NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS(101)」、
- 日付は「2月10日(月曜日)」、
- 2月2日(日曜日)はこちら、
- 2月3日(月曜日)はこちら、
- 2月4日(火曜日)はこちら、
- 2月5日(水曜日)はこちら、
- 2月6日(木曜日)はこちら、
- 2月7日(金曜日)はこちら、
- 2月8日(土曜日)はこちら、
- 2月9日(日曜日)はこちら、
- 2月10日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 2月11日(火曜日)はこちら、
- 2月12日(水曜日)はこちら、
- 2月13日(木曜日)はこちら、
- 2月14日(金曜日)はこちら、
- 2月15日(土曜日)はこちら、
- 2月16日(日曜日)はこちら、
- 2月17日(月曜日)はこちら、
ここから2月10日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前5時55分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 鈴木秀美と仲間たち~インフルエンサー・コレッリ~
- [ステレオ]
- イタリア・バロック音楽の巨匠コレッリの作品とその影響下で生まれた作品によるプログラム。「シンプルで美しい」曲を鈴木秀美と仲間たちが精緻なアンサンブルで演奏。
- 【曲目】トリオ・ソナタ 作品3第11(コレッリ) コレッリ風トリオ・ソナタ(テレマン) コレッリ賛歌(クープラン)ほか 【演奏】鈴木秀美(チェロ) 若松夏美 荒木優子(バイオリン) 上尾直毅(チェンバロ) 【収録】2024年2月9日かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール(東京)
- 「トリオ・ソナタ ト短調 作品3第11」
コレッリ:作曲
(チェロ)鈴木秀美、(バイオリン)若松夏美、(バイオリン)荒木優子、(チェンバロ)上尾直毅
(6分06秒)
~かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール~
「コレッリ風トリオ・ソナタ 第3番 ロ短調TWV42:h3」
テレマン:作曲
(チェロ)鈴木秀美、(バイオリン)若松夏美、(バイオリン)荒木優子、(チェンバロ)上尾直毅
(8分50秒)
~かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール~
「トリオ・ソナタ ト長調 作品5第4 HWV399」
ヘンデル:作曲
(チェロ)鈴木秀美、(バイオリン)若松夏美、(バイオリン)荒木優子、(チェンバロ)上尾直毅
(14分26秒)
~かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール~
「コレッリ賛歌」
クープラン:作曲
(チェロ)鈴木秀美、(バイオリン)若松夏美、(バイオリン)荒木優子、(チェンバロ)上尾直毅
(13分36秒)
~かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール~
「トリオ・ソナタ ト長調 作品2第12」
コレッリ:作曲
(チェロ)鈴木秀美、(バイオリン)若松夏美、(バイオリン)荒木優子、(チェンバロ)上尾直毅
(3分23秒)
~かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール~
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「箱根馬子唄」日高哲英・編曲
- [ステレオ]
- 箱根に伝わる民謡「箱根馬子唄」。江戸時代の風情が残る美しい風景とともに、チェロやピアノが加わった新たなアレンジでお送りする。
- (唄)剣持雄介(尺八)小濱明人(鳴物)荒井ふみ子(はやし詞)橋本大輝(チェロ)伊藤悠貴(ピアノ)河原忠之
- 【唄】剣持雄介,【尺八】小濱明人,【鳴物】荒井ふみ子,【はやし詞】橋本大輝,【チェロ】伊藤悠貴,【ピアノ】河原忠之
- 「箱根馬子唄」
(唄)剣持雄介、(尺八)小濱明人、(鳴物)荒井ふみ子、(はやし詞)橋本大輝、(チェロ)伊藤悠貴、(ピアノ)河原忠之
(4分56秒)
~2021年3月17日 NHK505スタジオ~
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「フィレンツェ vol.3」
- [ステレオ]
