AD
リブログ(1)
だいたひかるさんです
2025-02-08 17:07:45
コメント(19)
18
手術、入院嫌ですよね。
でも今年の目標に海外旅行行く事ですよね。海外行くなら手術した方がいいのかなってって思います。海外に行ってもしってなると怖くないですか。
旦那さんとちゃんと話して下さいね。あんぱん
2025-02-08 22:00:08
16
免疫力をバーン💥と上げる事をして頑張って👍私の場合は薬のせいで免疫力が下がってたので蜂窩織炎になりましたが、、、手術は嫌なもんですよね、わかりますよ🌻2025-02-08 19:28:30
15
5年前に外陰癌になり、両鼠径リンパ節郭清術受けました。
術後、半年間で3度の蜂窩織炎‼️
私の場合、
幸いなことに
一度のLVA手術でその後の蜂窩織炎は発症せず…です。
蜂窩織炎を繰返していた頃は
凄く気を遣って
びくびくしていましたヨ。
蜂窩織炎は数年後に発症する事もあり油断は出来ませんが、今はそんな心配をしていたなんて嘘のようです。
ひかるサンは
幼いお子さんがいらっしゃるので、大変だと思いますが、
もう一度、手術をしたら蜂窩織炎のリスクがグッと下がる事もあるかも…ですね~☺️2025-02-08 18:57:48
13
リンパ浮腫手術受けてましたよね?
一時的に改善するかもしれないけど
結局元に戻る事は無いと思う
私なら
これ以上正常なリンパ傷付けたくないから手術やらないかな…2025-02-08 18:52:00
10
蜂窩織炎って確か生死に関わってくる大変な病気なんですよね。ひかるさんに何か伝えたい時にどんな病気か分からないので前に調べたんです。これからまだまだ長い人生。どてぼ君はまだ3歳。思い切って手術を考えてみてはどうでしょう。何とかなるものです。私は2019年扁桃腺(肥大ではない)切除手術受けました。それまでは年に何回か必ず扁桃腺腫らして高熱出て熱下がらないので点滴。掛かり付け病院では手に負えなくて大きな病院紹介されて毎回点滴通院してました。で遂に入院する事があって。通院するのも大変で。私が運転出来る状態ではないので主人も休みしょっちゅう取れないし迷惑掛けられない。その時に同居してる息子から扁桃腺切除手術した方が良いよって言われ即決断。それからは高熱出す事もなく翌年からコロナ感染凄かったでしょ。本当に手術して良かったなって思ってます。いつ指先怪我するかなんて気を付けててもあっ!と切ってしまったり。これからも元気にどてぼ君と走り回る為にも真剣に考えてみては。ひかるさんのお母さんも高齢でしょうが何とか暖かい季節なら来てくれるんではないですか?それか信頼出来るヘルパーさん紹介して貰うとか。方法は幾らでもありますょ。父ちゃんもひかるさんの怪我に対していつもびくびくしてるでしょ?そういうのが無くなる事がどれだけ楽か。どてぼ君そりゃ泣くでしょ。でも手術終わって退院して来られるんだから大丈夫。1つでも心配事を減らせるようにしたらと、お節介でごめんなさいm(_ _)m2025-02-08 18:15:28
8
ドテボくんが幼いから離れたくないですよね。
私は先日入院した際に、腎生検を進められましたが、恐くて勇気が出ません、家族の為に長生きはしたいのですが…気持ちが前に進めません。まみ
2025-02-08 18:02:01
5
重症化すると菌血症や壊死性筋膜炎などから、敗血症となることがありますので、医師の仰る通り手術なさる事が良いと思います。
自然治癒で治る病気ではないですし、土手君にも元気なママでいて欲しいと切実に思います。紗良
2025-02-08 17:40:08
AD
AD
AD
19
1. 医師の所見でopeを勧められたのは、勃発的になる可能性、大で
あると、お見受けしています。
2. 今年、海外を視野に取り入られているご様子。
現地、空港で発症した場合、特に後者は、入国禁止になる事
想定できます。
実施すれば、安心して旅を楽しむことができます。
3. 実施する時期は、直近の場合、春休みが最適と思われます。
平日は、家族がダウンしてしまいます。
4. 家族の人手は、失礼ですが、ご親族でローテーション組んで
取り組むのが何なりとクリアできるようにお見受けします。
利発なご子息様へは、ちゃんと説明すればきっと、理解できて
納得できるはずです。
日頃、自らママに患部へのマッサージ、薬を塗ってあげています
から大丈夫です。
以上なのですが、
誰でも手術は避けて通りたいです。
しかし、特例を除いて、手術して 改善されています。
お辛いでしょうが、家族の為、ご自分のため、安心安全になれる
選択肢をお考えいただきたく存じます。
失礼いたしました。 公
z7708635yxz373
2025-02-09 02:02:46
返信する