NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから2月10日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のイタリア語(17)感想を伝える
  • [ステレオ]
  • 使うとしあわせな気分になれるイタリア語の表現を楽しく学べる講座。今回の舞台はサルデーニャ島。美しい風景や独特の文化などを紹介しながら、生きたコトバを学びます。
  • 今回学ぶのは感想を伝える表現。「~する価値があります」など、時間や労力をかけてやってみるだけの価値がある、やりがいがあるということを伝えたいときに使える表現です。サルデーニャの旅では「ムラーレス」という、町じゅうの壁に描かれた壁画が有名な町を訪れます。そして番組後半の特集コーナーでは、イタリアンポップスの歌詞から、一歩進んだイタリア語の表現を学びます。
  • 【出演】川尻アンジェロ,キアラ・ジュンティーニ,クラウディオ・クオモ,シルヴィア・サッケッティ,ロリス・ウサイ,鈴木マリア,【講師】張あさ子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE「べらぼう」の世界 キセルは愛の…?国芳 助六廓の花見時
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は江戸っ子のファッションアイテム「キセル」に注目。それは吉原では「愛」の小道具。
  • 江戸っ子にとって、キセルは大切なファッションアイテム。さらに、吉原の遊女にとっては「愛の小道具」だった。今回の絵は、歌舞伎の人気演目、通称「助六」の一場面。江戸一の伊達男、助六が吉原を訪れると、格子の中の遊女が、次々にキセルを差し出す。遊女が一口吸い付けたキセルを差し出すのはお客への好意のあかし。でも、助六は、その大事なキセルを、足のつま先に挟んでいる。一体なぜ?江戸っ子のヒーロー「助六」の物語。
  • 【語り】小田切千
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「品格をまとう スーツ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 伝統に裏打ちされた「スーツ」。ハリー杉山さんのスーツ愛から、山でも海でもスーツ姿のカメラマン、英国とナポリそれぞれの美学まで。スーツの多彩な世界をご紹介!
  • スーツをこよなく愛するハリー杉山さん。ジャーナリストだった父のスーツに涙▽山でも海でもスーツ姿で撮影に臨む人気写真家・長山一樹さん。原点はあの芸術家たち▽英国スーツの真髄はシルエット!イングリッシュドレープの技とは?▽軽くやわらかなナポリのスーツ。いせ込みが生み出す「雨降り袖」▽女性テーラーによる女性スーツの仕立て術▽100年前のスーツが若者に人気!時空を超えたロマンとは?!<File593>
  • 【出演】草刈正雄,ハリー杉山,長山一樹,佐田真由美,平野史也,上木規至,森田智,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Bobby Timons:作曲
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分30秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66371>

    「Cheek To Cheek」
    Irving Berlin:作詞
    Irving Berlin:作曲
    Frank Sinatra
    (1分40秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-6265>

    「Walkin’」
    Jimmy Mundy:作曲
    東京スカパラダイスオーケストラ
    (0分39秒)
    <Cutting Edge CTCR-14755B>

    「Back To The Land」
    Lester Young:作曲
    Lester Young
    (1分37秒)
    <UNIVERSAL UCCV-9471>

    「Gold Finger」
    John Barry:作曲
    Harry Allen
    (1分33秒)
    <スイングブロス CMSB-28029>

    「Whatever」
    Noel Gallagher:作曲
    1966カルテット
    (2分00秒)
    <KING KICS-4025>

    「威風堂々 第一番」
    Edward Elger:作曲
    Grimethorpe Colliery Band
    (1分06秒)
    <RCA VICTOR BVCF-1570>

    「I’m Old Fashioned」
    Jerome Kern:作曲
    Paul Desmond
    (4分40秒)
    <KING KICJ-2596>

    「Toto And Alfredo」
    Ennio Moricone:作曲
    Ennio Moricone
    (1分05秒)
    <VICTOR VICP-63190>

    「Suoni dell’Isola」
    Luis Bacalov:作曲
    Luis Bacalov
    (1分53秒)
    <Culture Publishers CPC8-1181>

    「Aujourd’hui C’est Toi」
    Pierre Barouh:作詞
    Francis Lai:作曲
    Francis Lai
    (1分20秒)
    <UNIVERSAL COCB-54193>

    「My Romance」
    Richard Rogers:作曲
    松本 茜
    (3分24秒)
    <コンセプトレコーズ CR-14>

    「Singin’ In The Rain」
    N.H.Brown:作曲
    Ferara’s Golden Hawaians
    (1分27秒)
    <オーマガトキ SC-3119>

