Facebook
Log In
Log In
Forgot Account?
あかねがくぼ かよこ's Post
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
あかねがくぼ かよこ
e
o
o
s
r
t
d
n
S
p
3
c
0
l
0
g
l
a
1
6
m
m
8
1
6
r
1
a
s
5
4
e
5
u
2
f
a
2
a
h
2
Y
6
u
t
:
t
t
d
e
M
c
y
9
9
A
a
·
Shared with Public
問題提起:杉並が共産主義に向かっている!これはまずいです!!
低所得者(子育て家庭)に年間30万+引越し代まで出していくということ。
杉並区に低所得層が集まってきますよね。
資本主義経済の原則では、住む場所は各自の経済力の範囲で自由に決めるものです。それを崩して、低所得者が杉並に住むための家賃を、納税する杉並区民が、代わりに払うという制度になります。
家賃に終らず、保育料などの公金が入っている福祉全般に影響が出るはずです。
区政は区民の住民税を財源とし運営されています。
非課税、低所得世帯を増やすような政策誘導は杉並区の財政を圧迫していくでしょう。その穴埋めは、担税力のある区民に上乗せで負担になります。
杉並区民は黙っていてよいのでしょうか!?
news.yahoo.co.jp
杉並区が都で初となる「年間30万円を最大2年」の家賃補助施策を開始へ…民間の空き室を有効活用できる一方、個人への“現金支給”には賛否も…(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
東京都杉並区は、区営住宅の入居抽選に落ちた低所得者向けに年間30万円の家賃補助を行う新制度創設を決め、これを盛り込んだ2025年度予算を発表した。区営住宅の空きが入居希望者の数に追い付いていない状況
All reactions:
44
4 comments
10 shares
Like
Comment
Share
Most relevant
Masahiro Ito
なんでもばら撒けばいいってもんじゃないですよ。
1d
Takeo Shirahige
中国人とイスラム教徒が増えるでしょう、それを受け入れるか否かは区民が決めることです
1d
Shizuo Hara
コメント欄お借りいたします。この岸本聡子という人、「川に一滴の雨水も流さない」との頓珍漢な発言があったとも聞き及んでいます。調べもしないでいい加減なことを言う人だとも思う。グリーンインフラがどうのこうの言う前に、杉並区ではすでに雨水抑制対策として、雨水浸透管・雨水浸透マスの設置には助成金が出ています。さらに、建物新築時に基礎を嵩上げし、一時的に善福寺川の溢水の水を貯留し排水ポンプで川に排水する。南荻窪でこの工事に実際に携わった私が言うのだから間違いない。それを横文字のグリーンインフラとか、区民に聞こ…
See more
15h
Chiaki Saito
支持層拡大?
13h
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
You are currently offline.
Refresh