[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1686人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1739116622754.jpg-(32022 B)
32022 B25/02/10(月)00:57:02No.1281600772+ 07:24頃消えます
草食獣って結構怖いよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/10(月)00:59:35No.1281601419+
現実でも真に凶暴なのはライオンよりシマウマだしな
225/02/10(月)00:59:36No.1281601423そうだねx3
現実でもシマウマとかキリンとか超凶暴だしな
325/02/10(月)00:59:45No.1281601470+
何食ってんのこいつ
425/02/10(月)01:00:11No.1281601581そうだねx6
>何食ってんのこいつ
サボテン
525/02/10(月)01:00:18No.1281601614+
サボテン
625/02/10(月)01:00:56No.1281601783+
サボテンおいちい
725/02/10(月)01:01:00No.1281601802+
サボテン
825/02/10(月)01:02:11No.1281602093そうだねx32
キチガイ4連サボテンやめろ
925/02/10(月)01:02:32No.1281602189そうだねx32
ディアブロス来てるな…
1025/02/10(月)01:03:25No.1281602418+
FFコラボでサボテンダー出たらしいけどこいつに食われてるんだろうか
1125/02/10(月)01:03:26No.1281602426+
モノブロスもサボテン食ってんのかな
1225/02/10(月)01:04:17No.1281602640そうだねx1
>モノブロスもサボテン食ってんのかな
極めて近縁な種らしいからそうだろうね
生息域もまるかぶりだし
1325/02/10(月)01:04:27No.1281602681+
世界最大の陸上生物も草食だから草すごいね
1425/02/10(月)01:05:25No.1281602905+
アオォー
1525/02/10(月)01:07:10No.1281603355そうだねx3
攻撃的ではないがリモセトスとかも恐らく草食のみで巨大な身体してるからな…
1625/02/10(月)01:07:10No.1281603357+
なんか昔咆哮連打で遅延された上にピヨった記憶ある
1725/02/10(月)01:07:22No.1281603401そうだねx2
スレ画とかアリ食ってるボルボロスとか図体のわりに燃費が良すぎない?
1825/02/10(月)01:07:43No.1281603487+
キレやすいいきもの
1925/02/10(月)01:07:52No.1281603520+
あんなにおっかない鏖魔も根はスレ画だからサボテン食ってんだよな…
2025/02/10(月)01:09:45No.1281603976+
ドボルベルクも草食だけど視界に入るだけでガチギレしてくるよな
2125/02/10(月)01:10:05No.1281604061+
サボテンっつってもあの世界のサボテンだから…
2225/02/10(月)01:10:11No.1281604085+
>なんか昔咆哮連打で遅延された上にピヨった記憶ある
こいつの咆哮に気絶は無いけど昔のは判定も効果もクソ長かったからな…
2325/02/10(月)01:10:12No.1281604093+
めっちゃ腹減って火山行ったらヤバいサボテンにドハマリしちゃった種もいる
2425/02/10(月)01:12:19No.1281604608そうだねx7
>こいつの咆哮に気絶は無いけど昔のは判定も効果もクソ長かったからな…
いやディアは咆哮に気絶値設定されてるから突進食らった後に連続で咆哮とか受けてるとそのうち気絶するぞ
2525/02/10(月)01:12:58No.1281604770+
肉食なジョーやティガすぐお腹減るし効率悪そうだな確かに
2625/02/10(月)01:22:13No.1281606850+
どちらかというとサボテン食うのにここまでのパワーが必要なこの世界がおかしい
2725/02/10(月)01:24:17No.1281607380+
鉱石食って無茶苦茶だよな
2825/02/10(月)01:25:22No.1281607613そうだねx3
>どちらかというとサボテン食うのにここまでのパワーが必要なこの世界がおかしい
現実にもサイとかお前なんでそんな武闘派ムキムキなんだよって草食獣いるし…
2925/02/10(月)01:26:12No.1281607783+
>鉱石食って無茶苦茶だよな
カタツムリがコンクリート食ってカルシウム補うみたいに
鉱石のミネラル群を摂取する生き物が居てもおかしくはない
3025/02/10(月)01:26:12No.1281607784そうだねx1
麻痺肉食わせられないから草食やめろ
もともと罠肉なんか食ってくれるのイビルジョーぐらいだけど
3125/02/10(月)01:30:18No.1281608707+
黒ディアは雌なのは妄想だったか公式だったか…
3225/02/10(月)01:30:43No.1281608784+
罠肉はもうちょっと使いやすくしてくれていいよね
睡眠毒はまだ未発見状態で食わせて効果あるからいいけど麻痺肉は未発見になるくらい離れてると近づくころにはもう麻痺すぐ終わる
3325/02/10(月)01:30:57No.1281608834+
>麻痺肉食わせられないから草食やめろ
>もともと罠肉なんか食ってくれるのイビルジョーぐらいだけど
割と楽しいよね肉食わせるの
3425/02/10(月)01:31:00No.1281608843+
>どちらかというとサボテン食うのにここまでのパワーが必要なこの世界がおかしい
生存競争において最も強いライバルは常に同種だからね
3525/02/10(月)01:31:33No.1281608954+
ワイルズは野生のアプトノスもケルビもロケット生肉たちいないから肉食たち避雷針のステゴサウルス以外だと何食ってるんだろ…ってなる
3625/02/10(月)01:32:23No.1281609123そうだねx8
>黒ディアは雌なのは妄想だったか公式だったか…
繁殖期になって凶暴になった雌個体なのは公式
3725/02/10(月)01:32:54No.1281609221+
塩やカルシウムも言ってしまえば鉱石だろ
3825/02/10(月)01:34:19No.1281609482+
バサルの時は肉食兼鉱石食で大人になると鉱石食オンリーなの辛そう
3925/02/10(月)01:34:52No.1281609582+
罠肉使ったことねえなぁ…
普通の罠ならそのまま引っかかるけど肉って戦闘中でも食いつくの?
4025/02/10(月)01:35:24No.1281609679+
ジョーなら腹減ってれば食いに行くはず
4125/02/10(月)01:35:33No.1281609709+
グラビとの共通祖先持ちらしいのでサボテン食べる為にこのパワーではなく元々このパワー持ってた生物が最終的に辿り着いた食い物がサボテンだったと言うのが正しい
4225/02/10(月)01:35:54No.1281609768そうだねx1
>罠肉使ったことねえなぁ…
>普通の罠ならそのまま引っかかるけど肉って戦闘中でも食いつくの?
ジョーは食いついた
オロガロンも確か食いついたような…?
4325/02/10(月)01:36:35No.1281609894そうだねx4
草を分解してアミノ酸生成する微生物がちょっとチートすぎる
4425/02/10(月)01:36:42No.1281609909+
>ワイルズは野生のアプトノスもケルビもロケット生肉たちいないから肉食たち避雷針のステゴサウルス以外だと何食ってるんだろ…ってなる
ステゴサウルスを食えばいいじゃない
4525/02/10(月)01:37:26No.1281610038そうだねx4
そもそも罠肉食う条件が疲労時かつ未発見状態(イビルジョー以外)だったはずだから普通ならほぼ無理
4625/02/10(月)01:37:51No.1281610106+
そういえばワイルズでグラビモスも復活するんだったか…
本当に懐かしい連中ばっか出てくるな
4725/02/10(月)01:38:24No.1281610201+
モンハン世界はエネルギー満ち溢れすぎてて怖い
炸裂する種とか魚とか
4825/02/10(月)01:38:46No.1281610257そうだねx2
>そもそも罠肉食う条件が疲労時かつ未発見状態(イビルジョー以外)だったはずだから普通ならほぼ無理
疲労システムが存在しなかった頃ですら罠肉が役に立った覚えがない…
4925/02/10(月)01:38:57No.1281610293+
モンハン世界は地脈エネルギーなるものが大地を巡って循環したり結晶化したりしなかったりするんで現実より鉱物食しやすい環境ではあるんだろう
5025/02/10(月)01:39:22No.1281610366+
虫も強い
5125/02/10(月)01:40:00No.1281610473そうだねx4
P2時代とかだったら一応ティガも戦闘中に食ったんだけどな
地味にその後効かなくなった
5225/02/10(月)01:40:35No.1281610552+
>モンハン世界はエネルギー満ち溢れすぎてて怖い
>炸裂する種とか魚とか
まあそうでないとあんな猛獣というのも生温いほどの怪物どもがあちこちで飛び回ってる世界など維持できないからな…
5325/02/10(月)01:41:16No.1281610663+
>モンハン世界はエネルギー満ち溢れすぎてて怖い
>炸裂する種とか魚とか
本当に何でも炸裂するからな
古龍すら炸裂する
5425/02/10(月)01:41:32No.1281610708そうだねx3
炸裂する種はわかるよ現実にもそういうのあるし
死んだら炸裂する魚はお前なんなんだよ
5525/02/10(月)01:41:50No.1281610766+
>グラビとの共通祖先持ちらしいのでサボテン食べる為にこのパワーではなく元々このパワー持ってた生物が最終的に辿り着いた食い物がサボテンだったと言うのが正しい
巨体で燃費悪いから食い尽くさなきゃ一定間隔で育つ上に逃げないからスタミナ使わずに済むし水分補給も兼ねられるサボテンにたどり着いたのかね
5625/02/10(月)01:42:32No.1281610863+
ブラキとか何食ってんだろうなアイツら
5725/02/10(月)01:43:04No.1281610944+
モンハン星ってそういうとこきっちり平等だからな…食い扶持には困らないよだから存分に殺し合ってねみたいな
5825/02/10(月)01:43:07No.1281610958+
何気ないアイテムの眠魚とかデカくなったらブレスで睡眠まき散らす魚竜種だろうしな
5925/02/10(月)01:43:21No.1281610990+
>>そもそも罠肉食う条件が疲労時かつ未発見状態(イビルジョー以外)だったはずだから普通ならほぼ無理
>疲労システムが存在しなかった頃ですら罠肉が役に立った覚えがない…
ジョー相手なら結構便利だぞ
1回目なら大概1個で通るし
6025/02/10(月)01:44:08No.1281611120+
>ブラキとか何食ってんだろうなアイツら
ブラキは普通に肉食ってる
6125/02/10(月)01:44:27No.1281611171+
あの世界の分解者がめちゃくちゃ優秀なんだろう大型モンスターの死体もすぐ消えるし
なのでディアブロスの体内にはサボテンの栄養をタンパク質に変換するめちゃくちゃ優秀な腸内細菌が居るんだろう
6225/02/10(月)01:44:29No.1281611178+
設定面だとドボルベルクは公式で角が脳に直結してるからもし根本から折れたら即死するって言われてるのが酷いと思った
後休息や食事より闘争を優先するガルルガ
6325/02/10(月)01:44:43No.1281611209+
>モンハン世界はエネルギー満ち溢れすぎてて怖い
>炸裂する種とか魚とか
モンスター由来の素材無かったとしても人間同士で戦争でもしたらとんでもないことになる素材で溢れてるから陸海空全てモンスターに牛耳られてて良かったね…☺️
6425/02/10(月)01:45:20No.1281611302+
>モンスター由来の素材無かったとしても人間同士で戦争でもしたらとんでもないことになる素材で溢れてるから
このフィジカルの人類が戦争したらどうなってしまうんだ…
6525/02/10(月)01:45:32No.1281611325+
あの世界キノコ類もおかしいし共生細菌もバグってるのがいるんだろうな
6625/02/10(月)01:45:55No.1281611376+
フィジカルに関してはプレイヤーのハンターさんがぶっ壊れてるだけで普通の人は高所から落ちたら死んだりするらしい
6725/02/10(月)01:46:02No.1281611405+
ガルルガはあくまで食欲と痛みのせいであんな事になってるジョーがまだマトモに見えるトップクラスのキチガイモンスターだから…
6825/02/10(月)01:46:27No.1281611455+
こいつとティガレックスでやっぱり物理が一番怖いなと再確認する
6925/02/10(月)01:47:28No.1281611614そうだねx1
>フィジカルに関してはプレイヤーのハンターさんがぶっ壊れてるだけで普通の人は高所から落ちたら死んだりするらしい
グラビの突進ガードしたら溶岩に押し込まれて死んだとか睡眠ガス吸って意識失った所潰されたとか割とハンターが死ぬ描写があるゆうきりん版の小説好きだった
7025/02/10(月)01:48:14No.1281611709+
チャタカブラとかあの砂原でなんで絶滅してないんだってぐらい強いポイント無いけどカエルだから卵アホほど産んでめちゃくちゃ繁殖力高いんじゃないかって考察が面白かった
7125/02/10(月)01:48:16No.1281611712そうだねx1
サボテンを確保するために縄張り意識強いのはうなずける
モノブロスの稀少性にも説明がつく気もするしね
7225/02/10(月)01:48:44No.1281611782+
繁殖するにはごく稀にある繁殖期にたまたま満腹の雄と雌が出会わなきゃいけないイビルジョー…
7325/02/10(月)01:49:11No.1281611863+
全体的に寿命長そう
7425/02/10(月)01:49:18No.1281611878+
古龍って何食ってんだろう
7525/02/10(月)01:49:38No.1281611935+
>サボテンを確保するために縄張り意識強いのはうなずける
>モノブロスの稀少性にも説明がつく気もするしね
肉食なら最低他の獲物探せばいいけどサボテンは下手に荒らされたらそこに二度と生えなくなる可能性高いしな…
7625/02/10(月)01:49:39No.1281611937+
>あの世界の分解者がめちゃくちゃ優秀なんだろう大型モンスターの死体もすぐ消えるし
>なのでディアブロスの体内にはサボテンの栄養をタンパク質に変換するめちゃくちゃ優秀な腸内細菌が居るんだろう
ワールドだとちゃんと屍肉食いの鳥が来るんだよね
7725/02/10(月)01:49:46No.1281611951+
アークナイツコラボの解釈だとハンターさんの装備着ると一応普通の人間が高所から落ちてもなぜか平気なことになる設定なんだよな…
7825/02/10(月)01:50:04No.1281612011+
ブロスにドボルにガムートにとフィジカル重視だな
7925/02/10(月)01:50:10No.1281612028そうだねx1
>古龍って何食ってんだろう
鉱石齧ってる連中ばかりだったからバルファルクくん見て安心したよ…
8025/02/10(月)01:50:18No.1281612052+
>繁殖するにはごく稀にある繁殖期にたまたま満腹の雄と雌が出会わなきゃいけないイビルジョー…
なぁにマッチングし続ければいつかはお互い満腹になるだろう
逆黒ひげ危機一髪だ
8125/02/10(月)01:50:31No.1281612085+
>アークナイツコラボの解釈だとハンターさんの装備着ると一応普通の人間が高所から落ちてもなぜか平気なことになる設定なんだよな…
テラの連中は極一部除いて全員体内に鉱石の成分あるし普通の人間とは…
8225/02/10(月)01:50:53No.1281612141+
>チャタカブラとかあの砂原でなんで絶滅してないんだってぐらい強いポイント無いけどカエルだから卵アホほど産んでめちゃくちゃ繁殖力高いんじゃないかって考察が面白かった
あの砂原オアシス拠点にする捕食者クラスの生物いないからそれもあるんじゃないかな
オロミドロとかいたら全滅してたと思う
8325/02/10(月)01:51:10No.1281612185+
ドボルなんか草食どころか枯れ木しか食わないからな
8425/02/10(月)01:51:33No.1281612239+
>古龍って何食ってんだろう
普通に肉とか盗むナズチ
8525/02/10(月)01:51:41No.1281612258+
フィジカルだけが生き物の強さじゃないしね
8625/02/10(月)01:51:47No.1281612271+
>ドボルなんか草食どころか枯れ木しか食わないからな
それであの巨体を賄うエネルギーにできるって効率良すぎない?