    「Nice ’n’ Easy」
    Alan Bergman:作詞
    Lew Spence:作曲
    Frank Sinatra
    (2分08秒)
    <UNIVERSAL TYCJ-60031>
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,新井庸太,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「テトペッテンソン」/「ダンディーひつじ執事」
  • [ステレオ]
  • 1曲目「テトペッテンソン」うた:井上順(2002)/2曲目「ダンディーひつじ執事」うた:藤澤ノリマサ(2017)
  • 1曲目「テトペッテンソン」作詞:佐藤雅彦 作曲:アンリ・デス 編曲:栗原正己 デザイン:中村至男 アニメ:松本空/2曲目「ダンディーひつじ執事」作詞:SHUN 作曲:SHUN アニメ:西内としお
  • 【出演】井上順,藤澤ノリマサ
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「小石になったカズマをひろったのはだれ?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 何でもないただの小石が大好(す)きなカズマが、なぜかホンモノの小石になってしまった!?小石のことばかり考えていたからだろうか?へんしんのわけを考えるよりも、小石になれたとカズマは大よろこびだ。町のみんなに見てほしい。「お~い金ちゃん」「石清水(いわしみず)く~ん」と声をかけるがだれにも気づいてもらえない。小石になったカズマはひとりぼっち。するとその時だれかの手がカズマに伸(の)びる。いったいだれ?
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,岡村明美,生駒治美,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ こにぎりくん「おかいもの」
  • [ステレオ]
  • 三角ボディーにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 月曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • 「小さな恋の物語 たまごとミルクパン」歌: 笹倉慎介/「あたし、ねこ」歌:加藤千晶/「たなくじ」出演:爆笑問題
  • 【出演】爆笑問題,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「ペグの秘密」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
  • いつも忙しそうなペグ。タープは「ペグは何かを探してる」と語る。ヨモギたちがペグを尾行すると……。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】依田菜津、小田柿悠太、佐藤はな、德石勝大 【音楽】原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】依田菜津,小田柿悠太,佐藤はな,德石勝大
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「ふわ吉といっしょに」「ぼくちんのひみつきち」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,遊佐浩二,菊池こころ,柳原哲也,洞内愛,尾崎恵,高瀬泰幸,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,うえのきみこ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • オハ!よ~いどん 朝の会「将棋の腕をあげたい」 ゲスト:中島颯太
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
  • ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハぴょん(声:水瀬いのりさん)と一緒に子どもたちと様々なテーマで楽しくおしゃべりします▼きょうのテーマは「将棋の腕をあげたい」。ゲストの中島颯太さんと見ていくよ。▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
  • 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】中島颯太,【声】水瀬いのり,【語り】矢野亜沙美
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 月曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今週はアニメスペシャル週!コッシー、レグ、サボさんが、久しぶりに「さんルーム」からお届けするよ。ゲストは、どんなことにも夢中になる、あついお兄さん「ダンせんぱい」。いろんな音マネが上手なダンせんぱいとクイズで遊ぶよ。ダンせんぱいの音マネ、みんなも一緒に考えてね。テレビを見ているおともだちから寄せられた、オリジナルのイスのおすもうさんが対決する「どすこい!イスもうさん」も! 歌は、トゲトゲシンデレラ
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,山口智充,三宅弘城,古島清孝,内田慈,DAIGO,【出演】佐藤貴史,石川楓,小林顕作,古家優里
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 月曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 月曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ゆき」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、お宝目指して大冒険の「きらぴかハッケンジャー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「すわって からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
  • パッコロリン「もりの じどうはんばいき」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
  • 「もりの じどうはんばいき」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
  • 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 月曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。今日は新しいうた「あぷあぷあっぷっぷ♪」が登場します。親子でいっしょに踊れる楽しい曲です。おうちゃんのいろいろな顔にも注目!▼アニメ「えほんくん~まきずし」、▼まねっこあそび「まねっこ ぽん!~三輪車」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • デザインあneo ドラム
  • [ステレオ][字幕放送]
  • デッサンあ/るいとも/だし/にげ道/図/つくる/
  • デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
  • 【ゲスト】前田裕太,【声】三宅民夫
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • にほんごであそぼ「喜び」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・立体紙切り(辻笙)・ぐうたらちんたら/喜び、朗読(高杉真宙)、漢字アニメ、偉人とダンス、うた「ほのぼのよき」
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・立体紙切り(辻笙)・ぐうたらちんたら/喜び、朗読(高杉真宙)/「智恵子抄 深夜の雪」高村光太郎、漢字アニメ/喜、偉人とダンス/喜びとは苦悩の大木に実る果実である(ヴィクトル・ユーゴー)、うた「ほのぼのよき」
  • 【出演】南野巴那,高杉真宙,青柳美扇,辻笙,世田一恵,中村彩玖,川原瑛都,川田秋妃
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • ミニアニメ チキップダンサーズ「ぷゆっとしぼってプン」
  • [ステレオ]
  • つむぎちゃんが作ったホールケーキ。ケーキを上から見たいと、水と油のようせいに持ち上げてもらうほねチキン。ところがあやまって落ちてしまい、ケーキがぐちゃぐちゃに…
  • ちょっぴりチキン(こわがり)だけど、好奇心いっぱいの骨つきチキンの「ほねチキン」。スキップしながら近づいてくるダンスの先生「スキップガエル先生」など、個性あふれるキャラクターたちがダンスで大活躍!おうちなどさまざまな場所で「からだがうごくと、こころもおどる♪」おはなしです。
  • 【声】花江夏樹,石川由依,弓木英梨乃,【脚本】ラレコ
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「ワニくんとかわいい木」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 床のすきまから木の芽が出てきました。なんてかわいいんだと、ワニくんが水をあげたりカーテンを開けておひさまに当てたりしているうちに、木はどんどん大きくなり…。
  • (語り…山口良一 / 作・絵…みやざきひろかず)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】床のすきまから木の芽が出てきました。なんてかわいいんだと、ワニくんが水をあげたりカーテンを開けておひさまに当てたりしているうちに、木はどんどん大きくなり…。
  • 【語り】山口良一,【原作】みやざきひろかず,【音楽】天才あひる倶楽部
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「やさしい舞踏会」
  • [ステレオ]
  • 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir(クワイアー) アニメ:青木純/「やさしい舞踏会」うた:Aimer(エメ) 映像:喜田夏記
  • 「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。歌うのはコーラスグループ「DUC」こと、Dreamers Union Choir/月明かりの下、どこかで密かに開かれる舞踏会。これは少女の夢か幻か。ワルツのリズムでつむがれる神秘的な楽曲を歌い、作詞も手掛けるのは、国内のみならず海外でも絶大な人気を誇るシンガーAimer。
  • 【出演】Dreamers Union Choir,Aimer
午前9時00分から午前9時05分(放送時間5分間)
  • すたあと「おのまとぺであそぼう」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 【すたあと】新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は「ゆらゆら」や「とんとん」など、「オノマトペ」を体で表現する活動を紹介します。
  • 子どもたちと遊ぶのが大好きな「すたあ先生」と、新1年生の「すたあときっず」が、毎回楽しい「すたあと活動」を行います。今回は「オノマトペ」を体で表現する活動を紹介。「オノマトペ」とは「バタン」や「ツルツル」など、「音や様子を表す言葉」。「オノマトペ」を使い、思い思いに体で表現します。活動を通して、言葉のイメージを広げたり、言葉への興味関心を高めます。国語の導入にもなります。
  • 【声】坂田おさむ,【出演】田中悠貴,前野里奈
午前9時05分から午前9時15分(放送時間10分間)
  • えるえる でもでもでも
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • コミュニケーションスキルを身につけ、『話す・聞く』スキルを磨く小学1~2年向けの国語番組。気持ちを伝“える”ために考“える”ヒントを届けます!【出演 仲里依紗】
