X

日本語のアクセント(LHHHH・HLLLL)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/22(水) 07:32:46.790
前々スレ「sageのアクセントスレ [無断転載禁止]©2ch.net」:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1449406338/
前スレ「アクセント・スレ(LHHHH・HL)」:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1666996573/l50
2名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/22(水) 08:00:44.800
Hは「高い」(High)、Lは「低い」(Low)。
東京式アクセントでは下がり目(例えば「アクセント」では
1拍目の終わりに下がり目がある)の有無、および下がり目がある場合は
その位置が最も重要(例えば「発音」では下がり目がなく、「が」のような
助詞が高く付くが、「いもうと」では「と」の終わりに下がり目がある)。
そこで下がり目だけを示す「ア\クセント」「いもうと\」のような表記法もあるが
(ない場合は「にほんご ̄」のように示す)、
関西ではHHHHと発音される「にほんご」が東京式では単独ではLHHHと
発音されるといった事実も無視できない。そこで上がり目も示す
に[ほんご、た[ま]ご、[ア]クセント、い[もうと]のような表記法もある。
に[ほんご
という表記において"]"がないのは「が」のような助詞が高く付くから。
3名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/22(水) 21:51:28.750
知らんがな
2023/11/22(水) 22:19:59.270
知ら\んがな
2023/11/22(水) 22:22:11.970
>>1
スレ立て乙。早く前スレ埋まれよ
2023/11/22(水) 22:49:06.930
あと1行書いてくれれば埋まるよ
2023/11/22(水) 23:02:15.890
埋まったようだ
1000の所には「1000なら全日本語平板化」と書かれてあった
これで平板化待ったなしだ、アクセント書き分けも必要なくなる
2023/11/22(水) 23:08:27.450
南東北、北関東、福井市周辺、愛媛南部、筑後、肥後、日向と言った無アクセント地域こそが最先端の日本語だな
南関東も随分頑張っているんじゃないか、カレシ、ギター‥
2023/11/22(水) 23:09:47.170
また東京式でも低高だけじゃなくて高高から始まるアクセントがとか主張する人が現れちゃうぞ
10名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/22(水) 23:37:15.280
三省堂『日本語アクセント入門』の203ページに、
「第2拍が特殊拍の場合は、『[サンポ、[トーフ…』のようにいきなり
出だしの拍から高く表れることがふつうである」と書いてあるのを
私なんか確かにそうだなあと思うのですが、それを言うといつも
>>009さんに馬鹿にされるのです。
前スレの最後でその「日本語アクセント入門」のアクセントが問題になりましたが、
「日本語アクセントに入門する」という格関係に由来する言い方ですから、
「東京大学合格」が「[とうきょうだいがくご]うかく」でなく
「[とうきょうだ]いがく[ごうかく」であるように、
「に[ほんごア]クセント[にゅうもん」が自然かと。
左枝分かれ構造ですが、だからといっていつも一単位になるわけでは
ありません。
2023/11/22(水) 23:43:05.280
どう考えても
日[本語]・ア[クセントにゅ]うもん
が普通だ。
2023/11/22(水) 23:43:28.120
「妹」って尾高型なの?
2023/11/22(水) 23:53:59.790
うーん、 い[もおと]が も、 い[もおとが] もあると思う

NHK的には尾高のみらしいけど
14名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 02:31:57.760
>>13
どっちも不自然には感じんな
でもLHHHLのほうがより正式な発音で
LHHHHはちょっとくだけた俗語的な感じがする
2023/11/23(木) 03:25:29.760
がを鼻濁音にするからじゃないのNHKのは
16名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 03:47:09.550
-
2023/11/23(木) 04:32:32.950
首都圏平板化の一画だな
18名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 07:22:57.120
前スレの最後の方にある「クラシック音楽入門」
https://www.youtube.com/watch?v=pFjvLnkiiAg
をアップしているかたは、当方存じあげないが、
15"くらいでそれをLHHHHHLLL・HHHHと発音していられる。
「『クラシック音楽』入門」は[]
19名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 07:32:26.550
失礼。まちがえて途中になってしまいました。
「日本みかん」というものがあったとしたらそれはLHHHLLと言われ、
その組合は「に[ほんみかんく]みあい」と言われるが、
地方のみかん組合をたばねた「日本みかん組合」は
「に[ほ]んみ[かんく]みあい」でこれは「二語連続」であり
一語の複合名詞でない。こういうことはあるけれども、
「ウクライナ南部に侵攻する」を名詞化した「ウクライナ南部侵攻」は
二語連続の「ウ[クライナな]んぶ[しんこう]」で言われる。
2023/11/23(木) 08:40:58.710
そういわれれば確かに、たとえばスーパーマリオスリーみたいなのを
LHHH HLL LHL

LHHH HHH HHL
の2パターンあるね
この場合は前者が多いかな
2023/11/23(木) 08:42:02.930
なんか拍の区切りが分かりにくくなるね
2023/11/23(木) 09:06:41.850
けっきょく切るか繋げるかの話でしかない
ウクライナ侵攻 とか二語の場合は ウ[クラ]イナし[んこう だろうが ウ[クライナし]んこう だろうが大した違いはない
ところが ウクライナ南部侵攻 とか三語で込み合ってくると、どっちを繋げるかで意味合いの違いが顕著になる
23名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 09:22:41.890
amazonのオーディブルってものの無料体験に入って「入門」で検索したら
『アドラー心理学入門』を勧められた。聞いてみると、朗読者は、
あ[どらーしんり]がくにゅ[うもん
と言っていた。
面倒なのでもう調べないが、例えば『音楽入門』でも『漢文入門』でも
私は二語連続でしか言わない。ただ、「…にゅ]うもん」と読む人も
いるらしいことは認める。
2023/11/23(木) 09:29:47.020
切る場合を二語連続と言うのはとても伝わりにくいよ
2023/11/23(木) 09:59:55.740
アクセントが分からない、モヤモヤするもの
「アレックス・カブレラ」
2023/11/23(木) 14:44:33.510
新しく入ってきた外国人の名前を見るたびにモヤモヤしてたらキリがないぞ
27名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 15:09:46.030
>>25 ア[レ]ックス・カ[ブレラ ではないでしょうか。
例えば「ハノタラン・シカラリサノチ」という人がいたら
(いまキーボードを適当に打って出来た名前です)
東京語の話し手の多くは、ハ[ノタラン・シ[カラリサ]ノチ
と発音するんじゃないでしょうか。自然にそうなるということは、
無意識にある法則を知っていてそれを適用してるってこと。
28名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 15:33:14.690
新来の外来語や、日本では滅多に見ない外国人名地名も
それどころかランダムに作った新造語でも
だいたい日本語での高低は決まるからね
あれ不思議やけど、
無意識の高低規則があるんやろな
29名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 15:47:51.230
>>2
なんかごちゃごちゃした説明だな
[ ] は、囲った部分が高い。 ] で閉じずに平板を表現する場合もある。
ってくらいのほうがわかりやすいのでは
2023/11/23(木) 18:31:59.170
名は平板、姓は短ければ頭高、長ければ中高で発音するのが普通だと思う
エービーシー・ディーイー\エフ
ウラジーミル・プー\チン
シュー・キ\ンペー
ヤマダ・タロ\ー
名だけ呼ぶときは、ウラジー\ミル、アレッ\クスだが、名+姓だとアレックス ̄カブレー\ラと呼びたい
3127
垢版 |
2023/11/23(木) 21:02:07.740
>>25 
>>30  確かに ア[レックス・カブ]レラ 
くらいですかね。「カブレラ/カブレーラ」については次を。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440199309
2023/11/23(木) 22:16:33.180
>>30-31
シューキンペー以外全体的に下り目が一つズレてないかそれ
2023/11/23(木) 22:21:30.970
長音は前で下降するのが正解 [プ]ーチン
34名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 22:25:07.920
>>31
このカブレラという野球選手はどっか中南米出身のラテン系だ
ラテンの言葉は鹿児島弁と同様で、語の後ろのほうにアクセントがある
おい[ど]んが 西[郷] ごわす
トルナラトッテ[ミー]ロ
だからカブ[レー]ラでなくてはいかん
2023/11/23(木) 22:25:31.940
うん。タローもおかしいよ 
2023/11/23(木) 22:33:37.810
アレックス・なんちゃら 

って名前だと殆どア[レックス]・[な]んちゃら

アレックス・[ラ]ミレス

と自然になって何の違和感もないけど、「カブレラ」は単体が平板なせいでこの法則に当てはめるとちょっと違和感がある気もするし、
かと言ってア[レッ]クス・カ[ブレラ]では一つの繋がった名前じゃなくて並列で並べてるだけみたいだ 
あくまで日本語として取り扱った話であって、原音とかの話ではない。と言いたいが、確かにカブレラに関しては「カブレラ」としてることによって生じた違和感かもな。NHK式ならラミレスも原音に寄せてラ[ミ]ーレスだが、一般的には[ラ]ミレス。 
2023/11/23(木) 22:53:49.640
今天気予報見てたら、確かに完全に[トーキョー]だった
38名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/23(木) 23:23:52.910
>>37 サンキュ。援軍を得た気持ちです。
>>24 「二語連続」は識者のみなさんが使うテクニカル・ターム。
一応おさらいさせてもらうと、例えば「中学入試」HHHHHLLでは
「中学」も「入試」ももとのアクセントとは異なっているわけで、
そういうものとしての「中学入試」は純然たる複合名詞。
対して「中学進学」HLLLLHHHでは、「中学」と「進学」が
複合していない。
2023/11/24(金) 01:20:18.310
じゃあ分離とか言ったほうが誰でも分かるな
40名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/24(金) 06:45:49.540
>>39 そうかも。あるいは「独立」。
服部四郎の「単語結合/単語連続」に由来する用語法か。
>>25 平板の ア[レックスカブレラ とも思うが、確かに
どれでも落ち着かない気もする。無意識の法則(>>28)はあるが
それで常に一意的に決まるというわけでもない、ってことですかね。
2023/11/24(金) 18:03:04.510
表記についてですがwikipediaの日本語アクセント項目は、下がり目を ] で表現してますね
42名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/25(土) 07:05:23.080
>>41 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88
は、確かにそうですね。]と\はどちらも一長一短ですかね。平板アクセントを=で示すのは、 ̄で示すより
はっきり見やすいようですね。
>>10に「枝分かれ」という言葉が出てきますが、例えば「日本音楽・研究会」は
左枝分かれ、「日本・バッハ協会」は右枝分かれ。昔の(?)生成文法の
樹形図みたいに書くと、前者は上辺の長いFを右に45°傾けたものになるから。
左枝分かれは にほんおんがくけんきゅ]うかい のように全体が一単位になりやすく
右枝分かれは にほ]んば[っはきょ]うかい のように「分離」(>>39)されることが多いが、
多いだけであって、例外もあります。
2023/11/25(土) 11:55:26.090
ああ、平板は = で表現してたな。それは分かりにくいな
あんま説明しなくても見た目に分かりやすい表記が一番大事だから上の ] 外す平板の方がまだ分かりやすい
44名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/25(土) 18:21:10.450
>>43 ]がないことで示すということは、ゼロ記号ということ。 ̄や=という記号があった方が
便利じゃないかなあ。
>>42 「に[ほんぎ]んこう[そうさい=」は左枝分かれだけれど、二単位。「~株式会社社長」
「~小学校教諭」なんかも。
45名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/26(日) 07:41:19.710
NHKのアクセント辞典の解説
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/pdf/20170101_10.pdf
に、「個人名+肩書」は基本的に複合しないとある。例えば
ふ[じいそ]うたは[っかん
であり
ふ[じいそうたは]っかん
でない。↑はその延長みたいなものかも。知らねど。
[く]ろだは[る]ひこ[も]と[そうさい
2023/11/26(日) 12:45:30.150
>>45
き[しだふみおしゅしょう
き[しだふみおそうりだ]いじん
47名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/26(日) 13:10:05.900
>>46 現総理は平板なんで、続く「首相」や「総理大臣」と
複合しているか分からない。
うのそ]うすけしゅ[しょう
うのそ]うすけ[そうりだ]いじん
なんかで二単位になることが分かるので、
き[しだ…
も複合していないと見てよいことが知られる。
2023/11/26(日) 15:48:10.610
知らねど って古文?なのか。
東北かどっかの方言かとオモタ
2023/11/26(日) 15:57:04.510
ああ、高→高で始まるアクセントとかは一人が勝手にやってるだけだから放っといていいよ
実際、東京式ではそういう音があっても、アクセントとしては存在しないから
50名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/26(日) 21:33:59.990
>>49 意味がよくわかりません。
[そーりだ]いじん
と書いても
そ[-りだ]いじん
と書いても同じことなのですか?
どちらでもいいんですか? 
どっちかでないとだめなんですか?
2023/11/26(日) 21:44:41.960
音としては違ってもアクセントとしては同じ種類ということです
乙種の場合、語頭の音の違いはアクセントとしては区別しません
2023/11/27(月) 01:12:34.860
アクセントとプロミネンスの違いが分からないというか、プロミネンスを知らないだけか
53名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/27(月) 01:19:23.550
@
54名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/27(月) 07:56:16.500
>>51氏は、日本語(東京語)会話を勉強している外国の人が
「橋が」を常にHHLと言うとしても教師は指導の必要がない
とお考えなのでしたっけ?
>>52 アクセント、イントネーション、ピッチ、プロミネンス、いろいろ
あって面倒ですよね。前スレで51さんは語頭の音(ピッチ)の違いは
イントネーションの差だとおっしゃっていたような気もします。ただし、
記憶ちがいかも。
2023/11/27(月) 10:02:41.760
そうですね。東京式では「橋が」をLHLとしようがHHLとしようが
また「端が」をLHHとしようがHHHとしようがアクセントとしては同じことです。そもそも区別してないので
56名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/27(月) 11:46:08.110
>>55さんは、日本語(東京語)会話を勉強している外国の人が
「橋が」を常にHHLと言うとしても教師は指導の必要がない
とお考えなのですか。質問に答えてくださるとうれしいのですが。
2023/11/27(月) 12:54:48.690
はい、必要ないです
実際ネイティブでも単語にも拠りますが、アクセント上LHの語をLHで発音するかHHで発音するかはかなり揺れがあります
これは東京式においてLHorHHが語を区別するためのアクセントではないため当然のことと言えます

ただし習慣的に殆どの場合HHで発音される語もあるでしょう。それをLHで発音されると違和感を覚える人もいるでしょう
しかしこれは音の問題であってアクセントの問題ではないのです。東京式アクセントではLHとHHを区別してないのですから
2023/11/27(月) 16:19:13.090
東京式では「た[ま]ご」、「さ[かな」と発音されるが、「こ[のたまご」、「こ[のさかな」となると「たまご」「さかな」の語頭はもはやLHではなくHHである。
単語の語頭で上昇するのではなくひとまとまりの句の最初が上昇するのである。
これを句音調と呼んだりする。
対して京阪式では語頭の高低は固定されている。
「[そえる]」(高起無核)と「い[ち]ご」(低起有核 2拍目に核)が複合しても「[そえる]い[ち]ご」のままである。
東京式では、そ[える+い[ちご=そ[えるいちご
「いちご」はLHHからHHHに変化してしまう。
59名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/27(月) 16:31:23.610
>>58 おっしゃる通りですが、>>10にもあるように、
第二拍が特殊拍の場合は、頭高でない語も句頭において高くはじまるのが
普通です。そうすべきだなんてことはありませんが、大方の
東京アクセントの話し手は、昨今、げんにそうしています。
>>57 揺れがあることはみとめますが、「かなり揺れがある」は
明らかに言い過ぎで、句頭では、第二拍が特殊拍でない場合、頭高を
除けば「低くはじまるのが普通」でしょう。
2023/11/27(月) 18:34:12.950
なんだろう気持ち悪く聞こえ辛い日本語喋ってそうだが、自分が放送業界の標準語を使えることではなく、世間の傾向としてっての議論だから不毛になるのかな
2023/11/27(月) 18:37:01.360
とりあえず乙種でほぼ確実に高→高で始まる単語を挙げなよ
前スレでやってた「本田」なんかは確実とは言えないからな
2023/11/27(月) 19:07:09.750
Audacityでぱっと見ただけだけどあれ低→高でもなく高→低になってなかったか?ちゃんと見てみようかな
2023/11/27(月) 21:25:01.370
はっきり語頭HHの単語を出してくれないと検証もできないよ
64名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/27(月) 22:07:31.650
>>63 テレビを1分でもつけていたら、消音にしていない限り、
いっぱい聞こえてくるはず。
2023/11/27(月) 22:21:43.800
早く9割り以上がHHで言ってる単語出してよ
2023/11/27(月) 23:28:41.750
ジャニーズ性被害者の橋田さんはHLLさんなんだな
読みは「ハシダ」で、ハシタではない
67名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/27(月) 23:38:07.560
>>65 前スレの最後の方に既にたくさん出ています
2023/11/28(火) 00:41:12.670
ス[パークリング日]本酒
69名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/28(火) 02:17:12.210
d
70名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/28(火) 07:27:51.190
>>49に「一人」とあるのは多分当方のことなんですが、事実ではありませんよ。
前スレで、>>10に引いた三省堂の『入門』に書いてあること、例えば「英語」は
普通LHHではなくHHHと発音されるといったことを書いたら、828さんが
>>RT 日本語(東京的なアクセント)では、「山田」「武田」など、
>>最初のピッチが低くてそこから上昇するのだけど、この話を授業ですると、
>>「神田」「本田」とかは最初から高いと指摘してくる学生がときどきいる。
>>アクセントについて詳しく習う前からアクセントに関する感覚が鋭くて、感心する。
と書いてくださり、836さんが、
>>アー、アッ、アンなんてのは一続きに言うもんであって、区切って発音するものではない
>>律義に区切ってLからHへなんて変化させたりはしないわな
>>英語、携帯なんてのも普通はエーゴ、ケータイとなってHHになってしまうわな
と書いてくださった。実例も、
https://www.youtube.com/watch?v=l9koHtwB2u4&t=27s
が「きょう午後、総理官邸(HHHH)に姿を現したのは、サッカー元日本代表(HHHH)で、
カンボジア(HHHHH)代表(HHHH)の実質的な監督(HHHH)も務める本田(LHH)圭佑選手です。
関係者(HHHLL)によると、本田(HHH)選手が取り組む教育(LHHH)活動について岸田総理が
関心(HHHH)を示し、「会いたい(HHHH)」とラブコールを送ったことで、
今回の面会(HHHH)が実現しました」云々と言っていると書きました(これは当方)。
当方は828さん、836さんが自分でないことを知っていますが、悪意ある人には
分身の術に過ぎないと見えてしまうかな。とにかく、三省堂の『入門』に書いてある
ことにケチをつけるのはいかがなものかと申しておきますよ。
71828
垢版 |
2023/11/28(火) 07:48:24.170
「会いたい」をHHHH?
ちょくちょくおかしいな

LHHLなのかHHHLのどっちなのか確認するつもりで見直したけど、「LHHLとラブコール」ではトーンがガチ過ぎてHHHLなのかな、と思ったが、聞いてみるとかなりしっかりイントネーションつけたLHHLじゃないかw 

>>70
>関心(HHHH)を示し、「会いたい(HHHH)」とラブコールを送ったことで、
>今回の面会(HHHH)が実現しました」
7261
垢版 |
2023/11/28(火) 09:20:05.700
なにせ、その動画貼ったの俺だからね
73名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/28(火) 13:25:08.240
>>70の「会いたい」ははっきりLHHLだね。でもほかのHH…は
あっていると思われ
2023/11/28(火) 14:25:01.080
ここの「会いたい」の強調はイントネーションでいいのかな?プロミネンスのような
75名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/28(火) 15:12:30.060
>>74  普通に話す時はHHHLだから、わざわざLHHLとすると強調する感じになるということは
あるかもしれませんね。
ちなみに2拍目が特殊拍の時はHHはじまりもあるということは、
https://j-nihongo.com/japanese_pitch_accent/
でも言われています。「高校」「勉強」はHHHHになると。
2023/11/28(火) 16:13:46.690
同じナレーション内ですら変動があるということは京阪式のように何か明確な高低があるとは言えなさそうだから
やはり"アクセント"の領域として扱うべきものではないのかもしれませんね
2023/11/28(火) 16:49:37.850
https://imgur.com/zQWi8DH.jpg
本田だけで力尽きたが、なんかもうアクセント(LHか\)イントネーション(↑か⤴か↗)とプロミネンス(・)の記号も表記しないとダメかもね
2023/11/28(火) 16:57:46.740
いやなんか怖いけど、とりあえずスレタイ読もうよ
2023/11/28(火) 17:05:49.440
だってさアクセントと言いつつアクセントが分かってないんだぜ、前スレで無声化が聞き取れてなくてアクセント位置がおかしかったのもいたしなぁ
2023/11/28(火) 17:20:20.670
フォンマルトって怖いよね。
81名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/28(火) 17:24:03.040
あれだけ言ってて結局いわゆるアクセントではなかったのか?
何となく高低アクセントの領域ではなさそうとは思ってたけど
2023/11/28(火) 19:09:13.810
どうしてこんなスレになってしまった…
2023/11/28(火) 21:31:18.060
>>82
昔はどんな感じだったの?
2023/11/28(火) 21:52:59.060
素人のアクセントどうこう言ったりプロの揚げ足取ってたりかな
85名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/28(火) 22:06:48.760
>>70 は、「会いたい」HHHHが明らかなミスでLHHLとすべきだという以外は、
HとLによる表記として、誤りないんじゃない? 改めて示せば、
https://www.youtube.com/watch?v=l9koHtwB2u4&t=27s
は「きょう午後、総理官邸(HHHH)に姿を現したのは、サッカー元日本代表(HHHH)で、
カンボジア(HHHHH)代表(HHHH)の実質的な監督(HHHH)も務める本田(LHH)圭佑選手です。
関係者(HHHLL)によると、本田(HHH)選手が取り組む教育(LHHH)活動について岸田総理が
関心(HHHH)を示し、「会いたい(LHHL)」とラブコールを送ったことで、
今回の面会(HHHH)が実現しました」云々と言っている。2拍目が特殊拍である場合を
そうでない場合と区別すべきであることは明らかでしょう。>>10にある、
「第2拍が特殊拍の場合は、『[サンポ、[トーフ…』のようにいきなり
出だしの拍から高く表れることがふつうである」(三省堂『日本語アクセント入門』p.203)
は正しい認識だと思います。
>>84 私もそういう話題の方が好き。フォルマントなんて聞くとぽかんです。
2023/11/28(火) 22:21:15.730
サンポって単体でHHHなの?普通にLHHでいいと思うけど
2023/11/28(火) 22:34:11.740
散歩はHHHでよさそうだな!と、甲種の俺でも感じるな
2023/11/28(火) 22:34:56.660
散歩行っといで。 いちいち低く入らんと思う
2023/11/28(火) 22:55:07.890
サクラは?
2023/11/28(火) 23:04:01.550
>>88
あえて高くする必要もなくて結局高低を意識しているわけでもないんだよね
91名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/28(火) 23:33:02.430
やっぱり甲種のソレとは別物だよな
これはアクセントなのだろうか
2023/11/29(水) 01:10:14.850
独り言のように散歩行っといでと相手に向かって喋るでは違うからな。声を飛ばすとか投げるとかそっちの話しだとおもう
93名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/29(水) 02:08:21.380
k
2023/11/29(水) 02:37:52.290
>>77
すげー!
5年前に、上の階に住む迷惑家族の騒音をマンションの理事会に書面で示すために懸命にAudacityを使ったことがあるんだが、
今のAudacityはそんなにすごい(音圧と周波数の同時表示)機能を持っているのか!!

貴方のプレゼン力に敬意を表します
95名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/29(水) 07:12:09.230
>>77からは、「官邸」、「代表」(二つ)、「監督」、「選手」…のような、
2拍目に特殊拍を持つ語が語頭において急激な上昇を見せないことが知られる。
「カンボジア」「関係者」におけるはじめの上昇は、「今日(きょう)」「総理」などに
見られるのと同様の、そう低くないところからのもの。この上昇があるからといって
「今日」「総理」をLではじまるとはしないように、「カンボジア」「関係者」も
Lではじまるとは言えない。これについては「その」などを付けてもピッチが
変わらないことを確認してみるのが手っ取り早い。「そのカンボジア」なんかでも、
「カ」は上昇するだろうが、だからといってLとはしないはず。
2023/11/29(水) 08:36:58.460
今日、総理 の上昇とは? 
97名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/29(水) 11:13:08.060
>>96  >>77の各上段の黒い短い線分の列、これはピッチ(音の高低)を
示した「ピッチ曲線」の一部じゃないかと思うんだけど
(なぜ切れ切れなのかは知らない)、これの左上の「今日」の「きょ」や、
「総理」の「そ」の所、右肩あがりの線分があるでしょ。それのこと。
音声学的にはまずピッチの急激な上昇があるってことだけれど、でも
「きょう」はHL、「そうり」はHLLと言われるとして何ら問題ない。
で同じことが「カンボジア」HHHHHなんかについても言える。
2023/11/29(水) 11:21:16.750
それで結局、乙種みたいに語によって高低が固定してないなら高低アクセントではないよね?
2023/11/29(水) 11:21:49.220
乙種じゃない甲種です
100名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/29(水) 12:13:14.960
乙種(東京式)の語頭上昇は、語の識別のためというのじゃないからアクセントでは無いな
じゃぁ、しかし何で最初に上がったりするんだろうな?
2023/11/29(水) 12:23:50.190
イントネーションかプロミネンスで強調させるだけならゆっくり話すことでも出来るけどナレーションとかだと尺があるからな
強くする手もあるけど強いとか響く音は好まれないからな
102名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/29(水) 12:45:04.450
そもそもLHになるのが強調>>75というのは彼の持論でしかないから
103名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/30(木) 07:51:58.160
>>102 >>74とおっしゃるべきでしょう。75はそれにやや消極的に賛成しているだけ。
ちなみに
https://www.nhk.or.jp/bunken/accent/faq/1.html
に、「なお、『[NHK]新辞典』では、「語の1拍めから2拍めにかけて
音が上がる」ことを示す「音の上がり目」は示していません。音の「上がり目」は、
それぞれの単語に固有の情報ではなく、あくまで「単語を単独で発音したとき」や
「強調の意図があるとき」などに現れてくるものであり、語のアクセントを示すのに
あたって、必ずしも不可欠なものではないためです」とある。ここで「強調の…」は、
句中でも上がり目が生じるうることを言っているんでしょう。でも例えば今度の大河の
松山ケンイチは、句頭でも句中でもピッチの上げ下げが激しいけれど(ほとんど歌舞伎。
けなしてはいませんよ)、そういうのも一種の強調と言える。ピッチの上げ下げを
強めること、反対に弱めることは、表現上の効果を持つんですね。ゼロにすると宇宙人。
2023/11/30(木) 08:47:47.260
シラビーム訛りだろう
105名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/30(木) 10:59:00.950
↑ 無アクセントのことをおっしゃりたいんやろか? けどあれ「ワレワレハ…」とは
ちごてますがな。それはともかく、「訛り」言わはるけど、東京式って
昔の京阪式の訛ったものやあらしまへんか。
106名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/30(木) 12:25:57.430
結局明確な高低アクセント以外の抑揚は「日本語のアクセント」の範疇じゃないから、ここでやる話じゃないんだよなあ
2023/11/30(木) 13:04:59.920
動物のゾウも、銅像の像もレンズに映し出された像もみなHLと言っていますが、
動物はHL、銅像とレンズはLHと呼ぶことを提案します。
2023/11/30(木) 13:15:04.920
同音・同アクセント異義語なんていくらでもあるからな
熊のLH化みたいに自然に起こらなければ意味がない
2023/11/30(木) 13:17:34.470
逆だった、熊のHL化な。浸透しすぎて、どっちが先かごっちゃになってるよ
2023/11/30(木) 13:57:29.800
少し前はHLとLHごっちゃだったけど、民放のニュースもLHにしつつあるね
2023/11/30(木) 14:13:35.890
そりゃ辞書的には依然 ク[マ] のみだからね
でも [ク]マ も違和感ないくらい普及してるから、こっちもそのうち正用になるだろうな
2023/11/30(木) 14:17:45.640
普及した要因ってなんなんだろうね。1991年(テレビ放送は95年)の新くまのプーさんのOPかね
113名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/30(木) 21:01:25.050
アクセントって歴史的にも割としょっちゅうコロコロ変わるもんなのに、昔のアクセントもとい自分が母語として身につけたアクセントを絶対視する人は本当に多いよね
2023/11/30(木) 21:19:09.430
ああ、前スレでも「なんちゃら入門」の「入門」がHLLLになるのが納得いかなげに言ってる人もいたしな。いたって普通なんだが
115名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/11/30(木) 22:10:29.710
ちなみに関西では「熊」はHL。その影響もあるかも。
2023/11/30(木) 23:26:24.420
>>105
シラビーム訛りの青森や鹿児島は無アクセントでは無い
東京式と違って上がり目の区別もある
117名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/01(金) 01:06:51.310
b
118名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/01(金) 07:47:02.740
>>57の「日本語(東京語)会話を勉強している外国の人が
『橋が』を常にHHLと言うとしても教師は指導の必要はない」という
お説には、多くの日本語教師が首をかしげるでしょうね。「橋」が
句頭において低く始まるのはイントネーションの問題であってアクセントの
問題ではないという用語法をお取りのようですが、その用語法で言うなら、
教師はアクセントだけでなく句頭イントネーションも指導する必要があるという
べきでしょう。川上蓁氏にはじまるらしいこのアク/イントの使い分けの妥当性は、また別問題。
2023/12/01(金) 11:28:08.520
熊のHL率はかなり高くなってるだろうね
関東ではLHとどっちが大勢なんだろう
120105
垢版 |
2023/12/01(金) 11:33:42.890
>>116 
>>103に対する104のような返しがよう分かれへんさかい
推測してみたやんけど、あかんかったかな。正解は何だったんやろ。
121104
垢版 |
2023/12/01(金) 15:28:28.610
松山ケンイチが青森出身やさかい、シラビーム訛りの癖があるんやろと。
宇宙人云々は読んでない。
矢印で混ぜこぜでレスされたら分からへんよ。
2023/12/01(金) 16:38:22.830
ク[マ] → [ク]マ って自発的に変化した可能性はないのかな
やっぱり何かしら外からのアクセントの影響を受けての変化だろうか
2023/12/01(金) 16:48:25.630
くまモン以前はどうだったっけ
2023/12/01(金) 16:53:38.890
昔はHLだったのが、平板化でLHになったんだと思ってたけど違うの?(熊)
125105
垢版 |
2023/12/01(金) 16:56:22.960
>>121 どうも失礼しました。ちなみに松山ケンイチの出身は知っていましたが、
「どうする」の彼のセリフ回しの特色はそれとはあまり関係がないかも。
いい役者です。
126名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/01(金) 17:00:51.100
>>124 1942年のNHKアクセント辞典によると、当時も東京では「熊」は く[ま] だったみたいです。
https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=Page:Japanese_Accent_Dictionary.pdf/223&action=edit&redlink=1
127名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/01(金) 20:56:41.720
地方の東京式地域だが、昔から今までずっとクマ(LH)だぞ
2023/12/01(金) 21:08:16.310
それは別にいいよ。でも東も半分ちかくは [ク]マ に浸食されてそう
129名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/01(金) 21:57:17.380
もう [ク]マ も正用とすべきだろう、と思ったら、すでにNHKの新辞典が
それでもいいと言っているらしい。
2023/12/01(金) 22:14:17.960
マジやんけ。なんてこったい
熊より、旧の「歩み寄る」に平板発音があったのが面白
2023/12/01(金) 22:35:06.980
テレビのアナウンサーがクマ(LH)って言ってるのに
インタビュー受けてる人はクマ(HL)って答えてる例が非常に多い事から考えるに
通常の会話ではクマ(HL)って言うのが普通で
放送ではクマ(LH)って言うもんだと思ってればいいんじゃないか

因みに新明解国語辞典の6版には両方のアクセントが載ってるよ
2023/12/01(金) 22:48:25.990
放送上では現状優勢(とされる)ほうを使おうとするだろうからな
両アクセントでも先に載ってるほうを使う
2023/12/02(土) 02:52:30.880
お鍋の美味しい季節となりましたが、エノキダケ(LHHLL)を具材として「えのき」と呼ぶ際はどちらでしょう?
私(中国地方出身) LHH
妻(首都圏出身) HLL
134名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 03:43:09.450
m
2023/12/02(土) 04:04:09.660
NHK辞典でエノキ(榎 樹木の名)は平板となっているから、中国地方出身の亭主としては自身のアクセントを決して田舎訛りではないと堂々、使い続けてよろしい
妻の方は、ひょっとしてア\カトンボ、ト\ウカイドウと言った古いアクセント使用者なのだろうか?知らんけど
136名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 07:33:06.260
>>135 またまた1942年のNHKさんによると、
https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=Page:Japanese_Accent_Dictionary.pdf/87&action=edit&redlink=1
「えのき」は当時も平板みたいです。これで見ると「会得」はHLLなのね。
ちなみに「X光線」は「エ[ッキスこ]うせん」。「キ」ですよ「キ」。
「東海道」が昔なんと頭高だったとは。
2023/12/02(土) 08:07:16.210
キはべつに突っ込みどころじゃないだろ
138名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 08:14:02.520
X線は光じゃないだろうに
2023/12/02(土) 08:15:56.280
そういうとこばっかり突っ込みたがる人ってひねくれてるな
2023/12/02(土) 09:04:14.390
X線の発見の経緯は「目には見えないけど蛍光塗料を反応させる光っぽい未知の何か」という形だし
実際に可視光線と波長が違うだけでどちらも電磁波の一種ということには違いはないんだから
X線の光扱いはそこまで無理筋でもないだろ
2023/12/02(土) 09:29:12.530
電磁波はその波長の違いにより、電波、赤外線、可視光線、紫外線、x線(放射線)などと呼ぶ
2023/12/02(土) 09:37:46.100
〽 旅行けば~ 駿河の国に~茶の香りぃ
 あれは名代のぉ東海道‥
こういうのにはやっぱり頭高の東海道でなくちゃぁ感じが出ない
2023/12/02(土) 09:41:30.720
♪ 夕焼け 小焼けぇ のぉ アカトンボ~
頭高のアカトンボでなくっちゃぁ‥
2023/12/02(土) 09:44:14.620
赤トンボがむかし頭高だったのは事実だけど
そもそも歌詞にアクセントは適用されないことが殆どだから意味ない
2023/12/02(土) 09:46:40.270
Xはエッキス、Californiaはカルフォルニアと唱えたものだ、昔は
2023/12/02(土) 09:48:30.930
>>144
山田耕筰はアカトンボのアクセントに合わせて作曲をしたもの
2023/12/02(土) 09:53:14.050
>>145
カタカナ語なんて今でも揺れありまくりだし
あれ、ここアクセントスレだよな
2023/12/02(土) 09:56:41.770
♪ 赤とんぼ 赤とんぼ
 赤とんぼの 羽根を取ったら あぶらむし
あのねのね(初期は笑福亭鶴瓶もメンバー)の歌は新式の赤とんぼアクセント
2023/12/02(土) 09:59:30.700
>>147
いいじゃぁないか 少しくらいの脱線は
言語板だし
2023/12/02(土) 10:02:04.710
とはいえ>>118みたいな延々同じスレチ話されるのが来ても困るぜ?
2023/12/02(土) 10:09:50.090
ん、>>118はアクセントの話だろ
152名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 10:20:40.060
日本語のアクセントは高低アクセント
2023/12/02(土) 10:26:15.260
そうだが
そこから先を言わないと何を言いたいのかわからない
2023/12/02(土) 10:33:54.810
東京式の語頭違いは京阪式の語頭違いのように単語の判別に関わってないから高低アクセントではない
ただの抑揚は日本語のアクセントにはならない
2023/12/02(土) 10:41:07.560
語頭、句頭の上昇はいったい何なのかというのはモヤっとしていると思う
ひとによってアクセントの問題だとする人もあるようだし、アクセントとは言えないという人もあるのは見ての通り
この問題がアクセントスレで論ぜられるのも自然だろうよ
2023/12/02(土) 10:56:01.610
外国人向け日本語教師がやっているyoutubeをチラリと見た感じでは、頭高アクセント以外は語頭がLHとなるのが日本語アクセントですと言っているだけ
語頭上昇のモヤっとしたところには斬り込まず、特殊拍とかにも触れず、単純にわかりやすく割り切っているように見受けられた
モヤっとしたところを追求するのはこのアクセントスレに期待するしかないのかも知れないぞ
2023/12/02(土) 11:07:21.760
でも語の区別に一切影響してないのは事実だし。やっぱりその他の抑揚だよ
158名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 14:55:32.960
語≦音調句≦文・発話、だよね。
一語文もあるけわけで、上の式で等号は省けないけれど、とはいえ多くの場合、
語<音調句<文・発話。
さて音調句冒頭の上昇、音調句のはじまりを示すマーカーとしての上昇は、
アクセントの定義次第では、たしかに語にかかわるものとすべきでない。
でもだからといってイントネーションとするのはいかがなものだろう。
イントネーションは何と言っても文や発話にかかわるわけで、音調句という、
一般にそれよりも小さなものについて言っていいだろうか。
デジタル大辞泉は「言葉を話すとき、息の切れ目ごとに現れる上がり下がりの調子。
疑問・断言などを表現する際の論理的音調と、発話者の感情の起伏などを表す
感情的音調とがある。語調」とする。句頭の上昇は論理的、感情的、どっち?
2023/12/02(土) 15:44:38.460
Wikipediaより
【句音調】
一続きの句(音調句)の頭に起こる上昇をいう。
イントネーションの一種である。
そば屋単独ではソ[バ]ヤと、ソとバの間で上昇がある。
穴場のそば屋だと、ア[ナバノソバ]ヤで、ソとバの間ではなく、句の最初アとナの間で上昇する。
一続きのまとまり(音調句)の最初と2拍目の間で上昇するのである。
頭高アクセントの語で始まる句の場合、1拍目と2拍目の間で下がらなくてはならないので句音調(句頭上昇)はいきなり1拍目から始まることになる。
[良]いそば]屋
2拍目が撥音「ン」または長音「ー」の場合も1拍目からいきなり上昇する。
[トーイソバ]ヤ(遠いそば屋)
[ホントーノソバ]ヤ
2拍目が促音(ッ)で無音の場合、上昇はその後に来る。
ナッ[トクノソバ]ヤ

句音調は区切りを示す機能がある。
ア[カイサカナオタベ]ルネ]コ ‥‥ 赤いのは魚
ア[カイ・サ[カナオタベ]ルネ]コ ‥ 赤いのは猫
2023/12/02(土) 15:49:08.800
HHがLHでも成立する例は動画の「本田」で確認済みのはずだが
いずれにしてもアクセントではないので。
2023/12/02(土) 15:57:20.670
語頭、句頭の上昇は、語や句の始まりを宣言するイントネーションである。
こういうことだろう。
おまいら分かったか。
162名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 16:29:56.160
おう分かったぜ。これでこの話も解決、やっと終わりだな。
2023/12/02(土) 16:43:46.430
ホンダは1拍目と2拍目の間で上げにくい発音なので、最初から上げて[ホンダ]となる
ホそしてンと区切って言うのは日本人苦手
日本語は母音終わりの言語で来ていたので、漢語から入ってきた「~ン」は苦手
「ン」は母音終わりではないからだ
自らを省みて、幼いころ、ン単独では発音できなかった
どうしてもウンになってしまっていた
2023/12/02(土) 16:48:05.390
近代の日本人は外国語の発音に接して、ンの発音もへいちゃらだ
だからこそホンダでもちゃんとホとンの間で上昇させてるだろ‥と迷いもする
伝統的日本人はそういうの苦手なの
2023/12/02(土) 16:52:18.890
苦手苦手いっても、現に ホ[ンダ] 発音のナレーションが違和感なく存在してるじゃん
2023/12/02(土) 17:46:09.360
外国語の発音に慣れた現代人ならへいちゃらだと言っているだろ
昔から苦手傾向だったから、特殊拍は普通は今でも区切って言わないのが多いということ
167名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 20:03:16.950
もう終わった話だよ。このスレはアクセントの話をしてね
2023/12/02(土) 20:19:11.030
まぁアクセントといっても首都圏出身と見せかけて親とかは地方出身って可能性もあるしで個人差ありすぎて語ることもないんだよな。
標準アクセントから外れる理由となっても、外せという指示があったか、名前とか当人が希望するアクセントを優先させたで、それ以外はイントネーションとか発音起因か、背景くらいかな語ることって
2023/12/02(土) 20:19:59.430
いや、これからも疑問形イントネーションの話とか出てくるとは思うぞ
日本有数のアクセント・イントネーション総合スレッドになるかも
170名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 20:56:06.460
ここの人らって「標準語」のアクセントに興味があるだけで、日本語全般のアクセントの記述的な研究については割とどうでもいい感じなのか?
2023/12/02(土) 21:23:05.040
日本語アクセントの二大勢力は、甲種アクセント(京阪式)と乙種(東京式)だろう
京阪式、東京式について言語学板にそれぞれのスレが立てられてきた
そのほかについては、言語学板の中でそれぞれのアクセントが語られるようなことはなく、方言板で、どこそこ方言のスレというのが立てられてきただけである
2023/12/02(土) 21:33:04.570
方言板で各地方言スレは年を追うごとに勢いを失ってしまってきた
方言そのものが衰退しているのである
京阪地方においても近頃の書き込みは方言衰退を嘆くものが目立ってきていた
全国の若年層からテレビなどの影響によって東京風の言葉遣いに染まるばかりである
173名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/02(土) 21:58:57.520
>>160 >>167 あたりの方は、敵が多そうですね。
>>170 日本全般となると多種多様すぎて恐れをなしてしまいますが、興味はあります。
どんどんふってください。「せごどん」では薩摩弁のアクセント、昔の朝ドラで松重とか和久井とかが
使っていた福井のゆらしアクセントでしたっけ、いろいろ聞けて楽しいっす。みなさん、どうでっか。
2023/12/02(土) 22:28:53.900
方言でもちゃんと高低アクセントの話ならすればいいのでは
東京式の語頭HHを延々と主張してる人がいたから問題だっただけで
2023/12/02(土) 22:31:47.800
毎回どっちでも同じって言ってる人もなぁ
ならLHでいいだろって言えばいいのに
2023/12/02(土) 22:43:00.040
アクセントとしては区別してないから、LHアクセントの中にLH音のとHH音のがあるだけだよって何回も説明したんだけどね
2023/12/02(土) 22:55:47.030
これまでLH音、HH音って音を付けてなかったから伝わりにくかったのかもね。低高の幅であってHH音なのかはよく分からんが
2023/12/02(土) 23:06:16.750
たしかに、そのHH音が京阪式のHHアクセントと同じような音かと言われると…。うん、たぶん違うね
2023/12/02(土) 23:29:29.220
おまいら、今までのレスの流れを読んでないだろ
語頭のLHとかHHはアクセントじゃねぇよ
2023/12/02(土) 23:59:40.070
まあどうせいくら言ってもまた同じこと言ってくるよ
外国人の指導がうんぬんかんぬん
181名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 00:40:06.290
そもそもイントネーションじゃなくて狭義のアクセントについて語る意義って何だろうか
方言間の比較や歴史的な日本語の変化の研究を除くと
結局「最近この語のアクセントが変わってきて~」的な話題しか無いように思う
イントネーションとかプロソディにまでスコープを広げるともっと語れる話題が増えるんだが
2023/12/03(日) 01:12:17.780
広げてもNHKベテランアナか、全国放送のテレビやCMのナレーション経験があるナレーターの技術についてになっちゃうよな
183名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 02:05:44.670
^
2023/12/03(日) 05:19:14.810
>>181
イントネーションについても話をしたらいいんだけど、語頭の上昇を「アクセント」と捕えてると話が混乱するってこと
185名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 07:35:49.400
>>173は2007~08の名作朝ドラ『ちりとてちん』。貫地谷さん。「ゆらしアクセント」でもいいが、
一般には「ゆすりアクセント」「ゆすりイントネーション」「ゆすり音調」などと言われる、
北陸などに広く見られるもの。さて今でた「アクセント」は「音調」の同義語。辞書も「アクセント」を
広義には「イントネーション」なども含むとしたりするわけで、乙種にしか当てはまらない
狭いアクセント概念を「これだけがアクセントだ」と言いつのるのは、生産的でないと思います。
「日本語のアクセント」スレなんです。ということで、>>181に賛成。
>>178 そうですかねえ。前スレで当方でないどなたかも言っていらしたが、
「その橋が」が一つのアクセント句をなすときの「橋」HHなんかも、またふつうの速さで
言われる「高校」HHHHにおけるはじめのHHなんかも、京阪式のHHと同じかと。
誤解があるうちは、言い続けないと。
2023/12/03(日) 11:03:47.010
その他の抑揚(イントネーションやら)をここで扱うかどうかはともかく
乙種の語頭高低は"いわゆる日本語のアクセント"にはあたらないということで
2023/12/03(日) 11:17:32.120
語頭をHHにすると[コー↑][コー↑↑]とかで後半をさらに上げない限り自然と下がらないか。孝行にならないHHHHの音源ないかな
2023/12/03(日) 12:04:12.850
「孝行」にならない「高校」くらい言えるだろうが
189名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 12:04:52.650
>>187 とりあえず、
https://www.youtube.com/watch?v=xCZnGHXtchc
を見てみて。大学、開成、高校、中一、中三、みんなHHはじまり。
2023/12/03(日) 12:10:43.340
孝行はHLLLだからどうでもいいけど、高校と航行って同じLHHH(HHHH)でも言い方違う場合あるよね
高校はほぼ一定の高さだけど、航行は後半が少し下がる。こういうのも高低アクセントではないからな
2023/12/03(日) 12:25:14.470
>>188
HLLLの孝行とLHHHの高校は分かるがHHHHの高校ってどうやるの?
2023/12/03(日) 13:17:39.880
高校と航行の音の区別をしないならLHとHHの区別をする意味もないな
LHとHHを別アクセントとして学ばないといけないなら高校と航行も別アクセントとして学ばなきゃいけないことになる
2023/12/03(日) 13:37:03.550
高校も航行も発音はコーコーで同じ
長音は特殊拍で、コーの途中でピッチを上げたりせず、最初からHだ
保育所のように特殊拍でなければホ[イクショとピッチを上げる
2023/12/03(日) 13:41:59.020
航行も後攻も煌々も同じ音だけど、高校だけ後半の高さが違うんだよね
2023/12/03(日) 14:02:12.630
だから何?
高校と発話するときにはその高さに気をつけなくちゃと神経を使っている人なんて居ない
高校と航行の違いは文脈で判断してもらうしかない
2023/12/03(日) 14:12:25.800
だから語頭のLHかHHにだけ拘るのは可笑しいよね。わざわざ気を付けるものではない
高校と航行は実際には後半が違う高さだけど、それにわざわざ気を付けて発音してる人なんていない。それと同じことよ
197名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 14:32:57.990
>>193の言うとおり、高校も航行も同じ。ちがうもんかね。
2023/12/03(日) 14:40:24.990
言ってみれば違うのが分かるよ。もちろんアクセントとしては同じLHHHだけどね(音はHHHH)
2023/12/03(日) 14:41:47.900
もうHL式やめようぜ
2023/12/03(日) 14:51:56.620
>>198
いや音としては後半下がってるぞ。ほぼ一定の高さで頭から高くして維持すると素っ頓狂に聞こえるんだが。アクセントとしても音としてもLHHHでLHの上げ幅が大きいのを音としてHHとしてないか
2023/12/03(日) 14:56:54.690
上で書いた通り、高校は前半のコーから後半のコーまでほぼ一定
航行その他は前半のコーに比べて後半のコーが少し下がる
前半部分は同じなのでたぶん関係ない。アクセントとしてはいずれの後半もHHの範囲内
2023/12/03(日) 15:18:31.410
>>201
https://sakura-paris.org/dict/NHK日本語発音アクセント辞典/prefix/高校

ここの高校はLHHHでいいかな
203名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 16:40:14.070
>>201 いや、表記とは異なり、実際にはHH…と言っている。
204名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 16:43:40.410
>>199
HL式は便利だけど学術的には厳密じゃないからな
ウィスコンシン大学のJunichi Iidaみたいに下げ核すら否定する過激派までいる
彼は以下のリンクのnoteで日本語の独自の音韻論を展開している
https://note.com/j9a/n/ncb5d6b573c6e
2023/12/03(日) 17:19:51.710
学術的に云々はどうでもいい。 [ ] もそうだけど、ここで分かりやすく伝わることが大事だからな
高校⇔航行 みたいに、高低アクセント外の高さまで示そうとしたら尚更無理だし
2023/12/03(日) 17:20:57.460
/ ˈ /辺りはア行声門破裂でも使ってるから紛らわしいな、むしろ声門破裂子音を入れろってことなのか
2023/12/03(日) 17:23:34.110
○○音とかは完全にこのスレの管轄外だから、そこら辺の記号まで心配する必要はまったくないよ
208名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 18:49:00.910
>>205
言語学板といいつつ学問に興味はなくて誰それのアクセントがどうとかNHKアクセント辞典がどうとかの話しかしたくない人の集まりがこのスレか
209名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 19:12:21.080
そうだよ。こんなとこで学術だの学問だの出されても迷惑だろ
日本語の高低アクセントのスレだぞ
2023/12/03(日) 19:24:26.480
なんの話をするのか謎だな
2023/12/03(日) 19:38:12.150
いやスレタイの通りでしょ
日本語のアクセント ≒ 高低アクセント
2023/12/03(日) 19:40:01.400
>>208の誰それのアクセントにも興味ないんでしょ
2023/12/03(日) 20:57:01.220
そういえば ゆ[でたま]ご がある/ないって話はどうなった?
214名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/03(日) 23:27:28.590
>>213
>>ゆで卵のLHHHL発音があり得ないと言ってるのもあったな
>>その人いわく、ゆで卵はLHHLLしかあり得ないらしい。もちろん辞典には両方載ってる
というのがあった。たちぎえになったかな。
LHHLLが自然だと思うが、LHHHLはいけないとは思わない。複合名詞のアクセントの方が
「高校」問題よりも面白い。ちなみに「高校」と「航行」は厳密に同じアクセント。
2023/12/03(日) 23:52:37.260
むしろあれはLHHLLを聞き取れずLHHHLだと思ってるやつだよ
216名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/04(月) 01:49:09.170
t
2023/12/04(月) 02:03:58.930
取りあえず動画で例出すときに素人でしかも地方出身者出されてもな
218名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/04(月) 07:38:35.520
>>204のIidaさんのお説では、「箸です」の「し」のところに
「拍の内部における下降」があって、それは「アタマイタイ」
(頭痛い)の「マ」と「イ」の間にある下降とは別種のものだ、
ということになるようですが(誤解ならスマソ)、どういうことなのか
当方には分かりません。伝統的な京阪式における「拍内下降」(アホゥ)
とは別のことが言われているようです。ちなみにIidaさんは古きよき京阪式の
拍内下降のことも無論ちゃんとご存じです。次は同氏の「トーン表記法」の
「関西編」。見つけたので貼っておきますが、まだちゃんとは拝見していません。
https://note.com/j9a/n/ne56511878369
2023/12/04(月) 08:19:19.710
>>215
明らかにLHHHLの動画貼ったら勝手にLHHLLと決めつけられたことあったわ
2023/12/04(月) 08:31:29.420
あれプロのナレーター部分でLHHHLあったっけ?
221名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/04(月) 11:15:10.830
>>218に貼ってあるIidaさんは、アクセントとイントネーションの区別は
重要でないという立場なんですね。
>>219 もう一度貼っていただけると嬉しいのですが。
ちなみにすぐ見つかったのは、[おんせんたま]ご と発音なさる料理人のかた。
https://www.youtube.com/watch?v=O_lhIiNVZU0
2023/12/04(月) 12:18:18.650
https://youtu.be/BACFlIQZEII
これのナレーションってやつだな
223名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/04(月) 16:46:56.980
>>222 聞いてみた。いきなり …たま]ご とも聞こえる
言い方が出てくるが、そうとしか聞こえないわけではない。
二度目三度目は完全に た]まご と聞こえる。
2023/12/04(月) 17:05:08.360
芸人とスタッフは西日本の人だからさておきで、ナレーターの人もこの後声帯の治療したから単に調子悪いだけかもなぁ
2023/12/04(月) 17:08:13.110
んで結局動画の音声はどっちなんよ?
2023/12/04(月) 19:24:07.090
LHHHLと言ってるな。
真地勇志というナレーターだろう
なんかテレビで聞くのと違う感じに聞こえるけどこれは本人だよな?