- イタリア・フィレンツェ。芸術作品が街を彩り「屋根のない美術館」と呼ばれる。ピアノは名所の一つ「ヴェッキオ宮殿」に置かれている。人々はどんな思いでピアノを弾くのか
- ルネサンスが花開いたイタリア中部の街・フィレンツェ。旧市街は世界遺産に登録。数多くの芸術作品が街を彩り「屋根のない美術館」と呼ばれる。ピアノが置かれているのは観光名所の一つ「ヴェッキオ宮殿」。“病院の道化師”としてボランティア活動をする銀行員。ウクライナから戦禍を逃れてやって来た音楽留学生。発達障害の子供たちにピアノを教える男性…。芸術の都で人々が奏でる情熱的なメロディーに耳を澄ます。
午前6時15分から午前6時30分(放送時間15分間)
- 空港ピアノ「ワルシャワ vol.1」
- [ステレオ]
- ピアノの詩人と呼ばれたショパンの故郷、ポーランド・ワルシャワ。空港の出発ロビーに1台の白いピアノが置かれている。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 天才作曲家、フレデリック・ショパンの故郷、ポーランド・ワルシャワ。彼の名前を冠した空港には、利用客に音楽を楽しんでもらおうと、1台の白いピアノが置かれている。音楽学校出身のホームセンター販売員、就職活動中の大学院生、地元のパン職人、ショパンの曲の練習に励む少年、オーストラリアに帰国する娘を見送った父親、ショパン音楽大学に留学中の日本人…。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる。15分版。
午前6時30分から午前7時15分(放送時間45分間)
- ワールドニュース
- [2か国語]
- ▽イギリス・BBC,ドイツ・ZDF,カタール・アルジャジーラ,オーストラリア・ABC,香港・TVB,シンガポール・CNA,インド・NDTV
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】カーネーション(116)「鮮やかな態度」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 聡子(安田美沙子)は洋裁の学校を辞めたいと言い始め、糸子(尾野真千子)はあきれる。優子(新山千春)と直子(川崎亜沙美)は聡子の参考にとデザイン画を送ってくる。
- 短大を卒業して洋裁の学校に通い始めた聡子(安田美沙子)。勉強が苦手な聡子は3日で辞めたいと言いだし糸子(尾野真千子)をあきれさせる。しかしテニスの恩師から、聡子には根性があると聞く。糸子は自分のデザイン画をどっさり渡して、写し描いて練習するように言う。優子(新山千春)は東京で直子(川崎亜沙美)を手伝っているが、競い合いは相変わらずだ。ある日聡子のために優子と直子それぞれのデザイン画が送られてくる。
- 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,麻生祐未,新山千春,川崎亜沙美,安田美沙子,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】おむすび 第19週「母親って何なん?」(91)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 翔也(佐野勇斗)は、脱サラして理容師の仕事に転職したいと聖人(北村有起哉)に告げる。それに聖人は簡単になれるものではないと言い、愛子(麻生久美子)も心配する。
- 翔也(佐野勇斗)は神戸に出向き、脱サラして理容師の仕事に転職したいと聖人(北村有起哉)に告げる。それに対し聖人は、資格を取らないといけないので簡単になれるものではないと言い、愛子(麻生久美子)も授業料等のお金の面を心配する。そんな両親に結(橋本環奈)は、給料が上がったしある程度貯金があるから大丈夫という。
- 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,北村有起哉,麻生久美子,佐野勇斗,濱田マリ,馬場徹,犬飼貴丈,【語り】リリー・フランキー
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 朝版 セレクション2012 187日目 沖縄県南城市
- [ステレオ]
- 火野正平さんの「こころ旅」14年間をふりかえる特別アンコール。朝版とクラシックのセットで。この日は2013年1月、真冬の沖縄で出会った、水の絶景・垣花樋川へ。