  • 3人の子どもの妖精たちは人間と仲良くなりたい!と好奇心旺盛。でもコミュニケーションがちょっと苦手です。折り紙に誘われたけど鬼ごっこがしたいテテ。「でも折り紙は昨日もやった」などと「でも」を連発し、自分の意見を通そうとしますが…テテは、えるえるから「ヒント」をもらい、相手の言葉を受け止めてから自分の意見を渡す「キャッチボール」の大切さを学びます。【出演 仲里依紗 黒川晏慈 諏訪結衣 菊池爽】
  • 【出演】仲里依紗,黒川晏慈,諏訪結衣,菊池爽
午前9時15分から午前9時25分(放送時間10分間)
  • おはなしのくに「ごんぎつね」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 日本の名作を一人芝居で朗読!『ごんぎつね』「ごん、おまえだったのか…」“ごん”と“兵十”の二役を俳優・青木崇高さんが熱演。
  • 日本の名作を一人芝居で朗読!今回は『ごんぎつね』。「ごん、お前だったのか」のフレーズが有名な名作『ごんぎつね』を、俳優・青木崇高さんが一人芝居でお届けします。演じるのは、いたずら好きなキツネの“ごん”、そして“ごん”にうなぎを盗まれる男・兵十(ひょうじゅう)。“ごん”と兵十のすれ違いから、自分の気持ちを伝え、相手に理解してもらうことの大切さと難しさを、伝えます。
  • 【出演】青木崇高
午前9時25分から午前9時35分(放送時間10分間)
  • おはなしのくにクラシック「歌舞伎“勧進帳”」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 歌舞伎の人気演目を鑑賞する。歌舞伎独特の舞台や衣装・化粧などの表現を楽しむ。
  • 十二代目市川團十郎さんが、子どもにも分かりやすく、おもしろく「勧進帳」と歌舞伎の魅力を紹介。舞台の「勧進帳」をたっぷり見せます!團十郎さんが声優もこなすアニメ「勧進帳」もお見逃しなく!
  • 【出演】市川團十郎,【語り】小林ゆう
午前9時35分から午前9時45分(放送時間10分間)
  • さんすうレスキュー! 図を使って考える
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 主人公イチカはみんなのお悩みを解決するヒーロー「レスキュー」として活躍しています。毎回、全国の子どもたちから届くお悩みを算数をつかって解決します。
  • 主人公イチカはみんなのお悩みを解決するヒーロー「レスキュー」として活躍しています。今回イチカのもとに届いたのは…怪盗Xからの挑戦状!「17枚のカードを持っていたXは、イチカから何枚か盗み全部で33枚に増やした。盗んだカードは何枚?」。問題を図に書いてみるイチカですが「何枚か」をどう表していいかわかりません。相棒のレス&キュー、おたすけアイテムの力を借りて、テープ図の表し方を学びます。
  • 【出演】川端夏菜,【声】ぺこぱ
午前9時45分から午前9時55分(放送時間10分間)
  • さんすう刑事ゼロ「タイヤが残した証拠を解読せよ~円周率~」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 算数を使って事件を解決するミステリードラマ。自転車によるバッグのひったくり事件が発生。円周率を駆使して犯人を突き止めろ!出演:モロ師岡、加藤慶祐、我修院達也ほか
  • ひったくり事件があった路上には、白いペンキの点が続いていた。犯人が乗っていた自転車のタイヤについていたペンキだった。点と点の間隔は110cm。つまりタイヤの円周は110cmだったのだ。そこから直径を求めると、円周÷円周率で、およそ35cm。ゼロとイチは直径35cmのタイヤの自転車を探すことに。容疑者としてホームセンターの店長が浮かび上がるが、実はそこに、巧妙に仕組まれた「円周」のトリックがあった。
  • 【出演】モロ師岡,加藤慶祐,我修院達也,平田敦子,山中アラタ,【声】小松由佳
午前9時55分から午前10時00分(放送時間5分間)
  • スクる!「ネットやスマホとうまくつきあうには?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「NHK for Schoolで検索する」=「スクる!」。勉強のおなやみや学校生活のおなやみ、さらには「もっと知りたいこと」まで、スクればヒントが見つかるぞ!
  • 「夜おそくまで、スマホで動画を見てしまい、朝起きられない」「オンラインゲームがやめられない」そんな悩みがあるときは、スクる!にかぎる。NHK for Schoolにある1万本の動画の中から、お悩み解決のヒントになる番組は「姫とボクはわからないっ」。今回は、「姫」が登場し、番組からクイズを出題するよ。全問正解をめざして挑戦だ!さらに、クイズの答えが気になったら、番組のHPをチェックしてみよう!
  • 【語り】村瀬歩,【出演】大鈴功起,相川遥花,新津ちせ
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 現代の国語 言葉を使って生きていく
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 私たちは、言葉を通して自分を知り、他者と出会い、社会に関わります。そのために必要な“言葉の力”を磨きましょう!
  • 「現代の国語」を学んできた1年間を振り返ります。どんな言葉が印象に残っているか、なぜその言葉が自分にとって大切なのか、そして、これから言葉とどんな風に向き合っていきたいか…あなたも、スタジオの高校生と一緒に考えてみてください。
  • 【司会】向井慧,【講師】文教大学 教授…藤森裕治,【出演】アイビー愛美,しゅうせい,鈴野いおり,石岡飛鳥,【語り】秀島史香
午前10時20分から午前10時30分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語 説明文・論説文を読む
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 国語の基本をあらためて学ぶ講座バラエティー。滝沢カレン、金田一秀穂先生、謎のオウムが授業を行う。テーマは「説明文・論説文を読む」。読み解きのコツを伝授!
  • 国語の基本をあらためて学ぶ、講座バラエティー。滝沢カレン(生徒役)と金田一秀穂(先生役)、そして謎のオウム(声:ナイツ土屋伸之)が教室で国語の授業を行う。今回のテーマは「説明文・論説文を読む」。説明文と論説文のちがいとは?また、読み解く際のコツを金田一先生が伝授。また、論説文と構造が似ているものに、「漫才」がある、と金田一先生は語る。果たして、「論理型漫才」とは?
  • 【出演】杏林大学教授…金田一秀穂,滝沢カレン,ナイツ,【声】土屋伸之,【語り】小林ゆう
午前10時30分から午前10時50分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 数学Ⅰ 集合
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 数式の計算から三角比、データの分析まで…数学が得意な人も苦手な人も、基礎から楽しく学びましょう!
  • 今回のテーマは「集合」。数学の世界では、ただ集まっていれば「集合」というわけではありません!そもそも「集合」とは何か…から今回はスタートします。ミニコーナーでは、不思議な性質を持つ、6桁の数字を紹介します。
  • 【講師】湘南工科大学特任教授・帝京大学非常勤…湯浅弘一,【出演】酒井蒼澄,藤本ばんび,【声】進藤尚美
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 ベーシック数学 箱ひげ図
  • [ステレオ][字幕放送]
  • データを表やグラフで表現することで、データの特徴が見えてきます。今回はその一つ、「箱ひげ図」について、そこから何が読み取れるかを学びます。
  • 長方形の両端から線が伸びている「箱ひげ図」。1本1本の線が、「最大値」「最小値」「四分位数」を表しています。箱ひげ図を読み解くことでデータの特徴が見えてきます。今回は「箱ひげ図」の意味と、そこから読み取れるデータの特徴について学んでいきます。
  • 【司会】三浦玄,さくら,【語り】グローバー
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 プロのプロセス「課題の見つけ方」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • さまざまな仕事のプロから「情報の集め方」や「分析のしかた」「発表するテクニック」などを学ぶ。今回のテーマは「課題の見つけ方」。出演:チョコレートプラネット
  • 社会で活躍する仕事のプロたちが情報の「集め方」や「分析方法」、まとめた内容を「表現するテクニック」などを伝授する「プロのプロセス」。今回のテーマは「課題の見つけ方」。身のまわりの課題を発見するためのテクニックを紹介します。さらに課題を見つける時に便利なツールを紹介するコーナーやプロのプレゼンテーションのテクニックを学ぶコーナーなど、情報満載の10分間。出演:チョコレートプラネット
  • 【出演】チョコレートプラネット,赤木野々花,【語り】スカイラ・ベル
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • リトル・チャロ(44)
  • [ステレオ]
  • アニメ・「リトル・チャロ~東北編~」の英語版をテキストに、民話を題材にした「日本的」な表現を英語で表すコツや、物語に出てきた、印象深いフレーズを学びます。
  • アニメ「リトル・チャロ~東北編~」の英語版をテキストに、民話を題材にした「日本的」な表現を英語で表すコツや、物語に出てきた、印象深いフレーズを学びます。今回は、日本語版の「ふるさと」にあたる「My Furusato」。
  • 【声】斎藤アリーナ,さとうあい,マイケル・リース,ルミコ・バーンズ,【脚本】わかぎゑふ,パトリック・ハーラン,長野真一
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 歯みがき(1)歯ブラシと歯みがき剤について
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】小児歯科専門医/小児歯科学会理事…関龍彦,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 豚肉と大根のカレースープ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ご飯によく合うボリューム満点のスープを2品、紹介します。献立に悩んだときや忙しいときも、これをつくるだけで大満足。強い味方になってくれますよ!
  • 「豚肉と大根のカレースープ」は、とろみをつけず、さらっと仕上げたスパイシーなスープ。豚バラ肉のうまみが大根にしみこみます。ご飯のかわりにうどんやそうめんに合わせてもおいしいですよ。「小松菜とフ牛肉のスープがけご飯」は、小松菜を蒸し煮にすることがおいしさアップの秘けつ。ゆるくとろみをつけたスープがご飯を包み込み、やさしい口当たりです。
  • 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「土井善晴のふつうにおいしいもん」 シューマイ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 土井善晴さんが季節を感じてホッとする味を紹介。今回は「シューマイ」と「ほうれんそうのおひたし」をつくります。おいしくするポイントは、どちらも「加減」です。
  • 「シューマイ」のおいしさは豚肉のミンチが口の中でホロリとほどける感じが大事。そのためには「混ぜ加減」を知ることが必要です。具の合わせ方に注意して「かるーい気持ちでつくること」。これが最大のポイントです。「ほうれんそうのおひたし」も同じこと。ゆでたほうれんそうを絞るときの「手加減」次第でおいしさは変わります。ギューっと絞るのではなく、水が落ちない程度の加減で十分。ちょっとしたことで味が変わりますよ。
  • 【講師】土井善晴,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「サンドイッチ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和61年3月27日のお弁当から今日はサンドイッチを! 日記の日付の下に「仕事」と書いてあるのは、その日にお弁当を作って持って行ったというしるしだそうです。貞子さんが仕事の合間に食べていたサンドイッチを飯島流のアレンジで!シンプルな卵サンド。塩もみきゅうりのハムサンド。オイルサーディンをきざんでディルの香りをプラス。杏ジャムのサンドイッチ。さらに完成品の一部をフレンチトーストにもしちゃいました。
  • 【声】鈴木保奈美


