みけにゃログ ~貧乏に負けない!節約と家計の豆知識

日々の節約や貯蓄のお得情報や懸賞当選報告などを書いてます。貧乏でも楽しく生きてます。

1歳息子、まさかの姿!100万回再生の衝撃動画にママ絶叫

ふと横にいる1歳息子を見ると……“まさかの姿”が100万表示 ママ絶叫の光景に「あああ!!」「これは尊すぎてやばい」 https://news.yahoo.co.jp/articles/677c3e8b8bea3e9e0e5364d0316f3c60c79935c5

ねえねえ、見て見て!Twitterでヤバいぐらい可愛い動画(写真ね!)見つけたの!もう、心臓止まるかと思った!

1歳の男の子とムーミンのぬいぐるみが一緒に写ってる写真なんだけど、その状況がね、想像をはるかに超えてて…もう、悶絶ものだったの!

まずね、1歳児ってだけで可愛いじゃん?そこに、白いムーミンのぬいぐるみが寄り添ってて、もうそれだけで絵になるんだけど、男の子がね、ムーミンにチュッってキスしてるの!しかも、口付けたまま、完全に静止してる!

目がね、ムーミンの目を見つめてるの。本当に見つめてるの!その真剣な眼差しがまた可愛くて、もう言葉にならない! 写真見てるだけで、こっちまで息止まりそうになったもん。

しかもね、赤ちゃん特有の、ぷっくりしたほっぺが最高に可愛い!あの、まんまるのほっぺたに、ぎゅっとムーミンがくっついてる感じ…もう、想像しただけで可愛すぎて辛い!

多分ね、近寄ってムーミンに触ったら、そのままくっついちゃったんだと思う。 でも、そのくっついたままの、静止した姿が、なんともいえない愛らしさで… 投稿したママさん、萌え死んだって書いてたけど、本当にそう思う!私も萌え死んだわ!

コメント欄もすごかった!みんな同じ気持ちだったみたいで、「隣のくまさんちらっと見えてるよ 順番待ちかな」とか、「尊すぎて癒して貰えました」とか、「可愛い過ぎ」とか、「きゃっわゆい…」とか、もうみんな絶賛の嵐!「今年一の癒し決まりました」って書いてる人もいたし、みんな同じ気持ちなんだなって思って嬉しくなっちゃった!

私もね、小さい子大好きで、よく赤ちゃんとか幼児と触れ合うんだけど、この写真の可愛さは別格! ただ可愛いだけじゃなくて、ムーミンへの愛情がすごく伝わってくるの。 優しく触れてる感じとか、見つめてる目とか… この子にとってムーミンがどれだけ大切な存在なのかが、写真からビンビン伝わってくる!

このママさん、他にも息子さんの可愛い日常の写真をTwitterに投稿してるみたいだから、早速フォローした! 毎日癒されそう! こういうのって、本当に心が温かくなるよね。

考えてみれば、1歳児って、まだ言葉もあんまり話せないし、自分の気持ちも上手く伝えられないのに、その純粋な愛情表現が、こんなにも心を掴むなんて… 本当にすごいと思う!

写真一枚なのに、たくさんのストーリーを感じさせるっていうか… この子の成長を見守りたいっていう気持ちと、このママさんの愛情に感動しちゃった!

こういうのって、本当に心が浄化されるというか… 疲れた時とか、落ち込んだ時とか、この写真を見れば、きっと元気になれると思う!

私もいつか子供を産んだら、こんな風に愛情表現豊かな子に育ってほしいなって思ったし、子供と過ごす日常の些細な瞬間を大切にしていきたいなって改めて思った!

この写真、本当に宝物だよ! 見終わった後、しばらく放心状態だったもん!笑 

本当に可愛かった! 世の中にはこんなに可愛い瞬間が溢れてるんだなって改めて感じさせられたし、私も、こんな風に大切な人をぎゅっと抱きしめて、愛情を伝えなきゃなって思った!

あとね、この写真の背景とか、お部屋の雰囲気とかもすごく素敵だった! ママさんのセンスの良さも垣間見れて、なんだかほっこりした! こういう日常の中にこそ、幸せが隠れてるんだなって実感した!

とにかく、この投稿を見つけて本当に良かった! 一日中、ニヤニヤしながら仕事してたもん!笑  みんなにも是非見てほしい! きっと、心が癒されるから!

