Vtuberのライブ…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:02:53

    悪の組織の集会みたいだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:03:46

    なんやこの構図どっかで見た事あるのぉ ですねぇ
    なんかその漫画もVtuber関連だった気がするのぉ ですねぇ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:04:34
  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:04:47

    まるで人間革命を鑑賞させられる創価みたいでやんした

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:05:06

    20世紀少年…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:05:33

    兵馬俑…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:05:36

    懐かしいを超えた懐かしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:06:41
  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:06:51

    地下アイドルのライブ……?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:07:05

    ここからたった6、7年で今のレベルになるの技術進歩が早すぎルと申します

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:07:37

    Vって中の人が表に出てきたら荒れるんスか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:08:01

    ライブなんて基本Vに限らず全部これヤンケ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:08:08

    本人達もどっかでネタにしてた気がするんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:08:42

    >>8

    ブロックしようと思って開いたらもうしてたんだよね

    まだこいつこんなことやってるんスね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:08:42

    >>8

    「八手」遅れたようだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:08:58

    >>8

    だ、だとしたらまずいよ 兵馬俑ってことはそのVがオワコ.ンってことになっちゃうよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:09:12

    >>11

    すとぷりみたいな事例もあるからやり方次第と考えられる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:10:02

    この光景見ると懐かしくて涙が出てくるのはあれなんだよね
    初期の頃の色々を思い出すのぉ
    ですねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:10:31

    Vカテで言えばええやん…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:10:49

    >>8

    おーっXペタペタ蛆虫御用達冷笑アニメアイコンやん今日もにゃるらのパチモンみたいな喋りしとん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:10:55

    やっぱ荒れるかどうかは>>2によるんやのぉ ですねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:11:51

    オタクが他のジャンルのオタクを叩く…ある意味最悪だ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:12:27

    今も割とアングラではあるけど更にアングラだった初期の空気も好きでしたね…ガチでね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:12:31

    何でV嫌悪者は今でも界隈は動いてるのに愚弄ネタはどんどん時代退行してるん?ポポイ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:12:35

    >>20

    アイコンはなんのアニメなのか教えてくれよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:13:13

    これなら家で見ても変わらないヤンケ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:13:23

    おーメチャクチャ初期のイベントやん
    ワシめっちゃ現地勢やったし

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:13:40

    >>26

    現地に行く意味無いよねパパ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:14:13

    髪セットしてる客がいないのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:14:47

    >>14

    >>20

    ガチで効いてそうで笑ってしまう

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:15:27

    >>26

    >>28

    今の技術ならこれくらいなら家で見れるんじゃないスか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:15:31

    >>28

    家でもええやん…レベルのイベントをやる企業が今や着ぐるみショーやヒーローショーもやる超フルコンタクトリアルイベントをやるレベルにまで成長してるのは時代の流れを感じますね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:15:40

    世にも奇妙な物語でありそうな光景なのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:16:55

    兵馬俑よりもカルト宗教の例えの方が好きなのは俺なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:17:08

    今のライブはこれの数段すごいのん?
    なんか3DCGをふんだんに使ったモーキャプで歌ったり踊ったりしてるイメージが漠然とあるんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:17:44
  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:18:40

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:18:44

    マネモブは>>3の漫画を見ろよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:19:07

    >>8

    このライブ当時にはチー 牛って言葉あったんスか?

    なんかタイムパラドックス起きてそうだしどこで呼ばれてるのかエビデンスを教えてほしいのォ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:19:09

    >>8

    おもしれーよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:19:16

    いくらなんでも初期すぎて笑ってしまう
    技術の進歩ってのはすげぇなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:19:24

    >>28

    トークイベントとか知らないタイプ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:20:04

    ARライブは一回現地でみてみたいんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:20:51

    これワシがいる可能性あるんだよね怖くない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:21:10

    >>35

    未だに痙攣してますよ

    video.twimg.com
  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:21:14

    このイベントはライブじゃなくて直接Vと話せる超初期型のイベントだった気がするんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:22:17

    >>45

    誰…?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:22:45

    何か凄く古い感じがするっスね
    何年前なんスかね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:23:39

    >>46

    確か樋口ゲストのトークイベントだったはずっス

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:23:42

    >>46

    月ノ美兎の夏休みっスね

    初期も初期のイベントだけど同期のコメントとか含めて面白いし感動できる良いイベントでしたね…マジでね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:24:22

    >>48

    2018年くらいだろうから7年前じゃないスか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:24:27

    これで兵馬俑なら野外フェスとかは一体どうなるんだよえーっ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:24:40

    >>45

    えっこれが絵の中身なんですか

スレッドは2/9 23:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。