【ゴウカライズ】大北あきや(数学講師)

33.9K posts
Opens profile photo
【ゴウカライズ】大北あきや(数学講師)
@akiyaokita
麻布中高→早稲田理工応用物理卒。 現在は予備校で数学を教えています。 成増塾などで活動中。 ゴウカライズ代表 goukalize.com ノートnote.com/akiyaokita  質問箱querie.me/user/akiyaokita
ゴウカライズ生徒募集中youtube.com/@akiyaokitaJoined March 2020

【ゴウカライズ】大北あきや(数学講師)’s posts

旧課程のほうが高く不満、という意見が多いですが、前回の課程でもそうでした。難易度の差ではなく、受験者レベルの差であり、きわめて妥当だと思います。
Quote
難関大受験対策サイトGrace
@juken_grace
河合塾の2025共通テスト予想平均点
Image
Image
Image
今さらだけど、帝京医の入試システムは結構ひどい。 3日間受験で点数がもっとも高い日を採用。難易度が違うので「当たり日」に受けないと合格が難しいため、志望度の高い受験生は3日とも受ける。 その際の受験料は16万円。。 3教科で記述式でもないのに。。
浪人が決まっている人向け。 浪人生が一番差がつくのは3月です。 特に志望校までだいぶ足りていない人や多浪生。 4月から予備校通い始めるしそれまではのんびりという意識だと甘いことが多いです。 3月を必死に乗り切りましょう!
かなり誤解をされているようです。 ①⇔②⇔③には①の真偽は関係ありません。仮に偽ならば③も偽になります。なので、③は示せないはず。真偽不明のまま③まで同値変形して、③が真と示せたなら同値な①も真という議論です。 note.com/skym820/n/n97d
Show more
Image
Quote
あらきけいすけ@岡山理科大学 つぶやきはあくまで個人の意見です
@arakik10
「答案」として最低です。やめてください。 なぜならば①が真偽不明なので①⇔②の中の①⇒②の部分が「答案として正しい結論を導く論証」になっていません。 もちろん①⇔②⇔③は「思考過程の指導」には不可欠ですが、「証明の答案」としては③⇒(論拠)⇒②⇒(論拠)⇒①の順で書くのがベストです。 x.com/akiyaokita/sta…
某上位都立高校の生徒に聞いた話。 今年の東大合格者数が良かったことに対する先生の分析、オンラインで生徒の勉強時間が確保できたこと。 生徒によるとたしかにオンラインは内職し放題でめちゃめちゃ捗るとか。 もう優秀な生徒集めて放置するだけで良いのではと思えてしまう。。
これは本当にそう思っていて、医専予備校の浪人生には正射影だ外積だ、面積座標だって知識はあるのに、教科書レベルの問題も解けない生徒がたくさんいるんですよ。。 最初から上手い解法、速い解法に飛びつくのは危険です。
Quote
【ゴウカライズ】大北あきや(数学講師)
@akiyaokita
ベクトルに関してはまずは確実に解けることが何よりだと思う。
ただの語呂合わせなのですが一度覚えると忘れないです笑
Image
Quote
ガチノビ@東大理3Youtuber
@mathnyans3
和積はどんな感じで暗記してますか?💡 僕は和積の導出過程が頭の中で2秒くらいで再現されるって意味で暗記してるのですが、 シンプルな丸暗記だと受験生は試験中本当に合ってるか不安になって結局導出して確認しないといけなくなりますよね🤔 x.com/akiyaokita/sta…
医学部再受験。 現実的な話として、今は私大医の最底辺でもかなり難しいです。仕事や大学を辞めて予備校に通ってみたものの2年経ってもどこにも受からないという例を数えきれないくらい見てきました。 あまり簡単には考えないほうがいいです。
浪人が決まった人向け。 浪人生が一番差がつくのは3月です!多浪生や現時点で学力が足りてない人はとにかく3月は誰よりも多く勉強するつもりでのぞみましょう!4月には既に勝負がついてしまっていることがあります。。 特に今の時期は基礎がためを!
予備校に通う浪人生向け。 最優先にすべきは予備校のテキストです。どの予備校であれ、通うと決めたらその予備校を信じてテキストを完璧にしましょう。基本的にはそれと過去問で受かります。 テキストも中途半端に参考書をあれこれやるのは落ちるパターンの典型です。
完全宅浪で今年1年の参考書ルートを既に決めている人。特に数学はそんなに上手くいきませんよ。。 現時点で偏差値が50を切っている人にとっては完全に机上の空論です。参考書何冊かやるだけで上手くいくなら全受験生が医学部か東大に行きます。
ゴウカライズの来年度受験生向け無料面談実施中です。公式LINEで受け付けていますが、DMでも大丈夫です。現時点での状態と志望校からやるべきことを具体的に提示します! #ゴウカライズ
大学入試の数学の採点もされるのでしょうか? 岡山理科大学には獣医学部もあり、受ける生徒もいるので、生徒のためにも共有しておきます。 誤った認識だと思いますが、受験生は大学の採点方針に合わせるしかないので。。 #岡山理科大学 #獣医学部
Quote
あらきけいすけ@岡山理科大学 つぶやきはあくまで個人の意見です
@arakik10
1行目に結論の式が書いてあるので、2行目以降にどんな言い訳(証明、論証とは言えない!)が書かれていても、読んだ瞬間に零点にします! 証明は「与式」「式変形の根拠」「変形された式」をステップを追って記述します。 それと「同値」は式変形の根拠を曖昧にするので答案に書くのは勧めません x.com/tooooottttteee…
Show more
Image
「それってあなたの感想ですよね」 というのはデータもなく客観的な事実が存在しているかのように言ったときに使う言葉です。 自分の意見や考えを述べた相手に使う言葉ではありません。 誤用が多いようなので注意を。
これ問題と解答自体がかなりまずい気がするのでしょうが、どうでしょう。 こんな問題があるから、 「確率は区別する」 「場合の数は区別しない」 とわけのわからないルールのようになり、 「区別するのどっちでしたっけ?」 とわけのわからない質問が来るようになるのかなと。
Quote
初任さん(二年目)
@shonin30197
3通りと考えたくなる自分がいるなあ。 #数学
Image
練31の(1)の⇔は誤りではないでしょうか。指摘されていないようなので一応。
Quote
『戦記』教育投資ジャーナリスト
@SenkiWork
中3娘とSaki先生(@Saki_reset)のslack。娘は英語はオントラックなので数学に力を入れ始め、青チャートを開始している。「東大生のノートは美しい」と良く言われるが、その観点から立式含めてSaki先生の指摘が入る仕組みになりつつある。 #医学部受験
Show more
Image