PinnedM. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jan 30公式が何もしないということで,No.7誕生祭を企画してくださいました!よろしくお願いします!Quote東紀州@3月18日はNo.7の誕生日!@EKSH_0230·Jan 30参加お待ちしております! #AIセブン No.7誕生祭2025、やります!【No.7の誕生日は3月18日!】 https://nicovideo.jp/watch/sm44590545?ref=garage_twitter… #sm44590545 #ニコニコ動画Show more9208.5K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Aug 1, 2024オリンピックには興味が無かったけど,「審判の誤審をした際に不利になる側の国籍に偏りはあるか?」というトピックからアジア差別の可視化ができるかもと思うと興味が出てきた.人種の組み合わせと疑わしき判定で統計取ったら面白そう.1134.9K38K5.3M
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·May 6, 2018毎日働いていると,学生から「やる気がでない日はどうするんですか?」という質問をもらうことがあるけど「やる気を出さずに仕事する」が回答です.2112K24K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Sep 10, 2023大学限定か分からないけど,世の中には,ハラスメントやってると評判の教員が「ハラスメント撲滅」を訴えハラスメント委員的な役職に就いて,その人から被害を受けた人が知らずに相談しに行くと即死するというホラーが存在する.573.6K22K3.8M
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·May 25, 2022割と本気で「ジャニーズ主演で大学入学から大学院卒業までを描く青春ドラマを地上波で放送する」のほうが,理系進学者を増やす効果が高いと思ってます.533K17K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Sep 11, 2017個人的に「挑戦に失敗したら回らない寿司を食べる」って縛りを設けてからは,挑戦することに何ら抵抗はありません.皆,失敗したときこそうまいもの食うようにしようぜ.109.4K14K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 14, 202110年前は「分からないことはググれ」と言っていたんだけど,最近は「下手にググるより質問して」になってきた.Web上には害悪な情報が多いので,ググった後に情報を取捨選択する能力が無いと,ググっても混乱するだけになっている.236.4K12K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Sep 12, 2021何度も言いますが,地方国立はキャンパス内清掃や草むしりを学生(教員や職員も)にやらせ,電気代節約にと建物内の電灯が半分抜き取られ冷暖房の利用が制限されるところがあります.すでに研究以前の問題です.414.4K11K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jul 25, 2022「国はどんな研究に投資すべきか」の答えは明白で「現時点で役に立たない研究」です.すぐ役に立つことが分かっている研究なら民間企業から資金を募れますし,国が民間と競合するメリットはありません.民間じゃやれないハイリスク研究に先行投資して総取りを狙うのは,国にしかできないんですよ.293.2K10K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Sep 13, 2018国立大学の授業料値上げに対して「奨学金で対応すればOK」的論調もあるけど,世の中には「入学時に払う入学料+授業料の先払い」ができない理由で,大学進学を断念する層があることをご理解頂きたい.数か月後に辻褄が合えば良いって発想が,そもそもお金持ち思想なのです.325.2K8.7K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jul 27, 2018大学側にボランティア促すってことは,本来ならば対価を払って協力を要請するべき業務の人件費を,大学に押し付けたってことです.学生からすれば,授業料払っているのに講義を受けられず,さらにボランティアへの動員要因にもされる形なので,散々ですね.447.3K8.7K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Nov 14, 2023この仕組みを良いと思っている人,自分が「大学に行ける側」だと思ってそうなんだよなぁ.これに限らず,何らかの「選別」の強化を肯定する人って,大半は「自分は選ばれる側である」を前提に考えている節がある.QuoteMii@Drmiidrdr·Nov 13, 2023ドイツは10歳頃には、大学に進学できるか選別されるんやで。422.4K8.1K1.1M
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Apr 18, 2024私は,国立大学は学費を下げて入試はペーパーテスト一発勝負派です.完璧に公平な試験は無理だけど,貧乏でも独学で突破できる可能性があり,入学後も金銭的な問題が少なく教育を受けられる.少なくとも,多面的に評価するほど多方面に課金できる金持ちが有利になる.271.6K7.2K469K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Sep 7, 2020罵倒による指導って,する側が無敵なんですよ.された側が奮起したら「俺のおかげ」,潰れたら「その程度の志ならどうせ失敗する早めに気づかせてやった」,周囲から批判されたら「指導にも多様性が必要」って論理で正当化できますから.