8725/02/10(月)01:52:21No.1281612356+
>>アークナイツコラボの解釈だとハンターさんの装備着ると一応普通の人間が高所から落ちてもなぜか平気なことになる設定なんだよな…
>テラの連中は極一部除いて全員体内に鉱石の成分あるし普通の人間とは…
差別か?
8825/02/10(月)01:52:30No.1281612380+
ただゲーム的な部分抜きでも古龍討伐経験者が上澄扱いとはいえそれなりにいるしやっぱり世界自体がタフ
8925/02/10(月)01:52:44No.1281612415+
ジエンくんはモチーフがクジラなだけに砂から濾し取って食ってるらしい
人間なんてプランクトンレベルのデカさだしこいつ狩ったら生態崩れそう
9025/02/10(月)01:52:54No.1281612432+
>古龍って何食ってんだろう
テオクシャは鉱石とか食べてる
ナズチは普通の食性で食べてるもので毒の内容とか性格が変わる
普通のバルファルクは普通に肉食べてキレてる方は百竜夜行みたいなのを餌場にしてる
9125/02/10(月)01:53:19No.1281612488+
雪山の木が少なくなると暴れ始めるガムート…
9225/02/10(月)01:53:33No.1281612530+
ラヴィエンテのアホみたいな食いっぷり
9325/02/10(月)01:53:43No.1281612555そうだねx1
ラオシャンロンとか死体で生態系変わるよね
9425/02/10(月)01:53:52No.1281612579+
ナズチは地味に古龍の中でも一番縄張り認定する範囲と縄張り意識が強いって設定があったりする
ただ縄張りに入っても暴れたり好奇心くすぐられなきゃスルーするらしいが
9525/02/10(月)01:53:55No.1281612589+
禁忌はエネルギー補給としての食事を必要としてなさそう
9625/02/10(月)01:54:03No.1281612608そうだねx2
>雪山の木が少なくなると暴れ始めるガムート…
オスは手つけられない暴れん坊らしいし実は結構碌でもない存在なのは現実の象っぽくて好き
9725/02/10(月)01:54:23No.1281612655そうだねx3
バルファルクが古龍でまともなほうなのいつ考えても駄目
9825/02/10(月)01:54:45No.1281612705+
(ネルスキュラが溶岩せき止めたのが火に弱いゲリョスの生息域を広げて捕食する為だったのが公式だったか妄想だったか思い出そうとしている)
9925/02/10(月)01:54:50No.1281612724+
>ただゲーム的な部分抜きでも古龍討伐経験者が上澄扱いとはいえそれなりにいるしやっぱり世界自体がタフ
あいつら二人バラバラの狩り場にいって古龍ソロ撃退とかしてる英雄なんだよなヘルブラザーズ…
10025/02/10(月)01:55:12No.1281612783そうだねx1
これモンハンか?って第一印象なのに普通にルドロス取って食ってるギャップで惚れたよバルファルク
10125/02/10(月)01:55:34No.1281612834+
ラオシャンロンとか山に埋まってるだけで生長してる…こわ…
10225/02/10(月)01:55:35No.1281612838そうだねx6
>バルファルクが古龍でまともなほうなのいつ考えても駄目
貴重なムービーで縄張り争いじゃなくてルドロス狩るシーンにしましょうって提案したスタッフ怖い
10325/02/10(月)01:55:39No.1281612843そうだねx1
>(ネルスキュラが溶岩せき止めたのが火に弱いゲリョスの生息域を広げて捕食する為だったのが公式だったか妄想だったか思い出そうとしている)
4の設定はハンター大全にまとまってないせいで漏れが多いからちゃんと思い出せたらソース教えてくれ
10425/02/10(月)01:55:46No.1281612865+
ナズチは毒と疑心暗鬼で国潰してるからな…
10525/02/10(月)01:56:59No.1281613034そうだねx1
>あいつら二人バラバラの狩り場にいって古龍ソロ撃退とかしてる英雄なんだよなヘルブラザーズ…
サンブレイクの団子屋に入り浸ってる奴らがすごいハンターだったと知ってびっくりした
10625/02/10(月)01:57:01No.1281613038そうだねx1
ワールドのドス古龍が年取って新大陸に移住してきた個体だから気性が穏やかで近くに行っても敵対しないのが公式だったか思い出してる
10725/02/10(月)01:57:03No.1281613044+
バルファルクは龍氣も自前じゃなく龍脈からチャージしてるのが見た目とのギャップあって好き
数千年周期で活動する所でかろうじて古龍らしさを出している
10825/02/10(月)01:57:29No.1281613108+
ラオが普段見つからないのは地中にいるからですって納得できるようなできないような感じ
10925/02/10(月)01:58:01No.1281613179+
ウラガンキンも子供時代は樹木食ってるらしいな
11025/02/10(月)01:58:26No.1281613226+
>ラオが普段見つからないのは地中にいるからですって納得できるようなできないような感じ
地中に地脈回廊みたいなのあるからまあ…
11125/02/10(月)01:59:01No.1281613309+
食性なら骨ばっかり食ってるラドバルキン君にも注目してくれい
人類も狩りをする前は骨を漁って髄を食べていたらしいぞ
親近感が湧くね
11225/02/10(月)01:59:04No.1281613317+
バサルモスは虫とかから岩石食になるんだったか
11325/02/10(月)01:59:15No.1281613350+
あの世界クソでかい地面に潜る個体多すぎて地盤とんでもないことになってそうだけど案外なんとかなってるのかな
11425/02/10(月)01:59:42No.1281613413+
古龍に怯えて逃げ惑うやつら襲えば獲物探す手間が省けるんぬ
よりどりみどりなんぬ
11525/02/10(月)02:00:08No.1281613466+
ジーヴァは傷つかない限り外から補給しなくていいとか神かよ
11625/02/10(月)02:00:10No.1281613469+
>ワールドのドス古龍が年取って新大陸に移住してきた個体だから気性が穏やかで近くに行っても敵対しないのが公式だったか思い出してる
渡りする奴はもうすぐ死ぬ奴なんで戦ってるのは普通に新大陸産の個体か渡り以外でやって来てる奴だと思われる
11725/02/10(月)02:00:30No.1281613504+
砂の中を泳ぐの当たり前になってるけどガレオスのころからずっと納得してない
無理だろ…?
11825/02/10(月)02:00:43No.1281613535+
砂に潜るのはまだ許容するとして岩場に住んでて苦もなく地中泳げる奴らなんなんだよ
11925/02/10(月)02:01:04No.1281613583+
個人的に一番好きな設定はヤマツカミが土地ごと吸い込む食事の時丸ごと吸い込んだ生き物たちの死体から出た腐敗ガスで浮いてるって設定
12025/02/10(月)02:01:06No.1281613589+
>ジーヴァは傷つかない限り外から補給しなくていいとか神かよ
そうだね…生まれたばかりを調和するね…
12125/02/10(月)02:01:22No.1281613630+
>砂の中を泳ぐの当たり前になってるけどガレオスのころからずっと納得してない
>無理だろ…?
サンドフィッシュ!
もあそこまでじゃないな…
12225/02/10(月)02:01:37No.1281613660+
>砂の中を泳ぐの当たり前になってるけどガレオスのころからずっと納得してない
>無理だろ…?
あい~
https://www.mirainoshitenclassic.com/2019/11/n.html?m=1 [link]
12325/02/10(月)02:01:37No.1281613661+
>砂の中を泳ぐの当たり前になってるけどガレオスのころからずっと納得してない
>無理だろ…?
砂を泳ぐように移動する生き物そのものは現実でもいる
12425/02/10(月)02:02:23No.1281613766+
ジエンモーランの大きさで潜るというかもはや泳ぐのはどんな砂だよってなる
12525/02/10(月)02:02:55No.1281613830+
>個人的に一番好きな設定はヤマツカミが土地ごと吸い込む食事の時丸ごと吸い込んだ生き物たちの死体から出た腐敗ガスで浮いてるって設定
生々しい…
12625/02/10(月)02:03:22No.1281613887+
>ジエンモーランの大きさで潜るというかもはや泳ぐのはどんな砂だよってなる
砂が滅茶苦茶きめ細かくて潜れるって話ならジエンくらいの大きさの方が説得力ある気がする
12725/02/10(月)02:04:05No.1281613977+
>個人的に一番好きな設定はヤマツカミが土地ごと吸い込む食事の時丸ごと吸い込んだ生き物たちの死体から出た腐敗ガスで浮いてるって設定
しかも浮力調整までしてるから思ったより複雑なことしてるかも?ってのも好き
12825/02/10(月)02:04:34No.1281614026+
砂泳ぐのはまあ納得できないでもない岩泳ぐのはどうなってるんだよ
オロミドロお前のことだぞ
12925/02/10(月)02:04:44No.1281614057そうだねx1
>個人的に一番好きな設定はヤマツカミが土地ごと吸い込む食事の時丸ごと吸い込んだ生き物たちの死体から出た腐敗ガスで浮いてるって設定
くさそう
13025/02/10(月)02:04:54No.1281614084そうだねx4
ダイミョウザザミはよくその突起だらけのヤド背負って地中を自由に移動出来るなってなる
13125/02/10(月)02:05:00No.1281614091+
まずクソデカトカゲが羽ばたいて火を噴くなど現実的にありえませんぞwwwwぶふぉwwwww
13225/02/10(月)02:05:15No.1281614128+
ヤマツカミは見た目も生態も不気味だよなあいつ
13325/02/10(月)02:05:22No.1281614142+
>ダイミョウザザミはよくその突起だらけのヤド背負って地中を自由に移動出来るなってなる
あの細脚で大ジャンプもするしな…
13425/02/10(月)02:05:26No.1281614151+
ネルネルが飛ばす棘は成長するとネルギガンテになるから射精みたいなもんってここで聞いた
13525/02/10(月)02:05:26No.1281614155+
まぁ実際に砂の中を泳ぐというよりは砂の表面を移動してその際に砂が巻き上がるから潜って見えるということで…
大リーグボールか?
13625/02/10(月)02:06:36No.1281614330そうだねx1
ハンターが高所から落ちるのと同じで砂中の動きも多少ゲーム都合だと思ってる
13725/02/10(月)02:06:36No.1281614331+
>個人的に一番好きな設定はオオナズチが神経毒と霧と体内発電を用いた光学迷彩の合わせ技で消えてるって設定
13825/02/10(月)02:07:13No.1281614417+
ジエンは何度見てもあの流線型から掛け離れた形で砂泳ぐのはいかれてるってなる
13925/02/10(月)02:07:17No.1281614428+
>>個人的に一番好きな設定はオオナズチが神経毒と霧と体内発電を用いた光学迷彩の合わせ技で消えてるって設定
ネロミェールと近縁なのいいよね
14025/02/10(月)02:07:25No.1281614444そうだねx3
>砂泳ぐのはまあ納得できないでもない岩泳ぐのはどうなってるんだよ
>オロミドロお前のことだぞ
オロミドロはクソ強力な溶解液出して溶かしてるって設定があるんで何も言わずに潜る奴らよりはちゃんとしてる
14125/02/10(月)02:08:18No.1281614571+
>砂泳ぐのはまあ納得できないでもない岩泳ぐのはどうなってるんだよ
>オロミドロお前のことだぞ
永久凍土を水中の如く泳ぐアグナ亜種…
14225/02/10(月)02:08:21No.1281614576+
ヘルブラザーズは公式で黒龍とやりあって生還してる凄腕G級ハンターだからな…
ついでにG級ナナとラオシャンロン亜種をソロ討伐してる化け物
14325/02/10(月)02:09:06No.1281614677+
初めてP2やった時古龍出るランクあたりで粉塵爆発とか光学迷彩みたいな単語が急に出てきてなんかゲームのジャンル変わったか?と思った記憶が
14425/02/10(月)02:09:30No.1281614724+
アグナ亜種はあんな硬そうなところ自由自在に潜って移動してきやがるのムカつく…!