テレビでは声帯治療であまり出なくなって今は確か徳島出身の事務所の後輩がモノマネでやってるんだよな 
227名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/04(月) 19:59:32.060
ナレーションはずっと ゆ[でたま]ご にしか聞こえないな
228名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/04(月) 20:42:37.740
三つをざっと見たかぎりではどっちも言っている。明らかに た\まご のところもある。
結局ガセなのね。
229名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/04(月) 21:09:45.780
またルビンのツボ案件か
2023/12/04(月) 21:45:49.470
前に無声化で勘違いしていた人と同じで鼻子音の前の母音は軽い鼻音化されるからそれで勘違いが起きてるのかもね
2023/12/04(月) 21:57:01.270
それでどっちなんだ?
232名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/04(月) 23:00:40.760
ある話者の特定の単語のアクセントがどう発音されてるかの何がそんなに気になるのか全くわからん
この人たちは俺が喋ってる動画を投稿してもこんなに熱心に語ってくるのか
2023/12/04(月) 23:13:42.180
元をたどれば、ゆで卵のアクセントにLHHLLに加えてLHHHLも載ってること怪訝そうに思う人がいたから
LHHHL発音の例となる動画がいくつか挙げられたのが発端。だったと思う
2023/12/04(月) 23:14:58.010
つまりその発音が、LHHHLと断定できなければ何も始まらないと
2023/12/04(月) 23:43:46.120
>>232
そこよね。アクセント採点してくれとかならまだしも。
そもそもアクセント以前のこともあるし、自分はプロ並みに話せないのに他人の揚げ足取りが気持ち悪い
2023/12/04(月) 23:50:50.960
まーたプロだの素人だの言ってるよ。なんで逸らすかね
いいから動画のがLHHLLかLHHHLかの判定をしろよ
2023/12/05(火) 00:16:40.960
人に聞かないと判定出来なくなってるのか
2023/12/05(火) 00:22:49.180
>>222のナレーターはLHHHLだね
239名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/05(火) 07:07:08.700
u
2023/12/05(火) 07:24:22.330
赤マムシ
241名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/05(火) 07:52:11.930
あわおこし、またいとこ、なども、「どちらも言う」点で同じ。
件のアナさんは一方で言った直後もう一方で言うような人かも。そういう人もいるということかな。
そういえば「寒くなる」をHLLHL、LHLHL、どちらで言うかという話題も出たね。
最近松尾貴史が問題にした。うろおぼえだが松尾氏はLHLHLは受け付けないと言っていたかも。
LHHHLは嫌いだけど、上の二つについてはどちらでもいいと思うんだが。
こういう時はLH表記が手っ取り早い。
>>204について、Iidaさんのお友だちが何か言ってくれないかな。
2023/12/05(火) 08:06:12.700
BGMカットして効果音やガヤ音が残ってるけど
https://imgur.com/or2CtJs.jpg
>>222のゆで卵でLHHHLになっているのは1/21回で6回目のゆで卵Tシャツだけかな。しかも効果音も入ってる
2023/12/05(火) 09:09:56.980
面倒くさいスレになったな
2023/12/05(火) 09:49:04.480
>>240
なまたまご LHHLL
赤マムシ LHHLL
2023/12/05(火) 09:58:28.530
>>242
ほとんどがマ→ゴで落ちるLHHHLになってるな
2023/12/05(火) 10:01:05.220
上がり始めから下がり始めまでがHだと思ってたがどこかにHの定義あるかな
2023/12/05(火) 11:06:06.950
>>245
ここの一つ目のゆで卵がLHHLLで、二つ目のゆで卵がLHHHLだよね。タよりもマが上がっているとLHHHLじゃないのか

https://sakura-paris.org/dict/NHK%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E8%BE%9E%E5%85%B8/prefix/%E3%82%86%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94

https://imgur.com/rYNrfud.png
2023/12/05(火) 11:14:09.230
あーそこの音声はダメなんすよ
ユ[デタマ]ゴ(LHHHL)のほうがなぜか ユ[デ]タ[マ]ゴ(LH-LHL)になっちゃってるの
2023/12/05(火) 16:43:56.410
フォンマルトってやつはアクセントと一致しないことがよくわかった
2023/12/05(火) 16:54:51.250
>>80
打ち間違いと思って放っといたけどフォルマントな
251名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/05(火) 17:15:35.000
ノンマルトの使者
252名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/05(火) 17:26:03.330
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91/exact/%E3%81%BC%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94
「無料広辞苑」の「ぼたんたまご」を貼ったんだけど、
このアクセントはと見ると、「ぼ[た]んらん」と言っている。ぼたんらん。
どうしてこうなるんですかね。岩波書店がこうしているわけじゃないんでしょうから、
このアクセントやアクセント表示を何かの論拠にしようというのは、そもそもおかしいんですかね。
2023/12/05(火) 17:37:49.820
そもそも、その辞書検索サイトって何なん?
明らかに海外だし音声もバラバラで出典が謎なんやが
2023/12/05(火) 17:45:27.580
>>250
打ってると一部ひらがなになったりで一発で出ないからおかしいなとは思ったよ 
英語に関してもこのフォルマント出してくる人が居たけど下の周波数グラフみたいなの見ても何が何やら理解出来ないし放置してたわ
どうやってそう導き出してるのか分からないが日本語の話で上の画像みたいに声調グラフみたいなのが出せるなら分かりやすい
これができるなら京阪式のHHHHと東京式の平板でHHHHっぽい物の比較とかも出来るし色々活用はできそうだな 
2023/12/05(火) 18:02:59.600
そういやNHKのアクセント辞典って今5500円もするんだね改定前は3000円台だった気がするが
2023/12/05(火) 18:39:11.100
アクセント辞典は電子向けで使うもんだしな。機械音声でも入ってるだけ意味がある
新辞典は変なアクセント表記採用しちゃってるし
2023/12/05(火) 19:20:20.620
アプリ版はアナウンサーの音声付きなんだねNHKアクセント辞典
2023/12/05(火) 19:45:37.660
音声付きっていっても合成じゃないと全単語は無理でしょ
2023/12/05(火) 21:15:32.400
10万以上は入っているみたいだよ
https://www.monokakido.jp/ja/android/nhkaccent2/
2023/12/05(火) 21:36:45.400
やっぱりきもいアクセント表記やな
無理やり1行に横並びで表現できるようにして特殊な処理をケチったようにしか見えない
2023/12/05(火) 21:52:10.990
まぁHLのみよりかはマシかな。鼻濁音はあるし無声化の〇がPCで使えないけどそれもピとプだけかな。アの段とオの段の無声化まで含めると分からんけど
2023/12/05(火) 22:01:44.770
てか○囲いができるなら従来型でもできるのでは
なんでそこだけクソ見にくい表記にしたん?
2023/12/05(火) 22:25:23.610
〇囲いは元々あるからね合字で追加されればいいんだけどな
一度外字エディタで旧アクセント付きカタカナ全パターン作ったけどドットのセンスが無くて見辛かった
264名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/05(火) 22:29:38.100
forvoってものもあるよ
次のは「ゆでたまご」
https://ja.forvo.com/search/%E3%82%86%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94/
LHHLLと言っている。
265名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/05(火) 22:47:58.140
HLなんかより下げ核表示の方がよっぽど正確なんだがな
266名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/05(火) 22:51:39.590
いや単純に見づらいもん
ユデタ\マゴは見た目がよくない
これならLHHLLでいいわ
2023/12/05(火) 22:57:13.860
どっちも不自然に聞こえるが、
男の方は「ご」が2回目は鼻濁音になってるな 
2023/12/05(火) 23:29:36.720
まあこのスレには [ ] 表記もあるから\は使わなくて大丈夫
2023/12/06(水) 01:16:37.640
>>266
単語のみならね。実用性考えるなら長文の振り仮名上で使えるようにしないと、わざわざ新しい方式作る必要がなくなってしまう
2023/12/06(水) 01:23:28.200
>>267
不自然というか単純に下手というかね。
せめて一般人でもハッキリ話せる5音節1秒か、アナウンサーレベルの7.5音節1秒に統一したほうがいいかも
271名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 02:15:08.760
o
272名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 07:29:38.930
>>204から知られる児玉さんというかたのnFとFとからなる表記は、
事実上LとHに対応すると思うのですが、ちがいますかね。
今はそう見なして書いてしまえば、
Iidaさんは ˈ という記号(今は'で代用する)を、「その次の拍まで高い」という
意味で使うので、
箸 'はし
橋 は'し
端 はし'
となります。
2023/12/06(水) 11:00:51.730
>>269
振り仮名上でってのがよく分からない
2023/12/06(水) 11:17:52.150
>>269
例えば「卵」と漢字で書いたのではそこにアクセント符号を追加して書き入れることができない
しかし、「たまご」とふりがなを付ければそこに、「た[ま]ご、たま\ご」などと符号を追加できるということ
275名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 11:31:44.210
長文を書いてアクセント符号を付ける場合でも、HL方式だとそれを書くのも大変だし読みにくくもあるということも>>269は言っている
『長文を(LHHHH)書いて(HLL)アクセント符号を(LHHHHHLLL)付ける場合でも(LHHHHHHL)、HL方式だと("HL"HLLLHL)それを書くのも(LHHHHHL)大変だし(LHHHHL)読みにくくもある(LHHHLLLL)ということも(HHHHHL)>>269は(">>269"L)言っている(HHHHH)』
2023/12/06(水) 11:39:08.090
なるほど。そもそも長文すべてにアクセント記号を付する必要性や実用性というのも分らんが
あとルビありの環境なら振り仮名なしで「卵」に「○●○」というルビを打つとかいう手法もできてしまうが
277名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 11:44:15.280
字上符を使えたらええのになあ
簡単には字上符を使えんのは困る
フランス人やベトナム人はどうしてるんやろ
2023/12/06(水) 12:01:25.320
ルビみたいな小さな字を打てないのが現実
2023/12/06(水) 12:06:38.990
ベトナム語は字上府付きのアルファベットで表記するとあるな
DのほかにĐもある
280名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 13:20:52.880
そもそもアクセントとイントネーションをしっかりと区別したい人間にとっては両者の概念がごっちゃになっているHL式は我慢できない代物なのだ
言語学界にはそういう人多いよ
2023/12/06(水) 13:23:18.460
いやいやHL式は高低アクセントをHLで表しただけのものなんだからアクセントしか示してないだろ
いったい何を言ってるんだ…
2023/12/06(水) 14:59:30.100
イントネーションをアクセントだと思ってHL使う人がいるからね
283名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 15:33:14.110
語頭HHの人か。あれ一人だけだったし
アクセントではないって結論出てるから関係ないのでは
2023/12/06(水) 15:41:35.280
そのあとにどっちでもいいが音としてはHHと言い出すのがいるからね
2023/12/06(水) 16:10:58.530
>>280
HLはアクセントしか表現してないでしょ
2023/12/06(水) 16:44:15.190
>>285
語の識別に関わらないことによりアクセントたり得ない、イントネーションたる句頭上昇をLHにより記載し得る
287名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 16:59:15.060
またやるのか…この人
288名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 18:40:17.710
>>287
現実問題、言語学界ではそういう理由でHL式は嫌われるんだがな
ここは言語学と無縁の人たちの集まりだからわからないだろうが
2023/12/06(水) 19:47:35.110
なんで学界が出てくるのか知らないけど、ここで問題なく使えればいいだけだよ
HLは高低アクセントを示す。 タ[マ]ゴ も タマゴ(LHL) も同じ意味。それでいいじゃん?
2023/12/06(水) 19:56:04.710
問題なく使えてないからね
291名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 21:02:08.860
東京式の「高校」のアクセントは、 コ[ーコー であり LHHH である。何も問題ないぞ
東京式の"アクセント"にHH始まりは存在しないんだから当然だな
2023/12/06(水) 21:07:35.000
お前、今、[トーゼン って言ったぞ
293名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 21:11:13.860
"アクセント"は、 ト[ーゼン だぞ。実際の語頭の音は関係ないからな
2023/12/06(水) 21:29:21.710
>>293
LH始まりはアクセントじゃないからな
295名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 21:34:46.420
>>292さん あ、あなたにも聞こえたのね。私にも聞こえたわ。
「俺は"アクセント"と言っただろ」と>>291さんなんかはおっしゃるだろうけれど、
それはちょっとどうかしら。
でね、私は「たまご」の固有のアクセントは「た[ま]ご」だという言い方をする。
こういうと、いや第二拍の終わりの下降だけがこの語に固有のもので、上がり目なんか
カンケーネーって言われちゃいそうだけど、でも「た[ま]ご」における下がり目だって、
私の好きな「た[まごかけご]はん」なんかでは、なくなっちゃうじゃん。
「そ[のたま]ご」で上がり目がなくなるからと言って、だから固有でない、
ゆえにアクセントとは無関係、と言うのは、首尾一貫しないのよ。
296名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 22:00:33.970
いやアクセント辞典(NHKなら旧表記)を引いてみなよ
「トーゼン」の「ト」の上には線がないだろ?
日本語のアクセントってそういんもんだから仕方ない
2023/12/06(水) 22:13:59.050
いい加減に新版も買え
298名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 22:21:04.190
上がり目が揺れるということは、単語のアクセントとしては
とりあえずLHHHとしておく。で問題ないと思うけど
2023/12/06(水) 22:49:16.900
遅上がりはアクセントではなくてイントネーションだけど、イントネーションはLHで表記しないと言われたら、広島弁と東京弁が同じになってしまう。

ひろしま[じゃ]けぇ 



ひろしまじゃ]けぇ に
300名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 22:59:33.670
うんだから結局、日本語の高低アクセントの線引きってどこなん?
ってことで、その他イントネーションとの境目の問題になってしまうの
2023/12/06(水) 23:00:03.960
他地方の者が遅上がりを耳にすると、どこがどう違うかとは分析できなくても何か違うな、訛ってるなとは感じる
そういう点は「アクセント」的だ
2023/12/06(水) 23:01:36.390
対して、LHがHHで始まろうと特に気にはならない
2023/12/06(水) 23:16:12.250
乙種の原則として、一続きの語句の中では下がり目が重要で、途中で上がることはない
それが、遅上がりで上がられてしまうと一大原則違反で異様に聞こえるのだろう
ところが語句の頭での上昇(LH)は、特殊拍その他の影響で結構HHになってしまうのに慣れているから気にならないんだろうと思う
304名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/06(水) 23:17:49.100
アクセントとなると高さの基準以外にも単語の弁別?というあたりの基準もありそうだから厄介
305名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/07(木) 07:55:01.630
>>295 「無標/有標」という概念がある。最も素朴には「普通/特殊」。
「卵」には平板もあるので「いとこ(従弟)」で言えば、この語は無標のアクセントとして
LHLを持ち、有標のそれとしてHHLやLHHを持つ(「そのいとこLHHHL」
「いとこどうしLHHHLL」)。普通LHLで言われるがある状況下では上がり目も下がり目も
消える。すると、「下がり目が異なると意味も異なる。上がり目についてはそうは
言えない。ゆえに前者だけがアクセントの名にふさわしい」は事実誤認である。
「アクセントには弁別機能がある。例えば『はし』は平板で言うと『端』に
なってしまう」という反論に対しては、「いな。『橋本』では『橋』は平板である」と
言えばよい。
2023/12/07(木) 09:45:27.440
怪しき言説
307名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/07(木) 15:07:33.410
例えば句頭における橋LHと句中における橋HHとでは、明らかに前者が
本来的である。後者は例えば「その橋」に対するLHHHとLHLHとを比べれば明らかなように、
労力の軽減という利点、および統語上の利点から選ばれた有標のアクセントである。
句頭では無標のLHが選ばれるが、このLHこそ、労力が軽減され、かつ句のはじまりを
示せるという利点を持つ点で望ましいアクセントである。
例えば『新明解アクセント辞典』は、「アクセント習得法則」の最後にようやく
「接合文節」「結合文節」において「句音調」に言及するのだが、これは、事実上
それらにおいてあらわれるアクセントが有標であり、無標のアクセントをこそ本来的なものと
見なしていることを意味する。
2023/12/07(木) 15:59:49.060
第二拍が特殊拍(長音、撥音、促音)である語の「無標」アクセントや如何?
309名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/07(木) 16:29:24.070
>>307
そうなんだよな。変化する語頭を単語のアクセントとして表現した場合(頭高以外が)LHに帰結するのは自然なこと
2023/12/07(木) 16:41:41.750
特殊拍やとHHが自然なんやぞ
311名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/08(金) 02:15:31.860
k
312名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/08(金) 07:03:49.900
>>308 第二拍が特殊拍の場合、頭高以外はHHが無標。「その橋」を
LHLHと発音してはならないということはないわけで、それと同じく
「高校」をLHHHと発音してもいいが、普通はHHHH。よって>>310に同意。
川上流の「下げ核中心主義」は「無標>有標」「一般>特殊」のハイアラーキーを
無視している。
2023/12/08(金) 07:20:26.480
どうせ変わるならLHで遊びを持たせておくというか置きに行くというのは妥当かもね
NHKが新表記とともに上がり目を曖昧な言及にとどめたのもその辺かもしれん
314名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/08(金) 14:51:18.990
日本語教師が学生に例えば「橋」はLHという「アクセント」であると教えるのは、「下げ核のみ重要派」
から見れば憤慨ないし失笑の対象なんだろうが、それはお門違い。「橋LH」の初拍の低いピッチは
イントネーションだって? イントネーションは一般に高い低いの二値的な記号では到底表記
できないような複雑なもの。むろんアクセントだって複雑だが、さしあたり高いか低いかで
実用的には十分表記できる。た[ま]ご における上昇はイントネーションで下降はアクセントなんて
言い分けるのが学問的に正しいなんてことはない。ちなみに
https://www.nhk.or.jp/bunken/accent/faq/1.html
を見ると、nhkもそういう使い分けがなされるべきだとは見ていないようである。
2023/12/08(金) 15:48:03.180
読んだけど、上がり目は語に固有のものではなく、単語を単独で発音したときや強調の糸があるときにあらわれてくるものと書いてる
単語を単独で発音するということは、句頭なんだから上昇する
句の途中になってしまった単語に上がり目はないのだから、ある単語(頭高以外)には常に上がり目があるというものではないということを言っているんだな
上がり目は語の峻別にも必須のものではないし、昔、NHKテレビで、語頭の上昇って何ですかみたいなことを訊かれた国語学者が、「語頭上昇のイントネーションですね」と答えていたのを覚えている
2023/12/08(金) 18:33:57.660
やっぱり単語のみの場合とりあえずLHとするのが適当みたいだね
317名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/08(金) 23:09:49.850
>>314に貼ったnhkのものには、音の「上がり目」は、(…)語のアクセントを示すのにあたって、
必ずしも不可欠なものではない」とある。「語のアクセントを示す時、上がり目は絶対表示しなければ
ならないというものではない」というわけで、これを、「上がり目なんてアクセントとは無関係」を
含意すると読むことはできない。
2023/12/08(金) 23:19:59.250
>>317
>語のアクセントを示す時、上がり目は絶対表示しなければならないというものではない
読んだ通りだな
上がり目なんて句頭上昇、句の切れ目強調に意味があるだけで、語の固有なアクセントではない
2023/12/08(金) 23:30:41.510
んだね。そういうのはアクセントとは別の次元、いわゆるイントネーションの領域になるから
東京式では頭高以外のアクセントはLH始まりとしておくのが妥当。アクセントではないものにHHと当てはめてしまうのは危険
320名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/09(土) 00:49:16.830
^
321名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/09(土) 01:53:32.000
>>316
適当とかではなくて馬鹿にわかりやすいようにそう書いてるだけだろ
2023/12/09(土) 02:12:44.810
と言いつつここにいる人が話す日本語もアクセント以前の問題がありそうだぞ
2023/12/09(土) 07:01:10.730
浅田真央「スパークリング日]本酒」