これは,法で規制する以外解決しようがないです.33.1K7.1K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 21, 2015英語は適当でも何とかなるってエピソードは結構あるけど,個人的に気に入っているのは「海外で初めてSubway行って,何言われているか分からなかったので『I believe you』と言ったら爆笑されたけど適当に作ってくれた」ってヤツ.77.6K6.7K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jul 6, 2024ひ○っしーの件,これ以上被害が拡大するまえに,日本学術会議あたりが「あれはエンタメであり科学ではありません」と釘を刺した方が良い気がするし,本人も科学ではなくビジネスだと思っているのであれば,科学的妥当性ではなく景品表示法の観点から問題が無いか検証した方が良さそうである.121.7K6.2K787K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Nov 22, 2020経団連が学校に求める要求をまとめると ・学校に天下り枠をよこせ ・新人社員の教育コストは学校で負担しろ ・俺らが変わらず済むためにお前らが何とかしろ の3点です.302.7K5.3K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Aug 8, 2022学生に覚えておいてほしいのは「講義を全て出席しレポートを全部出しても,レポートの質が低ければ単位は落ちる」という事実です.数回欠席しレポート未提出があった学生の単位が出たことは,無欠席で全レポートを提出した学生の単位が出ることを保証しません.131.1K5.3K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Feb 16, 2016精神状態の測り方は簡単で,食後とかそういう仕事外の時間に好きな音楽をかけること.何となく「うるさい」と感じて止めたら精神的には結構まずくて,そういう時はさっさと寝るに限る.音楽を楽しめる間はまだ大丈夫.47.4K4.9K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Aug 31, 2020ラーメンハゲの価値観は,研究指導をやるうえでも学ぶところが多い(ラーメン才遊記2巻).私は,学生がやりたいという研究テーマに対し「学術論文にならない」などという賢しい理由でストップをかけず,できる範囲での助力をする研究室を目指している.62.1K4.6K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Dec 28, 2020これ,研究者でもありがちです.例えば,すでに年齢は中堅クラスなのに「厳しい審査を乗り越え博士号を取った」ことを勲章のように掲げる人とか.実際は単にプロのスタートラインに立ったに過ぎず,そこから何を成したかが大切なわけです.学歴自慢も同じようなものかな.41.6K4.2K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 2, 2018大学事務から言われた名言は色々あるんだけど,個人的なヒットは「そんなに自腹切るのが嫌なんですか?」です.本来研究費で執行すべきものをローカルルールで自腹にされるなんて嫌に決まってるじゃないですかw102.5K4.1K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·May 28, 2023少なくとも,大学院博士課程まで進学した人が「貧困」を訴えても世間には響かないと思います.世の中「実家の家計を支えるため中卒・高卒で働くことが必須」なんて事例はゴロゴロあるんで,「大学への進学を許可された」時点でそういう世界の住人から見れば恵まれて見えるでしょうからね.237934K695K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Aug 10, 2022オープンキャンパス等で高校生の声を聴くと「キャンパスが綺麗であるか」や「サークルの充実度」はかなり重要であることが見えてくる.一部の旧帝大を除き入学時に大学院を意識していることは稀で,高校時点から「研究」どころか,将来何になりたいかも分からないって学生が多い.186433.8K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Dec 3, 2017講義の英語化について何人かの先生と話していて「講義やゼミは日本語で受けたい.日本に留学するのは日本の文化と日本語を勉強したいからで,講義が英語なら日本には来ない(英語圏の良い大学を目指す)」って意見が複数の大学の留学生から出ているのは,大変示唆に富んでいる.133.1K3.8K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Nov 9, 2017「大学で授業料の元を取る方法」って色々あるけど,学割も含めると ・結構な有料ソフトや機材が無料で利用可能 ・1時間数万の講演料を取る教授を占有して議論 ・有料な論文へのアクセス権 で十分元は取れそう.社会人だと上記が結構高いんですよ.32.7K3.8K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Mar 1, 2021モスキート音が鳴っているエリア.若者はともかく,明らかに苦痛そうに耳を覆っている子供をたまに見かける.小学生中学年くらいだと可聴域の上限が18歳程度よりも高いという研究があって,我々には想像できない苦痛なんだろうなぁ.これは,大人中心で街を設計した弊害だと思う.91.4K3.6K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jul 27, 2019これは地方国立にいた人間の感覚としても間違いなく正しくて,研究室全体の予算が10万未満でプリンタのインクと紙で予算が消滅するとか,エアコンが壊れても修理するお金がない(大学が費用を出してくれない)とか,そういうレベルまで来ているということはもっと知られても良いと思う.QuoteSatoshi Tanaka@sato51643335·Jul 27, 2019Replying to @sato51643335まだまだ知られていないことなのかもしれませんが、地方国立大学の場合、自分の研究のために予算を増やしてくれというより、むしろ大学院生に少しは研究らしいことをやらせて欲しいというレベルでお金がありません。