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 鼻炎の季節をすっきり過ごしたい!「花粉症 最新治療」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 国民の3人に1人が悩むスギ花粉症。大切なのは“重症化を防ぐ”こと。カギとなる、セルフケア、初期療法、舌下免疫療法について解説。花粉シーズンを乗り切る情報満載。
  • 国民の3人に1人はスギ花粉症とされるなど、花粉症に悩む人は増加している。大切なのは“重症化を防ぐ”こと。重症化を防ぐカギとなる「セルフケア」「初期療法」「舌下免疫療法」について詳しく解説する。花粉をできるだけ体内に入れないためのセルフケアのポイント。症状を抑えるために効果的な初期療法の具体的な方法。さらに、根本的な治療法である舌下免疫療法まで。花粉シーズンを乗り切るための情報満載でお伝えします。
  • 【講師】山梨大学 教授…櫻井大樹,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 趣味どきっ! こっそり スマホの達人🈟(1)さくっと文字入力・インターネット
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • こっそりスマホの達人になって、お友達やご家族を驚かせてみませんか?初心者からはじめて、スマホの達人になるまでをこの番組でサポートします。
  • こっそりスマホの達人になって、お友達やご家族を驚かせてみませんか?初心者からはじめて、スマホの達人になるまでをこの番組でサポートします。今回は文字入力。スマホならではのフリック入力は必須!これでかなりのスピードアップができる。便利な音声入力も。さらにインターネットで調べ物をするときのコツを指導。
  • 【講師】中央大学 教授…岡嶋裕史,【ゲスト】伊吹吾郎,松本明子,【語り】南雲大輔
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「深呼吸の理由」/「ナントとカナルの物語」
  • [ステレオ]
  • 「深呼吸の理由」うた:Aqua Timez アニメ:崎村宙央/「ナントとカナルの物語」うた:スターダスト☆レビュー アニメ:名取祐一郎
  • 若者の繊細な心模様を季節とともに描く1曲。お届けするのは、およそ6年ぶりに再結成し、今年デビュー20周年を迎えるAqua Timez。若い世代に支持されるヒット曲を次々と送り出してきた彼ららしい青春ポップス/不器用でいつもちょっとはみ出てしまう「ナント」と「カナル」。そんな2人の物語を温かく、そして優しく歌いあげるのは“スタレビ”の愛称で、1981年デビュー以来、活躍を続けるスターダスト☆レビュー
  • 【出演】Aqua Timez,スターダスト☆レビュー
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 全ゲノム解析が明かす日本人の遺伝的起源
  • [字幕放送]
  • 革新的な技術によって日本人の全ゲノムを解析し、明らかになった遺伝的な起源と特徴。今回、新たに判明した日本人の特徴とは?最先端のゲノム研究者が語る最新情報!
  • 【出演】理化学研究所ゲノム解析応用研究チーム…寺尾知可史
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ジムノペディ 第1番」サティー作曲/ニウナオミ編曲
  • [ステレオ]
  • 「ジムノペディ 第1番」(サクソフォーン)平野公崇,(ピアノ)加羽沢美濃,(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,(指揮)円光寺雅彦 ~フランス・パリで収録~
  • 【サクソフォーン】平野公崇,【ピアノ】加羽沢美濃,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】円光寺雅彦
午後1時10分から午後2時00分(放送時間50分間)
  • おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年/ショパン
  • [ステレオ][再放送]
  • ブーニン 1986年 東京コンサート・ライブ ピアノ:スタニスラフ・ブーニン 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:外山雄三 ショパン作曲 ピアノ協奏曲 第1番 ほか
  • 【出演】ピアノ…スタニスラフ・ブーニン,NHK交響楽団,【出演】外山雄三
  • 「ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11」
    ショパン:作曲
    (ピアノ)スタニスラフ・ブーニン、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)外山 雄三
    (39分00秒)
    ~1986.8・8 昭和女子大学 人見記念講堂~