14525/02/10(月)02:09:32No.1281614732そうだねx1
人間が半分以上埋まる雪の中を自動車みたいな速度で疾走するシカとか現実にいるから怖いよね
14625/02/10(月)02:09:56No.1281614786+
>オロミドロはクソ強力な溶解液出して溶かしてるって設定があるんで何も言わずに潜る奴らよりはちゃんとしてる
いや大差ねえよどうなってんだお前の感覚
14725/02/10(月)02:10:03No.1281614797そうだねx1
地中に潜る事に関してアグナコトルの右に出る者は居ません
14825/02/10(月)02:10:06No.1281614803+
>初めてP2やった時古龍出るランクあたりで粉塵爆発とか光学迷彩みたいな単語が急に出てきてなんかゲームのジャンル変わったか?と思った記憶が
初代のキリン落雷とかから大して差はないように思うが…
14925/02/10(月)02:10:14No.1281614829+
ドスジャグラスの食べたものを吐き出してジャグラスに分け与えるの実在の生物でもあるんだろうけど
実際にその光景見るとゲームでも結構きついな!
15025/02/10(月)02:10:39No.1281614891+
アグナ死ね
15125/02/10(月)02:10:43No.1281614899+
>人間が半分以上埋まる雪の中を自動車みたいな速度で疾走するシカとか現実にいるから怖いよね
しかもコケ食って動いてる
15225/02/10(月)02:12:44No.1281615179+
アグナコトルは潜る時地面赤熱化してるから溶かしてるんだろうなって納得出来るから…
15325/02/10(月)02:12:48No.1281615191そうだねx3
>いや大差ねえよどうなってんだお前の感覚
溶かしてるから本人が直接掘った泥はスリップダメージ受けるし何も無い所に現れると泥濘になって迷惑だから普段の生息地から降りてくるとしんどいって狩猟する理由とスリップダメージの理論的な設定が噛み合ってる最悪のモンスターだ
最初は古龍にしようとしてってのも頷ける
15425/02/10(月)02:12:50No.1281615199+
カチッ…カチカチッ…
15525/02/10(月)02:13:04No.1281615234+
蟹系が全員かけた無機物を巨大化させる液出せてそれで頭蓋骨や貝殻を巨大化させてヤドにしてるって設定は力業過ぎないか!?と思ってる
15625/02/10(月)02:14:01No.1281615352そうだねx3
>蟹系が全員かけた無機物を巨大化させる液出せてそれで頭蓋骨や貝殻を巨大化させてヤドにしてるって設定は力業過ぎないか!?と思ってる
そうでもしねえとあの頭骨に合わせたサイズのモノとグラビとラオが存在することになっちゃうから…
15725/02/10(月)02:14:19No.1281615387+
>蟹系が全員かけた無機物を巨大化させる液出せてそれで頭蓋骨や貝殻を巨大化させてヤドにしてるって設定は力業過ぎないか!?と思ってる
コーティングはしてるけど巨大化はソース曖昧じゃなかった?
15825/02/10(月)02:14:35No.1281615428そうだねx5
>蟹系が全員かけた無機物を巨大化させる液出せてそれで頭蓋骨や貝殻を巨大化させてヤドにしてるって設定は力業過ぎないか!?と思ってる
これずっとそう言われてるし自分もそう思ってたけど
どうもそんな設定なくて世の中にはカニが背負うくらい頭骨がデカくなったモンスターがいるらしい
15925/02/10(月)02:14:38No.1281615432+
>蟹系が全員かけた無機物を巨大化させる液出せてそれで頭蓋骨や貝殻を巨大化させてヤドにしてるって設定は力業過ぎないか!?と思ってる
でも頭蓋骨を背負ったデカいヤドカリはロマンあるだろ!?
16025/02/10(月)02:14:43No.1281615443そうだねx2
立派なツノ持ってる生物ってそりゃ草食だよなってなったやつ
16125/02/10(月)02:14:44No.1281615445+
>アグナコトルは潜る時地面赤熱化してるから溶かしてるんだろうなって納得出来るから…
亜種は普通に嘴で削ってる…
岩盤突き進む音が生息地から聞こえてくるって話もあった気がする
16225/02/10(月)02:14:45No.1281615447+
>蟹系が全員かけた無機物を巨大化させる液出せてそれで頭蓋骨や貝殻を巨大化させてヤドにしてるって設定は力業過ぎないか!?と思ってる
それはただのファンの考察で実はそんな設定はなく普通にあのサイズの奴がいるんじゃないみたいな事が公式から言われている
16325/02/10(月)02:14:59No.1281615473+
>そうでもしねえとあの頭骨に合わせたサイズのモノとグラビとラオが存在することになっちゃうから…
公式「いますよあの世界には」
16425/02/10(月)02:15:36No.1281615552+
>立派なツノ持ってる生物ってそりゃ草食だよなってなったやつ
肉食動物なら発達するのは爪や牙だもんな
16525/02/10(月)02:16:17No.1281615639+
砂原系のフィールドを根城にしてるモンスターでスレ画超える奴全然現れないよな…
他の古参モンスは後のムービーとかで新モンスターの噛ませになってること割とあるのに
未だに特別な枠とか除いたらまだ頂点じゃないのこいつ
16625/02/10(月)02:16:22 ラージャンNo.1281615646+
>>立派なツノ持ってる生物ってそりゃ草食だよなってなったやつ
>肉食動物なら発達するのは爪や牙だもんな
そうだね…
16725/02/10(月)02:16:30No.1281615662+
>そうでもしねえとあの頭骨に合わせたサイズのモノとグラビとラオが存在することになっちゃうから…
今の設定だと別に居てもおかしくないよねあの世界
16825/02/10(月)02:16:45No.1281615702+
ワールドあたりからなんかシリアスなシナリオ挟もうとしてるけどこのはちゃめちゃ世界観でシリアスな空気維持するの無理だろと思ってる
16925/02/10(月)02:17:21No.1281615754そうだねx2
瘴気の谷のフィールドにもゲームに出てくる生きてるモンスターよりクソデッカい骨がゴロゴロしてるから戦えるほど暴れてる元気な個体はだいたい若年なのかもしれん
17025/02/10(月)02:17:27No.1281615762+
心臓落とす奴とかいるしな…
17125/02/10(月)02:17:45No.1281615799+
巨大化液自体は公式イベントの質問で言われてたはず
ただその他のイベントであのサイズのやつも居るかもねって言われてるから多分正確には決まってない
17225/02/10(月)02:17:48No.1281615804+
>ワールドあたりからなんかシリアスなシナリオ挟もうとしてるけどこのはちゃめちゃ世界観でシリアスな空気維持するの無理だろと思ってる
古代文明周りの設定メインで行くか…
17325/02/10(月)02:18:00No.1281615824+
>公式「いますよあの世界には」
4の個体よりさらにデカいダラが死んで瘴気の谷の地形になったりしてるからゆるすが…
17425/02/10(月)02:18:06No.1281615835+
砂漠はそもそもメインで根城にする古龍が不在のフィールドだからな
テオクシャは持ち場あるからライズだとバルファルクが放り込まれてた
17525/02/10(月)02:18:17No.1281615856+
どう考えてもモノブロスより黒ディアのが強いんだけど実際どうなんだろう
17625/02/10(月)02:18:36No.1281615887+
ブラキディオスも猛り爆ぜるがでかいのは栄養状態いいだけで全員ポテンシャルはあるって話も好き
17725/02/10(月)02:18:43No.1281615902そうだねx6
>ワールドあたりからなんかシリアスなシナリオ挟もうとしてるけどこのはちゃめちゃ世界観でシリアスな空気維持するの無理だろと思ってる
今の雰囲気も好きだけど
肉焼いて食ってガッツポーズするゲームだという初心は常にどこかに持っていてほしい
17825/02/10(月)02:19:08No.1281615949そうだねx1
>ワールドあたりからなんかシリアスなシナリオ挟もうとしてるけどこのはちゃめちゃ世界観でシリアスな空気維持するの無理だろと思ってる
triやら3rdあたりからメインストーリーは割と深刻な空気だっただろ!?
17925/02/10(月)02:19:21No.1281615980+
>どう考えてもモノブロスより黒ディアのが強いんだけど実際どうなんだろう
何がどうなのかは分からんが黒ディアは世界観だと一般モンスター枠だと最強クラスの存在である事は確かだ
18025/02/10(月)02:19:40No.1281616021+
>心臓落とす奴とかいるしな…
あれだけデカい身体ならポンプ複数あってもいいんじゃねえかな?
落とすという行為の異常性に変わりないのはそう
18125/02/10(月)02:19:56No.1281616051そうだねx1
ワールドは小難しいこと言おうとして結局変になってたからうおおおおおお自然に殺される!うるせぇ死ねぇ!!ぐらいのノリで狩るぐらいで良いと思うんだ
18225/02/10(月)02:20:03No.1281616057そうだねx1
>ワールドあたりからなんかシリアスなシナリオ挟もうとしてるけどこのはちゃめちゃ世界観でシリアスな空気維持するの無理だろと思ってる
ライズの村ストーリーは最後のムービーで観光案内PVみたいな雰囲気になってバカ笑いしたわ
18325/02/10(月)02:20:06No.1281616068+
自然が破茶滅茶だけど人間も破茶滅茶だからバランス取れてんだ!
18425/02/10(月)02:20:09No.1281616070+
蟹の頭殻でかすぎ問題は現実の貝も粘液で殻をでかくするからそんな程度のもんな気がする
18525/02/10(月)02:20:14No.1281616077+
死んだフリの時頭剥ぎ取れるゲリョス…
18625/02/10(月)02:20:40No.1281616139そうだねx2
>ワールドは小難しいこと言おうとして結局変になってたからうおおおおおお自然に殺される!うるせぇ死ねぇ!!ぐらいのノリで狩るぐらいで良いと思うんだ
3のストーリーを見ろああいうのを調和と言うんだ
18725/02/10(月)02:20:56No.1281616167+
>死んだフリの時頭剥ぎ取れるゲリョス…
ワイルズで何故か今更尻尾も獲れるようになった…
18825/02/10(月)02:21:17No.1281616209そうだねx1
>ワールドは小難しいこと言おうとして結局変になってたからうおおおおおお自然に殺される!うるせぇ死ねぇ!!ぐらいのノリで狩るぐらいで良いと思うんだ
これ毎回言われるし新大陸に関しては実際そう思うけど現大陸のギルドは狩場管理してたり自然との折り合いを頑張って付けてる描写ある組織なの無視されがちなのはすごい気になる
18925/02/10(月)02:21:24No.1281616222+
ティガが雪山にいるのはポポ食べにきてるだけっての知ったときはちょっと驚いた
まあ明らかに砂漠にいそうな見た目してるんだが
19025/02/10(月)02:21:26No.1281616229+
>死んだフリの時頭剥ぎ取れるゲリョス…
報酬でなぜか頭が複数手に入るゲリョス…
19125/02/10(月)02:21:27No.1281616232+
お話に関してはストーリーズの方でいいんじゃねえかな…
19225/02/10(月)02:21:38No.1281616255そうだねx3
受付ジョーがあれだけ嫌われたのは主人公が喋らないタイプの作品で一方的に距離詰めてこられたのも原因の一つとしてあったと思ってるからワイルズだと主人公に人格持たせてくれて嬉しい
19325/02/10(月)02:21:49No.1281616276+
陸空海全てで生息できる存在って少ないよね
19425/02/10(月)02:21:49No.1281616277+
ボルボロスの泥纏いと属性耐性変化ギミックはかなり好き
ボルボロスは嫌い
19525/02/10(月)02:21:52No.1281616286+
>死んだフリの時頭剥ぎ取れるゲリョス…
これもねぇ…首から上じゃなくてせいぜい一部だろって気もするんだよな
レウスとか火球で火傷して瞬時に治すらしいし再生能力はあるんだろう
19625/02/10(月)02:22:34No.1281616377+
>ボルボロスは嫌い
頭取れる前に死ぬ!