指導教員が無能だからという批判も、そろそろ難しくなってきたのではと思います。Show more133.6K3.5K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Feb 2卒論や修論発表会で気を付けたほうがいいのは「〇〇についての研究は『無い』」という表現.過去にそれを言った院生が,質疑応答で「ググったらロシア語の論文出てきたよ」って詰められた実績がありますw63883.6K235K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Mar 19, 2019高給激務の某外資系に勤めている人に仕事がどんな感じか聞いたことがあるんだけど,「卒論提出前日に全データが消えた,という状況で〆切に間に合わせるのが毎日続く感じ」と言っていた.若干盛ってる気もするけど,高給でもそんなところには勤めたくないw61.3K3.4K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Sep 30, 2022音声型ロボットが女性が多いという話題.「女性声のほうが合成結果の品質が高い」というテクニカルなお話が最初に来る.厳密に言えば,F0の低い声の合成のほうが相対的に難しいってこと.31K3.3K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Dec 11, 2021大学教員の人達がTwitterでたびたび衝突しているのを見るたびに,「そりゃ,そんな言い方で学生指導してたら大学全体に恨み募らせる人は出てくるわな」ってなってしまうなぁ.なんというか,言語化が難しいんだけど,「関わりたくない」と感じさせる独特のヤバさがある.138723.3K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Feb 1, 2024学生から「レポートを提出する権利」を制限したのでアウトだったかな.なので,提出期限を定めていても受け取り0点にする,が回答だったはず.同様に欠席回数超過で単位落ちが確定している学生がいたとして,レポート提出やテストの受験を断るのも確かアウト.Quote学科長の犬@Nene787147251·Feb 1, 2024知人の大学でハラスメントに関する確認テストがあったそうです。 「期限を超えたレポートを受け取らない。これはハラスメントになるか?」という設問。 正解は「ハラスメントになります」だったそうです。 「大丈夫か、その大学!」と思うのは私だけですか?Show more99113.1K646K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Apr 19, 2024「学生はバイトせず勉学に集中すべき」的な言い分をする人も「親が学費や生活費まで出している」が前提なんだよね.つまり生活できているのに遊び金ほしさにバイトやっていると思い込んでいるので「バイトしないと学費がヤバい」みたいな人の存在が見えていない.28113K143K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Feb 11, 2024これは毎年言っているけど,私のゼミでは「徹夜禁止」「土日の研究原則禁止」です.特に学部の間は,学会発表などを目標に定めるより,まずは「与えられた時間で何ができるかを見積もり,実際に見積もりどおりできるかを実践し,自分の能力を客観視できるようになる」を学ぶことが優先.54553K312K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Apr 21, 2024大学関係だと,女性教授がラボの助教を「愛人枠だから顔採用」と公言し,別の女性が賞の選定委員で「女性かイケメンを選ぶ」で採点していたりした例を見てきたので,性別問わず権力与えちゃダメなタイプがいるってことだと思ったほうが良さそうと考えている.78333K234K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Nov 9, 2017大学の授業料ってディズニーランドの入園料みたいなもので,入ることで色々な権利が手に入る.入って何もしないで出てきたら,そりゃ「無駄だった」って思うだろうなぁ.モチベーションの高い学生は色々やって元を取っている.1.3K2.7K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Aug 1, 2024Replying to @m_moriseXでもニュースでも,日本からの視点だと「日本に不利なジャッジ」ばかり流れてくるんで,その逆のパターンがどの程度あるのかが気になるんだよね.国内の情報だけだと偏ってるでしょうから.22912.6K142K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Feb 9, 2024例のニュースを見ていて,大学での英語化あたりに反対する意見を出すと,10年くらい前だと「英語の出来ない雑魚」くらいの中傷が飛んできたけど,ようやく「英語化そのものには意味が無く,母語で学べる環境は重要」ということが浸透してきた感があるな.9012.5K98K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 6, 2021大学はディズニーランドみたいなもので,入場料を払えば色々なサービスを受けられるけど,自分から受けに行かないと何も得られません.