    「ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 から 第3楽章」
    モーツァルト:作曲
    (ピアノ)スタニスラフ・ブーニン、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)外山 雄三
    (7分00秒)
    ~1986.8・8 昭和女子大学 人見記念講堂~
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • クラシックTV「世界に挑んだ指揮者 小澤征爾」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 日本が誇る偉大な指揮者・小澤征爾を特集!「世界のオザワ」はいかにして誕生したのか?縁ある音楽家たちが語るその人物像は?音楽の魅力とは?貴重な映像満載の29分!
  • ゲストは小澤さんと親交が深かった指揮者の下野竜也さんとバイオリニストの矢部達哉さん▼小澤征爾の見事な指揮のテクニックがわかる下野さんお勧めの演奏映像「春の祭典」を解説付きで拝見!▼ザワつく6000人の小学生が静まり返った伝説のエピソードとは?▼「お前にバッハがわかるのか?」と言われた小澤さん、その回答にシビれます!▼2月6日は小澤さんが亡くなってちょうど1年。心温まるエピソードと共に振り返ります。
  • 【司会】清塚信也,鈴木愛理,【ゲスト】下野竜也,矢部達哉,【語り】服部伴蔵門
  • 「弦楽セレナード」
    チャイコフスキー:作曲
    (指揮)小澤征爾、(演奏)サイトウ・キネン・オーケストラ
    (0分25秒)
    ~1992年 長野県松本文化会館~

