-
No.1001
ちなみに7日金曜日は午前930…
2025/02/10 11:02
ちなみに7日金曜日は午前930万株、午後360万株、合計1290万株だったはず
今日も同じくらいかな? -
No.972
そうだよ。「5パーセント以下に…
2025/02/10 10:58
>>No. 963
そうだよ。「5パーセント以下になる」または「1パーセント以上の変動」で報告義務が生じる。
例えば4.9パーセントになったらその時点で義務が生じ、その後は5パーセントを越えなければいくら売買しても報告不要。 -
No.936
寄り直後に群がってくるデイトレ…
2025/02/10 10:51
寄り直後に群がってくるデイトレ勢が一通りお帰りになった頃か
デイトレは買いしかできないからな -
No.876
外国人の保有率を見てると、レオ…
2025/02/09 21:39
外国人の保有率を見てると、レオスと戦ってるのは外資な気もするね。
ここまで急速に保有率に下方圧力を与えられるファンドってダルトンくらいしか思いつかないけど、ガチで減少報告くるのかなぁ -
No.871
普通はもっと小型で操縦しやすい…
2025/02/09 21:34
普通はもっと小型で操縦しやすい銘柄でやるものだよね。
一気に2倍3倍と釣り上げたら、さすがに売り方はギブアップするし。
レオスはなぜこんな大型銘柄に参戦してきてしまったんだろう。 -
No.841
擁護したいわけでもないんだけど…
2025/02/09 21:13
擁護したいわけでもないんだけど、田端や堀江はこれ以上株価が上がるとは言ってないんだよな。
むしろ田端は1900円台で半分利確したと報告してるし、堀江も「うまくいけば2000円」とか言ってた程度。
4000円とか言って金額を出して煽ってるのは立花くらいよ。 -
No.764
外国人直接保有比率が1週間で5…
2025/02/09 20:12
外国人直接保有比率が1週間で5パーセントも減ってるのは機関が売ってる証拠だと思う。外国の個人がフジテレビ株買うか?
-
No.722
売り残を十分に焼き払えないうち…
2025/02/09 19:16
売り残を十分に焼き払えないうちに買い残が増えてしまったからなぁ
これ以上焼き払うのはきつくなってきて、むしろ焼き払うために上げてる間に他の機関に売り崩されたら自分たちが損をしてしまう
どこまで売り方狩りを続けるか、機関たちの間で探り合いが起きてるんじゃないか -
No.696
売り禁の解除は日証金の在庫次第…
2025/02/09 18:51
売り禁の解除は日証金の在庫次第だけど、数字的には当面はなさそうだよ
感覚的にもこんなに早く解除された事例は聞いたことない -
No.679
マジで今回は、徐々に弱体化して…
2025/02/09 18:40
マジで今回は、徐々に弱体化していたひふみ投信の完全終了を感じさせる出来事だよな
まぁ平均2100円で買ってて7日から売り始めてたらギリ損失出さずに逃げられるかもしれないが、こんなしょうもないやり方で微益は辛すぎる。
タイミーでやらかした件も記憶に新しいし、ねぇ…… -
No.537
1月下旬のような踏み上げ相場で…
2025/02/09 15:05
1月下旬のような踏み上げ相場では、空売りの損切り買いを別の空売りが売る。これが繰り返されることで、株価は上がってるのに空売り残高が増えるという売り方にとって地獄の無限ループが起きる。
ただ、売り禁によってこの無限ループから強制的に解脱させられるので、株価は上がりづらくなる。
そして徐々に需給が悪化し、今度は逆に買い方が地獄の無限ループに入る。 -
No.326
ホリエモン社長期待してる人達っ…
2025/02/09 11:30
ホリエモン社長期待してる人達って、20年前のことちゃんと知ってるのかな
20年前とはホリエモン自身のやる気と経済力が全然違うだろ…… -
No.294
・売り禁直前の30日終わり時点…
2025/02/09 11:09
・売り禁直前の30日終わり時点での貸借倍率は0.43、それが今は6日の確定値で0.68、7日の速報値で0.87
・出来高は30日が6400万、7日が1300万
・外資比率は30日が31.91%、7日が26.92%(30%割れは少なくとも3年以内で初めて)
・ダルトンは7%、レオスは5パーセントしか株を持っておらず、日枝は昨年75%の新任率で再任している(ダルトンは反対の25%に含まれている)
この辺は数値で判明している「事実」なんだよな。 -
No.200
まぁ株価は概ね理論通りに収束す…
2025/02/09 10:01
まぁ株価は概ね理論通りに収束するよ
ここみたいな大型株は特にそう
月曜日にすぐに暴落するかは知らんし多少上がる可能性だってあると思うけど、時間の問題 -
No.1176
浮動株がどうのこうのってずっと…
2025/02/08 21:37
浮動株がどうのこうのってずっと言ってる人いるけど、浮動株の定義は明確に決まってないから参照する場所によってバラバラだし、相場が急変動する場面だと今まで長期間動いてなかった株主が売買することも多い。浮動株情報はほとんど参考にならないと思うよ。
社長や役員が発行済み株式総数の8割持ってる会社とかなら別だけど -
No.1152
ひふみ投信って7、8年前までは…
2025/02/08 21:10
ひふみ投信って7、8年前まではステマ抜きで本当に評判よかったのに、ここまで落ちぶれるとはねぇ……
全盛期を知る人たちがまだ残ってるだろうから大量保有報告書が多少は上方圧力になると思うけど、こんなしょうもない信用の切り売りをやってるようでは、もう駄目だね
歩み値が全然歩んでなくて草
2025/02/10 11:03
歩み値が全然歩んでなくて草