19725/02/10(月)02:22:35No.1281616378+
>ティガが雪山にいるのはポポ食べにきてるだけっての知ったときはちょっと驚いた
>まあ明らかに砂漠にいそうな見た目してるんだが
ラージャンも多分キリン食いに来てるだけだしな…
19825/02/10(月)02:23:05No.1281616439+
もう何回も言われてるけど
溶岩泳いでたアグナが亜種になると氷山泳いでるのはいやー無理でしょってなる
19925/02/10(月)02:23:10No.1281616451+
>レウスとか火球で火傷して瞬時に治すらしいし再生能力はあるんだろう
これに関しては出典がオリジナル要素多めで公式からも存在消されてる節があるゆうきりん版小説なんだよな…
20025/02/10(月)02:23:18No.1281616462+
そういえば今回武器2つ持てるんだったな
大剣でボルボロスの頭壊したりハンマーで尻尾斬ったりできるようになるのかー
20125/02/10(月)02:23:51No.1281616531そうだねx2
>もう何回も言われてるけど
>溶岩泳いでたアグナが亜種になると氷山泳いでるのはいやー無理でしょってなる
というかモンハンの亜種って別種だろ!ってなる
20225/02/10(月)02:24:10No.1281616567+
>ライズの村ストーリーは最後のムービーで観光案内PVみたいな雰囲気になってバカ笑いしたわ
いいよね禍群の里
20325/02/10(月)02:24:39No.1281616623+
>ティガが雪山にいるのはポポ食べにきてるだけっての知ったときはちょっと驚いた
>まあ明らかに砂漠にいそうな見た目してるんだが
ポポの鈍さ的に食いっぱぐれることはないだろうけどティガの生態考えたら全然万が一のことがある環境だよね…
20425/02/10(月)02:24:59No.1281616662+
>>死んだフリの時頭剥ぎ取れるゲリョス…
いつだったかゲリョスの頭そのものなハンマーがあったな
もちろん素材に頭使ってた
20525/02/10(月)02:25:00No.1281616666+
新大陸は話の流れ自体は大体わかるけどおばさまとか歌とかが何いってんだお前感強めてると思う
20625/02/10(月)02:25:01No.1281616667+
>お話に関してはストーリーズの方でいいんじゃねえかな…
ストーリーズは2のシナリオが父親の話連打されて関係者皆主人公じゃなく父親見てて本人がナビルーと戯れてる人みたいな感じだったんでストーリーズって名前だけ見て言ってねえかって気もする
20725/02/10(月)02:25:07No.1281616676+
>溶岩泳いでたアグナが亜種になると氷山泳いでるのはいやー無理でしょってなる
ああいうの単なる亜種扱いじゃなくてその後研究が進んで別種扱いになって正式に名前ついたとかでも良さそうだ
20825/02/10(月)02:25:14No.1281616690+
>大剣でボルボロスの頭壊したりハンマーで尻尾斬ったりできるようになるのかー
逆ゥ!
20925/02/10(月)02:25:17No.1281616696そうだねx3
>これ毎回言われるし新大陸に関しては実際そう思うけど現大陸のギルドは狩場管理してたり自然との折り合いを頑張って付けてる描写ある組織なの無視されがちなのはすごい気になる
だからこそワールドの俺らも自然だ!ってのは言い訳じみてると言うか…生き残るために戦うんだで良いじゃんぐらいに思ってた
21025/02/10(月)02:25:18No.1281616703+
>>ティガが雪山にいるのはポポ食べにきてるだけっての知ったときはちょっと驚いた
>>まあ明らかに砂漠にいそうな見た目してるんだが
>ポポの鈍さ的に食いっぱぐれることはないだろうけどティガの生態考えたら全然万が一のことがある環境だよね…
食いっぱぐれないためというよりポポの味が好みだから通ってるらしい
21125/02/10(月)02:25:30No.1281616721+
落とし物に関しては体内で生成されてるはずのものが落ちてるのが当たり前な時点で気にしてはいけない
どっかの心臓落とすやつのことは忘れろ
21225/02/10(月)02:25:37No.1281616737+
>というかモンハンの亜種って別種だろ!ってなる
現実的なラインで言うと現大陸と新大陸のジンオウガみたいな感じよね
あの世界遺伝子も破茶滅茶そうだけど
21325/02/10(月)02:25:55No.1281616760+
ファンゴの頭持って帰るのは良いけど中身くり抜いて被るのは狂人なんよ
21425/02/10(月)02:26:33No.1281616834+
>ファンゴの頭持って帰るのは良いけど中身くり抜いて被るのは狂人なんよ
達人ドクロ使うスカルフェイスとかデスギアシリーズよりはマシ
21525/02/10(月)02:26:38No.1281616844+
生物学的には人種の違いが亜種くらいのものらしいので本当に色違いこそ亜種なんだろうけどね…
こいつら絶対亜種間で交配できないだろってやつらいるよね…
21625/02/10(月)02:27:16No.1281616908そうだねx2
>いいよね禍群の里
文明の象徴として火・ムラとかカムイ・ムラとかその辺をイメージした名付けなのかなと思ってたら
まさか直球で百竜夜行から禍群とは…
21725/02/10(月)02:28:05No.1281617001そうだねx1
明確に人骨と書かれてた達人のドクロはまぁ消されるよなって
21825/02/10(月)02:28:08No.1281617003そうだねx1
逆に絶対別種だろ!って生き物が遺伝子同じだったりするから相変異レベルの話かもしれない
21925/02/10(月)02:28:23No.1281617023+
>というかモンハンの亜種って別種だろ!ってなる
カニみたいな食性違って色違うだけの奴も繁殖期なだけの奴も生息域全く違う奴も全部亜種だ
そんで資料集では厳密には同一種ですねって普通に触れられるので亜種表記はゲームと言うかギルドの都合だ
22025/02/10(月)02:28:38No.1281617056+
>>ファンゴの頭持って帰るのは良いけど中身くり抜いて被るのは狂人なんよ
>達人ドクロ使うスカルフェイスとかデスギアシリーズよりはマシ
そういえば被れるってことは現生人類よりでかい頭骨ってことになるんだな達人のドクロ
22125/02/10(月)02:28:50No.1281617084+
繁殖期で警告色になってるだけのディア亜種や食性の違いで色が変わっただけのザザミギザミ亜種とかほぼ原種だろって奴もいるんだよな
22225/02/10(月)02:29:30No.1281617146+
>そんで資料集では厳密には同一種ですねって普通に触れられるので
ダメだった
22325/02/10(月)02:29:35No.1281617150+
>>>ファンゴの頭持って帰るのは良いけど中身くり抜いて被るのは狂人なんよ
>>達人ドクロ使うスカルフェイスとかデスギアシリーズよりはマシ
>そういえば被れるってことは現生人類よりでかい頭骨ってことになるんだな達人のドクロ
あれ材料的に多分頭蓋骨そのままじゃなくてバラバラにした上でパッチワークみたいに組み合わせてる
22425/02/10(月)02:30:03No.1281617208+
>食いっぱぐれないためというよりポポの味が好みだから通ってるらしい
グルメのために超苦手な環境に行くのはかなり頭ティガレックス
22525/02/10(月)02:30:21No.1281617248+
>そんで資料集では厳密には同一種ですねって普通に触れられるので亜種表記はゲームと言うかギルドの都合だ
「黒角竜なんてただのメスだろ!」って言って死ぬハンター出るだろうから研究職じゃない奴らにはそれくらいが丁度いいよね…
22625/02/10(月)02:30:35No.1281617265+
よく考えると溶岩泳いでる方がおかしいのである
ヴォルガノスの危険度設定とか好きだったな
22725/02/10(月)02:30:42No.1281617276+
達人のドクロは歴戦のハンターの遺骨だって書かれてたはず
22825/02/10(月)02:30:43No.1281617277そうだねx2
生物学的には同一種なのに戦法も強さも違うんだからまぁ討伐依頼出す側的には別種にしても良い気はする
わかりやすいし
22925/02/10(月)02:30:54No.1281617295+
>ファンゴの頭持って帰るのは良いけど中身くり抜いて被るのは狂人なんよ
もののけ姫でもやったし…
23025/02/10(月)02:31:01No.1281617305+
>>そんで資料集では厳密には同一種ですねって普通に触れられるので
>ダメだった
なんならモノブロスは生態学的にはディアブロスの亜種なんでみたいな話もあるしサンブレイクまでずっと???のゴアは資料集だとさっさと古龍種分類になってるなんてのもある
ゲーム上の表記は全部ギルドっていうかゲームの都合だ
23125/02/10(月)02:31:15No.1281617329+
グラビモスはマグマを気合いで耐えてるんだっけ?
23225/02/10(月)02:32:14No.1281617408+
>グラビモスはマグマを気合いで耐えてるんだっけ?
甲殻が神経とか通ってなくいから甲殻から熱が浸透しきる前に泳ぐのやめる
23325/02/10(月)02:32:46No.1281617457+
>グラビモスはマグマを気合いで耐えてるんだっけ?
身体構造と甲殻とビームやガスによる熱排出と気合
23425/02/10(月)02:32:49No.1281617462+
主要な臓器は体内の中心部に集まってるので熱さは甲殻で受け止める
23525/02/10(月)02:32:57No.1281617476そうだねx2
>よく考えると溶岩泳いでる方がおかしいのである
>ヴォルガノスの危険度設定とか好きだったな
皆平気で浸かりすぎて麻痺してるけど今でも普段から泳いでるのはあんまいないよね
23625/02/10(月)02:33:02No.1281617482そうだねx1
グラビは気合いと言うよりめっちゃ分厚い甲殻で熱が本体まで届く時間稼ぐ力技
23725/02/10(月)02:33:20No.1281617514そうだねx1
まあモンハン世界の溶岩は温度60度くらいとかそんなんなんだろう
23825/02/10(月)02:34:14No.1281617604+
グラビそんなんなら部位破壊したら溶岩でダメージ食らうなり溶岩の中入れなくなるなりしてほしいな…
23925/02/10(月)02:34:29No.1281617631そうだねx4
一番すっ飛んでる描写がガランゴルムの謎溶岩なのを否定する人はいないだろう
24025/02/10(月)02:35:01No.1281617681+
グラビモスを水冷弾でいじめるとかわいそうな鳴き声あげるからつらい
24125/02/10(月)02:35:11No.1281617702+
グラビより薄いのにマグマ平気で泳ぐやついるな…
24225/02/10(月)02:35:27No.1281617729+
グラの熱線は体内に溜まった熱を口から放ってるらしいけどじゃあ体中から熱を集める機関でもあるのかなって
24325/02/10(月)02:35:47No.1281617765+
>一番すっ飛んでる描写がガランゴルムの謎溶岩なのを否定する人はいないだろう
一応発火性の植物なりを巻き込んで…とか?
24425/02/10(月)02:36:07No.1281617798そうだねx2
ただの筋力で瞬間移動するメルゼナ君すき
24525/02/10(月)02:36:33No.1281617837+
たまにビーム出すバサルモス好き
たまにしかビーム失敗しないバサルモス嫌い
24625/02/10(月)02:36:37No.1281617841+
>グラの熱線は体内に溜まった熱を口から放ってるらしいけどじゃあ体中から熱を集める機関でもあるのかなって
背中とか胸からも排気するから全体が高熱になるのを色んな場所から出してて熱線もその1つって話なんだと思うよ
24725/02/10(月)02:37:18No.1281617894+
>ただの筋力で瞬間移動するメルゼナ君すき
瞬間移動は残念ながらキュリアのパワーを利用してる事が判明した
キュリアのパワーで筋肉で瞬間移動してた
24825/02/10(月)02:37:21No.1281617900そうだねx2
ヴォルガノスって明らかにヤバい生態してるけどプレイヤー的には魚竜だからしょうもない敵なのなんて言うか可哀想だなってなる
24925/02/10(月)02:37:48No.1281617946+
どうしても無理になったら沼地に冷やしに行くんだっけ?
25025/02/10(月)02:38:04No.1281617971そうだねx2
そうはならんやろと思うけどそのためで納得させようとしてくるアルバトリオンの総逆鱗設定好き
25125/02/10(月)02:38:05No.1281617976+
グラビは色々説明されてるから力技な生態してるのは分かる
じゃあアカムはなんなんだよあれ
25225/02/10(月)02:38:22No.1281617992+
グラは火炎袋落とした気がするけどあれは自家発電なのか?
25325/02/10(月)02:38:26No.1281618000そうだねx6
>そうはならんやろと思うけどそのためで納得させようとしてくるアルバトリオンの総逆鱗設定好き
そのため
25425/02/10(月)02:38:44No.1281618028+
ヴォルガノスはシンプルに戦ってて楽しくないからボウガンで適当にハメてた記憶しかねえ
25525/02/10(月)02:38:49No.1281618039+
>瞬間移動は残念ながらキュリアのパワーを利用してる事が判明した
なんだ…
>キュリアのパワーで筋肉で瞬間移動してた
うn?
25625/02/10(月)02:38:51No.1281618043+
バルファルクのそれはおかしいだろってデザインと一応わからんでもない構造説明嫌いでもないけどやっぱり浮きすぎだろって気持ちもある
25725/02/10(月)02:39:28No.1281618094+
>グラビは色々説明されてるから力技な生態してるのは分かる
>じゃあアカムはなんなんだよあれ
原理はグラビと同じだけど巨体だからその分甲殻も分厚いしそもそもグラビより断熱性高いとかだったはず
25825/02/10(月)02:40:33No.1281618191+
>そうはならんやろと思うけどそのためで納得させようとしてくるアルバトリオンの総逆鱗設定好き
尾びれがある理由が分かってスッキリはした
25925/02/10(月)02:40:48No.1281618206そうだねx3
>バルファルクのそれはおかしいだろってデザインと一応わからんでもない構造説明嫌いでもないけどやっぱり浮きすぎだろって気持ちもある
色の事までちゃんと考えられてんだなってなる設定群はあのデザインを世界観に落とし込む為に徹底的にやった結果らしいのでその感性は間違ってない
26025/02/10(月)02:41:15No.1281618249+
困ったら各属性袋落とさせときゃ
ええ!
26125/02/10(月)02:41:15No.1281618250+
砂を大量に食いながらえら呼吸して砂の中を無理やり泳いでるガレオス種ってもしや頑張ってるのでは?