https://youtube.com/watch?v=ikX4fhBhqy0
324名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/09(土) 07:38:22.850
>>323 「スパークリング日本酒」を一つの複合名詞として発音しているわけですか。
そうしないとすれば二語扱いのLHLLLLL・LHHHですが、これも何かしっくりこないかも。
>>314のNHKは「アクセントにおいて上がり目は示さなくてもよい」と言っているだけであり、
「示してはならない」「示すべきでない」とは言っていない。実際、下がり目さえ示せば
アクセントを示したことになるという時の「アクセント」は狭義にすぎる。
「アクセント」をもっと広い意味に使ってよいことは辞書の示す通り。そして周知のとおり
アクセントには意味の弁別のほか、意味のまとまり(≒音声的なまとまり)を示す機能もあり、
橋LHなどにおける初拍の低まりは、その観点からは積極的にアクセントと呼ばれるべき。
対してそれを「イントネーション」と呼ぶのは、狭義の「アクセント」だけをそう呼びたい
以上、ほかに言葉が見つからないからという理由しかない。イントネーションは疑問とか驚愕とか
強調といった多少とも情動と結びついたものについて言われるのであり、多くの人には気づかれも
しない句頭の低まりをそう呼ぶのは恣意的に過ぎる。
2023/12/09(土) 08:15:16.510
HLそのものよりも、ここでHLを使う人がめんどくさいってのが大きいんだろうな
2023/12/09(土) 10:16:10.180
>>325
まあ高低アクセントを示すだけのHL式を語頭から高いイントネーションに適用しようとする人がいるからな
べつに他の人は単純に高低アクセントにHLを当て嵌めてるだけなんだが
327名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/10(日) 00:03:27.390
そろそろ終わった?
2023/12/10(日) 04:36:11.710
アクセントはもう終わりだ
これからは無アクセントスレとして生きてゆく
2023/12/10(日) 10:25:00.470
とりあえずLHだのHHだのに決着がついたようで良かった
330名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/11(月) 01:47:45.800
s
2023/12/11(月) 14:35:01.310
語頭HHが敗訴したら一気に過疎っててワロタ
2023/12/11(月) 14:56:54.170
エビ⤴デンス
333名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/11(月) 15:22:01.720
その矢印がどういうアクセントを示してるのかは不明だけど前スレからこのCMを貼っといてあげよう
https://youtu.be/CT6Q01d2IKU
2023/12/11(月) 21:20:16.390
エ[ビデンスじゃな]くて[エ]ビデンス[で]す
335名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/12(火) 02:27:13.520
r
2023/12/12(火) 08:24:28.220
まあ[ˈɛvədəns]だとそもそも全然エビデンスなんて発音じゃないけどな
あと普通[ˈɛvədəns]じゃなくて[ˈɛvɪdəns]の方が一般的だし
アメリカ英語だと[ˈɛvɪɾəns]や[ˈɛvəɾəns]だってのは流石に知らなかったが

[ˈɛvɪdəns]
[エ]ヴィダゥンス
[ˈɛvədəns]
[エ]ヴァゥダゥンス
[ˈɛvɪɾəns]
[エ]ヴィラゥンス
[ˈɛvəɾəns]
[エ]ヴァゥラゥンス
2023/12/12(火) 09:07:51.030
イギリス英語ならˈɛvɪdənsだし、アメリカ英語のフラッピングの「ɾ」はちゃんとした場では使わないね
英語だと強勢アクセントだからNHK方式なら「・」を付けたほうがそれらしいぞ。
なのでeのシュアーはエでいいのと、母音の後のバ行はvに近く、sの前のンは鼻母音だから、
・エ\ビデㇴスだな
2023/12/12(火) 09:15:38.770
そもそもカタカナ語の「エビデンス」の話であって原語は一切関係ない
上のCMが発音記号に⤴とか⤵とか付けてるのも謎なんだが、まあ雰囲気を出そうとしただけだろう
2023/12/12(火) 10:59:37.550
カタカナ語の話が前提なら、そもそも本木雅弘のいうエビデンスのほうが普通のような気が
それにeのシュワーəがエの発音でいいというのもなんだか眉唾だな
eの発音がシュワーəに移行したのは中期英語の初期だ
つまりエと発音されたのはそれ以前の話で、もう800年以上前の大昔になる
母音の発音を律儀に守る非英語ネイティブであれば、或いはそれもあり得る
ただ英語ネイティブが未だにeのシュワーəをエと発音することがあるという話は、聞いたことがない
2023/12/12(火) 11:07:56.940
実際にネイティブのシュワの発音聞いてみて教えて。自分はoはオ、aはア、uはウ、eはエっぽく聞こえるのよ
2023/12/12(火) 11:09:57.520
結局シュワなんて言葉通り曖昧で各々違うから全てアっぽくする必要もないというか、前後の音で変化してるからなぁ
2023/12/12(火) 11:12:35.710
>>339
すまん一切関係ないは言い過ぎだった。強調部分をカタカナ語で高アクセントにたのが [エ]ビデンス だと思う
でもカタカナにした時点でアクセント以外の発音部分はもう関係ないよ。ここで話すことでもない
2023/12/12(火) 11:15:20.400
>>340
> 実際にネイティブのシュワの発音聞いてみて教えて。自分はoはオ、aはア、uはウ、eはエっぽく聞こえるのよ
すまん。スペルというか弱化する前の元の発音に近くなるって感じです。
2023/12/12(火) 11:54:39.980
焼き芋はLHHHだけど、干しいもはLHLLじゃないと許せない
2023/12/12(火) 12:27:49.650
事程左様にアクセントとは姑息なものよ
346名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/12(火) 13:35:09.030
干し芋がLHHHでもなんの違和感もないけどな
ゆで卵のLHHHLが全く違和感ないのと同じだな

もちろん、上どちらもアクセント辞典に載ってます
2023/12/12(火) 13:53:43.190
先に載っているほうが第1アクセントだろうけどっちが先?
348名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/12(火) 13:57:56.950
ああ、どっちも後に載ってる第2アクセントだよ
少なからず受け入れられないという人がいるということは
第2は割と西よりの影響を受けたアクセントなのかもね
349名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/13(水) 20:27:56.550
西ってどこのこと言ってんだ
350名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/13(水) 21:04:13.810
日本人ならわかるが
351名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/14(木) 17:13:49.400
スレチ排除したら本当に過疎だな
まあこれが本来のかたちだからいいんだけど
352名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/14(木) 20:48:22.140
>>351 排除て、あんさん、いったい何をしはったんでっか
2023/12/14(木) 23:25:15.750
近所に住んでいる奥様のダンナ(白人アメリカ人)、文法と単語遣いは完璧
英単語を日本人訛りで喋る努力をしている彼にスレタイを発音させると
にほんごの あくせんと LHLLL LHLLL
ネイティヴへの道程は長いな
2023/12/14(木) 23:54:21.960
欧米人にとって1音1モーラごとの高低アクセントってのは馴染めないんだろうか
355名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/15(金) 01:14:55.760
o
356名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/15(金) 17:11:47.990
>>353 「日本人」のアクセント、「日本」にひきずられてはるんやな
2023/12/15(金) 19:12:25.210
そぃじゃぁ「ア[ク]セント」はどうなんだよ
2023/12/15(金) 19:51:30.950
単純に連母音の発音が苦手なだけじゃ
2023/12/15(金) 19:55:03.060
そういえば 日本人 のアクセントは ニ[ホンジ]ン しか載ってないんだよな
たまに ニ[ホ]ンジン ってある気がするけど、かなり違和感。 ニッポンジンでも載ってるけど知らん
360名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/15(金) 21:36:49.840
accentの英語アクセントのまんまでaccentoと言えばいいのに

>>359
そのニ[ホ]ンジンは関西弁風に聞こえる
2023/12/15(金) 21:45:36.320
無理にクを発音しようとして変になってるのかもね
362名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/15(金) 21:55:38.360
>>360
カタカナ語で言わないと日本語にならないじゃん
2023/12/15(金) 21:57:39.790
いや日本語にはならないぞカタカナ語だと
2023/12/15(金) 22:07:54.010
カタカナ語は外来語を日本語にしたものだぞ。カタカナ語は日本語だ
2023/12/15(金) 22:08:45.360
謎発音になるのがカタカナ語でしょ
2023/12/15(金) 22:09:07.160
日本語ですらない
2023/12/15(金) 22:22:53.310
じゃあ漢語は日本語じゃねーな
2023/12/15(金) 22:40:41.190
「パンツ」や「ネット」みたいにカタカナ語になってかつアクセントの付け方で意味を使い分けてる言葉まであるしな
2023/12/16(土) 00:36:25.900
>>360
関西弁なら[日本]人 やけどな
370名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/16(土) 01:13:36.100
なんでそんなに漢字表記のままアクセント表現したいの?
2023/12/16(土) 02:41:21.570
なるほど。
2023/12/16(土) 06:09:20.940
カタカナ語が日本語でないというのは一体どういう意味なんだ?
頓智かなにか?
2023/12/16(土) 07:23:56.150
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
 
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfG1ddq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/12/16(土) 07:55:06.260
>>373
サンクス!
375名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/16(土) 11:08:24.940
>>361 わてもそない思います。原語の子音だけのところに無理して母音をくっつけようとしたんで
一種のプロミネンスとしてたこなったんでっしゃろな。
2023/12/16(土) 12:40:51.520
>>353は、もっとそのアメリカ人の発音例を上げるように
2023/12/16(土) 12:47:21.750
ウの段の発音がすべて円唇のuっぽいとか教わってるのかね。アクセントのクだと無声化してるから、内破音にしないkでもいい気がするが音節末子音のkを内破音にしない感覚が難しいのかね
2023/12/16(土) 13:17:06.120
>>373
やる価値あるなこれ
2023/12/16(土) 13:54:38.900
>>376
やる価値あるなこれ
2023/12/16(土) 15:36:52.440
とりあえず乙種の高低アクセントが無意識に出ないと自然な発音は難しいな
乙種は比較的単純だとは思うけどゼロからとなるとちょっと無理な気がする
現代の日本人はメディアから乙種アクセントを自然に覚えてるからな
2023/12/16(土) 17:30:46.920
雨豚のアクセントなんぞあげなくていい
382名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/17(日) 02:24:38.630
r
383名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/17(日) 11:11:56.540
がいこくの[か]たは[きょ]うとの[こ]とばを[まなばはっ]たらええ[おもいます
粗略な表記しかでけしまへんけど、堪忍え。
384名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/17(日) 11:58:50.420
俺が提案した [ ] 表記がそこそこ普及してて嬉しい
いやカッコ書きが論文とかであると教えてくれたのは別の人なんだけど
2023/12/17(日) 13:26:42.900
[]式の凡例が無いからどう発音していいかわからない
2023/12/17(日) 13:35:16.530
>>2に分かりにくい説明はあるけど
基本的に囲ってある部分が高く(H)、囲ってない部分が低い(L)ということですね

た[まごかけご]はん
2023/12/17(日) 15:07:59.220
凡例や説明がないと把握できないのはどの方式でも同じだからな
だからこそ一般人がアクセントを示そうとするとバラバラの表現になる
2023/12/17(日) 15:13:22.850
>>386
まが一番高く見えるんだけどあってる?
2023/12/17(日) 15:18:45.250
いや、あくまでアクセントなんで"一番高い"とかはないです
モーラごとに高いほうか低いほうかだけです。高低アクセントですから
2023/12/17(日) 17:40:11.180
♪ドレレ レレレドド
 たまごかけごはん
391名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/17(日) 19:10:45.750
日本語のアクセントは高低アクセントであり「高」と「低」しかない
それより細かい音程の話はアクセントではなくなる
392名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/17(日) 19:10:58.630
>>383
[きょ]うとの[こ]とばは[ネ]イティブでないと[しゅうとくこ]なんで[おます]
[おおさかのこ]とばのほうががいこくの[ひ]とには[むいてる]と[おもいます]
393名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/17(日) 19:23:19.560
>>387
公的に標準表記を作って義務教育で教えとけ
もちろん、面倒な変換とか無しで直に入力できる方法で


そもそも文字コードやキーボードの仕様が字上符を簡単には入力できんようになってるのがおかしいんやけど、
それは今更言うてもしゃあない
2023/12/17(日) 20:19:51.200
>>390
俺の場合は

♪ミソソソソソファミ
 たまごかけごはん
395名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/17(日) 20:58:42.280
>>394 わては「ドドドドドドシド」歌わしてもらいまひょ。ええ具合にハモれますな。
2023/12/17(日) 21:06:03.910
またアクセントじゃない話してる
2023/12/17(日) 23:42:57.860
>>386
あったのか、すまんね
398名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/18(月) 02:40:15.380
@
399名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/18(月) 11:39:22.850
>>392 「京都の言葉」を「京都でしか使わへん言葉」ととるとせまなりますなあ。
アクセントいうことでは、「京阪式」いうくらいで、似たようなもんどす。
ただ、例えば「行きました」は京都ではHHLLLやけど、大阪ではHHHLLやとか。
アホバカ分布いうのがありましたけど、「ま」の高低はどこで切り替わるにゃろ。
2023/12/18(月) 11:55:29.260
それで言うなら京都は[まなば]はったら どすやろ。
~ました の ]ました も人によるな
意識が高いのか、京都式を採用する大阪人もいるし
401名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/18(月) 16:00:40.650
NHK「なんでみんな我々が開発した画期的な新アクセント表記を使わないの (;;)」
2023/12/18(月) 16:35:57.180
人とは違うことがやりたいから
2023/12/18(月) 16:37:22.750
いちばんズレてたのはNHKというオチですね
2023/12/18(月) 16:43:57.440
というか実際に話す人が台本とかに記しを付けることを考慮してるのがNHKで、ここはそんなこと考える必要ないからな
2023/12/18(月) 16:49:43.950
出た台本。台本に付けるなら旧表記にするだろ
2023/12/18(月) 16:52:52.550
手書きだと面倒じゃね
2023/12/18(月) 16:56:04.580
手書きなら新表記は全く向かないな
2023/12/18(月) 16:56:19.180
NHKのアクセント辞典って台本なりを渡されて普段使わない単語のアクセントを調べて手書きでチェック入れるための辞書的な使い方でしょ
2023/12/18(月) 17:00:59.270
ついでに台本とか原稿渡されて軽く目を通してすぐテスト・本番とか用だよな
410名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/18(月) 18:29:41.580
NHKは別にアクセントキチガイ向けに仕事してるわけじゃないし
2023/12/18(月) 18:38:36.780
その割にアクセントキチのほうが正しいアクセントで話せないというね
2023/12/18(月) 18:41:03.830
前は\表記を好んで使ってるのも一人いたよ
2023/12/18(月) 19:51:42.580
NHKはアナウンサーが辞典を使うんだろう
2023/12/18(月) 20:54:42.880
>>393
入力上で符号が付けられるなら誰も困らんのよ。高いとこに傍点でも打っとけば大抵は伝わるだろうからな
あるいは高いとこを太字にできるとかな。それができないから [ ] で囲うとかで代用するしかないのよ
2023/12/19(火) 02:52:47.450
[]もHLも[や最初のHから上げ始めるのであれば、下がり始めだけ分かればいいのに[で上がり始め位置が必要になる理由ってあるんだっけ?
2023/12/19(火) 08:01:28.580
そもそも上げ始めるとかはアクセントじゃないので。日本語の高低アクセントはモーラごとに高いか低いかしか定めてない
[ ] は上がり目・下がり目に言い換えられなくもないが、あくまで囲ってる区間のモーラが高いというのが基本なのでHL式と根本は同じ
2023/12/19(火) 08:29:16.290
最小で使うなら、1モーラ目の後ろに]で頭高型、2~3モーラ目の後ろに]で中高型、3~4モーラ目の後ろに]で尾高型、1モーラ目の後ろに[で、末モーラの後ろに]で平板って使い方でいいのか
418名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/19(火) 08:42:53.540
f
2023/12/19(火) 09:08:48.920
[ ] ならコンパクトだから、わざわざ最少にして片手落ちにする意味もない
別に上がり目や下がり目を示したものじゃないんだから、 [ア]クセント でいい
平板型の単語で ] を抜くというのも、あくまで高音が続くという副次的な表現
2023/12/19(火) 09:51:53.040
片手落ち以外にアクセント的に[を付ける理由ないかな
2023/12/19(火) 10:52:19.890
[ア]クセント は アクセント(HLLLL) を内に表記しただけだからな。 [ を落とす理由もない
明確な下がり目だけで表現したいなら、それこそNHKの\でも使っとけばいい
2023/12/19(火) 15:20:07.130
>>417
平板は]で閉じずに[だけ記すことで表記出来るわけで、
尾高型をそうするなら平板は記号無しでいい
2023/12/19(火) 15:21:09.430
>>421
んだな 
424名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/19(火) 16:03:09.720
高低アクセントのスレなのに、なぜか一人だけやたら上がり始めに拘ってるのがいるな
2023/12/19(火) 17:56:27.050
このスレが何をしたいのかよく分からんよな
2023/12/19(火) 18:22:38.320
いやスレタイの通りとしか
たまに抑揚全般のスレだと勘違いしてる人もいるけど
427名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/19(火) 19:12:47.300
>>425
それな
そもそも学問とか興味なくてひたすら自分が気に入らない他人の発音の揚げ足取りたい変人の駄弁り場がここでしょ
2023/12/19(火) 19:28:31.930
記号論争も実際に話すことを考えてないようにも見えるし、ほんとにアクセント記号の話だけしたいのかね
2023/12/19(火) 19:40:27.450
別に記号はスレ立てた人が言ってるとおりHL式かカッコとかでじゃない
高低アクセントが分かればそれでいいよ
430名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/19(火) 22:20:59.150
記号もどうでもいいが一個人の特定の場面の単語のアクセントなんかもっとどうでもいいわ
ある地域とか世代全体の統計データ比べて語るならまだしも
2023/12/19(火) 22:33:44.590
熊とかまさにそういう話題やったけど
432名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/19(火) 22:40:20.730
「こういうアクセントがあったんやが
→「それは変やな」
→「そういうのもあるぞ」