- 火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」。14年間をふりかえる特別アンコール特集。朝版とクラシックのセットでお届けします。 2012年の秋の旅は、年を越えても走りました。この日は2013年1月、「187日目 沖縄県南城市」への旅。真冬の沖縄で出会ったのは、伝説の絶景・南城市の「垣花樋川」。地元の人たちが大切に守ってきた美しい泉です。「オレの中の宝物がひとつ増えた。連れてきてくれてありがとう」。
- 【出演】火野正平
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- ワールドニュース
- [2か国語]
- ▽フランス・F2,ドイツ・ZDF,スペイン・TVE,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV,シンガポール・CNA,インド・NDTV,豪・ABC,韓国・KBS
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- ワールドニュース
- [2か国語]
- ▽イギリス・BBC,スペイン・TVE,香港・TVB,カタール・アルジャジーラ
午前9時25分から午前10時55分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 4K国際共同制作 フローズンプラネット「北極・天空の世界」
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 氷と雪に支配された世界「フローズンプラネット」北極では氷の上で遊ぶホッキョクグマ。高山ではピューマなど過酷な環境に適応した知られざる命の営みを極上の映像で描く。
- 氷と雪に支配された世界「フローズンプラネット」一面氷で覆われる北極の冬。極寒の世界で楽しそうに遊ぶオスとメスのホッキョクグマ。春、氷の上でタテゴトアザラシのかわいい赤ちゃんが誕生。ドラマチックな親子の別れの瞬間の撮影に成功。天空の世界ではイヌワシの命がけの狩り。闇夜にピューマとグアナコの命の攻防が繰り広げられる南米パタゴニア。赤道直下のアフリカケニア山には氷点下の夜を耐え忍ぶカメレオンの姿がある。
- 【語り】副島萌生
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「福岡・太宰府天満宮の梅上げ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 福岡の太宰府天満宮。六千本の梅の木の名所だが他と違うのは全て奉納された梅であること。出産や進学など節目に植樹されてきた。還暦を迎える人たちの「梅上げ」行事を紹介
- 天神さま・菅原道真が愛したという梅が参拝客を出迎える太宰府天満宮。六千本の梅の木は人生の節目に植樹されてきた。いちばん大規模なのが60歳を迎える人たちの「還暦梅上げ」行事。奉納する梅は台車に乗せ牛一頭で引き、およそ3時間、街を練り歩く。牛は天神さまの使いだ。丑年生まれの道真の窮地を救ったとも、亡骸を葬るところを示したとも言われている。この年も立派な梅が増え、めぐる季節が天神さまを彩ります。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択 我は女の味方ならず ~情熱の歌人・与謝野晶子の“男女平等”~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 「みだれ髪」など情熱の歌人として知られる与謝野晶子は人気評論家だった。おりしも女性の権利拡張を目指す運動が盛んになる中、母性保護をめぐり平塚らいてうと大論争に。
- 与謝野晶子は言論弾圧が厳しい時代に、歯に衣着せぬ評論で人気を集め、あらゆるジャンルの評論を雑誌、新聞に載せた。中でも力を入れたのが「男女平等」。女性も仕事をすることで男性から経済的自立することが必要と主張。おりしも女性の権利拡張を「母親になれるのは女性だけ」という理由で推し進めようとしていた女性解放運動家の平塚らいてうと「母性は保護されるべきか」をめぐり激しく対立、大論争を繰り広げる。その結果は?
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】歌人…松村由利子,ジャーナリスト…浜田敬子,【語り】松重豊
午後0時00分から午後0時23分(放送時間23分間)
- にっぽん百低山「貫山・福岡」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、福岡県北九州市の標高712mの貫山。草原と無数の岩が作り出す不思議な景観。その秘密とは?
- にっぽん百低山。それは低いながらも人々に愛され物語を秘めた山。今回登るのは、北九州市にある標高712mの貫山。大草原とユニークな奇岩が織りなす絶景が広がる山だ。草原を歩くと「キス岩」や「ど根性の木」など奇妙な岩が続々登場!さらに羊が草を食む様子に似ているとされる絶景の「羊群原」へ。実はこうした不思議な風景は、地球規模の自然の営みと、地域に暮らす人々の営みとが組み合わさり生まれたものだった。
- 【出演】吉田類,板谷由夏,【語り】池田伸子
午後0時23分から午後0時25分(放送時間2分間)
- 大河ドラマ「べらぼう」ダイジェスト(6)「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」
- [ステレオ][字幕放送]
- 主演・横浜流星。大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」各話の気になる場面を2分に凝縮、もう一度プレイバック!各話の貴重なオフショットも公開!作・森下佳子。
- 主演は大河ドラマ初主演の横浜流星。大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の各話の気になる場面を“ぎゅっと”2分に凝縮して、もう一度プレイバック!番組ラストでは各回の貴重なオフショットも公開!是非、NHKプラスで、本編をご覧ください!作・森下佳子。
- 【出演】横浜流星,小芝風花,中村隼人,石坂浩二,片岡愛之助,里見浩太朗,渡辺謙,眞島秀和,西村まさ彦,【語り】綾瀬はるか,【出演】徳井優,久保田紗友,珠城りょう,三浦りょう太,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午後0時25分から午後0時30分(放送時間5分間)
- 空からクルージングmini ヨーロッパの世界遺産 空の旅▽アグリジェント
- [ステレオ][字幕放送]
- イタリアのシチリア島にある世界遺産のアグリジェント。紀元前6世紀にギリシャ人が築いた植民都市の遺跡。「神殿の谷」と呼ばれる尾根にいくつもの神殿が並んでいる。
- 古代ギリシャ時代の遺跡、アグリジェント。紀元前6世紀から5世紀にかけて繁栄を極めた。最初に紹介するのはヘラ神殿。ゼウスの妻、ヘラをまつっている。コンコルディア神殿は、キリスト教の教会に転用されたため破壊を免れ、世界でも最も保存状態の良い神殿の一つ。ヘラクレス神殿にはたった1本、2500年間立ち続けている柱が残っている。ギリシャ神話の最高神ゼウスにささげたゼウス神殿、そしてディオスクロイ神殿も紹介。
- 【語り】菊地信子
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- ワールドニュース
- [2か国語]
- ▽アメリカ・ABC,イギリス・BBC,フランス・F2
午後1時00分から午後2時35分(放送時間95分間)
- シネマ「15時17分、パリ行き」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
- [ステレオ]
- 巨匠クリント・イーストウッド監督が、パリ行きの高速鉄道で実際に起きたテロ事件と犯人に立ち向かった3人のアメリカ人青年を本人たちの出演で映画化した緊迫のドラマ。
- 巨匠クリント・イーストウッド監督が、実際に起きたテロ事件を映画化した緊迫のドラマ。2015年8月21日。アムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリスでイスラム過激派による銃乱射事件が発生。乗客たちが混乱と恐怖に陥るなか、犯人を取り押さえたのはヨーロッパを旅行中の3人のアメリカ人青年だった。主人公の3人をそれぞれ本人が演じ、事件が起こった場所で撮影するなど、徹底したリアリティーの追求も話題となった。
- 【監督】クリント・イーストウッド,【出演】アンソニー・サドラー,アレク・スカラトス,スペンサー・ストーン,【原作】アンソニー・サドラー,アレク・スカラトス,スペンサー・ストーン,ジェフリー・E・スターン,【脚本】ドロシー・ブリスカル,【音楽】クリスチャン・ジェイコブ
午後2時35分から午後3時25分(放送時間50分間)
- 突撃!ストリートシェフ @パリ
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 胃袋から世界を知り尽くす!舞台はパリ。フランス革命によって貴族から庶民に広まった美食文化。5人のストリートシェフから、庶民料理に宿る世界一の美食魂が見えてくる!
- 胃袋から世界を知り尽くす、グルメドキュメンタリー。今回の舞台はパリ。名だたる三ツ星レストランが軒を連ねる美食の都。でも注目すべきは、高級フレンチだけじゃない!美食文化はフランス革命によって、貴族から庶民に広まった。フランス人が愛する伝統料理「子牛の頭煮込み」は、ギロチンにかけられる直前までルイ16世が愛した一品。5人のストリートシェフから、庶民料理に込められた世界一の美食魂が見えてくる!