    「ラデツキー行進曲」
    ヨハン・シュトラウス:作曲
    (指揮)小澤征爾、(演奏)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    (0分20秒)
    ~2002年 ウィーン楽友協会大ホール~

    「幻想交響曲」
    ベルリオーズ:作曲
    (指揮)小澤征爾、(演奏)サイトウ・キネン・オーケストラ
    (0分20秒)
    ~2007年 長野県松本文化会館~

    「交響曲第6番「悲愴」」
    チャイコフスキー:作曲
    (指揮)小澤征爾、(演奏)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (1分45秒)
    ~2008年 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「春の祭典」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (指揮)小澤征爾、(演奏)バイエルン放送交響楽団
    (1分15秒)
    ~1983年 ミュンヘン ヘルクレスザール~

    「管弦楽組曲第3番 アリア」
    バッハ:作曲
    マーラー:編曲
    (指揮)小澤征爾、(演奏)サイトウ・キネン・オーケストラ
    (0分50秒)
    ~2001年 長野県松本文化会館~

    「交響曲第2番」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)小澤征爾、(演奏)サイトウ・キネン・オーケストラ
    (1分40秒)
    ~2015年 キッセイ文化ホール(長野県)~
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
  • 夏井いつきのよみ旅! in東京 前編
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 夏井いつきとROLANDの俳句旅。東京のシンボル、東京タワーを満喫!冬の季語「鷹匠」が活躍する浜離宮恩賜庭園へ!東京の人たちの俳句から人勢ドラマを読み解く!
  • 夏井いつきとROLANDが全国各地を旅し、そこで出会った皆さんの俳句から人生を読み解く「よみ旅!」東京を代表する観光スポット、東京タワーを満喫!冬の季語「鷹(たか)匠」が活躍する浜離宮恩賜庭園で鷹をあやつる古来の技を受け継ぐ鷹匠が詠む俳句とは?「学歴の暴力」のユニット名で活動するアイドルや、イタリアで出産した波乱万丈の人生を語る女性など、それぞれの俳句から垣間見る人生ドラマ!
  • 【出演】夏井いつき,ROLAND
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
  • #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ SNSで話題沸騰!2月の風物詩
  • [ステレオ][再放送]
  • 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
  • アカデミー賞3部門ノミネートのアニメーション映画「野生の島のロズ」がSNSでも話題沸騰!そこで監督への直撃インタビューを元にバズりポイントを徹底解説▼2月はカーニバルの季節。リオだけじゃない!寒い冬に熱く盛り上がるヨーロッパのカーニバル▼もうすぐバレンタイン!SNSで世界的人気に火がついたドバイチョコレートの魅力とは?日本で入手可能な材料で簡単アレンジレシピも!太田光のバレンタインの思い出とは…
  • 【司会】太田光,【講師】鳥飼玖美子,【リポーター】XXCLUB,【声】マシューまさるバロン,【語り】OWEN真樹
午後3時30分から午後3時55分(放送時間25分間)
  • Eテレタイムマシン「うたっておどろんぱ(2)」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1999年・2000年放送の「うたっておどろんぱ」。
  • ハナはデートに誘われる夢を見る。しかし、デートに着ていくような服がないことに気づいて……。▽ドキドキハウスに雪が降るが、雪遊びができるほどの降り方ではない。ハナたちと雪の神様との駆け引きが始まる。【出演】河合篤子、井上良、加賀谷一肇、音河亜里奈、鈴木詩織、織部順、三品英士、森山開次、YOSHI、ウガンダ・トラ 【声の出演】山本圭子、園部啓一、後藤沙緒里
  • 【出演】河合篤子,井上良,加賀谷一肇,外山亜里奈,鈴木詩織,織部順,森山開次,ウガンダトラ,【声】山本圭子,園部啓一,後藤沙緒里
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 月曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。今日は新しいうた「あぷあぷあっぷっぷ♪」が登場します。親子でいっしょに踊れる楽しい曲です。おうちゃんのいろいろな顔にも注目!▼アニメ「えほんくん~まきずし」、▼まねっこあそび「まねっこ ぽん!~三輪車」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時10分から午後4時40分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ 選「かみしばいをつくろう」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • シュッシュが紙芝居を作った!内容は・・・、シュッシュがカレーライスを食べるだけだった▽そこでポッポと協力して、ゆめちゃんが主人公の紙芝居を作ることに!▽そんな中パンタン駅長が助けを求める声が聞こえてきて・・・。紙芝居は完成するのか!?▽やってみYO!(ぎりぎりボトル)▽♪スペシャル列車メドレー▽MV♪「スパカラ」▽母山のぼり(田中理恵さん親子)ゆめのクローゼット▽あそびたいそう(第2)
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし,【ゲスト】田中理恵
午後4時40分から午後4時55分(放送時間15分間)
  • 地球は放置してても育たない みんなで考えよう!SDGs
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 地球の危機を地球と一緒に考える番組。今回はこれまで学んだ17目標を振り返り、どこから解決を始めたらいいか考える。出演】地球:伊藤万理華 ナレーション:日野聡
  • なぜSDGsの17目標を達成しないといけないのか?その裏側にある問題をCGやダイナミックな映像でわかりやすく解説。15分で世界でおこっている問題について学べる番組です。今回は、これまで学んできた17の目標について振り返ります。そもそもSDGsとは何か?目標達成の状況を知り、専門家も交え、解決方法について考えます。【出演】地球:伊藤万理華 ナレーション:日野聡 解説:蟹江憲史
  • 【出演】伊藤万理華,【語り】日野聡,【ゲスト】慶應義塾大学大学院教授…蟹江憲史
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
  • 5分でわかる理科(14)びせいぶつ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 見る前と後では世界が違って見える!美しい実験映像でつづる理科番組▽池の水を顕微鏡でのぞくと?▽パンをふくらませているのは?▽納豆菌の驚きの能力とは?
  • 見る前と後では世界が違って見える!美しい実験映像でつづる理科番組▽池の水をすくって顕微鏡でのぞくとどんな生き物が見える?▽パンをふくらませているのも微生物?砂糖水に入れるとわかる微生物のはたらき▽僅か0.001ミリメートルの納豆菌をふやすと何が起きる?
  • 【声】久野美咲
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「小石になったカズマをひろったのはだれ?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 何でもないただの小石が大好(す)きなカズマが、なぜかホンモノの小石になってしまった!?小石のことばかり考えていたからだろうか?へんしんのわけを考えるよりも、小石になれたとカズマは大よろこびだ。町のみんなに見てほしい。「お~い金ちゃん」「石清水(いわしみず)く~ん」と声をかけるがだれにも気づいてもらえない。小石になったカズマはひとりぼっち。するとその時だれかの手がカズマに伸(の)びる。いったいだれ?
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,岡村明美,生駒治美,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「ふわ吉といっしょに」「ぼくちんのひみつきち」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,遊佐浩二,菊池こころ,柳原哲也,洞内愛,尾崎恵,高瀬泰幸,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,うえのきみこ
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「ペグの秘密」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
  • いつも忙しそうなペグ。タープは「ペグは何かを探してる」と語る。ヨモギたちがペグを尾行すると……。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】依田菜津、小田柿悠太、佐藤はな、德石勝大 【音楽】原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】依田菜津,小田柿悠太,佐藤はな,德石勝大
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽傑作選▽歯車SP!ギヤーと工場探検&アート体験
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • ▽傑作選▽ギヤー・ヨネダ2000&オダウエダとてれび戦士で歯車SP▽歯車を作り出す工場を訪問!ロボット対決も▽歯車を使って音楽をかなでるアートであそぼう▽ゲーム
  • ▽ギヤー発案の特別企画!てれび戦士とオダウエダが歯車工場を探検!えんぴつけずり・自転車のベルなど実は身近なところで使われている歯車。物を動かすしくみとは?へえーがたくさん歯車クイズに白熱の歯車ロボバトルも!オダウエダ汗びっしょびしょ▽歯車アートを体験!アーティスト・つちやあゆみさんが制作した楽しくて美しいアートをたんのうする。歯車がまわって音楽をかなでるアートに感動、みんなで歯車の小物をつくるよ!
  • 【出演】ティモンディ,チャンカワイ,王林,オダウエダ,ヨネダ2000,てれび戦士,【語り】堀井美香,小林優子


