2025-02-10

一部の絵師が「仕事を請け負いたいが見積もり表なんて出さない」「仕事してほしいなら依頼する側が必死営業してこい」とか寝言ほざいていてあいつら頭大丈夫かと思ってたが、「skebで依頼しろ」って発言見てようやく理解した。

あの連中はskebの事を仕事だと思っているんだな。だから料金表を作ったり営業をするのは常に依頼する側で、絵師はそうやって来た「依頼」から気に入った奴をやるだけ、みたいな印象なんだ。

まりあいつらはちゃんと頭がおかしいようだ。

発注される仕事=何かしらに使う予定があるものを、締切なしリテイクや相談なし権利譲渡なし金額交渉なしで依頼するわけねえだろ。

  • なぜアマチュアに仕事の絵を発注しようと思ったのか イラストに1円もかけたくない企業の思惑が見て取れる

    • ラーメン西遊記だったと思うけど(修行だかなんだかのため)お金はいらないので働かせくださいという人に対して 金を払うということは仕事に責任をおわせること、金をもらうとは仕...

      • ビジネスにおいて信用を失わず、かつ金を払わないことを模索するのって大事だよね 競争だからね、仕方ないね より多く相手に金を払わせた者が勝つっていう勝負だからね

    • 元々の話は「宣伝素材の絵を、依頼者側がAIを使用して作ったりせず、絵師に絵を発注しろ」ってイチャモンだったから、ちゃんと依頼者は考えて絵師に発注しなかったぞ。よかったね。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん