働き続けられる人はすごい
ここ数ヶ月、働き続けることってとても大変だなと身に沁みて感じている。
2023年4月から新卒で事務職員として働き始めた。元々楽で稼げる仕事がしたいという思いから今の仕事を選び、実際業務内容は9時から17時まで長時間座り続け誰でもできるルーティンワークをこなすといういわゆる世間一般でいう「ホワイトな仕事」だった。
理想と現実の差が少なくある程度自分が求めていた通りの働き方ができたので、仕事を始めた当初は特に不満はなかった。
ただ7、8月頃くらいからだろうか、元々怠惰な生活をしていた大学生の過ごし方からいきなり週5で働くことになったので当然4月から「あー行きたくないなーめんどくせーなー」という思いはあったのだが、特に7、8月くらいから猛烈に仕事に行きたくなくなってきた。休みたい、サボりたい、寝ていたい、朝の憂鬱さが日に日に増している感覚があった。
そんな中、8月の終わりに乃木坂のライブを2日間観に行った。
これがあったから仕事を耐えられたところがあったのでメチャメチャに楽しんだ。アイドルもファンもみんなキラキラしてたし神宮球場の広い空も綺麗だったし夏の終わりの雰囲気も相まって最高のライブだった。
でその翌週、キラキラした世界から現実に戻った反動からだろうか、
仕事をサボった。
遅れてきた五月病かもしれない。
なんとなく休むことへの後ろめたさや、新卒1年目はつらくて当然みたいな考え、乃木坂ライブというイベントがあったから続けてこれた仕事だったが、朝の通勤電車の途中、職場の最寄り駅まであと3駅となったところで「あ、これもう無理だ」と心がポッキリ折れてしまって、気づいたら電車を降りていた。
これが初めてのサボりだった。
そこからは体調不良を言い訳によく休んだ。
有給日数を超えて休んだ分はシンプルに欠勤扱いになって欠勤分給料から引かれているだろうがもうどうでもいい、行きたくないのだ。
正直、自分は嫌々ながらも仕事を続けていくのだろうと思っていた。
やりがいのある仕事に就ける人なんてほんの一部で、仮にそんな仕事につけたとしてもやりたいことなんて変わるものだからいずれ楽しくなくなるだろうという考えがあった。
だから仕事は「やりがい」ではなく「楽で高給、9時17時で働けること」を軸に選んだ。
一見これは合理的な選択に見える。実際この働き方が向いている人も大勢いるだろうし、「好きなことで生きて億稼ぐ方法」みたいな有名な経営者が書いた本をみて「みんながみんなお前みたいにマッチョじゃねーよバカ」と世の中を斜に構えて見ることがかっこいいと思っている私みたいな人にはピッタリな生き方のように見える。
しかし実際に働いてみると、私はこの働き方が合っていなかった。
お金を稼ぐために働くいわゆるライスワークをしようとしたが週5で興味もないことをずっと座りっぱなしでやることが苦痛だった。退屈でつまらなかった。
自分に合う仕事なんて実際に働かないとわからないのは当然で、それをわかっていたから学生の頃はいくつもアルバイトをしたし長期インターンにも行って怠惰な自分でも生きられる道を探したが、まだまだ自己分析が足りていなかった。
「自分は興味がなかったり価値を感じられない仕事はできない」
人それぞれ働く目的や働きがいを感じるポイントは違うが、自分はどんな人間で何に価値を感じるのかといった自分自身と向き合う行為は悩みながらももがいて探し続けるべきだと感じた。それが毎日を少し楽しくして自分らしく生きられる方法だし、少しでも悔いなく死ねる方法だと思った。
ルーティンワークベースの仕事をしていると変化がないので、このまま生きたらどうなるかという将来が見えてしまう。それで最近やたらと死について考えてしまう。
別に死にたいとは全く思っていなく、このままだとこういう生活を送ってこういう最期になってこんな後悔しそうだなという思いが溢れてくる。休みで暇な時なんかはかなり考えてしまう。
考えるだけで何もアウトプットしないと頭がこんがらがってわけわからなくなることがある。で、考えを人に話したり文章にすると少しスッキリして考えがクリアになるタイプでもあると思うので、人生の大半を占める仕事をどうするか、どう働くかに行き詰まっているこの時期にnoteを始めてみようと思った。
ここ最近、働き方についての本を色々読んでいる中で私が好きな芸能人であるオードリー若林さんがnoteをしているのを知った。自分は自分がいいなと思った人からはかなり影響される性格なので、若林さんがnoteをしているのをみて影響された部分も大いにある。自分の思いや考えを文章にすることのかっこよさみたいなものも感じる。
話が色んなところに行って何が言いたいか自分でもよくわかっていないが、とにかく自分は、
・ライスワーク(お金を稼ぐために働くこと)が合っていなかった
・自分に合う働き方・生き方を見つけたい、悩みもがき続けたい
・そのために自分の考えをクリアにできる(と思っている)noteを始めた
これから不定期で人生観や仕事観、モヤモヤしてうまく言葉にできないことをこのnoteに投稿して自分の考えを深めたい。
その結果誰かの救いになれていたら嬉しい。
コメント