26225/02/10(月)02:41:34No.1281618276+
泡で断熱しまくる甲殻類とかもいて良さそうなのに
26325/02/10(月)02:41:35No.1281618278そうだねx2
>そうはならんやろと思うけどそのためで納得させようとしてくるアルバトリオンの総逆鱗設定好き
火山の火口はわかるけど超深海はもうめちゃくちゃだろ…
26425/02/10(月)02:42:09No.1281618316+
バルファルクの怒った時の顔の龍氣って鼻から出てるんだよね
26525/02/10(月)02:42:16No.1281618326そうだねx1
>砂を大量に食いながらえら呼吸して砂の中を無理やり泳いでるガレオス種ってもしや頑張ってるのでは?
設定上はドスじゃないガレオスでもレウスやクック先生サイズなんだよなあいつ
26625/02/10(月)02:42:38No.1281618352+
超深海の海底火山は火山の熱流以前に水圧がすごいから逆鱗駄目だろってのが先に来る
そのため
26725/02/10(月)02:42:59No.1281618379+
>泡で断熱しまくる甲殻類とかもいて良さそうなのに
究極生命体かな?
26825/02/10(月)02:43:17No.1281618413+
>砂を大量に食いながらえら呼吸して砂の中を無理やり泳いでるガレオス種ってもしや頑張ってるのでは?
えっ肺呼吸じゃないの!?
26925/02/10(月)02:44:01No.1281618465そうだねx1
アルバはあんまり深く考えちゃいけない枠だから…
27025/02/10(月)02:44:26No.1281618490+
海でも火山でも繁殖できるヤオザミはもっと評価されていい
27125/02/10(月)02:44:26No.1281618491そうだねx2
>そのため
これといいエンプレス構文といいカプコンの文章担当は開発デスマーチで疲れた人が回される部署なのかな?ってなる
27225/02/10(月)02:44:33No.1281618499+
魚竜種ってエラ呼吸も肺呼吸も可能なハイブリットじゃなかった?
27325/02/10(月)02:44:40No.1281618511+
>>砂を大量に食いながらえら呼吸して砂の中を無理やり泳いでるガレオス種ってもしや頑張ってるのでは?
>えっ肺呼吸じゃないの!?
魚竜種は肺らしいがえらもあるみたい事書いてあったり無かったりもう分からん
27425/02/10(月)02:45:27No.1281618566そうだねx1
村を守るのに邪魔なのとお前の素材が欲しいから殺すが…
ぐらいの気持ちしかないなハンターとしては
27525/02/10(月)02:45:38No.1281618592そうだねx3
>だからこそワールドの俺らも自然だ!ってのは言い訳じみてると言うか…生き残るために戦うんだで良いじゃんぐらいに思ってた
まぁだからこそ最後の最後色んなモンスターを見て我々が調和とは思い上がっていたようだな…って結論になるまで一連のを含めてのストーリーではあるだろうしな
27625/02/10(月)02:45:40No.1281618596+
>魚竜種ってエラ呼吸も肺呼吸も可能なハイブリットじゃなかった?
実際の古代魚みたいなもんか
27725/02/10(月)02:46:11No.1281618643+
肺呼吸とえら呼吸両方する生物は現実にもいるよな
27825/02/10(月)02:46:13No.1281618648+
エンプレス構文はこの前調べたらdosのエンプレスシリーズの文章継ぎ接ぎにした結果のコピペミスだったのが分かったよ
そのためは疲れてる
27925/02/10(月)02:46:37No.1281618674そうだねx8
他のモンスターの皮かぶって耐性つけたり死骸のパワー?で属性攻撃とか見るとこいつら怖…ってなる
そしてハンターがそれやりまくりなことに気づく
28025/02/10(月)02:46:45No.1281618683+
たまに色違いでしかないだろって亜種もいる
まぁそっちのほうが現実的かもしれないが
クック先生亜種とか通常と何が違うのか未だに実は知らない
28125/02/10(月)02:47:10No.1281618715そうだねx1
まぁ素材集め周回はゲーム的な都合で飛竜1体殺せば数人分の装備になるだろうし…
28225/02/10(月)02:47:24No.1281618736+
初期の亜種はちょっと強い色違いだよね
28325/02/10(月)02:47:48No.1281618763+
属性は属性とは言いつつ何かしら機構で再現してるもんだと思ってたからアルベド族がエネルギー吸収とか言い出してちょっとびっくりした
28425/02/10(月)02:48:20No.1281618805そうだねx2
>肺呼吸とえら呼吸両方する生物は現実にもいるよな
いるんだ…
すげえな生物
28525/02/10(月)02:48:22No.1281618813+
アルバトリオンがいまいちパッとしないのは顔がブサイクだからだと思います
28625/02/10(月)02:48:36No.1281618831そうだねx2
>初期の亜種はちょっと強い色違いだよね
モンスター水増しの為にちょっと弱点属性と色変えてお出しするという古き良き?節約術
28725/02/10(月)02:48:42No.1281618841+
>たまに色違いでしかないだろって亜種もいる
>まぁそっちのほうが現実的かもしれないが
>クック先生亜種とか通常と何が違うのか未だに実は知らない
初期の亜種はただのコンパチだから…
それが手抜きだのかさ増しだの言われて属性まで変わるようになった
28825/02/10(月)02:48:47No.1281618849+
>アルバトリオンがいまいちパッとしないのは顔がブサイクだからだと思います
アイボーをやってないのか?
28925/02/10(月)02:48:50No.1281618854+
>まぁ素材集め周回はゲーム的な都合で飛竜1体殺せば数人分の装備になるだろうし…
あるいは素材にならない傷ものとかも出るだろうからね
…部位破壊?
29025/02/10(月)02:48:59No.1281618867そうだねx2
>アルバトリオンがいまいちパッとしないのは
この認識からして的外れなのすごいね
29125/02/10(月)02:49:32No.1281618912+
いまいちパッとしないのはアルバトリオンじゃなくてカプコンの設定資料担当なんだよ…!
29225/02/10(月)02:49:36No.1281618920そうだねx2
>まぁ素材集め周回はゲーム的な都合で飛竜1体殺せば数人分の装備になるだろうし…
報酬にならないギルドの取り分はハンターの装備の整備とかに回されてると思ってる
ゲームなら作って終わりだけどリアルなら整備とか傷んだ部位の交換必須だし
29325/02/10(月)02:49:38No.1281618923+
錆クシャとか傷無しガルルガとかの亜種結構好き
29425/02/10(月)02:50:06No.1281618949+
危ねえから狩り尽くそうぜー!なんてやったら生態系バランス崩れてもっと手に負えないのが出て来るし
調査して調和していくのは人間が生き抜くための手段の一つ
29525/02/10(月)02:50:29No.1281618988+
>錆クシャとか傷無しガルルガとかの亜種結構好き
そいつら亜種じゃないだろ!
29625/02/10(月)02:50:55No.1281619027+
>錆クシャとか傷無しガルルガとかの亜種結構好き
ガルルガは生態からして傷だらけなのがデフォルトで傷ないのは若造かここまで傷一つ負わなかった怪物って解釈好き
29725/02/10(月)02:51:09No.1281619050+
>危ねえから狩り尽くそうぜー!なんてやったら生態系バランス崩れてもっと手に負えないのが出て来るし
>調査して調和していくのは人間が生き抜くための手段の一つ
価格システムのバグでそこら辺に大量にいる事になったのに出番が多い訳ではないギザミに悲しい過去…
29825/02/10(月)02:51:22No.1281619064+
>いまいちパッとしないのはアルバトリオンじゃなくてカプコンの設定資料担当なんだよ…!
しかしミラの設定資料みたいに妄想だらけになるのもアレだぞ
29925/02/10(月)02:51:31No.1281619072+
ゲーム的な都合なんだろうけどどんな古龍から採取した血でも全く同じ素材扱いされるの凄いよね
30025/02/10(月)02:51:39No.1281619082+
あくまで新大陸は調査だから現大陸の方式とは違うのよね
だからといってうちの蒼い星探索で殺しすぎる…
30125/02/10(月)02:51:46No.1281619095+
>>いまいちパッとしないのはアルバトリオンじゃなくてカプコンの設定資料担当なんだよ…!
>しかしミラの設定資料みたいに妄想だらけになるのもアレだぞ
だからパッとしないって言ってんだよ…!
30225/02/10(月)02:51:47No.1281619097+
マグマ住みのアグナが何故か亜種で氷海泳いでたり
30325/02/10(月)02:52:00No.1281619121+
色違いの亜種は微妙だけど今みたいな属性環境コンパチもそれはそれで好きじゃないんだよな ゲーム的にニッチ埋めで便利なのはわかるんだけど
ラギアクルスみたいな戦闘スタイルの変化が一番好き
30425/02/10(月)02:52:00No.1281619124そうだねx3
モンハンの設定の話なんでこんなに楽しいんだろう
シリーズ積み重ねてきたのも大きいんだろうけどwikiで生態や設定眺めてるだけでずっと時間潰せる
30525/02/10(月)02:52:28No.1281619165そうだねx1
その部位をズタボロにしたほうが素材が多く取れるってのもたまに頭を抱えることがある
ツノとかならともかく翼膜とかは傷つけない方がいいのでは…?
30625/02/10(月)02:52:46No.1281619181そうだねx3
>その部位をズタボロにしたほうが素材が多く取れるってのもたまに頭を抱えることがある
>ツノとかならともかく翼膜とかは傷つけない方がいいのでは…?
深く考えるな
30725/02/10(月)02:52:54No.1281619187+
>調査して調和していくのは人間が生き抜くための手段の一つ
どうあっても覇者はモンスターで人間は彼らの領域を間借りするしかないだろうしな…
30825/02/10(月)02:53:22No.1281619213そうだねx4
>モンハンの設定の話なんでこんなに楽しいんだろう
>シリーズ積み重ねてきたのも大きいんだろうけどwikiで生態や設定眺めてるだけでずっと時間潰せる
ただファンの妄想とイベントでちらっと話しただけの設定とかも多くて精査がムズい!
30925/02/10(月)02:53:54No.1281619268+
戦闘スタイルの変化系亜種はディノバルドくらい尖ってないと原種だけ出た時に動き吸収されて絞りカスになるから良し悪しある
31025/02/10(月)02:54:16No.1281619306そうだねx1
>その部位をズタボロにしたほうが素材が多く取れるってのもたまに頭を抱えることがある
>ツノとかならともかく翼膜とかは傷つけない方がいいのでは…?
武具に使う翼膜なんて大した面積必要じゃないだろうから
傷付けるというか破いた奴を使ってるのかもしれない
翼自体が素材として要求されてる?知らん
31125/02/10(月)02:54:35No.1281619319そうだねx2
当時2ndの生態ムービー見るの好きだったな
クシャとかアカムとか
31225/02/10(月)02:55:04No.1281619358+
ファンの妄想は調べれば妄想ってわかったりするけどフェスタで毎年チラチラ語られる奴とかはマジでどうしようもねえ辛さがある
初期オストガロアがアンモナイトモチーフなのとかあそこら辺にしか載ってないだろう
31325/02/10(月)02:55:06No.1281619362そうだねx1
割と有名なレウスがブレスのたび喉大火傷してて超再生力で回復してるとかも初期の小説初出でそこ以外だと語られてないからな…
31425/02/10(月)02:55:18No.1281619380+
鬼神薬グレートの素材のアルビノエキスってフルフルの体液なんだよな…
31525/02/10(月)02:55:22No.1281619388+
>ただファンの妄想とイベントでちらっと話しただけの設定とかも多くて精査がムズい!
何なら主要なスタッフ同士でも意見が割れてる事もある
31625/02/10(月)02:55:53No.1281619426そうだねx1
ゼノジーヴァが世界ごと作り変えるヤバい奴で放置してたら世界滅亡→だから全てを破壊するアルバトリオンが幽境の谷に殺しに来ました
で感心したけどこいつら全部調和して回ってるプレイヤーハンターなんなの…ってなる
31725/02/10(月)02:56:21No.1281619468+
今のグラフィックならゲームに落とし込んだほうが特だから生態ムービー無いのは仕方ない
でも生態ムービー見たい!
31825/02/10(月)02:56:44No.1281619498そうだねx1
ガバガバでツッコミどころが多いからこそあーだこーだ雑談出来る部分はある
31925/02/10(月)02:56:52No.1281619507+
ドドブラとかベリオとかザボアとか雪原モンスター亜種で砂漠に行きがち
32025/02/10(月)02:57:10No.1281619527+
いつかイコールドラゴンウェポンとまでは言わないけど旧文明周りに触れてくれるんだろうか
32125/02/10(月)02:57:20No.1281619541+
>今のグラフィックならゲームに落とし込んだほうが特だから生態ムービー無いのは仕方ない
>でも生態ムービー見たい!
グラvsアカムを今の水準で見たい…!
32225/02/10(月)02:57:33No.1281619559そうだねx2
>割と有名なレウスがブレスのたび喉大火傷してて超再生力で回復してるとかも初期の小説初出でそこ以外だと語られてないからな…
ゆうきりん版はモンスターの保護団体とか養殖アノトプスの肉は脂っこいとか割と自由なファンタジーやってたよね
32325/02/10(月)02:57:36No.1281619562+
>ドドブラとかベリオとかザボアとか雪原モンスター亜種で砂漠に行きがち
こいつらどうやって砂漠に行ったんだ…
32425/02/10(月)02:57:39No.1281619573そうだねx1
>いつかイコールドラゴンウェポンとまでは言わないけど旧文明周りに触れてくれるんだろうか
アーティアパーツみたいなワードあったしワイルズが割とそうなりそうな予感がしてる
32525/02/10(月)02:58:02No.1281619599そうだねx4
>どうあっても覇者はモンスターで人間は彼らの領域を間借りするしかないだろうしな…
初代時点だとここまで世界広げるつもりなかったろうし仕方ないけどそこから最終的に人間が台頭する時代くるの凄いな…ってシリーズ出てヤバいモンスター出てくるたびに感じる
32625/02/10(月)02:58:33No.1281619641そうだねx1
でも初期の初期にしか居ない青クック先生とか特別感あって好きよ
白ランポス…お前は今も森丘に居るのかい
32725/02/10(月)02:58:50No.1281619661+
>いつかイコールドラゴンウェポンとまでは言わないけど旧文明周りに触れてくれるんだろうか
ワイルズは古い人工物が至る所にあるし何かしら要素は出てくると期待してる
32825/02/10(月)02:58:56No.1281619665+
>>ただファンの妄想とイベントでちらっと話しただけの設定とかも多くて精査がムズい!