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 月曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 月曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ゆき」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、お宝目指して大冒険の「きらぴかハッケンジャー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「すわって からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ ツバメ スゴEフェス×テレビのカケラ2025
  • [ステレオ]
  • NHK・SDGsテーマソング「ツバメ」。今回はスゴEフェス×テレビのカケラバージョン!渋谷区の小学校とコラボしたSDGsの取り組みを、この曲に乗せて紹介するよ。
  • NHK・SDGsテーマソング「ツバメ」。今回はスゴEフェス×テレビのカケラバージョン!渋谷区立長谷戸小学校のみなさんとのコラボ!小学生たちがSDGsについて学習し、理想の未来を廃材を使ったアートで表現したよ。その活動の様子を音楽にのせてお届け!
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 月曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今週はアニメスペシャル週!コッシー、レグ、サボさんが、久しぶりに「さんルーム」からお届けするよ。ゲストは、どんなことにも夢中になる、あついお兄さん「ダンせんぱい」。いろんな音マネが上手なダンせんぱいとクイズで遊ぶよ。ダンせんぱいの音マネ、みんなも一緒に考えてね。テレビを見ているおともだちから寄せられた、オリジナルのイスのおすもうさんが対決する「どすこい!イスもうさん」も! 歌は、トゲトゲシンデレラ
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,山口智充,三宅弘城,古島清孝,内田慈,DAIGO,【出演】佐藤貴史,石川楓,小林顕作,古家優里
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「こんなつかいかたがあります」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回は人形劇、地下ゴラスイッチ。テーマは「こんなつかいかたがあります」のまき。「アルゴリズムたいそう 恐竜博物館のみなさん」ほか。
  • 【出演】いつもここから,【声】飛田展男,水橋かおり,飯尾和樹,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「陸に上がった第三協栄丸の段」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 第三協栄丸(だいさんきょうえいまる)さんが、仕事をさがしていた。兵庫水軍(ひょうごすいぐん)は、もう自分がいなくても大丈夫だというのだ。乱太郎たちは、ちょうど人手を探していた大木雅之助(おおきまさのすけ)先生を紹介(しょうかい)することにする。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,山田花名
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • 出川哲朗のクイズほぉ~スクール QuizKnockが出題!月へGO!宇宙の未来
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回のテーマは「月に住める!?宇宙の未来」。QuizKnockからの月面探査や宇宙開発に関する難問に、松陰寺太勇(ぺこぱ)、馬場ももこ、ポン璃菜アメリーが挑む!
  • 出川たちはクイズに答えて“あした学校で話したくなる知恵”が書かれた「知恵の書」の獲得を目指す。出題されるクイズは、小学校や中学校で学ぶことや、生活の中で体験したことをもとに、観察力・推理力をフル活用すれば答えがわかるものばかり。テレビの前であなたも挑戦!
  • 【出演】出川哲朗,QuizKnock,【声】悠木碧,利根川真也,【ゲスト】松陰寺太勇,馬場ももこ,ポン璃菜アメリー
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • 偉人の年収 How much? 冒険者 ジョン万次郎
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!今回は幕末の冒険者・ジョン万次郎の登場!
  • 最初にアメリカへ渡った日本人といわれるジョン万次郎。土佐の貧しい漁師の家に生まれた万次郎は、14歳の時、漁に出た船が難破し絶海の孤島へ。絶命のピンチを救ったのがアメリカ捕鯨船の船長でした。その船長の誘いでアメリカへ渡り、船乗りになるための教育を受けます。帰国後、万次郎は鎖国政策の続く日本を開国するために尽力。そこには命の恩人に誓った約束がありました…。日本の国際化に貢献した万次郎の年収を探ります。
  • 【司会】谷原章介,山崎怜奈,【出演】今野浩喜
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV チョークを、つくる 障害のある人と歩む町工場の日々
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • チョークをつくる町工場。従業員96人のうち69人が知的障害のある人たち。先輩の背中を追い懸命に働いたり、定年退職を前に後輩を叱咤激励したり。ある冬の日々の記録。
  • 白、赤、青、黄。色とりどりのチョークを作る町工場。従業員96人のうち69人が知的障害のある人たちで全員が一般雇用で働く。障害者の雇用のモデルケースと注目されている。番組では工場の日常を記録。部署異動したばかりの男性は専門用語を覚えるのに悪戦苦闘。児童養護施設で育った女性は、親兄弟に頼れない中でベテラン女性の背中を追い懸命に働く。そして最年長64歳の男性はまもなく定年退職。その最後の日々をみつめた。
  • 【語り】平体まひろ
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康“肥満症”による健康障害を回避せよ! 危険な肥満症を見極めて対処
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 肥満と「肥満症」の違いやその見極め方、そして治療法から新薬情報まで最新の対策法を伝える。第1回では「肥満症」の診断法やさまざまな健康障害との関係性を探っていく。
  • ただの肥満なのか?それとも危険な「肥満症」なのか?今回のシリーズでは、その見極め方から対処法、そして2024年に発売された新しい薬や外科療法まで「肥満症」対策の最新情報を伝える。第1回は「肥満症」の診断が、どのように行われるのかを解説する。特に、男性40代、50代の4割はすでに肥満になっているというデータも報告されていて、事態は深刻だ。さまざまな体の不調や健康障害と「肥満症」との危険な関係を探る。
  • 【講師】神戸大学大学院 教授…小川渉,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】小野広祐,加藤小夜里
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「わが家のお墨付き!健やかごはん」 大根サンドギョーザ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 家族の健康を食事でサポートする料理研究家の小林まさみさんが実践しているレシピを紹介。それが野菜でかさ増し作戦。量は減らさず、エネルギーダウン!アイデアが満載。
  • 大好物のギョーザは薄切りの大根をギョーザの皮に見立て、野菜たっぷりの肉ダネをはさんで大きな円盤状に焼き上げた「大根サンドギョーザ」に。肉ダネに桜えびやみそを加えるのでたれがなくてもおいしく食べられます。ラーメン好きも文句なしの「しらたきタンメン」。麺の代わりにしらたきで糖質をカット。具には鶏ささ身やえびをつかってうまみもたっぷり。「たらのきのこの甘酢あん」は具だくさんのあんでボリューム満点。
  • 【講師】小林まさみ,【司会】安藤佳祐
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 冬はほっこり あったかスープ(4)たたきれんこんの豚汁
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 野菜たっぷりの和風の汁物をつくりましょう。定番の「豚汁」は具材をシンプルにして、ビギナーでも簡単に。「だし」を手軽につくって野菜にかけるスープもおすすめです。
  • 具材がシンプルでつくりやすい「たたきれんこんの豚汁」。れんこんはたたいて味をしみ込みやすくし、ダイナミックな食感を楽しみます。味噌は2回に分けて加えるのがポイント。1回目はスープの下味、2回目で風味をプラスします。「せん切りキャベツのだしかけスープ」は、器に盛ったキャベツのせん切りとサラダチキンに、アツアツのだしをかけるだけ。だしはティーポットで手軽につくります。
  • 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 趣味どきっ! こっそり スマホの達人(2)スマホならではのカメラ術
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • こっそりスマホの達人になって、お友達やご家族を驚かせてみませんか?初心者からはじめて、スマホの達人になるまでをこの番組でサポートします。
  • こっそりスマホの達人になって、お友達やご家族を驚かせてみませんか?初心者からはじめて、スマホの達人になるまでをこの番組でサポートします。今回はカメラ。スマホのカメラはきれいな写真をとるだけじゃない。バス停の時刻表、どこにとめたかわからなくならないよう駐車場の目印、何を買うべきかわかるように冷蔵庫の中、などをメモ代わり撮影するととても便利。ほかに画像検索や写真に写っている外国語を認識して翻訳など。
  • 【講師】中央大学 教授…岡嶋裕史,【ゲスト】伊吹吾郎,松本明子,【語り】南雲大輔
午後10時00分から午後10時25分(放送時間25分間)
  • グレーテルのかまど 尾崎世界観のミルクリスピー
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • ミュージシャンで小説家の尾崎世界観。大のチョコレート好きだという世界観が、チョコレートへの愛を語る。目からうろこ!チョコの見方が変わるかも!?
  • ロックバンド、クリープハイプの尾崎世界観。芥川賞候補に2度選出され、小説家としても活躍する尾崎さんは、大の甘党。中でも好きなチョコレートを題材にした曲が『ミルクリスピー』。愛する人をチョコレートになぞらえ、「いつの間にか消えて行く」と、苦しく切ない愛を歌う。そこに描かれているのはただのチョコではない、クリスピーなチョコレート。ヘンゼルはクリスピーチョコレートを作りながら音楽の世界を味わう!
  • 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後10時25分から午後10時50分(放送時間25分間)
  • 100分de名著 デュルケーム“社会分業論”2自律的個人はこうして生まれた
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 古代社会は、血のつながり、祖先の崇拝、習慣などの「集合意識」を共有することで強固に結びつけられた社会だった。ところが、近代化により大きな変化が起こる。
  • 近代化に伴う社会の拡大とともに、社会を結び合わせていた集合意識がほころび、個人の行動を規定することが困難となる。その結果、個人の自由は拡大するが、一方で、人々は生きる指針を失い、互いに疎遠になってしまう。急激な社会変動によって生まれた道徳の空白にどう向き合ったらいいのか? 第二回は、近代社会において「自律的個人」が生み出されたメカニズムに迫るととともに、それがもたらした道徳的な問題を考察する。
  • 【講師】甲南女子大学名誉教授…芦田徹郎,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】山中崇,【語り】藤井千夏
午後10時50分から午後11時05分(放送時間15分間)
  • 【おとなの人形劇】プリンプリン物語「十二点五世王一代記」(5)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1979年に放送を開始した人形劇「プリンプリン物語」が帰ってきた!自分の祖国や両親を探して、“プリンセス”プリンプリンが仲間たちとともに冒険の旅へ!
  • メリーによって、寝ぼけている間に王様にさせられてしまったボンボン。十二点五世ことジョン・ターカーとメリーはハンググライダーで島から逃げ去っていった。プリンプリンたちに促されて腹をくくったボンボンは王様になることを決意。働かずに寝てばかりの島民たちの根性をたたき直し、この国を変えると宣言するが、果たして…?
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,堀絢子,神谷明,はせさん治,斉藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,里見京子,山田俊司,増山江威子,田畠嘉雄,伊東万里子,南波郁恵,小松市子,井村淳,村上良子,塚越澄子,船塚洋子,村岡算人,磯辺美恵子,諸井裕二,林和子,山崎昭見,長沢修身,大江健司,河合正治,飛田真理
午後11時05分から午後11時20分(放送時間15分間)
  • 【おとなの人形劇】プリンプリン物語「黄金バットあらわる」(1)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1979年に放送を開始した人形劇「プリンプリン物語」が帰ってきた!自分の祖国や両親を探して、“プリンセス”プリンプリンが仲間たちとともに冒険の旅へ!
  • 新国王となって張り切るボンボン。「起きて働け、立って働け」と歌う新しい国歌を作ると、次に寝てばかりの子どもたちを集めて学校を再開させると言い出す。そのためにプリンプリンがモンキーと島の子どもたちに呼びかけて回っていると、先程マイホームが探していたワット博士を見つける。彼女は黄金バットを捕まえようとしていた…。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,堀絢子,神谷明,はせさん治,斉藤隆,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,里見京子,鷲尾真知子,八木光生,友部光子,田畠嘉雄,伊東万里子,南波郁恵,小松市子,井村淳,村上良子,塚越澄子,船塚洋子,村岡算人,磯辺美恵子,諸井裕二,林和子,山崎昭見,長沢修身,大江健司,河合正治,飛田真理
午後11時20分から午後11時25分(放送時間5分間)
  • 5分であさイチ 本当においしいウインナーの焼き方 知っていますか?
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 食品メーカー担当者が教える、本当においしいウインナーの焼き方▽魚肉ソーセージ、食べる前のひと手間でおいしくなるコツも!▽あさイチで好評だった内容を5分でお届け
  • 朝の情報番組「あさイチ」で好評だった生活の知恵をギュギュっと5分でお届け▽食品メーカー担当者が教える、本当においしいウインナーの焼き方のコツ!▽魚肉ソーセージ、食べる前のひと手間でおいしくなるコツも▽「あさイチ」は平日の朝8:15から放送しています
  • 【リポーター】副島淳
午後11時25分から午後11時30分(放送時間5分間)
  • 2分でNHKアカデミア
  • [ステレオ]
  • 各界のトップランナーたちが、いまこそ共有したいテーマを語りつくす「NHKアカデミア」。どんな人たちが、どんなことを話すのか?2分にぎゅっとまとめてお伝えする。
  • 「NHKアカデミア」には、参加して直接質問もできる「WEB講義」、インターネット上でいつでも視聴可能な「動画」、内容を凝縮した「テレビ放送」と、3つの楽しみ方がある。山中伸弥さん(生命科学者)、小林快次さん(恐竜学者)、村山斉さん(宇宙物理学者)、細田守さん(アニメ映画監督)、吉田都さん(芸術監督)など、多彩な顔触れが登場する。
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のイタリア語(18)特徴を説明する
  • [ステレオ]
  • 使うとしあわせな気分になれるイタリア語の表現を楽しく学べる講座。今回の舞台はサルデーニャ島。美しい風景や独特の文化などを紹介しながら、生きたコトバを学びます。
  • 今回学ぶのは特徴を説明する表現。「持っている」を意味する動詞avereを用いて、「(それは)~を持っています」というように、あるものの特徴を伝えるときに使います。今回紹介するのはサルデーニャの伝統的な笛「ラウネッダス」。名人の奏でるメロディに耳を傾けます。番組後半の特集コーナーでは、サルデーニャ島出身の写真家が撮影した「布を使った芸術」をご紹介!
  • 【出演】川尻アンジェロ,キアラ・ジュンティーニ,クラウディオ・クオモ,シルヴィア・サッケッティ,ロリス・ウサイ,ジョバンニ・ピリアルヴ,【講師】張あさ子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • 5分でみんなの手話 お祭りで おみこしを担ぐんだ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「お祭りで、おみこしを担ぐんだ。」を学びましょう。
  • 【出演】那須善子,那須映里,寺澤英弥,【声】黒柳徹子
午後11時55分から11日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 月曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • 月曜ですがスペシャル「らくがきサンドウィッチマン」出演:サンドウィッチマン
  • 【出演】サンドウィッチマン,【声】石澤典夫


