コハル

111.9K posts
Opens profile photo
コハル
@kohal9000
水木しげる作品とコスプレに血道をあげ楽器を弾き絵を描きます 初恋はメフィスト2世とピッコロさんです クロノトリガーは神ゲーです コスモ6 R GT2018 銀フィル 風呂桶 ノルフィルとか20↑ 倉庫→www5b.biglobe.ne.jp/~metophos/
利根川か荒川Joined November 2010

コハル’s posts

超夜型でそこそこ日常生活困ってたけども、ありがたいことに遅めの仕事につけて。そんでも午前中はわりとぼーっとして夕方以降目が輝くタイプで。朝型の家族から「あなたみたいな人が、夜に羊の番をしながら星座を作ったんだろう、自分は暗いと寝ちゃうよ」ってすごく綺麗な言葉貰って嬉しかったな。
この体勢のままソシャゲやってたら最近腰痛が起きなくなったし、家族から率直にキモいと言われたので図解します。
Image
100単位超えの輸血を元総理とかじゃなくてもするのかみたいなツイを見ましたが、誰にでも必要ならします。 自分レベルでも2回経験したことあります。救急とか麻酔科ならもっとあるかもしれません。隣の県からも血液かき集めながら日赤の車が高速道路かっとばして来てくれました。
……母から電話がきましてん。 「コンサートで若い子が振ってるペンライトみたいなの持ってる?」 ……と。なにに使うのか聞いたら 「マツケンサンバコンサートで振る!」 ……と! 振るのか!キンブレを!あるよ!!! うちわ作る?上様成敗してって書く?
うちの家系、いま定期接種になってる感染症で江戸の末期滅亡しかけたんだわ。 一人末っ子が「この子を育てる余裕がない」って言われて捨てられかけたけど母親がこっそり納屋で育てて、母屋にいた子供は全滅して、納屋にいた子だけが助かったっていう。 昔のうちみたいなのが起こらない保証ないよ。
若かりし頃、ルーブル美術館で「見てくださいこの柔らかな体、現代が異常美の時代なのです」ってガイドさんが美しき三段腹を解説してくれて以来全てがどうでもよくなったので美術館に行くと良いと思います。
これはものすごく真面目な話なんだが。 このδ株置換中の第5波おさまるまでの間、マニキュアとかジェルネイルとかの爪の装飾を外しておいてほしい。 どの指でも、1本だけでもいいからなにも爪につけてない指を用意しておいてほしい。 酸素飽和度が測れない。
コナンくん戸籍住民票なしで小学校いけるのか問題については、行政職の知人が「両親が海外にいて預けられてる状況ならおそらくガバガバの書類で入れる、むしろ米花町がコナンくんを拾いあげて小学校に入れないといけないレベル」と言っており、考証かくありたいと思いました。
婦人科「大風呂に入る予定のある修学旅行に生理が被りそうなのでなんとかずらせないか」も立派な受診理由なので気軽にかかってほしい。
シンガポールの学会に1人寂しく行ったら上のフロアで同人誌即売会やってて、地方の即売会みたいな雰囲気だったものでホームシックが吹っ飛びました。見てこの実家感。
Image
奈良県立医大の福島先生、会見で100単位以上輸血したって言ってはって多分近隣の県からも血液かき集めたと思うから、特に関西圏の人で献血行けそうな人は献血してくれると嬉しいです。(かつて奈良の民でもあった埼玉の者)
あれはいつだったかの核医学会だった。旭川で学会があると聞き、「やった旭山動物園じゃん!」発表を終わらせたのち動物園に行った。 平日、ペンギン舎はとてもすいていた。ガラスごしにペンギンが見られるところで「うわーかわいい」とペンギンを見ていた。
ワクチンをすすめるのをやめろというDMが届きましたが、ワクチンがなかった頃挿管される直前に 「どこでうつったんだろう、悔しいなあ」 と言って抜管されることなく亡くなった人の無念を見ているのでやめません。 あなたが危険だと煽るワクチンはその人が欲しくても決して手に入らなかったものです。
転売屋許すまじと思ったのは「オムツ転売事件」であった。 姪っ子ちゃんはオムツかぶれを起こしたが、あるメーカーのオムツだけはかぶれなかったのでそれを求めて薬局にいくと、入荷アサイチで買い占めていく転売屋がいて、たった一袋のオムツが買えなかった。 俺が許しても赤子のプリケツが許さん。
眼科の古い教科書の前書きに 「今日、日本人はある国民的キャラクターにより眼球が球であることを知っている」 とあって、目玉親父だな……と思って読み進めていったところ 「眼科医として目玉親父には感謝するものである」 と続いたので、伏せないのか……てなりました。ありがとう父さん。
レイアース再始動、職場のCLAMPファンが「ザガートの肩幅を見るまではまだ安心できない」とか言ってる。
心臓マッサージで肋骨が折れました→蘇生してから考えよう 心臓マッサージで折れた肋骨が肝臓に刺さりました→そこから出血したならば循環が回復したということだ、後で考えよう 開胸心マで反回神経ちぎれた→蘇生したら考えよう 開胸心マで手袋の清潔に自信がない→感染など生きのびてからの話だ!