>何なら主要なスタッフ同士でも意見が割れてる事もある
こういう設定って当時のスタッフがテキトーに言っただけなんじゃ…って疑いが頭から抜けない
32925/02/10(月)02:59:00No.1281619670そうだねx1
どっちかといえば氷上版のほうが設定近くて好き
年代ジャンプも好き
33025/02/10(月)02:59:21No.1281619694+
>ゆうきりん版はモンスターの保護団体とか養殖アノトプスの肉は脂っこいとか割と自由なファンタジーやってたよね
滅茶苦茶好きだったわあれ
ゲリョス狂いのフラディオが良いキャラしてて
最終巻あとがきでたった一言続きはドスで!?って書いてたのに未だに続き出てないの悲しい
33125/02/10(月)02:59:38No.1281619715+
モンハンってストーリー中で死人出たこととかあるんだろうか
33225/02/10(月)02:59:41No.1281619718+
でも古代文明の設定とか何もないからロマンがあっていいというかモンハンはあくまで今を生きるハンターとモンスターの戦いだけにフィーチャーしてほしいという思いはある
33325/02/10(月)02:59:51No.1281619730そうだねx4
どうやって行ったんだ系は百竜夜行みたいな大移動が古龍が動く度に起こる世界だと緊急事態で逃げてそのまま居着いたセルレギオスみたいな事沢山ありそうでそんなに変でもないのよね
33425/02/10(月)03:00:15No.1281619761+
>>割と有名なレウスがブレスのたび喉大火傷してて超再生力で回復してるとかも初期の小説初出でそこ以外だと語られてないからな…
>ゆうきりん版はモンスターの保護団体とか養殖アノトプスの肉は脂っこいとか割と自由なファンタジーやってたよね
フルフル装備が自然回復量上がるのは皮から薬草と同じ成分の液が滲み出るからとかもやってたな
後黄金魚の姿揚げと砂漠で作ったステーキサンド
33525/02/10(月)03:00:17No.1281619766そうだねx1
>>罠肉使ったことねえなぁ…
>>普通の罠ならそのまま引っかかるけど肉って戦闘中でも食いつくの?
>ジョーは食いついた
>オロガロンも確か食いついたような…?
元祖のババコンガが無いのかなしい…
33625/02/10(月)03:00:21No.1281619774+
アルシュベルドの頭が結構EDWっぽいんだよね
33725/02/10(月)03:00:25No.1281619780そうだねx3
>こういう設定って当時のスタッフがテキトーに言っただけなんじゃ…って疑いが頭から抜けない
当時はその設定が共有されてたけど後々他の設定に切り替わったなんて事もあり得るしね
33825/02/10(月)03:00:30No.1281619787そうだねx1
でもモンハンで不老不死の巫女がどうのこうの言われてもスン…ってなるよ
33925/02/10(月)03:00:50No.1281619805+
>モンハンってストーリー中で死人出たこととかあるんだろうか
村一つ壊滅したとかでモブが死んでるのはある
34025/02/10(月)03:00:59No.1281619818+
>モンハンってストーリー中で死人出たこととかあるんだろうか
オストガロアの依頼主の村の人たち
34125/02/10(月)03:01:24No.1281619845そうだねx1
>どうやって行ったんだ系は百竜夜行みたいな大移動が古龍が動く度に起こる世界だと緊急事態で逃げてそのまま居着いたセルレギオスみたいな事沢山ありそうでそんなに変でもないのよね
下手したら原種の方が移動した側で先に見つかったから原種認定されてるとかもありそうだしな
34225/02/10(月)03:01:35No.1281619857そうだねx2
>でもモンハンで不老不死の巫女がどうのこうの言われてもスン…ってなるよ
竜人族ってエルフが居るのにいまさら
34325/02/10(月)03:02:09No.1281619903そうだねx3
>>でもモンハンで不老不死の巫女がどうのこうの言われてもスン…ってなるよ
>竜人族ってエルフが居るのにいまさら
あくまで長命種なのと不老不死はこう…違うだろ!
34425/02/10(月)03:02:22No.1281619916+
>>割と有名なレウスがブレスのたび喉大火傷してて超再生力で回復してるとかも初期の小説初出でそこ以外だと語られてないからな…
>ゆうきりん版はモンスターの保護団体とか養殖アノトプスの肉は脂っこいとか割と自由なファンタジーやってたよね
落とし穴掘るのめちゃ苦労してたりアタッカーは防具減らして軽量にしてたりいいよね…
フラディオフルフルに飲まれたけどゴム質のゲリョス装備のお陰で消化と帯電に耐えられたとか
34525/02/10(月)03:02:23No.1281619917そうだねx1
>どうやって行ったんだ系は百竜夜行みたいな大移動が古龍が動く度に起こる世界だと緊急事態で逃げてそのまま居着いたセルレギオスみたいな事沢山ありそうでそんなに変でもないのよね
死に物狂いで移動して定着するのは意外と現実の生物もやってるからな…
34625/02/10(月)03:02:44No.1281619944+
>村一つ壊滅したとかでモブが死んでるのはある
>オストガロアの依頼主の村の人たち
クロスか…ちょうどやってなかった時期だったがあいつらも生き物だったんだな…
34725/02/10(月)03:02:46No.1281619947+
>>これ毎回言われるし新大陸に関しては実際そう思うけど現大陸のギルドは狩場管理してたり自然との折り合いを頑張って付けてる描写ある組織なの無視されがちなのはすごい気になる
>だからこそワールドの俺らも自然だ!ってのは言い訳じみてると言うか…生き残るために戦うんだで良いじゃんぐらいに思ってた
現大陸の方の価値観位がちょうどいいよな…
34825/02/10(月)03:02:46No.1281619948そうだねx1
>こういう設定って当時のスタッフがテキトーに言っただけなんじゃ…って疑いが頭から抜けない
勿論テキトーに言ってる事もあるけどよく例として挙げられるダラ・アマデュラうじゃうじゃ発言は非公式だけどって前置きで出してるし辻褄合わないのはあんま言わないようにしてると思う
34925/02/10(月)03:02:49No.1281619954+
そろそろ新しく巨大竜人出してもいい頃合いだと思う
35025/02/10(月)03:03:54No.1281620021+
感応で竜人族が古龍の代弁してるとか公式で言われても俺の中では白ドレスの少女はミラルーツの人化形態なんだよ!!
35125/02/10(月)03:04:20No.1281620056+
>でもモンハンで不老不死の巫女がどうのこうの言われてもスン…ってなるよ
急に天廊をdisり始めるのはやめろ
35225/02/10(月)03:04:22No.1281620059+
ダラ・アマデュラは本当に割とたくさんしかもでかいのがいてダメだった
35325/02/10(月)03:04:56No.1281620097+
>落とし穴掘るのめちゃ苦労してたりアタッカーは防具減らして軽量にしてたりいいよね…
>フラディオフルフルに飲まれたけどゴム質のゲリョス装備のお陰で消化と帯電に耐えられたとか
ハンマー使いは衝撃吸収するために手足だけ防具付けて頭と胴はインナー
ランス使いは基本ディアブロだけど足だけ重量あって踏ん張りやすいグラビとかだっけ
フラディオはゲリョスのぺたぺた感感じたいから防具の下はインナーすら着てない
35425/02/10(月)03:05:23No.1281620125+
砂漠に住んでるラクダも元々は北極圏に適応するために進化したなんて説もあるしな
35525/02/10(月)03:05:27No.1281620131+
古龍を安売りしてるのはあんまり好きじゃない
古龍は生態系から逸脱した超常現象枠であくまでパッケージモンスターになるような生態系の頂点は通常種であってほしいんだよな…
それこそ放置したら村滅びる存在で特別フィールドに殺しに行くくらいだと好き
35625/02/10(月)03:05:39No.1281620141+
小説版でナバルデウスの息継ぎで人死ぬのいいよね…
35725/02/10(月)03:06:01No.1281620173+
あんなデカいのに亜種とか複数いちゃダメでしょ
35825/02/10(月)03:06:07No.1281620181+
>あくまで長命種なのと不老不死はこう…違うだろ!
人間としては長命種のその中で特に長命な個体はもう今も生きてるんだから不老不死なんだろ!?としか見えないという感じで一つ
35925/02/10(月)03:06:17 クシャルダオラNo.1281620191+
>古龍を安売りしてるのはあんまり好きじゃない
>古龍は生態系から逸脱した超常現象枠であくまでパッケージモンスターになるような生態系の頂点は通常種であってほしいんだよな…
そんな…
36025/02/10(月)03:06:35No.1281620206+
今こそ風属性の実装をだな
36125/02/10(月)03:06:59No.1281620232+
>今こそ風属性の実装をだな
漫画版だっけ…
36225/02/10(月)03:07:01No.1281620233+
>小説版でナバルデウスの息継ぎで人死ぬのいいよね…
マジかよあいつ最低クルス
36325/02/10(月)03:07:32No.1281620271そうだねx1
生態系から逸脱した枠とは言いますけど設定固まった時点でラージャンに角折られてますぜあいつら
36425/02/10(月)03:07:35No.1281620273+
>今こそ新武器種の鞭の実装をだな
36525/02/10(月)03:07:35No.1281620274+
>>今こそ風属性の実装をだな
>漫画版だっけ…
ヒロくんのやつだね
36625/02/10(月)03:07:46No.1281620283+
そのため構文って逆鱗だらけの生態意味わかんないから意味わかんない環境にいるんだろう多分きっとってこと?
36725/02/10(月)03:08:19No.1281620319+
>>古龍を安売りしてるのはあんまり好きじゃない
>>古龍は生態系から逸脱した超常現象枠であくまでパッケージモンスターになるような生態系の頂点は通常種であってほしいんだよな…
>そんな…
そもそもドス古龍嫌いな理由がそれなんだよ…
自然の描写と原点回帰を謳ってて特別フィールドでしか古龍出てこないトライシリーズが一番名作だと思う
36825/02/10(月)03:08:20No.1281620322+
グラビモスビームで溶けてとか丸呑みされてとか小型の群れでとか大体モブだけど人がバンバン死んでいくモンハン小説はゲームしか知らなかった自分にとって当時本当に衝撃的でドキドキした
36925/02/10(月)03:08:23No.1281620326そうだねx4
>そのため構文って逆鱗だらけの生態意味わかんないから意味わかんない環境にいるんだろう多分きっとってこと?
わからん…本当にわからん…
37025/02/10(月)03:08:30No.1281620333そうだねx1
馬鹿でかいのに全然見かけないし本当にそんな数いる?
って疑問は地脈という便利フィールドで誤魔化す
37125/02/10(月)03:09:07No.1281620383+
>>落とし穴掘るのめちゃ苦労してたりアタッカーは防具減らして軽量にしてたりいいよね…
>>フラディオフルフルに飲まれたけどゴム質のゲリョス装備のお陰で消化と帯電に耐えられたとか
>ハンマー使いは衝撃吸収するために手足だけ防具付けて頭と胴はインナー
>ランス使いは基本ディアブロだけど足だけ重量あって踏ん張りやすいグラビとかだっけ
>フラディオはゲリョスのぺたぺた感感じたいから防具の下はインナーすら着てない
フルフル装備のヒロインは片目が悪いのを隠す為に頭だけガンナー装備とかな
かなり綾波だけど大分デカパイで子供の自分には刺激が強かった
37225/02/10(月)03:09:09No.1281620385+
風属性も鞭も全然あってもいいと思うんだけどな
風なんて現実ですら人為的に作れるのに
37325/02/10(月)03:09:53No.1281620424+
>そのため構文って逆鱗だらけの生態意味わかんないから意味わかんない環境にいるんだろう多分きっとってこと?
生息しているって断言されてるから住んでる環境に対する発言は多分事実
そのためは本当に分からん
37425/02/10(月)03:09:54No.1281620425+
サムライじみた双剣使いとかもいたなゆうきりん小説
印象強いのか割と色々覚えてるな…
37525/02/10(月)03:10:10No.1281620443+
>古龍を安売りしてるのはあんまり好きじゃない
>古龍は生態系から逸脱した超常現象枠であくまでパッケージモンスターになるような生態系の頂点は通常種であってほしいんだよな…
>それこそ放置したら村滅びる存在で特別フィールドに殺しに行くくらいだと好き
何体よくわからん超常現象ぶっ殺してんだよってなるしね
37625/02/10(月)03:10:47No.1281620470そうだねx1
>フルフル装備のヒロインは片目が悪いのを隠す為に頭だけガンナー装備とかな
>かなり綾波だけど大分デカパイで子供の自分には刺激が強かった
治療シーンの挿絵でシコったよ当時の俺
後ハンマー使いの娘が胸張った時胸がプルンと揺れて生意気だから先っちょ突っついてやろうかと思ったみたいな一文
37725/02/10(月)03:10:54No.1281620475+
むしろ古龍ってトンデモ能力持ってる割にしっかり生態系に組み込まれてないか?