この投稿のおかげで、今日は一日幸せな気持ちで過ごせそう! 本当にありがとう、ユニさん!そして、可愛い息子くんと、愛らしいムーミン! これからも素敵な写真、楽しみにしています!

黒猫に導かれた奇跡の出会い!海釣り人&保護猫の2年間

海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた https://news.yahoo.co.jp/articles/59660cf34e03ad173c2b1df2f604d87dfbfbb31f

ねえねえ、聞いて聞いて! めっちゃ感動的な話があるんだけど! YouTubeで話題になって、ねとらぼの記事にもなったっていう、釣りYouTuberのうらもっちゃんさんと元野良猫の黒ちゃんの話、知ってる?

もう、本当に素敵な出会いだったんだよね。うらもっちゃんさん、釣りに行ったら全然釣れなくてしょんぼりしてたところに、黒ちゃんが「ついてこい!」っていう感じで案内してくれたんだって! その案内された場所で、バシバシ釣れちゃったの! 黒ちゃんはうらもっちゃんさんのそばで、釣れた魚を祝ってるみたいにくすぐるように鳴いてたらしいの。想像しただけでキュンキュンするよね!

その後、また同じ釣り場に行った時、黒ちゃんがケガしてたの。それで、うらもっちゃんさん、保護を決意したんだよね。なんて優しい人なの! それから病院に連れて行って、お家で一緒に暮らすようになったっていう流れがもう…泣けるよね。

保護した当初の黒ちゃんは、元野良猫だからシャンプーとか絶対させてくれないだろうと思われてたらしいんだけど、なんと保護して2日目にはお風呂で洗わせてくれたんだって! 3日目には一緒に布団で寝てたとか! もう、その変化の速さ、すごすぎない? 記事にも書いてあったけど、みんな「まじで飼い始めとは思えんくらい懐いてる!」とか「可愛すぎる!」って大絶賛してたみたい。そりゃあそうなるよね! 動画の再生回数が1000万回超えっていうのも納得! 私も動画見たくなっちゃった!

記事では、ねとらぼ編集部がうらもっちゃんさんにインタビューしてて、反響についてとか、黒ちゃんの今の様子とかが聞けて良かった! うらもっちゃんさん、記事への反響は素直に嬉しいって言ってて、でも同時に、黒ちゃんみたいな出会いを通して、過酷な環境で生きている野良猫がたくさんいるっていう現状も知ってほしいって話もしてて、その言葉にすごくグッときたんだよね。 ただ可愛い!すごい!って言うだけじゃなくて、もっと深く考えさせられるっていうか。

今の黒ちゃんは、完全に家猫になって、おなかがポヨポヨになってたり、肉球がツルツルになってたり、毛並みもツヤツヤになってて、表情も穏やかになってるんだって。 最初の写真と比べると、その変化がすごく分かるっていうのも感動ポイント! 記事に載ってた写真、見てみたけど、本当に別人みたいだったよ! しかも、他の猫たちとも仲良しで、おやつを分け合ったり、グルーミングしてあげたりするって言うから、もう天使すぎるよね!

うらもっちゃんさんは、黒ちゃん以外にも何匹か猫を飼ってて、みんなとの日常をYouTubeの「猫の黒ちゃんねる」とかInstagram、Xで公開してるんだって! 記事の最後に書いてあったけど、動画投稿の頻度を増やしてほしいっていう声が多いから、2025年はもっと動画投稿を増やすって言ってた! 私もめっちゃ楽しみにしてる! もっと黒ちゃんたちの可愛い姿が見れると思うと、今からワクワクする!

記事全体を通して感じたのは、うらもっちゃんさんの優しさとか、黒ちゃんのたくましさ、そして猫たちの癒やし効果のすごさだよね。 野良猫って、人間と仲良くなれないイメージがある人もいると思うけど、黒ちゃんみたいに、人間を信じることができる猫もいるんだなって改めて思ったし、うらもっちゃんさんの優しさによって、幸せな人生を送れるようになった黒ちゃんを見て、本当に心が温かくなった!

記事を読んで、私も保護猫を飼いたいなって気持ちが強くなったし、もっと猫のことを知りたいなって思えた。 うらもっちゃんさんの動画をじっくり見て、癒されて、そして黒ちゃんたちを通して、何かを感じてみたいなぁ。 動物を飼うって、責任も伴う大変な事だけど、その分、得られる喜びも大きいんだなって改めて感じた素敵な記事だった! 本当に、みんなにも読んでほしい! そして、うらもっちゃんさんと黒ちゃん、そして猫ちゃんたちに幸せがずっと続きますように!

外国人観光客が驚く!日本の3つの異文化体験とは?

「誰も触れないし、そのまま」「まずあり得ない」 外国人に“異常”に映る日本の光景3選 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6e9265a111b2fe888c86df73100b1b7de81faa

もう、ホントびっくり!この記事読んで、日本って改めてすごい国だなって改めて思った!

クロアチア人のルカさんと、ロシア人のリサさんとダリアさん母娘の体験談、すごく共感できる部分もあったし、逆に「えーっ!?」って驚く部分もあったの。

まず、ルカさんの自転車の話ね。路上に何台も自転車が放置されてるのに、誰も盗まないって…普通考えられないよね!私だったら、絶対不安で気になって何度も見に行っちゃうと思うもん。クロアチアでは5分もあれば盗まれちゃうっていう現実、想像を絶するよね。日本って、そういう意味で本当に安心安全な社会なんだなって、改めて実感したわ。

自転車って、結構高価な物だし、簡単に持ち運びできるから、狙われやすいものだと思うんだけど、日本じゃそんな心配がないんだもんね。もしかしたら、日本人のモラルの高さとか、そういう社会全体の雰囲気が、盗難を抑制しているのかもしれないね。あと、日本の警察の力とか、防犯カメラの充実度も関係してるのかな?

それと、ダリアさんの電車での体験談もすごく印象的だった。「ロシアでは何かを落としたり、目を離したりしたら、二度と戻ってこない」って言葉、すごく怖かった…。日本じゃ、電車の中でスマホいじったり、寝ちゃったりする人が多いけど、そういう光景って、実は日本の治安の良さの象徴なのかもしれないよね。

ロシアの電車って、スリとかも多いのかな?想像するだけで、不安で電車に乗ることすらためらっちゃうかも…。日本みたいに、安心して過ごせる空間って、本当に貴重だと思う。

記事を読んでて思ったんだけど、日本って、治安の良さ以外にも、インフラが整ってたり、交通が発達してたりと、生活する上で本当に快適な国なんだなって改めて気付かされたわ。

ルカさんもダリアさんも、「快適」「安心」って言葉で日本の印象をまとめてたけど、まさにその通りだよね。私たち日本人は、それが当たり前すぎて、その良さに気付かない部分もあるかもしれないけど、外国の人から見ると、日本の治安の良さって、すごく魅力的なポイントなんだなって感じたわ。

でもさ、ちょっと気になったのは、記事が外国人目線で書かれてるから、日本の治安の現状が少し美化されて描かれてる部分があるんじゃないかっていうこと。もちろん、日本の治安は世界的に見ても非常に良い方だと思うんだけど、完璧ではないよね。実際、犯罪はゼロじゃないし、地域によっては治安に不安を感じる場所もあると思う。

この記事だけ読むと、日本は犯罪なんて全くないような印象を受けるけど、それはちょっと違う気がする。もっと現実的な視点も必要かなって思った。

それから、この記事は外国人観光客の視点に立って書かれてるから、日本に住んでる私たちにとっては、当たり前のことばかりが取り上げられてるのもちょっと物足りないかも。もっと、日本に住む人ならではの視点も加えられたら、もっと深い考察ができたんじゃないかなって思った。

例えば、日本の治安の良さが、一体どういう要因で成り立っているのかとか、その背景にある日本人の文化や社会構造、法律や制度、警察の取り組みとか、そういう点を深く掘り下げて解説してくれれば、もっと面白かったと思う。

あと、記事の中に具体的な数字やデータがほとんどないのも残念だった。例えば、日本の犯罪発生率や、他の国との比較とか、そういうデータがあれば、日本の治安の良さを客観的に評価できたのにね。

とはいえ、全体的に見て、この記事は分かりやすく、読みやすい文章だったと思うし、日本の治安の良さを再認識する良い機会になったと思う。外国人の視点を通して、改めて日本の安全性を考えることができて、とても興味深かったわ。

最後に、この記事を読んで改めて思ったのは、日本の安全な環境をこれからも大切に守っていきたいし、その良さについてもっと深く理解していきたいって事。そして、私たち日本人自身が、その良さを当たり前だと思わずに、感謝の気持ちを持って生活していくことが大切なんじゃないかなって思ったわ。