Replying to
そんな日本昔ばなしみたいな、って思ってたけど、お寺の過去帳に同じ歳に一気に死んでる子供の名前があって震え上がったわな。 ワクチンない状態、江戸時代とかわらないと思う。
シェディングなんて現象があったら赤子に針刺すなんてことしないで大人がワクチン打って抱っこしてたら赤子に免疫できるわ。夢の技術じゃないか。ないわ!
地獄見たことなんぞ自慢にもならないけど 麻疹自然感染後10年以上経って発症した亜急性硬化性全脳炎で未来を全部奪われた中学生とその親の嘆きとか、 Hibワクチンがなかった頃の髄液検査で白濁したあの液体が出てきた瞬間の小児科医の顔とか、 あれ見ちゃうとワクチンいらないとか言えないよ。
アラレちゃんのコミック巻末で、確か近視の方のファンレターだったしら、メガネでバカにされなくなったのがアラレちゃんのおかげだってのあった気がする。 メガネが補正器具を超えて理想のノーマライゼーション器具、お洒落アイテムでもあるに変わったの、鳥山先生の功績ある気がしてる。
Replying to
ワクチンを妄信してるわけじゃないけど、それ以来感染症を防ぐあらゆる方法をとるべし、あと子供は大事にしろってのが家訓になった (本当)
Replying to
なんか間違えてるなwと思いながらペンギン舎をあとにしたが、やっぱかわいいのでもう一度見に行った。 また同じことをされた。1羽がやったあと、どけい!みたいな感じで次のペンギンがきて同じことをしていった。 人生初のモテ期であった。 旭川空港で買ったじゃがポックルは塩辛かった 〜完〜
「おしん」の子役に米送ったり作造に文句いったり姑役が恨まれたりみたいな話があったと聞いて、子供心に「作られた話なのになんで?」と思った記憶がある。 いつの世も虚構と現実の区別がつかないやつがいるんだろうけど、どうしてそいつらのために虚構を楽しむのをやめないといけないんだろう。
IHは海苔が炙れないからダメだと思ってたんですが「在宅酸素療法導入された人が料理できる」のであれは文明の利器ではないかと思い始めました。
Replying to
おもむろにペンギンが 「ア"ーーー!!」 と叫んできた。 脅されているのだろうか、呆然としていたら飼育員の方が求愛行動だと教えてくれた。 その日の自分の服は、灰色のタイトな膝丈パフスリーブワンピース、インナーが黒のハイネック、モノトーンであった。
水木ロード限定の求肥であんこ包んで、その外がパイ生地になってる人魂のてんぷら(彩雲堂さん謹製)おいしかったなあ。 販売終了のとき「近年乱獲のため新鮮な天然のひとだまが入手困難となりました」的な張り紙があってそれじゃあ仕方ねえなと思いました。
広島長崎の原爆の日があって、日航123便墜落の日があって、終戦記念日とお盆があって、子供の頃から8月の特に立秋から中旬あたり、強い日差しのジリジリした影めくったら死がギッシリ詰まってるような不思議な感覚がある。
Replying to