逸脱してると言えるとしたらせいぜい禁忌くらいのもんじゃ
37825/02/10(月)03:11:14No.1281620498+
小説はドンドルマ防衛もいいよね
古龍らしさが溢れてる
37925/02/10(月)03:11:29No.1281620508+
>サムライじみた双剣使いとかもいたなゆうきりん小説
>印象強いのか割と色々覚えてるな…
あいつは他作者の小説とかにも顔出してたはず
38025/02/10(月)03:11:33No.1281620520+
>馬鹿でかいのに全然見かけないし本当にそんな数いる?
>って疑問は地脈という便利フィールドで誤魔化す
そもそも人間の行動域がクソ狭いからこそ未開の地が毎作と言っていいほど出てくるわけで
38125/02/10(月)03:12:18No.1281620564+
割とアリではあるよね風属性
現状クシャとベリオ亜種くらいしか合いそうなの思い浮かばないけど
38225/02/10(月)03:12:57No.1281620610+
古龍は一回のクエストで倒せないから撃退繰り返して削って倒すのは好きだった
いややっぱ思い出補正かもしれない
38325/02/10(月)03:13:02No.1281620613+
クシャに氷っぽさ無いしな
38425/02/10(月)03:13:07No.1281620621+
クシャルはむしろ出向いた場所に大雨降らしたり猛吹雪にしたりアウェーをホームに変える演出好きだから個人的には引きこもってるやつらより好きだよ
38525/02/10(月)03:13:15No.1281620631+
>割とアリではあるよね風属性
>現状クシャとベリオ亜種くらいしか合いそうなの思い浮かばないけど
マキヒコやアマツがいるじゃん
38625/02/10(月)03:13:19No.1281620636+
ドス古龍でファンタジー感さらに増したけど同時に古龍だけでも分類体系できてきたからトントンな感じ
38725/02/10(月)03:13:48No.1281620673+
超深海にいるアルバトリオン観測した人すげえな
38825/02/10(月)03:14:02No.1281620692+
風が吹くと寒いだろ?つまり風属性は氷属性ってことよ
38925/02/10(月)03:14:21No.1281620720+
>クシャルはむしろ出向いた場所に大雨降らしたり猛吹雪にしたりアウェーをホームに変える演出好きだから個人的には引きこもってるやつらより好きだよ
喰らえ爆雷芯!
39025/02/10(月)03:14:32No.1281620739+
ヤマツカミだってドス古龍だし…
39125/02/10(月)03:14:32No.1281620740+
風属性出すなら風やられとか色々考える必要あってとてもめんどい
39225/02/10(月)03:14:32No.1281620742+
>割とアリではあるよね風属性
>現状クシャとベリオ亜種くらいしか合いそうなの思い浮かばないけど
ゲーム的にどうやって数値化するんだよ!
風圧アクションがなんか凄いです!みたいなのは現状でもう十分だし武器に付けるステータスにも困るでしょうが
39325/02/10(月)03:14:40No.1281620747+
クック装備のガンナーが師匠ってゆうきりん版だっけ確かクルトアイズ
レウスと戦うのに親父の形見の双剣引っ張り出して初心に帰るとか次作の主人公達が大分年代経って成長した前作主人公達と一緒にウカムルバス討伐に行くとか少年漫画感はこっちのほうが好きだった、
39425/02/10(月)03:14:46No.1281620757+
テオも爆破に移動したしクシャも新しい状態異常として風実装して三古龍皆で状態異常枠に移動してもいいんじゃないかな
39525/02/10(月)03:14:51No.1281620762+
>割とアリではあるよね風属性
>現状クシャとベリオ亜種くらいしか合いそうなの思い浮かばないけど
アマツ…
39625/02/10(月)03:15:21No.1281620791+
風属性に関してはFの複属性がいい感じに再現してたと思うの
39725/02/10(月)03:15:30No.1281620800+
風の古龍
多すぎだろ!
39825/02/10(月)03:15:33No.1281620803+
>ゲーム的にどうやって数値化するんだよ!
>風圧アクションがなんか凄いです!みたいなのは現状でもう十分だし武器に付けるステータスにも困るでしょうが
状態異常系で発生するたびに切れ味回復するとか…
39925/02/10(月)03:15:44No.1281620817+
>>クシャルはむしろ出向いた場所に大雨降らしたり猛吹雪にしたりアウェーをホームに変える演出好きだから個人的には引きこもってるやつらより好きだよ
>喰らえ爆雷芯!
自爆ないし所持数多いし低空浮遊するクズの過去クシャルに使いまくって便利なやつ
40025/02/10(月)03:15:51No.1281620825そうだねx3
>超深海にいるアルバトリオン観測した人すげえな
王立書士隊では把握されてないんじゃないかな…
40125/02/10(月)03:16:27No.1281620863+
>炎の古龍
>多すぎだろ!
40225/02/10(月)03:16:36No.1281620872そうだねx2
>クック装備のガンナーが師匠ってゆうきりん版だっけ確かクルトアイズ
>レウスと戦うのに親父の形見の双剣引っ張り出して初心に帰るとか次作の主人公達が大分年代経って成長した前作主人公達と一緒にウカムルバス討伐に行くとか少年漫画感はこっちのほうが好きだった、
氷上版!好き!
40325/02/10(月)03:16:53No.1281620887+
>ゲーム的にどうやって数値化するんだよ!
>風圧アクションがなんか凄いです!みたいなのは現状でもう十分だし武器に付けるステータスにも困るでしょうが
他属性も数値で属性描写のエフェクトの大きさとか変わったりしないし少し風っぽいエフェクト出すだけでいいんじゃない?
数値の上でだけ出る風の凄さって設定で上下させて
40425/02/10(月)03:16:54No.1281620888そうだねx1
>クック装備のガンナーが師匠ってゆうきりん版だっけ確かクルトアイズ
>レウスと戦うのに親父の形見の双剣引っ張り出して初心に帰るとか次作の主人公達が大分年代経って成長した前作主人公達と一緒にウカムルバス討伐に行くとか少年漫画感はこっちのほうが好きだった、
そっちはゆうきりん版の次のシリーズ
40525/02/10(月)03:17:01No.1281620896+
>風の古龍
>多すぎだろ!
まあ風というか自然現象レベルになると一般モンスターじゃ限界があるからな…
40625/02/10(月)03:17:05No.1281620899+
副属性双剣とかいう一瞬だけ実装された奴
40725/02/10(月)03:17:21No.1281620912+
氷属性の時点でちょっと納得いってない部分があるので今更風出ても気にしないぜ!
40825/02/10(月)03:17:59No.1281620947+
キリン襲うし金色に変身するし意味わからんビーム出すから古龍!ってされてたラージャンも牙獣種になったってことは解明が進んだのかな
40925/02/10(月)03:18:00No.1281620949+
>>炎の古龍
>>多すぎだろ!
炎を吹くって意味では大量にいるが炎の古龍はモンハン全体を占める炎モンスターの多さからするとむしろ異様に少ない
41025/02/10(月)03:18:20No.1281620967そうだねx2
氷上版は1巻だと少年だけど最終巻だと所帯持ちでたしか20代後半くらいの大人になってたよね
41125/02/10(月)03:18:22No.1281620973+
氷上版は挿絵もいいんだ
マンガのモンスターハンターエピソードもいいぞ!
41225/02/10(月)03:18:31No.1281620980そうだねx4
まぁ一番良く分からんのは龍属性なんだが…
41325/02/10(月)03:18:47No.1281620992+
属性増える増えないで思ったけどそういえばもう武器種も増えないのかな
一つ増やすだけで作業量とんでもないことになるんだろうけど
41425/02/10(月)03:18:48No.1281620994+
>副属性双剣とかいう一瞬だけ実装された奴
ライズにもあったから…
41525/02/10(月)03:18:53No.1281621001そうだねx3
>超深海にいるアルバトリオン観測した人すげえな
何周年かの特別記念展での説明だからほんとの裏設定って感じで観測したとかではないんじゃないかな
41625/02/10(月)03:19:16No.1281621023そうだねx3
氷上版の疾風の翼以降は徐々にゲーム要素強くなるよね
41725/02/10(月)03:19:23No.1281621034+
そういえば最近エピタフプレートの出番がないな…
41825/02/10(月)03:19:46No.1281621054+
>まぁ一番良く分からんのは龍属性なんだが…
なんか色んなモンスターを沢山食べると出るらしい
地脈で充電出来るらしい
虫とか木の実にも入ってるらしい
41925/02/10(月)03:19:56No.1281621062+
ヒプノックの連続蹴りはすり抜けるように前転で股下抜けろとかショウグンの天井張り付きグルグルブレス内側入れとか細かいネタあったの覚えてるわ氷上版
42025/02/10(月)03:20:16No.1281621082+
>まぁ一番良く分からんのは龍属性なんだが…
全属性に相互変換出来る属性なんじゃないか説が上がってきてるやつ
それはそれとして龍属性でもない謎のエネルギーとかもちらほらある…
42125/02/10(月)03:20:25No.1281621090+
>氷上版の疾風の翼以降は徐々にゲーム要素強くなるよね
割と攻略にも小技として役立つ
42225/02/10(月)03:20:26No.1281621092+
>まぁ一番良く分からんのは龍属性なんだが…
他の属性に変換出来るらしい
42325/02/10(月)03:20:41No.1281621107+
>属性増える増えないで思ったけどそういえばもう武器種も増えないのかな
>一つ増やすだけで作業量とんでもないことになるんだろうけど
チャージアックス使いには申し訳ないがあいつが出る枠もうちょっと出し渋っていれば他の武器が今頃出てたかもしれないのにと勿体なく思ってしまう
純粋な斧が無いのになんで特殊な斧2つも実装してんだよ!
42425/02/10(月)03:20:47No.1281621111+
元双剣使いだけど片手痛めて普通なら引退するのに死ぬ気でヘビィボウガンの扱い覚えて現役続けてる隻腕のクルトアイズいいよね
42525/02/10(月)03:20:53No.1281621119+
>まぁ一番良く分からんのは龍属性なんだが…
よくわからんから龍属性!ってしてるらしいから多分それぞれのモンスターが使う龍属性は厳密には違う属性なんだろう
42625/02/10(月)03:21:29No.1281621159そうだねx1
>氷上版の疾風の翼以降は徐々にゲーム要素強くなるよね
ドスガレオスにタックル食らって腕の骨が折れたとかリアル要素が成熟してくると大失敗しないのと相反して中々出なくなるの残念…
42725/02/10(月)03:21:36No.1281621167そうだねx1
なんなんですか気光ブレスって
42825/02/10(月)03:21:38No.1281621168+
龍は謎エネルギーで良いんだけど氷属性とか水属性を属性エネルギー云々って言われるとそういう世界観だったの…!?ってなるけどどうなんだろうなそこら辺
42925/02/10(月)03:21:40No.1281621169+
>そういえば最近エピタフプレートの出番がないな…
元々ラオ大剣とどっちにするよって感じの武器だし…
43025/02/10(月)03:21:52No.1281621178+
>純粋な斧が無いのになんで特殊な斧2つも実装してんだよ!
大剣が実質大斧も兼ねてるから…
43125/02/10(月)03:22:03No.1281621189+
テアンとマディリアさんいいよね…
43225/02/10(月)03:22:09No.1281621191+
>よくわからんから龍属性!ってしてるらしいから多分それぞれのモンスターが使う龍属性は厳密には違う属性なんだろう
ちょっと違うのがわかったのが龍封力ってことになるのかな?
43325/02/10(月)03:22:13No.1281621195+
>属性増える増えないで思ったけどそういえばもう武器種も増えないのかな
>一つ増やすだけで作業量とんでもないことになるんだろうけど
石ころ亜種みたいなちっこいのじゃなくて大剣みたいにバカでかいブーメラン欲しい
リソースは必要ないしDPSもそこそこで弾速も遅いから当てるのに苦労するけど一撃はでかい中遠距離武器って言ったら結構新しいと思わないかい
43425/02/10(月)03:22:23No.1281621202+
>氷上版は1巻だと少年だけど最終巻だと所帯持ちでたしか20代後半くらいの大人になってたよね
ロッシィって以降結婚出来たのか?もう1人いい感じの女性ガンナーも仲間に居た気がしたけど
43525/02/10(月)03:22:34No.1281621212+
そもそも純粋な斧いる?
43625/02/10(月)03:22:50No.1281621226そうだねx3
>大剣が実質大斧も兼ねてるから…
片手斧も双斧もあるしな…
43725/02/10(月)03:22:51No.1281621228+
>>氷上版は1巻だと少年だけど最終巻だと所帯持ちでたしか20代後半くらいの大人になってたよね
>ロッシィって以降結婚出来たのか?もう1人いい感じの女性ガンナーも仲間に居た気がしたけど
そいつとロッシィが結婚したぞ
43825/02/10(月)03:23:09No.1281621242+
双剣とか片手剣たまに斧混じってるじゃん
43925/02/10(月)03:23:22No.1281621253+
武器種で言ったらそれこそFから持ってくれば…
44025/02/10(月)03:23:23No.1281621255+
>そもそも純粋な斧いる?