これで十分だぞ。学会じゃあるまいし
433名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/20(水) 11:12:48.750
「目的をとげる」の「とげる」はLHLのはずだが、さっきNHKのアナさんが
LHHと言っていた。最近よく耳にしますよね。
2023/12/20(水) 12:18:21.370
どっちも聞くけど、もはや「とげる」LHHのほうが多い気がする
複合語だから少し違うけど「なしとげる」は、まずLHHHLだろうと思ってたけど、これですらLHHHHで聞くことがある

ちなみに辞典では上二語いずれも、中高が第一、平板が第二で載ってる
2023/12/20(水) 13:23:00.790
音源も上げてほしいな。あとそのアナの年齢や出身とかも、もしかしたら鼻濁音を聞き取れずそう感じたのか、アナ側が鼻濁音が苦手とかもあるしなぁ
436名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/20(水) 15:30:33.840
「とげる」をLHHで言う人はけっこういる。特定のアナウンサーの癖とは考えられませんね。
2023/12/20(水) 16:03:31.430
なぜそうなるのかって話しなんだけどな
2023/12/20(水) 16:09:51.750
>>435
>>437
このスレで何がしたいんだろう
2023/12/20(水) 17:01:17.380
果たしてここはアクセントスレと呼べるのだろうか
440名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/20(水) 17:06:17.100
「とげる」単体はもう平板が大勢になってそう
2023/12/20(水) 19:52:52.840
ニュース7見てて気づいたけど、 懸念 って ケ[ネン が第1アクセントなんやな
なんか [ケ]ネン だと思い込んでたわ。こっちは第2アクセントになってた
442名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/21(木) 00:19:51.290
ボ\ク 李 糞バカ チョ\ン 下等属州食糞知的障害汚穢サ\ル
443名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/21(木) 05:20:16.680
上げ
2023/12/21(木) 07:24:02.560
>>441
私は逆に ケ[ネン と思っていたので
一昨日のニュース7で [ケ]ネン と聞いて驚いた
2023/12/21(木) 10:03:16.880
イエメンのニュースだよね?安全上の懸念も、世界経済への影響が懸念もケネ\ンになってるけど、それよか喜望峰が平板っぽかったけどキ\ボウホウだっけか
2023/12/21(木) 12:45:59.280
アクセント表記の位置間違ってね?
喜望峰は キ[ボ]ウホウ だろ
2023/12/21(木) 12:51:58.020
ケネ\ンも間違いだろ
2023/12/21(木) 13:49:06.090
12/19のニュース7はNHKプラスで懸念は18分48秒頃、19分39秒頃で、喜望峰は18分59秒頃だね
懸念はまたイントネーションとアクセントを混在してそう
449名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/21(木) 13:57:23.330
混在してようが、ここはアクセントのみですので。
2023/12/21(木) 14:10:14.570
であればケ\ネンではなくケネ\ンと言ってるぞニュース7
2023/12/21(木) 14:19:23.650
さすがにNHKは固有名詞には指定があるだろうから キ[ボウホウ で統一させてるっぽいね。同日9時も同様でした

なお日テレ
https://youtu.be/FoquPq0vRo0&t=49s
2023/12/21(木) 15:42:07.990
語末で「◯\ン」と発音するの難しくないか
関西弁の「オカン」以外思い付かない
2023/12/21(木) 15:47:51.010
あとは「ドキュン」(DQN)くらい
動詞も含めると「いかん」「好かん」とかの古文系がありそうだけど
2023/12/21(木) 15:57:10.600
やっぱり\表記はダメだな
2023/12/21(木) 16:22:36.860
汽缶もらしいがまじか
https://sakura-paris.org/dict/NHK%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E8%BE%9E%E5%85%B8/content/7859_80
2023/12/21(木) 16:31:16.350
効かん!
2023/12/21(木) 16:52:08.440
>>455
452-453ですが、私は「汽缶」なんて言葉は初耳なので、
そのサイトで「期間」「機関」の発音を聴いてみたら、
確かに私自身も同じように LHL と発音していた
いい加減なことを書いてごめんなさい
2023/12/21(木) 17:00:42.950
でも、「試験期間」とか「国連機関」の場合は -HLL になるね(-HHL にはならずに)
不思議
2023/12/21(木) 17:05:20.380
いや「汽缶」は第1がLHLだけど、「期間/機関」の第1は普通にHLLだから
https://sakura-paris.org/dict/NHK%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E8%BE%9E%E5%85%B8/prefix/%E6%A9%9F%E9%96%A2
460名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/21(木) 21:29:12.490
ぴえん🥺 パオン 
461名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/21(木) 21:30:42.100
>>450
あなたが言ってるのはアクセントじゃないので大丈夫です
2023/12/22(金) 08:26:37.960
>>460を見てふと思ったんだけど、火炎LHHって言葉、後に続く単語によって変わるよね
火炎瓶→LHL~
火炎放射器→LHH~
463名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/22(金) 10:13:45.480
>>462 「火炎」が特別なわけではなさそう。「瓶」はほかの多くの二拍語と同じく、
「~瓶」の時LLで言われ、核はその直前に来る(ビール\瓶、ガラス\壜)。しかし
前部要素が特殊拍で終わる時は、これも規則通り、核はその前に来る。
で、か/え\んびん、い/っしょ\うびん。
2023/12/22(金) 13:54:11.820
複合時のアクセント変化はパターン化できるのだろうか
単体時のアクセントについては殆ど恣意的に表れてるだけにしか見えないが
465名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/22(金) 15:00:54.240
>>464 できるんだなあ、これが。
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/pdf/20170101_10.pdf
2023/12/22(金) 15:08:26.760
なんで得意気なん
467名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/22(金) 18:11:15.210
>>466 得意げ? 和久井映見が好きなだけっす
https://www.youtube.com/watch?v=J3sZNVTbhAQ
2023/12/22(金) 18:45:49.080
それをクリックすることはないけどNHKの流れで和久田に空見したわ
469名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 02:42:39.510
u
2023/12/23(土) 09:24:07.970
年賀状LHHHHが不快な季節がやって来た
2023/12/23(土) 09:53:31.390
俺はもう ネ[ンガ]ジョウ で言うことのほうが少ないな
2023/12/23(土) 10:05:40.900
ガを破裂音にされるならまだ平板のほうがうるさくないからなぁ
473名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 11:45:34.400
>>472 「ガ」が破裂音か鼻濁音かとアクセントがどうなるかとは無関係
2023/12/23(土) 11:49:22.440
アクセントの話じゃなくて知識披露したい人が一名ずっと常駐してるから注意
2023/12/23(土) 11:51:49.600
イントネーションとアクセントが区別出来ない人もいるので同じく注意
2023/12/23(土) 11:58:39.140
>>450
これのことだな
2023/12/23(土) 13:27:49.720
年賀状は既に平板で言う人の方が多くなってるかもな
478名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 15:26:05.470
>>474 同意。でもこれを自作自演と見る人がいるので困りますね。
>>475 世界中の日本語教師を敵に回しますよ。
>>477 同意。もっとも、仮に平板アクセントが主流になってもLHHLLは残るかも。
ちなみに「ボックスステップ」の意味での「ボックス」はたいてい平板で言われるが、
頭高で言うのはまちがいでない(既出?)。アプリの「ライン」なんかもそう。
2023/12/23(土) 16:48:39.420
ラインに関しては、アプリは ラ[イン とするのが習慣。一般名詞の [ラ]イン (線) と暗黙に使い分けてる
[ネッ]ト (実際の網) と ネッ[ト (インターネット) を使い分けてるのと同じ。いまは線のラインを平板で言う人もいるだろうけど
480名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 17:33:57.700
古いアクセントって聞いてらんねえわ
何がねんが|じょうだよ気色悪い
2023/12/23(土) 17:35:06.460
アプリもCMとかは線と一緒だよね。CMに出てるタレントとかは平板のままだったりするが
2023/12/23(土) 17:49:32.750
サウンドロゴ的なやつは名詞のアクセントとは関係ないと思うよ
https://youtu.be/2dIs_d6t42E?si=Dvie0xDoVtZ-9_rm

>>480
面白いアクセント表記っすね
2023/12/23(土) 17:56:56.850
|は拍で区切る時使われることあるね
484名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 18:00:16.960
記号なんて下がり目が分かったら何でもええんとちゃうの
2023/12/23(土) 18:02:23.330
東京式は、せやね。NHK様もそう言っとるし
486名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 18:05:18.000
>>479 ラインの会社の人が、「正式には [ラ]イン なんです」と言っていた気が。
2023/12/23(土) 18:10:34.080
マジか。でも一般的にアプリLINEは平板でしか言わんよな。そのほうがはっきりわかるし
488名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 18:50:55.210
そんなのB'zがビ[ーズ]か[ビ]ーズなのかくらいどうでもいいよ
2023/12/23(土) 19:01:19.750
本人の希望に合わせろよ役所広司もね
490名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 19:19:54.420
役所はLHHな
2023/12/23(土) 19:39:49.730
周りはLHHで呼ばれている上司がいて本人はHLLで自己紹介してるけど、ワタナベのナベやサイトウのサイの漢字のように気を付けたほうがいいのかね
492名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/23(土) 20:58:08.960
さっき男子フィギュアのテレビでナレータが確か「進撃の [きょ]じん」と言っていた。
2023/12/23(土) 21:06:24.430
そりゃ野球の巨人のが有名だしね
2023/12/23(土) 23:42:24.420
進撃の 巨人LHH
巨人HLL の星
巨人LHL 軍(->>>463?)
495名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/24(日) 00:20:33.590
巨人軍ってLHHLLじゃないの
長嶋もそう言ってる様に聞こえるけど
https://www.tiktok.com/@l8l3z.tetsu/video/7013000485787438338
2023/12/24(日) 00:22:35.530
今は きょ[じ]んぐん が一般的だろうね
2023/12/24(日) 00:25:55.090
と思ったけど撥音だからどうしても曖昧になりやすいね
498名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/24(日) 01:14:13.650
@
499名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/24(日) 01:29:51.950
関西人の感覚だと標準語を話そうとしてもLHHLLになるな
関西弁がHHHLLだから
2023/12/24(日) 01:33:58.690
「ドイツ軍」とか「カナダ軍」とかだとLHHLLなので
特殊拍が来ない「○○○軍」はLHHLLがデフォルトなんだろうな
2023/12/24(日) 01:40:36.750
♪さあ クリスマスHLLLL がやーて来る♪
2023/12/24(日) 01:57:40.420
>>500
日本の戦国武将でHLLという姓っているかな?
2023/12/24(日) 02:33:15.760
島津とか毛利とか?
コイツらと戦った幕府もHLL→LHHLLだね
2023/12/24(日) 09:36:21.190
>>501
歌詞はアクセント無視するからどうでもいいな
はいはい赤トンボね
2023/12/25(月) 01:08:58.940
>>504
つまんねーやつだなー
506名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/25(月) 01:12:56.320
v
507名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/25(月) 10:59:11.220
>>505 お。てことは正解してもうたちゅうことか。
>>499 東京風に言おうとしてもさ、HHHLLになっちゃったりするんだよ。
「港区」「目黒区」なんかもHHHLになっちゃうのさ。それでバレてまう。
2023/12/25(月) 12:05:20.700
まあ図星ってことだろうな