そのときだけは誰かが患者さんに血液を押し込む機械になるし、誰かが処置室まで血液を運搬する機械になる。蘇生に成功するか、救命不能って判断されるかどっちかわからないけど「やめ」って声がかかるまでは必ずやります。
医者が出産するとき「大丈夫だって、産科の教科書読んだでしょ」って言ったら 「やだあぁあ!産科の教科書怖いことしか書いてないぃい!」って泣いたの見たことあって、どれほど知識があっても妊娠出産て感情的にはすごく怖いのにそれを更に呪うのは許しがたい。
Replying to
突然キングペンギンがしゃなりしゃなりとやってきて、ペンギン側の窓の縁に立った。 首を伸ばし、おそらく人間なら下三白眼で見るような姿勢で私をしばらく見つめていた。何秒かわからないが、こちらもじっとしていたと思う。
Replying to
手のひらに水ぶくれできるわだけど、そこでやめたら確実な死がくるから、交代でどんどん押し込んでく。腕の力なくなって注射器両手で掴んで胸の骨とかで押したりしてた。あの瞬間は救命バーサーカーになって、現場のリーダーの先生が「やめてよし」って宣言するまで何時間でも続ける。
Replying to
普通に血液点滴で落とすなんてのじゃ失血速度に対して間に合わないから、50ccのおばけみたいな注射器で赤血球と外液の混合を作りながらどんどん押し込んで、それでもどんどん血が出る。50ccの注射器とか腕力要るし途中で手袋は破れるわ腕はしびれてくるわ
10年前の新型インフルエンザのときも「タミフルで若年者に異常行動が」って散々煽ってくれたのも忘れてないからな。タミフルと異常行動関係なかったじゃん。
紙カルテ解読班、チャレンジします。 麻疹 56. 3. 25.(昭和56年と思われる) 阪大(微生物病研究会株)ワ(クチン)0.5cc皮下(注) どうだ!
Quote
R子
@rrrrinko
麻疹の予防接種したかどうかを確かめようと自分の母子手帳を見る。 なんて書いてあるか1mmもわからん。
Image
性指向が種の保存にフンダララ言い出すと、生殖年齢を過ぎた人間は自然の摂理に反するので死すべし、先天的であれ後天的であれ生殖機能を持たない人間死すべしって思想まですぐなんだけど。個人の好き嫌いの感覚をもっともらしい巨大な言葉にすんなや。ぶっとばすぞ。
2002年か2003年か、SARSが日本に入ってくるぞくるぞと身構えてたら韓国で止まったことがあった。あんときWHOで指揮とってたのが尾身先生で、その人が国内にいるのはよかったなーと思いました。
あれほどの薬害を出したサリドマイドが多発性骨髄腫治療に使えるとわかったときは驚いたなあ。実際に効果があるのわかったら日本国内で認可されるまでの間海外から輸入して血液内科で使ってたわ。ある薬が確かに効くってわかったら医療はそのくらい貪欲になるよ。(時代の証言)
Replying to
バズったら宣伝してよい習わしに従って、不織布マスク使用、会食しない、密を避けるなど基本対策のほかにやってること紹介します。 ・玄関にエタノール消毒とゴミ袋をおき、帰ったら手を消毒して玄関でマスクを外して捨てる ・マスク外したらすぐシャワー浴びる 早く感染収束しますように!
