音楽制作におけるビット深度のハナシ

みなさんはレコーディングするとき、トラックをバウンスするとき、ミックスダウンをレンダリングするとき、マスターをレンダリングするとき、それぞれ何bitで書き出しますか?今回は基本的な16bit、24bit、32bitの三つのビット深度の長所と短所、どれが最適かについて書いていきたいと思います。

三つのbit深度の長所短所

記録する元のデータとサプリングレートが同じであれば32bitは最もデータサイズが大きく、次いで24bit, 16bitの順に小さくなっていきます。

16bit

最も普及しているビット深度で、理論的に記録できるダイナミックレンジはほとんどの音楽を聴く上で必要十分とされています。

24bit

16bitよりダイナミックレンジが広く、同じ音量のノイズがあっても16bitより相対的に小さく記録することができるため、レコーディングなどに使われています。またアナログ信号からデジタル信号に変換するときに発生する量子化ノイズは16bitより少なくなります。

32bit

32bit floatやプロの現場で使われる64bit floatなどはオーディオ編集や楽曲制作によく使われ、上記の重要な利点以外にも代え難いメリットがあります。

整数型(int)と呼ばれる16bit、24bitのオーディオファイルは0dbFS、つまりフルスケールを超える数値は記録することができないのでクリップが発生します。対して32bitは普通の制作で扱うレベルであれば0dBFSを超過してもクリップが発生しません。DAWを触りたての頃ピークがミキサーの表示範囲を超えてるのに、マスターボリュームを下げると普通に聞けちゃうなんていう事例を経験したことがある人がいるかもしれませんが、これはほとんどのDAWがミキサーを32bit float以上で処理しているからです。

ゲームやカメラが趣味の方や映像関係の方はHDRや32bitEXRを見たり扱ったりすると思いますが、それは白よりも明るい値、黒よりも暗い値をもつことができるからです。同様に32bitのPCM音源も1より大きい値、-1より小さい値をもつことができます。

最適なビット深度

ハードディスクの空き容量に余裕があるのであれば、レコーディング結果、パラアウト、スタンドアロンで編集したオーディオファイル、2mixはすべて32bitで保存することをお勧めします。

特に2mix・ボーカルやドラムの編集結果を保存する場合、余裕をもって作業しないと質の悪いEQを使ったなどの原因で意図しないところでピークが0dBFSを超えたりしてたりします。32bitで書き出せばヘッドルームやトゥルーピークに頭を悩ませる必要はありません。

外部のエンジニアに音源を渡したことがある人は、"-6dBFSほどヘッドルームを作ってください"とお願いされた経験がある人がいるかもしれませんが、32bitで受け取ってくれるなら書き出すとき多少0dBFSを超過していようが気にする必要はありません。

いまどきあるかわかりませんが、もし音楽CDで音源を渡さないといけない場合必然的に16bitで保存することになるので、指示通りヘッドルームに余裕をもって書き出しましょう。

マスターの音源に関しては用途によって書き出すbitが違いますが、32bit -> 16bitなどビット深度を下げて書き出す場合はディザリングをしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

音楽制作tips

  • 2本

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
音楽制作におけるビット深度のハナシ|SPARK
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1