- 【語り】井澤詩織
午後3時25分から午後3時55分(放送時間30分間)
- ウルトラ重機 30min. #20
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 大迫力!激レア重機の魅力に迫る「ウルトラ重機」の第7弾ミニ。南国、沖縄県石垣島で活躍するサトウキビ収穫機「ケーンハーベスター」と、驚きの人型ロボット重機が登場。
- 見たこともない重機たちの超絶パフォーマンスとそれを操る人々の熱い魂を伝える「ウルトラ重機」。その30分版。今回は沖縄県石垣島のサトウキビ畑で活躍する「ケーンハーベスター」。島の恵みをダイナミックに刈り取る重機と、その特徴を生かして操る操縦者の技に迫る。また鉄道架線のメンテナンスのために開発されたロボット重機。まるで自分の手を動かすような感覚で操作できるこの重機を俳優田辺誠一が体感する。
- 【出演】田辺誠一,【語り】伊藤雄彦
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
- コウケンテツの日本100年ゴハン紀行ミニ 三重 地域の宝 極上!伊勢えび
- [ステレオ][字幕放送]
- 料理研究家コウケンテツが100年先まで残したい日本の食を探す旅、三重編。伊勢神宮に奉納されるなど地域の象徴的存在、伊勢えび。漁に同行し漁師の技や、味を堪能する。
- 志摩市では、長寿を祝う縁起物、地域の象徴として、古くから親しまれてきた伊勢えび。このあたりの海は、ゴツゴツした岩場の地形で潮の流れも速く、身が締まって味も良いという。その漁に同行し、港では網から伊勢えびをはずす作業を手伝う。最後は、とれたての刺身を堪能する。
- 【出演】コウケンテツ,【語り】野口葵衣
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- ワールドニュース ▽アメリカ▽アジア
- [2か国語]
- ▽アメリカ・ABC「ジス・ウイーク」,アメリカ・ABC,韓国・KBS,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV ▽世界の気象
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 セレクション2012 187日目 沖縄県南城市
- [ステレオ]
- 火野正平さんの「こころ旅」14年間をふりかえる特別アンコール。朝版とクラシックのセットで。この日は2013年1月、真冬の沖縄で出会った水の絶景・垣花樋川へ。
- 火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」。14年間をふりかえる特別アンコール特集。朝版とクラシックのセットでお届けします。 2012年の秋の旅は、年を越えても走りました。この日は2013年1月、「187日目 沖縄県南城市」への旅。真冬の沖縄で出会ったのは、伝説の絶景・南城市の「垣花樋川」。地元の人たちが大切に守ってきた美しい泉です。「オレの中の宝物がひとつ増えた。連れてきてくれてありがとう」。
- 【出演】火野正平
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 幽玄の世界に分け入る~山梨・くし形山~
- [ステレオ][字幕放送]
- 富士山と南アルプスの間に位置する「くし形山(山梨・2052m)」。なだらかで4kmにも及ぶ山頂部が、和ぐしの形に似ていることから名付けられたという。
- 案内は、地元出身の国際山岳ガイドで、日本人で初めてピオレドール賞を受賞した天野和明さん。今回は1泊2日。1日目は、古い信仰の道「高尾古道」を行く。色づいた広葉樹林の坂、道端には観音像も。そして、平家の落人伝説が残る集落へ。2日目は「丸山登山道」に入り、広大な山頂部の北の端へ。そこから、4km近い山頂部をたどっていく。植生も次々と変化。サルオガセが生い茂る幻想的な森や、天然林の巨木とも出会う。
- 【出演】天野和明,【語り】鈴木麻里子
午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(6)「侍女成敗」