11日午前0時00分から11日午前0時30分(放送時間30分間)
  • ねほりんぱほりん 復縁アドバイザー
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • モグラに変身した山里亮太とYOUが、ブタに変身した顔出しNGのゲストからねほりはほり聞き出す赤裸々トーク人形劇。今回のゲストは「復縁アドバイザー」。
  • 「私には、やっぱりあの人しかいない…」。別れた恋人への思いを断ち切れず、復縁を渇望する人たちの気持ちに寄り添い、復縁へと導いていく男性が今回のゲスト。別れに至った原因の分析から、問題点の解決方法、相手に再接触するタイミングまで。的確な助言を通して、ひび割れた恋を修復していく。復縁したい人ってどんな人?成功率は?なぜアドバイスを始めたの?恋煩いに手を差しのべるアドバイザーの喜びと苦労をねほりはほり。
  • 【出演】山里亮太,YOU,【語り】石澤典夫
11日午前0時30分から11日午前1時00分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 意識障害を生き延びて、いま
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ニュースなどで耳にする「意識不明の重体」。事故や病気などによって意識障害になった当事者や家族は、その後、どのような日々を送っているのか。
  • 病気や事故などで、自分で動くことも意思疎通もできないまま3か月以上経過した状態を「遷延性意識障害」とよび、全国で5万人以上いるともいわれる。意識障害となった当事者や、その家族はどのように症状と向き合い日々を過ごしているのか。出産時の事故で5年間ベッドに寝たきりの女性。一方、意識障害から脱し、葛藤を抱えながらも日々リハビリに励む20代の男性。2組の家族を1年にわたって見つめた。
11日午前1時00分から11日午前5時30分(放送時間270分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.