入場料だけ払って入口でぼんやりして外に出るの,凄く勿体ないですよ.34882.5K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 30, 2017初任給だけならマイクロソフトも年収700万を提示しているわけで,Huaweiが特殊ってことは無くて,単に日本が技術者を買い叩いていることが知られてきただけなんだけどなw73K2.4K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Oct 26, 2013TLに「日本に蔓延している病気は、「失敗できない」病だ」という説が出ていて,概ね賛同なのだけど,多分「失敗した人を喜んで再起不能にする」病が正確な気がしている.285.3K2.3K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Aug 27, 2021昨日の「稼ぐ大学」のニュース,世界トップレベルを目指すのに,別に世界トップでも何でもない産業界等から外部人材を入れてどうするんの(要約,という辛辣なコメントがあってワラタw19462.3K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Apr 20, 2024大学進学でお金が無い人に「奨学金を出せばOK」というのは「親が奨学金を召し上げた」とか「家計が急変して臨時でお金が出せなくなった」とかで退学している現場を知らないから出てくるんだろうなぁ...「払わせて奨学金で補填」ってのは,そういう層への支援にはなりえないんですよ.38562.3K153K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Sep 10, 2023Replying to @m_moriseしかし,この「ハラスメント疑惑の人」って「ハラスメントで教員が処分された」というニュースを見て,明らかに普段の自分もやっている行為なのに「こんなことする奴は〇ねばいい」みたいなことを平気で言ってくるので,マジで加害に無自覚なんだなって思う.Xにもそういうタイプはいるけど...w53482.2K156K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Apr 19, 2024何回か書いた気もするけど,大学教員で見た太い実家の人達は ・(将来回収できるから)学費は出す ・留学は何回でも行かせる ・バイトせず勉強に専念できる程度の生活費を出す を「当然」と考えて「出さない意味が分からない」くらいことを平気で言う.正直住む世界が違うと思った.25192.2K159K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Apr 12, 2022日本の女性管理職が少ない問題で「女性は管理職になりたがらない」論には若干懐疑的だったんだけど,最近PTAの男女比とPTA会長に男性がなる比率というデータを見て,「女性は管理職になりたがらない」論は正しそうと考えを改めるに至った.321K2.2K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Mar 4, 2024ひ○っしーの人の件,よくわからないのは,大学を退学したのは「温暖化のタイムリミットまで時間が無く研究に集中するため」だとする一方,結局学位を取得する時間を割いたりメディア露出を優先し,本来やりたいはずの環境問題に取り組む活動の実績が全然出てこないという言論一致の無さにある.55932.1K282K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Dec 27, 2024アカデミアが病みやすく,今の若い世代から敬遠されつつある原因がこのPostに概ね詰まっている.少なくとも裁量を持つ研究者が自主的にやるのと,上司や教員から暗に期待されてやるのとでは意味が全く違うんですよ.QuoteKonagayaAkihiko@AkihikoKonagaya·Dec 27, 2024学生や研究者がサラリーマン化したらもう終わり。職場にいようといなかろうと、24時間ずっと考え続けて、ある日突然閃めくのが研究。そして、その多くは間違いだっとわかって振り出しに戻る。それの繰り返し。 x.com/kato_jp/status…44972.2K203K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 8, 2024「10名の社員が一時的に9名になったけど,9名が努力して会社が回った」というのは,経営者側からすれば1名削る理由にしかならない.「予算が減ったらその分成果も減らす」を意識して努力でカバーするのをやめないと,限界を超えて破綻するまで予算は減らされ続けると予想している.67282.1K138K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 21, 2024某大の件に限らず,大学でハラスメントにあった際,最初の相談窓口として内部組織を使うべきではない,ということ自体はかなり前から言っています.もちろん最初からちゃんと調査してくれるところもあるでしょうけど,握りつぶすところがある,という情報自体はかなり前から持っていましたから.QuoteM. Morise (忍者系研究者)@m_morise·May 22, 2017ちなみに,アカハラ告発を学内組織でするの,完全に悪手です.証拠揃えた後の初手は,法務省の人権相談窓口一択です.49952.1K196K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jul 17, 2017「月給100万で固定給の人間を,人件費をケチるため時給1,000円の仕事に駆り出す」って相当まぬけな行為だと思うんだけど,大学教員に草むしりやらせるって,そういうことです.72.1K2K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jan 3, 2022研究って色々検討した結果が全部ゴミってのが普通で,むしろ成功率が高くなればなるほどすでに「研究」ではなく,無意識下で「置きに行っている」とさえ思っている.体感的には,成功率1割くらいが一番研究してる感じがする.14342.1K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Dec 27, 2018「6面のサイコロで1が出る確率は1/6」ってお話をしているところに「いや,俺は5回連続で1を出したぞ」みたいな絡み方する人って結構いるんですよw98611.9K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Mar 25, 2019教育現場でも「学生のモチベーションを高められないのは教員が無能だから!」