- [字幕放送]
- 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
- 田村家の侍女・村岡(浅利香津代)が「藤次郎(嶋英二)は、凡愚にて主君の器にあらず…」と記した密書を三春に向けて放った。密書を奪還した喜多(竹下景子)が村岡らを問い詰めると突然喜多に襲いかかり、身をかわした喜多は逆に村岡たちを斬り捨てる。喜多は、藤次郎の名誉のため、密書のことを伏せたまま村岡たちを殺した責任をかぶろうとするが、真実を知った輝宗(北大路欣也)は、喜多の忠義ぶりに大いに感心するのだった。
- 【出演】北大路欣也,西郷輝彦,竹下景子,いかりや長介,嶋英二,後藤久美子,鷲尾真知子,入江麻友子,葛西和雄,中沢青六,平尾聖子,西久保優美,山形勲,神山繁,浅利香津代,岩下志麻,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後6時45分から午後7時30分(放送時間45分間)
- アナザーストーリーズ 吉野ヶ里が燃えた~邪馬台国をめぐる平成の大フィーバー~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 佐賀県吉野ケ里遺跡の発掘をめぐる激しい報道合戦、作家松本清張の期待、発掘調査員や開発担当者の思い…邪馬台国論争に一石を投じた平成の“吉野ケ里フィーバー”に迫る。
- 邪馬台国の時代のクニではないか?1989年2月、朝日新聞とNHKが佐賀県吉野ヶ里遺跡の発掘成果を全国に報じると、連日見学者が押しかけ、“吉野ヶ里フィーバー”が巻き起こった。発掘後埋め戻され工業団地になるはずだった遺跡は、メディアの激しいスクープ合戦の末に保存されることに。発掘調査員や開発担当者、メディアや邪馬台国九州説を主張した作家・松本清張の思いが絡み合う古代史最大の謎をめぐる熱狂の真相。
- 【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ選 4K国際共同制作フローズンプラネット「南極」「凍った大地」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 氷と雪に支配された世界「フローズンプラネット」海を目指すペンギンの行列、氷上の獲物を狩るシャチの群れ。巨大なバイソンを狩るオオカミ。極上の映像で描く命のドラマ。
- 氷と雪に支配された世界「フローズンプラネット」。天敵ヒョウアザラシの襲撃を切り抜け、我が子のため狩りに向かうキングペンギンの親鳥。母親から氷の海での暮らしを学ぶウェッデルアザラシの子ども。仲間と協力し、巧みな技で氷の上の獲物を狩るシャチの群れ。巨大なバイソンに挑むオオカミのチームワーク。見事なジャンプで雪の下の獲物を狩るホッキョクギツネ。絶滅の危機にひんしたアムールヒョウの親子をとらえた貴重な映像
- 【語り】副島萌生
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択 江戸を駆けたマルチクリエーター 平賀源内
- [ステレオ][字幕放送]
- 江戸の人気者、平賀源内。すごいのはエレキテルだけじゃない!発明、小説、絵画、本草学、日本初の博覧会のプロデュースまで!変幻自在のマルチクリエーターの実像に迫る。
- 並外れた才覚で江戸に話題をふりまいた平賀源内。発明、小説、絵画、広告など多彩な分野で活躍した彼の出発点は本草学、今でいう博物学だった。各地から珍しい産物の出品を募集し、日本初となる全国規模の博覧会をプロデュース。だが源内は故郷・高松藩を飛び出した浪人の身。夢は大きいが、いつも資金繰りに苦労し、莫大な借金まで抱えてしまう。そんな貧しさも笑い飛ばし、江戸をさっそうと駆けた奇才・平賀源内の秘密に迫る。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】小山薫堂,石上敏,今橋理子,【語り】松重豊
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 国際報道2025「アルゼンチンのトランプ」が進める改革とは?