上でやってた ラ[イン も、甲種圏では頭から [ライン になってたりするな
509名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/26(火) 00:20:44.600
標準語で、東京風に というのがどの程度やろうとしてるのかで違うような 
いかにも東京のように!と思うなら関西弁とは違う部分として語頭のLHは必須条件として意識するけどな 
いくら東京の人がどっちでもいいと言うても
510名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/26(火) 10:20:47.140
>>509 それは意識するでしょうね。語頭のLHをHHにしてしまう人は、
やはり「関西ですか」と言われる可能性が常にある。
東京の人でそれをどっちでもいいというひとは少数派。
2023/12/26(火) 10:35:24.760
まあ東京式の アクセント ではLH始まりかHL始まりしかないからな
2023/12/26(火) 12:53:51.290
「トーキョー」とか特殊拍があると、HHになってまうんや、勘弁してな
513名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/26(火) 14:52:35.300
>>512 勘弁したる。てそれは東京の人もおなじですがな。「東京のように!」と
思うあまり律義にLHHHて言う関西の人なんかもいやはるかも。
2023/12/26(火) 21:33:32.550
関西だと、本田とかもLHHじゃなくてHHHで読んだりするらしいな
2023/12/26(火) 22:00:16.100
関西のせいでHLが使えないと
516名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/26(火) 22:02:20.130
>>514
そもそもLHHなんてイントネーションが存在しえないからな
517名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/26(火) 22:04:27.630
お、またあの動画貼ってやろうか?w
2023/12/27(水) 00:23:24.880
本田△
519名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/27(水) 01:45:09.550
q
520名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/27(水) 13:18:01.150
>>515 どういう意味で言わはるんかいな
>>516 関西ではLHHはありえんちゅうことでっか?
2023/12/27(水) 18:23:16.310
まぁ現代の主流の京阪式には無い。
522名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/27(水) 18:24:54.700
>>520
たぶんホンダはHHHになるとか言ってた人では
523名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/28(木) 18:21:30.890
>>522 それは複数の人が言っていたけど
524名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/28(木) 21:26:06.140
東京式にHHHなんて アクセント は存在しませんよ。
525名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/28(木) 21:30:53.120
2拍目が長音か撥音か促音だったらHHHだろ
526名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/28(木) 21:42:59.170
>>525 それはその通りで私もそう思いますが、>>524はHHHという「アクセント」は
存在しないというんです。狭義のアクセントしかアクセントと認めない立場の、
一匹オオカミのかたで、かみつくんです。あんまり痛くないけれど。
2023/12/28(木) 22:22:37.690
まあ本田は現実にLHHで言う人が普通にいるからな
528名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/28(木) 22:49:25.030
関西人の俺からするとLHHって言ったほうが東京弁っぽいからそう言っちゃうね
529名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/28(木) 23:00:47.740
お、あのニュース映像の出番だな?
530名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 07:15:51.600
いちおう繰り返しておくと、三省堂『日本語アクセント入門』の203ページに、
「第2拍が特殊拍の場合は、『[サンポ、[トーフ…』のようにいきなり
出だしの拍から高く表れることがふつうである」と書いてある。第二拍が特殊拍であることは
非常にしばしばあるにもかかわらず、おなじく非常にしばしば「東京では
『必ず』LHかHLではじまる」と誤って言われてしまうので、関西などの人が
本田をLHHと言うのが東京風と思う可能性はある。ま、その人がよい耳を、もとい
普通の耳を持っていれば、三省堂の本の言うとおりであることに気づくはずだけれど。
2023/12/29(金) 08:10:13.220
それはアクセントなのかそれとも発音上の仕様なのか
532名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 08:59:09.020
意図的に付けるものじゃないから発音上の仕様ですね
結局アクセントがLHHであることに変わりはないと
533名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 10:53:14.920
なるほど、「佐藤」HLLにおけるピッチの変化も意図的につけるものやないさかい発音上の仕様であり
アクセントちゃうちゅうわけやな。にしても「発音上の仕様」て何やろな
2023/12/29(金) 11:34:08.480
意図的というのはちょっと違ったかもしれん。意識的にと言ったほうが近いかも
2023/12/29(金) 11:38:29.430
特殊拍は2拍目が促音、撥音、長音、母音の場合で、1拍目と優先的にセットになるルールでセットにした場合1拍目と2拍目の間にアクセントを挟めないから1拍目から上がるから発音上の仕様って言えるんじゃないのかな
2023/12/29(金) 11:54:50.620
HLL内での佐藤のピッチ変化は名詞を強調するかしないかのプロミネンスを使うか使わないかでアクセントではないんじゃない?
537名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 14:40:55.870
アクセントは一般に意識的に付けるものじゃないよね。
538名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 14:58:52.830
そうでもないぞ
京阪式でそもそもHHHアクセンなの(「端が」とか上でいう「ライン」の京阪音とか)と
特殊拍に続くことでLHHアクセントがHHHっぽい音になってしまうのでは意味が違うしな
539名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 18:38:59.720
>>538 どう「そうでもない」んか言うてみとうみ。
それから、「HHHっぽい」やのうて、 HHHそのものや。
2023/12/29(金) 20:15:32.090
普通にLHHで言う場合もある時点でお察し
541名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 20:54:29.910
東京では「本田」は普通はLHHとは言わないのよ。
LHHと言ってはいけないというわけじゃないけど、普通は、↑ほ↑ん↑だ。
自然にそうなっちゃうのよ。
2023/12/29(金) 21:03:11.680
いやLHHの範囲で音を上げてるだけじゃね
543名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 21:37:11.790
おっと、ついにあの動画が必要だな?
544名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 21:49:43.750
>>543
もう夜中やし黙れ!
てらまどろっこしい。。。
545名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 22:09:55.120
どうせこれ
https://youtu.be/l9koHtwB2u4&t=27
2023/12/29(金) 22:24:19.050
からのこれ
https://imgur.com/zQWi8DH.jpg
547名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 23:13:53.710
>>542 いやLHHの範囲で音を上げてるだけじゃねえ
548名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/29(金) 23:35:31.550
>>547
うるせえブス 口答えすんな
2023/12/30(土) 01:55:56.880
「初めて」をLHHH ってアクセントあるの?? 
2023/12/30(土) 01:56:29.340
余貴美子って人がナレーションで言ってたんだが
551名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/30(土) 07:31:48.470
>>550 「追って(知らせる)」「晴れて(結婚する)」など「動詞+て」に由来する副詞は、
基本的にはその「動詞+て」のアクセントと同じ。追ってLHH。晴れてHLL。
しかし副詞としての「はじめて」などは例外で、LHLL。
ちなみに、「至って」は基本型でありLHHHだと辞書にあるけれど、当方なんかはむしろ
LHLLと言っている。気づかせてくれてありがとね。
2023/12/30(土) 09:51:06.950
>>542
その認識で合ってる
553名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/30(土) 10:40:11.450
>>551 「至る」は現在LHLが主流なんで副詞「至って」もLHLLでいい。
「いたるところ」も基本LHLLLL。まあLHLLHHでもいいが、全体で一単位が多い。
554名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/31(日) 17:29:45.760
個人と故人ってどっちも [コ]ジン なんだな
なんか故人を コ[ジン にして言い分けてる場合がある気がしたんだが勘違いか
555名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/31(日) 18:02:46.050
>>554 今調べて見たら、両方ともHLLらしい。ついでに「吾人」も見たらこれもHLLだった。
吾人は個人的には吾人を平板で言っていた。不覚であった。
ところで、十二支を言う時、すくなからぬ人が「ねえ、うし、とら、うう、たつ、みい」を
いずれも下降調で言うのはなぜなんですかね。そういう人は「うま」もHLだっけ?
「ひつじ」はさすがにHLLとはならなさそうだが。
556名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/31(日) 18:29:32.140
HL、HH、HH、HL、HH、HL、HL、HHH、LL、HH、HL、HL
だが?
557名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/31(日) 18:37:10.620
またお前かよ。存在しないアクセントで邪魔すんなよ
558名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/31(日) 18:46:10.230
>>557
存在しないとは?
2023/12/31(日) 18:48:31.810
まあ東京式アクセントには存在しないな
560名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/31(日) 21:17:11.840
>>556 京阪式アクセントですね。ただ「申」はLLではなく、
伝統的にはLF、最近はLHかと。
561名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2023/12/31(日) 21:47:56.970
>>560
低起式の無核だから後ろにHHが接続してLLになってるのでは?
昔の拍内下降があった時代は知らないけど
562名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/01(月) 10:07:38.260
>>556は 「ねえうし」「とらうう」…「さるとり」とまとめて言った時のアクセントかも。
東京でもそのケがあって、「ねH、うしLH、とらLH、うH…」でもいいのに
「ねえうしHLLL、とらううLHHL…」などとも言う。で、関西の割と若い人は、
それより上の世代が「さるぅ」(LF=低降)というところをLHと言う。「さる、ちゃうわ」は
上の世代(まだようけ生きとる)が「LF,HHL」、下の世代が「LL,HHL」。
すると上の世代が「さるLF、とりHH」と言うところを下の世代が「LL,HH」と言ってもおかしくない。
>>555 東京では、「ねえHL、うしHL、とらHL、ううHL、たつHL…」などとも言うがこれは
「いちHL、にいHL、さんHL、しいHL…」と同様のこと。例えば「いち」は単体ではLHだが、
列挙する時はその限りでない。ちなみにこれも、上の「さる、ちゃうわLL,HHL」などと同じく、
語より大きなまとまりにおいて発生するアクセントの変化。
2024/01/01(月) 10:57:44.570
>>562
>>>556で、関西の割と若い人は、
>それより上の世代が「さるぅ」(LF=低降)というところをLHと言う。「さる、ちゃうわ」は
>上の世代(まだようけ生きとる)が「LF,HHL」、下の世代が「LL,HHL」。
>すると上の世代が「さるLF、とりHH」と言うところを下の世代が「LL,HH」と言ってもおかしくない。

左様。
564あずまおとこ
垢版 |
2024/01/01(月) 14:13:34.490
>>556 関西の割とお若いかたとお見受けしますが、それなら是非ひとつ質問を。
上の世代の人が単体の「猿」を自分とは違いLHではなくLFと発音するということは、意識なさって
いますか。同世代のほかのかたがた(特に一般のかたがた)はどうだと思われますか。
また、「あほ」(阿呆)はLH、LF、いずれでしょう。
>>563が別のかたなら、同じことをお聞きしたいのですが。
565名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/01(月) 14:27:49.150
>>564
拍内下降ってのは方言学とかアクセント論を大学に入って勉強して初めて知った
そんなものが高齢者に存在するなんて認知したことも無かった
私の脳内では生まれてから今までずっと二拍4類=5類だし、老人がそういう発音をしているのも未だによく理解していない(そもそも普段生きていて老人の発話を聞かない)
「アホ」については、「太郎のアホ~~~!!!」みたいな表現のときだけLFみたいなイントネーションになるのは分かる
それ以外では常に4類と5類の混合形式
566名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/01(月) 14:33:03.570
5類が拍内下降が無くなって4類になったかというとそれも違っていて、実際には融合したという方が適切だと思う
例えば4類の「海が」、「稲が」、「糸が」、「中が」などは伝統的にはLLHと発音されるが、
我々はむしろLHLと発音することが多く、これは5類のイントネーションパターンを借用している
LLHと発音するケースも無くは無いが、どこか古臭い印象がある
ただし、「何が」と「いつが」の両疑問詞だけは常にLLHで発音される
567名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/01(月) 16:45:19.190
現在60歳前後以上の関西人は言語形成期以降、結構ながい間、例えば「春」を「はるぅ」(LF)と
発音してきたはずですが、その子の世代なんかはそれを聞きつつも受け継がなかった…。
上の世代も、多くの人は、下の世代における発音の変化に気づきつつもそれを承認したというよりも、
そもそもそれに気づかなかった。>>566さんみたいにある種のアクセントを古臭いと認識したりする人は
いるわけで、世代間の差に気づく人もいないではないが、少ない。大半の人は自分のつけているアクセントに
無自覚。「ら」抜きなんかは盛んに話題にされますが、アクセントは日陰の存在なんですねえ。
もっと話題にされていいと思うんですがねえ。
2024/01/01(月) 17:51:57.180
地震のせいでアクセントどころじゃねえぞお前ら
2024/01/01(月) 18:09:47.240
アクセント分布に影響を及ぼすかな
570名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/01(月) 19:01:08.600
能登半島のアクセントが滅亡したらしいな
なーむー
571563
垢版 |
2024/01/01(月) 21:09:44.500
>>564
「さるぅ」等のアクセントLFは言われてみれば親が言ってそう、言ってるなと言う感じで、
類の区別とか意識しないただ普段の会話で聞いても助詞を省いて伸ばしてるだけとごっちゃになるし、LFなんてものの存在は教わらないと知らないのでなかなか意識はできないと思う。

「アホ」は助詞を付けてもLLHとなるのは聞いたことないし、これはLF、5類なんだなと思う。
アホゥ、アホォという感じでよく言うけど、下降とかの意識は無く、強調で「ちょっと伸ばしてるだけ」程度の認識。上の人が言うように融合で、やや5類寄りに落ち着いてる単語ということなのかな。

LFの存在というより、4類、5類とかいう区別をよく知らなかった俺にとってLH(4類)に助詞が付いたら伝統的にはLLHになる法則の存在と言うべきか、上の世代ではそうなるのを4類と言って区別するんだなということに目から鱗という感じ。
572名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/01(月) 23:38:33.600
>>571 ありがと。なるほどネイティブはそういうふうに感じるんだな、と教えていただいた感じです。
アクセントに関する内省というものは、研究者による知見を踏まえてでないとなかなか
十分なものにならない、ということですかね。当方(あずまおとこ)について言えば、
例の、「たまご」はLHLだが「そのたまご」はLHHHLだなんていう事実は、
本に書いてあるのを見なければ気づきっこありません。
573名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/02(火) 21:07:12.120
さっきのNHKニュース
雨の地域が 広がるでしょう(LHHL LLL)
私は(LHHH MLL)、MはHとLの中間
2024/01/02(火) 21:33:19.720
中間には突っ込まないでおくが
ひろがる を LHHL で言う人は普通にいる
575名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/02(火) 21:45:42.250
出たよ、謎の表記M
広東語かヨルバ語かよ
576名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/02(火) 21:45:53.640
>>574
その通りだと思います
私はカッペ上京者です
577名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/02(火) 21:49:43.570
>>575
勝手に作った表記だから定義も書いておきました
578名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/02(火) 22:09:31.420
「広くなる」という意味の「広がる」はもともとはLHHHだが、今はLHHLとも言う。
同様の例は少なくない:https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/pdf/20160801_4.pdf
さてLHHLの「ひろがる」に「でしょう」が付く場合、「読むでしょう」HLLLLなどと同じくLHHLLLL。
他方例えばLHの「泣く」に「でしょう」が付いた「泣くでしょう」は、今はLHLLLだが、
なんと昭和のある時期(?)まではLHHHLだった。LHHHの「広がる」に「でしょう」か
付く場合、ある時期まではLHHHHHLだが、今はLHHHLLL。LHHHMLLは中間的形態かもしれない。
>>573さんは「泣くだろう」「泣くでしょう」はどう発音していますか?
2024/01/02(火) 22:33:18.230
>>572
>「そのたまご」はLHHHLだなんていう事実は、
>本に書いてあるのを見なければ気づきっこありません。

言われなければLHLHLと言ってる感覚だと言うことか。
580名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/02(火) 23:23:44.660
>>579 発音してみればLHHHLだと分かるが、「その」を付けてみるとどうなるかといった
発想をしない、ということかな
2024/01/04(木) 18:45:49.670
>>578
詳しい解説をありがとうございます。PDFは折を見て読んでみます。

>>573さんは「泣くだろう」「泣くでしょう」はどう発音していますか?
どちらも LHHHL ではないけれど、LHLLL だと自分を偽っている気分になり、やっぱり LHMLL と書きたい。
なお、中国地方出身の関東在住中年男です。
582名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/04(木) 21:16:28.520
>>581 『京阪系アクセント辞典』を見ると、現代京都では「庭だろう」はHHHLLとHHLLLがあって、
前者は高齢者、後者は60代以下の世代の発音ということになるようです。するとかの地では
「広がるだろう」はそれぞれHHHHHLL、HHHHLLLになるでしょう。
583名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/04(木) 21:45:24.260
Mという音をアクセントとして弁別してるならいいけど、実態はただイントネーションのうちのピッチの少し下がった状態をそう表記してるだけでしょ
まあこんなこと言ったところでMなんて書いちゃう人たちが私の伝えたいことを理解してくれるとは到底思わないけど
2024/01/04(木) 22:10:28.720
まともに喋れない人達しかいないから問題ない
2024/01/04(木) 22:31:39.750
私は関西弁と首都圏方言をどちらも母語と言ってよいくらい話せるけど、方言に興味を持ち出して拍内下降という言葉を知る前から「雨・蜘蛛・猫・声」みたいな言葉こそが一番関西弁らしいアクセントだと認識していたので無くなるのは寂しいような。
2024/01/04(木) 22:36:32.120
そういうアクセントでないものをアクセントで表現しようとするのは無理筋ですから
イントネーション用スレでも立てたほうがいい
2024/01/04(木) 23:16:18.620
そもそもMなんて学界で広く容認されてる学説じゃないし論ずるに値しないと思います。
2024/01/04(木) 23:34:37.840
いやそういうことを言ってんじゃなくて、いわゆる日本語のアクセントは高低しか設定されてないから
それ以外のをアクセントの領域の手法で無理に表現しようとすると変なことになるよってだけ
589名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 02:37:34.700
e
590名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 07:13:52.720
>>588 file:///C:/Users/Owner/Downloads/2007%E8%AE%83%E5%B2%90%E5%BC%8F%E8%AB%B8%E6%96%B9%E8%A8%80%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%8B%E9%99%8D%E5%BC%8F%E5%BD%A2%E6%88%90%EF%BC%88%E6%9D%BE%E6%A3%AE%E6%99%B6%E5%AD%90%EF%BC%89%E3%80%8E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%B4%80%E8%A6%81%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%80%8F%E3%80%80%E7%AC%AC%E3%80%80%E5%8F%B7.pdf
の冒頭は以下のとおり:
「下降式」とは上野善道(1985:87、1988:41)によって命名された、日本語に観察される式
(レジスター)の一種である。この式は従来の記述では、その内部、特に2拍目から3拍目にかけ
てゆるやかな中程度の下降が観察される音調型とされてきた。したがってたとえばH(高)、M
(中)、L(低)という3種の声調(tone)を用いて表す表記法では、この式はHHMMのように記
述できる。
一口に日本語といっても多種多様。LとHで記述できる東京式は、日本語のアクセントのなかで最も単純。
単純だからいけないということはないが、単純。関西が拍内下降を失うのは当方も>>585と同じく寂しい。
それもこれも、そういうもののない東京式に毒されてまったんや。
591名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 07:17:11.670
>>590 おっとこれでは入れないか。「讃岐式諸方言 下降式」なんかで検索してください。
2024/01/05(金) 11:29:03.400
伊吹島式アクセント
二拍名詞一類HH 二類HL 三類HM 四類LH 五類LF
593名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 16:38:06.070
あげ
2024/01/05(金) 16:46:49.880
>>590
WindowsのユーザーIDがOwnerだったからよかったけれど、もしTaroとか山田太郎とかだったら個人情報を公開することになりかねないので、くれぐれも気をつけてくださいね。
2024/01/05(金) 16:49:47.960
披露したいだけで何も考えてないんやろ
2024/01/05(金) 16:53:21.570
>>590
ファイル名をデコードしておきました。