上映前 ぼく「主人公とナメクジ好きの喜三太と土井先生山田先生?あと滝夜叉丸って様子のおかしな先輩がいるのは知ってる」 忍たまファン「ちょっと忍術学園とドクタケ城とタソガレドキ城について知ってること書いて?」 ぼく「こうだったかな……」 ファン「もうなにも教えることはない」
Image
ゲ謎、おそらく尺の都合でかなりカットされた場面があるはずなので、円盤特典ディレクターズカット版(シナリオ集とかでも)で成仏させてほしい。 はじめから考えられてないのではなくて、あったけど欠けた雰囲気がある。(そしてこの感覚には自信がある)
Replying to
心臓が止まっているならばあとは時間との勝負なので、他の思考など一切必要ない、その思考ノイズは救命にとっては邪魔以外のなにものでもない、というくらい強く言っていいと思ってる。
尾身先生はタフなネゴシエーターで政治力と突破力がつよい医者で科学者というのがすごいんだよなあ……表に出てくるのは政治家とかがやらかしたあと軌道修正しようとする場面がほとんどで、凡百の医者なら匙投げる場面で踏みとどまってる。
携帯ショップ、スマホ壊れたときにかけこんだら「スマホから予約してください」って言われて「だからそれが壊れてるっつう」でしばらく押し問答して絶対笑ってはいけない携帯ショップになったことあるわ。
うちの姪がおむつかぶれひどかったとき、一社だけかぶれないやつがあってそれが海外の転売屋に目をつけられたものだった。赤子の尻がかぶれないおむつがたった一袋欲しかっただけなのに、転売屋のせいで無限に探し回る羽目になった。転売屋は不倶戴天の敵である。 転売屋死すべし、慈悲はない。
この1年、真っ白になった肺とひっきりなしに入れ替わるベッド上の名前、ひっそり病院から出てく霊柩車眺めながら「この病態に特効薬て難しそうだ、どうにかワクチンができないものか」って待ってた。やっときた福音かもしれないものにどうしてこういうことするの。そこまでしてネタがほしいの。
Replying to
大変ありがたいことに、リプや引用で 「公式サンバ棒」 「公式お顔つきライト」 などが会場で買えるかもしれないことがわかりました。マツケンサンバコンサート初参加の母に伝えておこうと思います。
病気で2月までもたないだろうって言われてた子供に野沢雅子さんが悟空の声で「○○(名前)くん!劇場で会おうぜ!約束だ!」ってテープで吹き込んで送ったら8月の劇場版を映画館で座って見たという話が好きです。
忘れもしませぬ……あれはまだ拙僧がややハイパー二次夜間救急で働いていた頃……「一昨日小児科かかったんですがなんだか変で」と連れてこられた小児、見れば妙に結膜が赤く、首のリンパ節が腫れ、ベーしてもらうとイチゴ舌、アレじゃなかろか?と、そのままでかい病院に紹介しましたぞ。
「行動制限だけに頼る時代は終わり」とか、随分尾身先生らしくないこと言ってみえるから、なんか変だなと思って一次ソース漁ったら、「ワクチンの接種率が上がった」っていう大事な文言が抜けた状態の記事ばっかり上がっててあきれ果てたわ。
水木しげる大全集(講談社)、一生モノの宝になるはずですのでお気になるかた気になる作品だけでもご入手を! 雑誌しか残っておらず、点描がボケてしまったような作品は水木先生のアシスタントの方の指南を受け、先日鈍器のような本を出した京極先生が全て打ち直しているそうです、マウスで。
岸辺露伴は動かないなんかも相当原作改変してるけど、露伴先生のトンチキ具合とか話全体の軸をキッチリ抽出してて良い改変なんだよな。
当時おかんが薬剤師やってて、PAM急いで使うから在庫あるだけ出しといてって言われて、なんだかわからんけど出したらすぐ回収されてったそうなんだけども、帰ってから「普段使うもんじゃないのになんだろうねー」って言ってニュース見て「あーっ!」って叫んでた。市場在庫も集めてたと後から知った。
罰則で入院させてんじゃなくて生きて帰すために入院させてんだよ……摂食障害マジで死ぬぞ……
ワクチン打たないでイベルメクチン飲んでて中等症からの即入院挿管の方が抜管後「イベルメクチンって効かないんですか……?」って言ってたときにはデマ元を叩き潰したくなりました。 こっちゃ守秘義務あって誰がそうだったとか言えないけどデマ撒き散らすやつはそういうのないからな。やだやだ。
Replying to
「一昨日小児科かかった」という親御殿の情報が治療開始をぐっと早めたものでしたので、やはり具合が悪いとき一度小児科なりなんなりに診ていただくのは大変大事だなあと思いました。(初診で症状が出ていたらおそらく小児科の先生は見逃さないと思うし、症状が揃い始めていたのでわかった)
Replying to
伸びてるので追記をば ○月経周期がまちまちでも、始まった日と期間のメモがあるとすごく喜ばれます ○イベントにぶつかるかどうか自信ないけど絶対外したいというときは、早めたい場合遅らせたいときで内服タイミングが変わりますので、イベント1ヶ月前くらいに婦人科で一度相談してみてください。
3/31に感染が確認された人と4/1に感染が確認された人で治療が同じでも負担額が全く異なるのとか、保健所が入院先探さず自力で治療可能な病院にたどり着いてねグッドラック!とか政府が周知してね💢