- [字幕放送]
- 巨額の対外債務を抱え、高いインフレなど経済の混乱が続いてきたアルゼンチン。「アルゼンチンのトランプ」と呼ばれるミレイ大統領が進めている改革について伝える。
- 巨額の対外債務を抱え、年率200%を超えるハイパーインフレなど経済の混乱が続いてきたアルゼンチン。その舵取りを担うのが「アルゼンチンのトランプ」と呼ばれるミレイ大統領だ。ミレイ大統領の掲げる改革の柱が政府職員の削減など財政支出削減や規制緩和。その成果もあり、インフレは改善傾向にある。一方、貧困に関する指標は上昇するなど「痛み」も出てきている。アルゼンチンの改革の現状を伝える。
- 【キャスター】油井秀樹,【キャスター】栗原望,【キャスター】酒井美帆
午後10時45分から午後11時45分(放送時間60分間)
- ヒューマニエンス 選 「“ミトコンドリア” 最も古く 最も大切な友人」
- [ステレオ][字幕放送]
- 細胞の内部でうごめく「ミトコンドリア」。元々まったく別の生命体だが、実はいま生と死をつかさどり、病気や老化を食い止める未来の医療に不可欠な存在として注目される。
- 教科書のイラストでおなじみの細胞小器官「ミトコンドリア」。実は、最新医療の突破口になるかもしれないと注目されている。驚くべきはその多機能性。生と死をつかさどり、病気も老化もミトコンドリアがその根幹に関わることがわかってきたのだ。いまから20億年前に細胞内共生という形で、ほぼすべての生命にすみ着いた数奇な運命、私たちにもたらした恩恵を、主人公ミトコンドリアのドラマとして映像化。その真の姿に迫る。
- 【司会】織田裕二,藤井彩子,【出演】デザイナー…太刀川英輔,【解説】筑波大学教授…中田和人,国立遺伝学研究所教授…宮城島進也,神奈川大学教授…北岡祐,大阪大学教授…石原直忠,【語り】藤井千夏
午後11時45分から11日午前0時35分(放送時間50分間)
- アーバンスポーツFans #13 全日本ブレイキン選手権 直前スペシャル
- [ステレオ][字幕放送]
- 2月15、16日に行われる全日本ブレイキン選手権について、大会の見どころ特集。番組独自に有力選手の能力を順位付け。ダンサーの特徴と魅力に迫る。
- 2月15、16日に行われる全日本ブレイキン選手権について、大会の見どころ特集。番組では独自に5人のレジェンドダンサーに取材を行い、大会に出場する有力選手の能力を順位付け。一人ひとりのダンサーの特徴と魅力に迫る。スタジオゲストには、パリオリンピックで金メダルを獲得したAMIさんが出演。トップダンサーだからこそ語ることができる全日本選手権の過酷さやバトルの注目ポイントをお伝えします。
- 【ゲスト】AMI,【解説】KATSU ONE,SHIE-CHAN,【リポーター】石井杏奈,【司会】西川典孝
11日午前0時35分から11日午前1時25分(放送時間50分間)
- サッカーの園~究極のワンプレー~ 園アウォーズ2024
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 2024年を締めくくる園アウォーズ。「サッカーの園」らしく独自の視点でキラリと光った選手に衆目し、究極のワンプレーに選出!はたしてグランプリに選ばれるのは…!?
- 「ベストブレークプレーヤー賞」はJ1日本選手最多19得点の川崎・山田新選手。強じんなフィジカルに技術とスピードも合わせ持ち、小林悠選手と鄭大世さんがその成長を語る。「ベストたまらん賞」はSNSで話題となった広島の中野就斗選手。“ジャガー浅野”“ラヴィット満田”に続き、佐藤寿人さんが●●中野と命名。「カムバック賞」のG大阪・宇佐美貴史選手、引退する伊東輝悦さん、J1昇格・清水の秋葉忠宏監督も登場!