と現場批判していた人が,数年後「モチベーションの低い学生はどうあっても救えないから,やる気がある学生だけ相手したい」とか言い出すのは何度も見ています.会議室と現場にはこれくらい距離がある.8161.9K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 10, 2018「国立大学は法人化して縛りが無くなった」と言うけど,補助金を餌に言うこと聞かせている.面白いのは,決して彼らは「指示」はせず,自分達が認める提案に至るまでNGを出し続けること.これなら,大学が独自に決めたことになるし,失敗しても「我々はなにもしていない」といえる構図になる.61.6K1.9K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jun 26, 2024女性が理系を選ばない理由で「本当は理系が良いのに周囲に反対されたから」的なものがあったけど,それが本当ならやるべきは「高校の進路選択で,強制的に理系進学希望者を女性5割にする」だろうな.「高校の都合で選ばされた」と言い訳要素もできるし「進学を目指す女性仲間」も確保できる.163851.9K229K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·May 3, 2024これって「大学の名前があるから安心」という名目で人集めするために,詐欺グループが大学名を入れた名前をつけだすからNGなんだよね.万が一に備えて「公認以外は大学名をつけさせない」というのは大学の自衛手段.被害者が出て「それって○○大学関係なの?」と噂になってからじゃ遅いから.QuoteTadashi Shirakawa/白川 糺@Shirakawa716·May 2, 2024弊サークル、当局に大学名をつけるのをやめて欲しいと言われているらしいが無視。 大学を私物化するな。大学名を商標化するな。7021.9K166K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·May 22, 2017ちなみに,アカハラ告発を学内組織でするの,完全に悪手です.証拠揃えた後の初手は,法務省の人権相談窓口一択です.21.1K1.8K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jul 4, 2018金持ちの親が子供に経験させる際,単にお金を出すより,子供がクラウドファンディング立てて親が匿名で投資する形にすれば,AO入試等の「経験を語る」実績作りに関して超強力な手段になる気がしてきたぞ.28131.7K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jul 27, 2019実際転職してみて言えるのは「職場を変える努力をするより,自分が動いたほうが楽」ってことです.「嫌なら出て行け」というと批判されるけど,出ていく側になった経験上からも,環境に文句言い続けるよりはさっさと出て行く方が良いと思います.46981.7K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Jan 10, 2024大学は勉強しに行くところというのは理想論で,現実的には「就活で有利になる」「キャンパスライフを楽しみたい」とか俗な理由の方が多いし,それを否定する必要もないと思う.72211.7K151K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Dec 27, 2024私が徹夜を明確に禁止しているけど,これは徹夜を認めると「徹夜して成果を出した学生」が評価され,そういう事例が「評価のため徹夜してでも頑張れ」という無言の圧力になりかねないから.教員の発言は何かしら圧力になるのだから,いっそ明確に「徹夜禁止」という圧力にした方がマシという判断.14361.7K81K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Apr 2, 2022「〇〇な研究は存在しない」は私の卒論でも原則禁止している書き方.理由は,過去に他研究室の発表会でそれを言った瞬間PCを開いて調べ始め,質疑の時間に「ほら,あったよ,フランス語の論文だけど」って詰められた例を知っているからです.54811.7K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Sep 10, 2023それと「大学生は遊んでいる」という主張に対して「いや,今の大学生は勉強している」と返すのはデータを出しにくく,そこは「昔と違って今は単位認定条件を厳格に運用しています」と返すほうが妥当だと思う.今でも遊んでいる学生は遊んでいますからね.62961.5K121K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Mar 24, 2024この図は定期的に出るけど「高卒で働く比率」にすると全国的に「男性>女性」になる,という事実を無視してはいけない.理由は専門学校と短大があるからで「女性のほうが高卒後の進路の選択肢が広く比率も高い」ってことを示しており,実は男性のほうが「学問より労働」になっている.Quote神山 翼@お茶大・気象学@kohyama_met·Mar 22, 2024東京の感覚だと、もう「女子に学問はいらない」という価値観は過去のものだと思いたくなるのですが、データを見ると東京はかなり外れ値です。特に地方において、現在の大学進学率の男女格差は、親の考え方の影響も大きいと考えられているようです。 画像は寺町(2022)より https://jstage.jst.go.jp/article/tits/27/10/27_10_76/_pdf…Show more15881.6K320K
M. Morise (忍者系研究者)@m_morise·Mar 31, 2023毎年学生に言っているんだけど,やはり「徹夜禁止」「忙しくても土日の片方は休むこと」「研究以外に趣味を持つこと」の3つは言い続けたほうが良いな.心を折らず持続的に頑張るためには,やはりこの3つが必要.14271.5K116K