俺もシンプルな斧欲しいけど
正直パニッシュメントみたいな大剣で満足かなって…
44125/02/10(月)03:23:35No.1281621269+
斧は各武器種で各々のサイズ感に合ったのを引き取ってるからな
44225/02/10(月)03:23:38No.1281621271+
>ロッシィって以降結婚出来たのか?もう1人いい感じの女性ガンナーも仲間に居た気がしたけど
エーデリカ!
44325/02/10(月)03:23:42No.1281621274+
いいよね田原人
44425/02/10(月)03:23:43No.1281621275+
まあでも新規で入れられるような武器ってあと鞭くらいだろうしな…
44525/02/10(月)03:24:21No.1281621308+
せんりゅうこんくれ
44625/02/10(月)03:24:39No.1281621327+
新規武器なんてぶっ壊れなくらい強くないと手に取られないし…
44725/02/10(月)03:24:41No.1281621329+
俺は打撃属性の大剣とか斬撃属性のハンマーとか実装して貰えるだけで満足ですよ
44825/02/10(月)03:24:48No.1281621340+
操虫棍を槍(否ランス)扱いするか否か
44925/02/10(月)03:24:50No.1281621344+
チャージアックスじゃなくチャージシールドとかでも良かったのに
45025/02/10(月)03:25:07No.1281621356+
>新規武器なんてぶっ壊れなくらい強くないと手に取られないし…
酷かったね4のチャアク
45125/02/10(月)03:25:18No.1281621363+
今でさえ調整大変なのに無理だって新武器は!
45225/02/10(月)03:25:18No.1281621364+
>新規武器なんてぶっ壊れなくらい強くないと手に取られないし…
あいよ!マグネットスパイク!
45325/02/10(月)03:25:32No.1281621380+
アクセルアックスが一番楽しいぞ!
45425/02/10(月)03:25:34No.1281621383+
ミドルボウガン…
45525/02/10(月)03:25:40No.1281621388+
>操虫棍を槍(否ランス)扱いするか否か
棍って言ってるだろ!
45625/02/10(月)03:26:19No.1281621419+
>>操虫棍を槍(否ランス)扱いするか否か
>棍って言ってるだろ!
斬属性だしハルバードみたいなのばっかりじゃない?
45725/02/10(月)03:26:25No.1281621425+
>棍って言ってるだろ!
切断武器…
45825/02/10(月)03:27:07No.1281621465+
打撃属性少なくない?
45925/02/10(月)03:27:09No.1281621469+
>>>氷上版は1巻だと少年だけど最終巻だと所帯持ちでたしか20代後半くらいの大人になってたよね
>>ロッシィって以降結婚出来たのか?もう1人いい感じの女性ガンナーも仲間に居た気がしたけど
>そいつとロッシィが結婚したぞ
マジか良かったなロッシィ
閃光の狩人以降は追ってなかったから知らなかったわ
46025/02/10(月)03:27:20No.1281621484+
ガンダムハンマーみたいな武器あっても良さそうだが鞭の一種に入れられそうだな…
46125/02/10(月)03:27:29No.1281621498+
深海に潜って武器振り回してモンスター殺してた頃が一番人間やめてる気がする
46225/02/10(月)03:27:33No.1281621502そうだねx3
同じ武器種で打撃と斬撃ありますってのはちょっと面白そうではある
それこそ斧(動きはハンマー)とか
46325/02/10(月)03:27:49No.1281621518+
>ミドルボウガン…
ライトとヘビィのいいとこ取りはそりゃ駄目だされるよなって…
46425/02/10(月)03:28:03No.1281621533+
操虫棍はinsect glaiveで薙刀みたいな方の棍である事を知る「」は意外と少ない
46525/02/10(月)03:28:14No.1281621548+
操虫棍は英語だとInsect Glaiveなんだ
諦めろ
46625/02/10(月)03:28:22No.1281621555+
>>棍って言ってるだろ!
>切断武器…
なんでやろな…
46725/02/10(月)03:28:40No.1281621573+
>同じ武器種で打撃と斬撃ありますってのはちょっと面白そうではある
>それこそ斧(動きはハンマー)とか
せっかく武器2つ持てるようになったしな
46825/02/10(月)03:28:49No.1281621585+
チャアクに至ってはチャージブレードで斧ですらないからな…
46925/02/10(月)03:29:07No.1281621607+
>打撃属性少なくない?
やはり拳か
47025/02/10(月)03:29:21No.1281621626+
弓が属性付きの矢撃ち放題なんだから素材使い捨て云々は置いといて武器種投げナイフで戦わせてくれ
47125/02/10(月)03:29:23No.1281621629+
>同じ武器種で打撃と斬撃ありますってのはちょっと面白そうではある
>それこそ斧(動きはハンマー)とか
それは斧っぽいハンマーと斧っぽい大剣を用意するだけで事足りる気がする…
ハンマーもこれ実質斧でしょみたいな見た目のやつ結構無かったっけ
47225/02/10(月)03:29:54No.1281621653+
>チャアクに至ってはチャージブレードで斧ですらないからな…
でも大盾でブン殴る発想は凄い面白いよ
47325/02/10(月)03:30:19No.1281621675+
>閃光の狩人以降は追ってなかったから知らなかったわ
閃光の狩人は2Gと3を行ったり来たりして楽しかったな
47425/02/10(月)03:30:55No.1281621714+
>弓が属性付きの矢撃ち放題なんだから素材使い捨て云々は置いといて武器種投げナイフで戦わせてくれ
あいよ!スリンガーね!
47525/02/10(月)03:31:00No.1281621718+
そんなエネルギーブレイドぶっぱする為だけに作られたみたいな名前してるのにエネルギーブレイド取られたままなのかチャックス…
47625/02/10(月)03:31:26No.1281621736+
チャアク色々言われるけど純粋にでっかい盾持ってるフォルムしてるのこれしかないから好きなんだよね
ランスガンスはどうしても槍がメインだし片手剣は小さい盾だしで
47725/02/10(月)03:31:27No.1281621737+
ゲーム要素強めと言うか配信者ネタっぽいシリーズが始まってからは離れちゃったな小説…
47825/02/10(月)03:31:36 片手剣No.1281621746+
>同じ武器種で打撃と斬撃あります
ガタッ
47925/02/10(月)03:31:42No.1281621759+
>弓が属性付きの矢撃ち放題なんだから素材使い捨て云々は置いといて武器種投げナイフで戦わせてくれ
大きさ的にとても地味!
48025/02/10(月)03:31:54No.1281621768+
実際なんで矢は属性ついてるんだろう…
今さらビンにされても困るけど
48125/02/10(月)03:32:19No.1281621789+
どんどん複雑になっていってるから一度初代のリメイクという体でシンプル操作で武器種少ないモンハンを出してほしさある
あくまでリメイクだからボリュームは最新作と比べて足りてなくていいから
48225/02/10(月)03:32:44No.1281621813+
>>同じ武器種で打撃と斬撃あります
>ガタッ
片手ハンマーと片手大剣振り回してたジャスラ時代は無法すぎた
48325/02/10(月)03:33:14No.1281621838+
>>同じ武器種で打撃と斬撃ありますってのはちょっと面白そうではある
>>それこそ斧(動きはハンマー)とか
>それは斧っぽいハンマーと斧っぽい大剣を用意するだけで事足りる気がする…
>ハンマーもこれ実質斧でしょみたいな見た目のやつ結構無かったっけ
見た目だけじゃなくてハンマーの操作で尻尾切ったり大剣の操作でスタン取ったりしたいって事では?
48425/02/10(月)03:33:17No.1281621842そうだねx1
ランスと言えば斬撃打撃両方の属性を兼ね備えた武器だった…
48525/02/10(月)03:33:19No.1281621844+
操虫棍の虫は初登場から何故か切断と打撃の二種類いるからな…
4Gの140クシャとか黒龍とか錆びクシャ相手に溜短縮龍属性特化虫にお世話になってる
48625/02/10(月)03:33:20No.1281621845+
狩猟鞭というかあの手の微妙なレンジの武器は欲しいんだけども
48725/02/10(月)03:33:50No.1281621870+
>どんどん複雑になっていってるから一度初代のリメイクという体でシンプル操作で武器種少ないモンハンを出してほしさある
>あくまでリメイクだからボリュームは最新作と比べて足りてなくていいから
でもその体力があるなら新作に力いれるよなって…
リメイクは外部委託しちゃえ!
48825/02/10(月)03:33:58No.1281621877そうだねx1
弓くらいの距離感で戦う近接武器ほしいよね
48925/02/10(月)03:34:02No.1281621879+
>>弓が属性付きの矢撃ち放題なんだから素材使い捨て云々は置いといて武器種投げナイフで戦わせてくれ
>あいよ!スリンガーね!
ワイヤー付けてひっぱったり飛びついたりしたいのがメインだったからこれでいいな!
49025/02/10(月)03:34:06No.1281621885+
片方剣で片方鈍器の双剣
49125/02/10(月)03:34:21No.1281621898そうだねx4
>狩猟鞭というかあの手の微妙なレンジの武器は欲しいんだけども
そいつベースにモンスターが広い範囲殴るようになって地獄
49225/02/10(月)03:34:23No.1281621901+
弓はなんで最近ずっと0距離で戦ってるんです?
49325/02/10(月)03:34:31No.1281621908+
>弓くらいの距離感で戦う近接武器ほしいよね
ぶっ壊れになると思われる
49425/02/10(月)03:34:58No.1281621935+
鎖鎌欲しいよね…
49525/02/10(月)03:35:12No.1281621940+
>ランスと言えば斬撃打撃両方の属性を兼ね備えた武器だった…
2からしか知らないけどGまでのランスは最強だったらしいな
49625/02/10(月)03:35:15No.1281621943+
>片方剣で片方鈍器の双剣
スタンも切断も出来ない地雷武器になりそうで怖い
49725/02/10(月)03:35:19No.1281621951+
鎖刃ならワイルズで出たから…
49825/02/10(月)03:35:41No.1281621979+
dosのPVで弓の射程を優良誤認させてるの好き
49925/02/10(月)03:36:10No.1281622009+
>弓はなんで最近ずっと0距離で戦ってるんです?
当て身付きで判定消す回避と最強を求めると密着拡散になるからですかね弾導強化で適正距離広げる必要ないからもっと火力に寄せるし狂ってるのもあるし最終的に被弾の欠点もなくなった
50025/02/10(月)03:37:16No.1281622070+
鞭ってしならせる為に結局弓と同じように当たる範囲内で威力のばらつき出来るから
大体斬属性か打撃属性の弓みたいな使い勝手になりそう
50125/02/10(月)03:37:21No.1281622081そうだねx1
連射の適正距離が大分遠いし貫通だとマジで遠いんだよな弓
50225/02/10(月)03:37:35No.1281622097+
>鎖刃ならワイルズで出たから…
クソ強いらしいな!楽しみ!
50325/02/10(月)03:38:49No.1281622163そうだねx1
リアルだと~みたいな話はいっちゃん不毛で無意味な会話だが
モンハンの弓の適正距離である弾道の頂点は本来矢の威力が一番弱い距離らしいな
50425/02/10(月)03:39:15No.1281622185そうだねx2
>連射の適正距離が大分遠いし貫通だとマジで遠いんだよな弓
4からクリ距離でエフェクト派手になったの助かる
50525/02/10(月)03:39:56No.1281622223+
モーションは太刀の使いまわしで良いからリーチ2倍にした蛇腹剣ください
50625/02/10(月)03:41:04No.1281622291+
>モーションは太刀の使いまわしで良いからリーチ2倍にした蛇腹剣ください
>そいつベースにモンスターが広い範囲殴るようになって地獄
50725/02/10(月)03:42:57No.1281622390+
>リアルだと~みたいな話はいっちゃん不毛で無意味な会話だが
>モンハンの弓の適正距離である弾道の頂点は本来矢の威力が一番弱い距離らしいな
重力パワーも重力に逆らう初速度も落ちたタイミングだからな…
50825/02/10(月)03:44:48No.1281622493+
調整力の低さには定評があるからいっそ全員至近距離で戦えばいいんだよなもう
50925/02/10(月)03:45:22No.1281622531+
殴り蹴りを補助する武器とか出そうだけど出ないなーと思ってる
今の雰囲気なら出せそうな身体能力してるし
51025/02/10(月)03:46:29No.1281622590+
連射弓が一番カッコよくて楽しいと勝手に思ってるんだけどDPS考えたら貫通・拡散ってなってしまうの悲しいよ…
51125/02/10(月)03:48:44No.1281622725+
>でもその体力があるなら新作に力いれるよなって…
>リメイクは外部委託しちゃえ!
モンスター繋がりでなんか聞き覚えがあるな…
51225/02/10(月)03:49:02No.1281622734そうだねx2
>連射弓が一番カッコよくて楽しいと勝手に思ってるんだけどDPS考えたら貫通・拡散ってなってしまうの悲しいよ…
初見のモンスターと戰う時は連射弓が一番便利だから…
51325/02/10(月)03:53:42No.1281622941+
昔は連射弓が最強だったんだけどな
51425/02/10(月)03:59:40No.1281623208+
ワールドの連射拡散貫通状況に合わせて全部入り弓が好きだな
貫通はあってないようなもんだったが…
51525/02/10(月)04:18:29No.1281623986+
遠距離武器が強いのは救済措置としてわざとやってるっ節あるからバランス悪いのはある程度承知の上なんだろう
51625/02/10(月)05:03:56No.1281625481そうだねx1
バルファルクさんはゲーム中にちゃんと自分ごはん調達してるのが好感持てる
51725/02/10(月)05:18:17No.1281625791+
弓って今も武器ごとに連射貫通拡散違うんだっけ

[トップページへ] [DL]