- 【司会】前園真聖,柴田英嗣,【出演】権田修一,佐藤寿人,太田宏介,笹木かおり,【語り】白井悠介
11日午前1時25分から11日午前2時25分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ トラムの旅「ブルガリア ソフィア」
- [ステレオ]
- 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。街の名所旧跡も巡る。今回は、ブルガリア・ソフィアを旅する。
- 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。どこか懐かしくレトロなたたずまいは、旅人をひきつけてやまない。街の中心部を走るので、名所巡りも車窓から楽しめる。トラムを乗りこなせれば街の観光は楽々。ヨーロッパにはトラムで巡りたくなる素敵(すてき)な街があふれている。あたかもトラムに乗っているかのような感覚で、車窓を楽しむリアル・トラム体験。今回は、ブルガリア・ソフィアを旅する。
11日午前2時25分から11日午前3時00分(放送時間35分間)
- 北アルプス「北アルプスの名峰」
- [ステレオ]
- 北アルプスに位置する百名山をはじめとする名峰の数々
11日午前3時00分から11日午前3時30分(放送時間30分間)
- わたしの自叙伝 丸岡秀子 ~胸の中に墓標がいっぱい~
- [ステレオ][字幕放送]
- NHKの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をリマスターでお届けする。今回は1980年9月4日放送の、わたしの自叙伝「丸岡秀子~胸の中に墓標がいっぱい~」。
- NHKの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をリマスターでお届けする。今回は1980年9月4日放送の、わたしの自叙伝「丸岡秀子~胸の中に墓標がいっぱい~」。戦前から戦後にかけて農村女性の自立と解放を訴え続けた丸岡秀子。長野県に生まれ、少女時代に農家の厳しい労働を体験したことが将来を決定づけた。常に弱者への励ましを忘れず、真摯な姿勢から言葉を紡ぎだし、生涯に渡って女性の自立を目指して戦った。
- 【出演】丸岡秀子
11日午前3時30分から11日午前4時00分(放送時間30分間)
- わたしの自叙伝 井深大 ~トランジスターラジオ誕生のころ~
- [ステレオ][字幕放送]
- NHKの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をリマスターでお届けする。今回は1980年9月18日放送の、わたしの自叙伝「井深大~トランジスターラジオ誕生のころ」
- NHKの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をリマスターでお届けする。今回は1980年9月18日放送の、わたしの自叙伝「井深大~トランジスターラジオ誕生のころ」。盛田昭夫とともにソニーを町工場から日本を代表する国際的な企業に育て上げた井深大。新しい技術の開発を目指し、モノと人間の可能性と未来を開拓し続けた。
- 【出演】井深大
11日午前4時00分から11日午前4時30分(放送時間30分間)
- Japanology Plus 選 20周年スペシャル(2)
- [ステレオ]
- 20周年スペシャル、ジャパノロ・ファンミーティング第2弾!世界中の番組ファンをリモートでつなぎ、お気に入りエピソードを共有しながら番組の魅力を語り尽くす。
- 20周年スペシャル、ジャパノロ・ファンミーティング第2弾!ピーター・バラカンと世界中の番組ファンがリモートでつながって印象深いエピソードを振り返り、懐かしの映像を共有しながら撮影の裏話や番組の魅力について語り合う。授業で番組を使用しているというアメリカの高校やタイの大学からは教師や学生が、フィリピンからは紅白出場の元アイドルが参加。20年前から番組を見続けているというツワモノも登場!
- 【出演】ピーター・バラカン,【ゲスト】エマ・ハワード,マット・アルト,カイル・カード,レイチェル・ヘンダーソン,ジェームス・コロネル,ドン・スミス,【語り】アダム・フルフォード
11日午前4時30分から11日午前5時00分(放送時間30分間)
- クローズアップ現代 あの一杯が消える!? どう守る“日本のラーメン文化”
- [ステレオ]
- 去年のラーメン店の倒産は過去最多を更新。急激な物価高や人手不足で経営難に陥る店が相次いでいる。多様で豊かな「日本のラーメン文化」をどう守るのか、熱く議論する。
- 国民食とも言われ外国人観光客にも大人気のラーメン。一方、去年のラーメン店の倒産は過去最多を更新。急激な物価高や人手不足のなか「1000円の壁」に阻まれ、値上げが容易にできないまま、経営難に陥る店が相次いでいる。そこで、東京、福岡、札幌、福島、栃木、山梨など全国各地を徹底取材。生き残りを模索するラーメン店や地域の現状を見つめ、多様で豊かな「日本のラーメン文化」をどう守っていくのか熱く議論する。
- 【キャスター】桑子真帆,【語り】安元洋貴
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.