2007讃岐式諸方言における下降式形成(松森晶子)『日本女子大学紀要 文学部』 第 号.pdf
597名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 17:40:36.940
あげとく
598名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 21:12:04.670
>>594さま、ないし>>596さま
>>590ですが、私、どういういけないことをしてしまったかお分かりですか? 今後の注意点は?
599名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 22:30:02.830
もう言語学板だめじゃんどうすんの
2024/01/05(金) 22:34:14.050
ここは生きてるけどな
601名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 22:45:23.250
フルボッコにされ何もかも足元にも及ばず毎回負けて逃げるしか出来ない挙句、自らの汚名を連呼して擦り付けようと必死な脱糞食糞奴隷自虐贅六連呼劣等ゴミカス知的障害wやはり梅津イモタ隆史未満w(もしくは同一w)
キチガイ・虫けら←これらワードも何もかも俺の猿真似・丸パクリw
知能すらも無いと完全に立証される哀れな自虐贅六連呼のゴキブリ劣等ゴミカスオガクズ汚物関東キチガイwwwwwwwwフルボッコの家畜肉便器関東虫wwwww
進歩も無くユーザーの判別もできない挙句、脳死でただ人の猿真似や自虐発狂しか出来ないゴミカス劣等害虫汚物の関東池沼キチガイwフルボッコにされて会話もレスを書き込む事も出来ない哀れな猿真似関東虫wさっさと償いとして土下座して首吊って死んどけ虫けらwwww
カスニート丸出しで暇を持て余して5ちゃんに張り付いて発狂してるのが社会のお荷物不良品であるお前だよ蛆虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どの板でもフルボッコにされてるのに一切来れず逃げ回るしか出来ない負け犬ゴミカス奴隷ゴキブリw5ちゃんに張り付くだけが生き甲斐なのにこそクソザコっぷりw
性犯罪常習のロリコンカマホモの池沼発作癇癪低脳クソバカ不良品底辺汚物関東知的障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww壊れた玩具でしかないズタボロのサンドバッグwwwwwwwwwwwwwww
ブーメランガーと言われた事を脳死にオウム返しするしかできず何一つ反論もできず低脳頭も回らない不良品関東ゴキブリwwww
猿真似←これらワードから何まで俺に言われた事が図星で関東蛆虫特有の丸パクリするしか出来ない劣等乞食ホームレス汚物w
5ちゃんの運営にも見捨てられてどのスレでも板でもフルボッコにされ逃げ回るしかできない居場所も無いゴミカス劣等奴隷害虫wwwwwwwww弱すぎwwww
479692
602名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/05(金) 22:59:32.650
いざと言う時には裏切られ撲滅させられるのがオチwwwwwwwwwwwwwwwww戦争犯罪常習東北知的障害は震災で大量に死んでプギャアwwwwwwwwwwwwwwww
永遠の奴隷負け犬劣等虫が東北ヒトモドキなんだよwwwwwwwwwwww世界からも嫌われ笑われている哀れな劣等民族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww本当に弱いなぁwwwwwwwwwwwwwwwwおつかれさんwwwwwwwwwwwwぷぷぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脱糞食糞が生き甲斐で生きてる価値もない自虐贅六連呼のカマホモゴキブリ池沼東北猿真似キチガイとっとと首括って死ねwwwwwwww謝罪と賠償をして土下座までして完全敗北したのは東北ゴキブリだぞwwwwwwwwwwwww返り討ちにされてるオチなのに何もかも対抗出来ずフルボッコにされ死滅wwwwwwwwwwwwwwww性犯罪窃盗強姦常習劣等東北ゴキブリ汚物さっさと死んどけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどの国からも嫌われ笑われ絶滅すれば全世界から喜ばれるのが劣等ゴミカス東北知的障害のお前wwwwwwwwwwwwwwwwwほらほら恥を晒すだけの生きる価値もない猿真似虫けらいつまで生きてんだってwwwwwwwwwww
惨めな植民地劣等東北負け犬ゴミカスキチガイwwwwwwwwwwwwwwww人間にすらもなれない肉便器奴隷東北ゴキブリwwwwwwwwwwwwwwww
涙目敗走というワードも丸パクリでやはり猿真似・丸パクリ常習で一切進歩もない自虐発作ゴミカス自虐贅六連呼東北ゴキブリまーた何一つ反論も対抗も出来ず涙目敗走で死滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwほらほら脱糞食糞で現実逃避してないでさっさとゴキブリの肉便器になってろよカマホモ劣等東北虫wwwwwwwwwwww奴隷肉便器のお前は呑気に草むしりをする権利すらもねーぞゴミwwwwwwwwwwwwwwww
197076
2024/01/05(金) 23:13:06.950
あれまぁ
またAIに焼き尽くされたのかよ…
2024/01/06(土) 00:25:16.520
>>598
貴方は>>590とは別人っぽいけれども一応お答えします。
貴方ご自身が「どういういけないことをしてしまったか」と認識されているのかを質問されても、私には残念ながらわかりかねます。
>>590の今後の注意点としては、URLを貼る際に誤って自分のPC上のリソース名(WindowsのIDが含まれる)を公開しては危ないですよ、と忠告いたします。
すなわち、貴方のPCにダウンロードされたpdf等のファイルをブラウザで開いて、そこに表示されているURL(Universalではないですが)を公開したら、WindowsのユーザーID(山田太郎)を自ら晒すことになりますよ、ということです。
605名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/06(土) 01:54:12.020
日本語の語彙の語源はこんなところにあった 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1701523415/l50
2024/01/06(土) 09:57:00.420
何だこのスレだけ生き残ったんだ
607名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/06(土) 10:10:54.300
スレ乱立だから比較的ageてたスレは押し流されずに生きてる
608名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/06(土) 13:22:20.010
認知言語学スレもあげておいたが、結局だめだったみたい。ま、いつまでもつかね。
609名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/06(土) 13:50:32.480
お国訛りの方のスレは消えちまったか
610名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/06(土) 15:16:27.960
性犯罪・窃盗・万引きなど数々の前科も持ってる害悪クソブスゴキブリwwwwwwww
何一つ事実でもない妄想で必死に架空工作で発狂するしか出来ない哀れな脱糞食糞汚物のゴミカスwwwwwwwwwwwwどこでも完全論破されて死滅w早くこの世から出ていけ虫けらwwwwwwwwwwwwどこにも居場所もなく存在価値もない劣等民族トンキンゴミカスゴキブリ重度知的障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 何一つ反論も一切出来ない劣等ゴキブリの中でも最底辺のゴミカストンキン虫けら池沼キチガイwwwwwwwwwwwwwwwww
何一つ及ばずただフルボッコにされるだけが取り柄のクソザコナメクジwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世の中の劣等汚物害虫さっさと土下座して首くくって死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知能も学も教養も皆無の劣等民族無能ゴミカストンキン虫けらクソ雑魚害虫フルボッコにされ逃亡wwwwwwwwwwwww糞食い虫雑魚すぎwwwwwwwwwwwwwwww
すし板からサプリ板からあらゆる板でもボコってやってるのにここ含めどのスレにも一切来れず逃げ回って頭ゴンゴンさせて1匹発狂してるだけなのがお前wwwwリアルでもホームレスのくせにボロクソ公園から出れずヘタレビビり劣等ゴミカス汚物東京カスニートwwwwwwwwwwwwwwww事実でもない工作発作をひたすら泣き喚いてるだ毛なのがお前w惨めなチンカスゴキブリ虫wwwwなんの取り柄もなくオモチャにされるだけの哀れな不良品wwwwさっさと死ねゴミカス汚物wwwwwwwwwwwwwwwwいつまで福島原発の放射性物質に汚染された東京地域に住み着いてんだよ。お前にはそこにも居場所もなくどの道殺処分されて絶滅するオチなんとっとと死んで償ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww精神科にすらもみてもらえず知的障害施設同様追い出された世の中の害悪汚物東京ゴキブリ虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww520251
611名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/06(土) 15:24:13.000
東京ゴキブリは最重度の知的障害ゴミムシしかいない239559
612名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/06(土) 15:28:30.810
2011年の震災で知的障害東北ゴキブリが2万匹くらいくたばったがもっと死ぬべきだったなwww
東北ゴキブリなんて障害害虫しかいないし日本から東北地域を切り離せよな。
ていうか生ゴミ東北蛆虫ってそもそも人間ですらないヒトモドキだからな。
キチガイ東北ヒトモドキはキモいし生きてる価値ないから死ねよ生ゴミ780518
613名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/06(土) 19:56:46.160
川島人形
614安倍晋三
垢版 |
2024/01/07(日) 13:14:32.070
>>480
>ねんが|じょう

どう読むねん
「が」にアクセント置くんか?
「じ」にアクセント置くんか?
それとも|から先が上がるんか?
|から先が下がるんか?
2024/01/07(日) 15:43:29.400
音声系のAIスレで↑↓でともに後ろの音に対してのアクセント表記してる人が慣れなかったな
2024/01/07(日) 15:51:33.530
それは一番だめなパターンだな
矢印を複数使う場合には各モーラの後ろに矢印を付けて高低を示すべき
た↓ま↑ご↓

矢印一つの場合は滝の位置として表示することも不可ではない
たま↓ご

>>615の例はどちらでもなく意味不明になるからマジでだめ
↓た↑ま↓ご
617名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/08(月) 01:35:20.270
熊谷七海
618名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/08(月) 13:26:47.230
性犯罪・窃盗・万引きなど数々の前科も持ってる害悪クソブスゴキブリwwwwwwww
何一つ事実でもない妄想で必死に架空工作で発狂するしか出来ない哀れな脱糞食糞汚物のゴミカスwwwwwwwwwwwwどこでも完全論破されて死滅w早くこの世から出ていけ虫けらwwwwwwwwwwwwどこにも居場所もなく存在価値もない劣等民族関東ゴミカスゴキブリ重度知的障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 何一つ反論も一切出来ない劣等ゴキブリの中でも最底辺のゴミカス関東虫けら池沼キチガイwwwwwwwwwwwwwwwww
何一つ及ばずただフルボッコにされるだけが取り柄のクソザコナメクジwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世の中の劣等汚物害虫さっさと土下座して首くくって死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知能も学も教養も皆無の劣等民族無能ゴミカス関東虫けらクソ雑魚害虫フルボッコにされ逃亡wwwwwwwwwwwww糞食い虫雑魚すぎwwwwwwwwwwwwwwww
すし板からサプリ板からあらゆる板でもボコってやってるのにここ含めどのスレにも一切来れず逃げ回って頭ゴンゴンさせて1匹発狂してるだけなのがお前wwwwリアルでもホームレスのくせにボロクソ公園から出れずヘタレビビり劣等ゴミカス汚物関東カスニートwwwwwwwwwwwwwwww事実でもない工作発作をひたすら泣き喚いてるだ毛なのがお前w惨めなチンカスゴキブリ虫wwwwなんの取り柄もなくオモチャにされるだけの哀れな不良品wwwwさっさと死ねゴミカス汚物wwwwwwwwwwwwwwwwいつまで福島原発の放射性物質に汚染された関東地域に住み着いてんだよ。お前にはそこにも居場所もなくどの道殺処分されて絶滅するオチなんとっとと死んで償ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww精神科にすらもみてもらえず知的障害施設同様追い出された世の中の害悪汚物関東ゴキブリ虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww717647
2024/01/08(月) 13:28:32.850
前置矢印表記だけは絶対にやめてほしいね
2024/01/08(月) 14:10:03.870
>>615
たぶん、キーボードのShiftキーみたいな感覚なんだと思う
動作指示が先に示されていれば、次の文字を見た時の動作がスムースに行われるのかもしれない
慣れの問題だけど
2024/01/08(月) 17:24:24.440
その表記前スレのどっかで見たなと思ったけど発掘できた
https://ameblo.jp/dsc-yuuki/entry-12823060351.html

こういう表記は一番困りますね
2024/01/08(月) 17:34:53.900
アルファベット使わずアクセント表記されていない言語で、こういったアクセント記号ってどうやってるだろうね。どこも新規開発してるのかな
2024/01/08(月) 19:33:31.350
東京とか京都とかのアクセントの法則を知っていれば
ピッチの下がり目を知りたいという欲求が出てくるので矢印はピッチの下がり目に後置して欲しいという発想になるけど
法則を知らなければ矢印を前置してしまっても仕方がないじゃない?
例えばIPAでは強弱アクセントを示す記号は、アクセントのある音節に前置するわけなんだし
2024/01/08(月) 19:38:29.520
下がり目の場所だけに↓を示すならまだ分かるけど
モーラごとに矢印つける場合に前置は完全に無理筋
2024/01/08(月) 20:09:50.450
IPAもダウンステップの↓は後ろに付けてるしなぁ
626名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/08(月) 20:52:04.510
いやだから>>621みたいなパターンが問題って言ってるだけなんだが
IPAとかどうでもいいから
627名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/09(火) 00:59:55.320
どのにも来れずビビりまくりの自虐贅六連呼のカマホモゴミカス知的障害関東ヒトモドキwwwwwwwwwwwwwwww会話も出来ず誰にも相手にもされない哀れな劣等チンカス虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先祖代々グロマン・短小糞チンの肉便器でその時からずっと脱糞食糞してんじょねーよwwwwwwwwwwwwそれで食料が足りなけりゃ殺処分されたキチガイ劣等身内の肉も食ってたもんなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww気色悪っwwwwwwwwwwwwwwwwなんの取り柄もなく全てにおいて劣等のゴミカス池沼汚物wwwwwwwwwwwwwwwwwwww関東クソブス劣等ゴキブリの米粒程度のプライドもボロボロwwwwwwwwwwほらほらビビりヘタレゴミカス自虐贅六連呼の関東蛆虫いつまでも逃げ回ってんじゃねーよwwwwwwwwwwww存在価値もなく劣等ゴミカス関東ヒトモドキの中でも最底辺の知的障害学校中退職歴なしゴミカス汚物チンカス虫wwwwwwwwwwwwww奴隷カマホモ肉便器関東短小食糞ジジイと、ゴキブリとセックス常習のグロマン劣等関東肉便器ババアから産まれた同じく脱糞食糞カマホモ肉便器劣等奴隷チンカス汚物のお前は奴隷脱糞関東蛆虫が存在してる時から負け虫確定だもんなぉwwwwwwwwwwww
福島原発の放射性物質に汚染されている関東地域から一切出てこれない挙句クソボロ部屋に引きこもるだけの劣等ゴミカス自虐グロブス関東知的障害wwww早く来いよ池沼wwwwwwwまーたフルボッコにされ死滅wwwwww虫けら害虫雑魚すぎwwwwwwwww永眠wwwwwwwwwwwwwwww629465
628名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/09(火) 01:36:32.400
>>620の言うことはIT屋の私にはよく理解できる
発音コマンドと発音教科書と別の世界であり、
互いに「それはダメだ」とか言うのはナンセンス
2024/01/09(火) 23:49:56.580
>>615
↗↘に変更してて見やすくなったな
630名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/10(水) 02:01:38.390
x
631名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/10(水) 23:46:41.170
花もげあr
632名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/12(金) 05:50:18.680
あげとけ
633名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/12(金) 18:57:36.860
生きてる価値すらも無く他者に迷惑をかけるだけの害悪ゴミカス民族東北知的障害wその中でも更に劣等で救いようのない生ゴミ未満の蛆虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の家系は先祖ごと腐ってるもんなぁwwwwwwww先祖代々脱糞食糞常習で肉便器だった東北汚物wwwwwwwwwwwwwwwwそのキチガイだらけの身内にも見捨てられた劣等不良品生ゴミwwww
2011年の震災で津波で破壊され放射性物質に汚染され肉便器になるしかなかった東北ゴミカスゴキブリwwwwwwww今でも負け犬であり奴隷の劣りまくりのゴミカス民族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
存在価値も無く生きてるだけ無駄で恥晒しのゴミカス東北汚物蟲ゴキブリキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
性犯罪・窃盗・万引きなど数々の前科も持ってる害悪クソブスゴキブリwwwwwwww
何一つ事実でもない妄想で必死に架空工作で発狂するしか出来ない哀れな脱糞食糞汚物のゴミカスwwwwwwwwwwwwどこでも完全論破されて死滅wこの世から出ていけ虫けらwwwwwwwwwwwwどこにも居場所もなく存在価値もない劣等民族東北ゴミカスゴキブリ重度知的障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 何一つ反論も一切出来ない劣等ゴキブリの中でも最底辺のゴミカス東北虫けら池沼キチガイwwwwwwwwwwwwwwwww
何一つ及ばずただフルボッコにされるだけが取り柄のクソザコナメクジwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世の中の劣等汚物害虫さっさと土下座して首くくって死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知能も学も教養も皆無の無能ゴミカス東北虫けらクソ雑魚害虫フルボッコで逃亡wwwwwwwwwwwww雑魚すぎwwwwwwwwwwwwwwww330308
634名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/12(金) 19:04:58.240
まーた自虐脳死猿真似発作wwwwwwww劣等汚物の血で一生汚れ穢れで救いようもない自虐贅六連呼の劣等民族ゴミカスゴキブリ東北ヒトモドキwwwwwwwwwwww生活全般だの全く関係もない板を持ち出してユーザーの判別すらもまともに出来てない統失だと俺に立証され、すし板でもサプリ板でもフルボッコにされてるのに一切来れず脱糞号泣敗走のビビりヘタレ虫けらカスニート東北ゴキブリwwwwwwwwwwwwwゴキブリ未満で地球の最底辺なのがお前というゴミカス脱糞虫劣等東北ゴキブリwwwwwwwwwwww
存在価値も無く笑われ物の食糞劣等東北ゴミカス血でwwwwwwww存在してるだけ害悪で罪だからお前は一生奴隷の不良品なんだよwwwwwwwwwwww先祖代々虫けら奴隷肉便器でなんの価値も無く生きてる意味すらもない絶滅確定の自虐贅六連呼劣等ゴミカス汚物wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2011年の震災でズタボロにされ東北地域で殺されるまで一生奴隷として生きるしか出来ない自虐劣等東北虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全ての東北蛆虫が劣等汚物で今世紀で絶滅の奴隷ゴキブリ民族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
震災で大量の劣等ゴキブリがくたばり放射性物質で汚染されて為す術ない植民地劣等地域はどこかな?wwwwwwwwwwww
奴隷でしかないゴミは破綻した精神的勝利で勝ち誇るしかできないんだなぁwwwwwwwwwwww
人の猿真似しかできず殺処分されるまで必死に現実逃避で泣き喚いて逃げるしか出来ない哀れな劣等東北ゴキブリwwwwwwwwwwwwwwww
437880
635名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/13(土) 11:53:27.980
スレの本文も丸パクリしてる模様w猿真似から何まで完全に立証w進歩もない哀れな劣等ゴキブリ猿真似池沼東北害虫w
未だに何の反論も出来ず結局俺に言われた事をただ猿真似・丸パクリしているだけで何一つオリジナリティも無く自分で考える能力・知能すらも無いと完全に立証される哀れな自虐贅六連呼のゴキブリ劣等ゴミカスオガクズ汚物東北キチガイwwwwwwww足元にも一切及ばずフルボッコの家畜東北虫wwwwwwwww
進歩も無くユーザーの判別もできない挙句、脳死でただ人の猿真似や自虐発狂しか出来ないゴミカス劣等害虫汚物の東北池沼キチガイwフルボッコにされて会話もレスを書き込む事も出来ない哀れな猿真似東北虫wさっさと償いとして土下座して首吊って死んどけ虫けらwwww
カスニート丸出しで暇を持て余して5ちゃんに張り付いて発狂してるのが社会のお荷物不良品であるお前だよ蛆虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すし板など含めどの板でもフルボッコにされてるのに一切来れず逃げ回るしか出来ない負け犬ゴミカス奴隷ゴキブリw5ちゃんに張り付くだけが生き甲斐なのにこそクソザコっぷりw梅津イモタ隆史未満w(もしくは同一)
性犯罪常習のロリコンカマホモの池沼発作癇癪低脳クソバカ不良品底辺汚物東北ゴキブリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww壊れた玩具でしかないズタボロのサンドバッグwwwwwwwwwwwwwwww
ブーメランガーと言われた事を脳死にオウム返しするしかできず何一つ反論もできず低脳頭も回らない不良品東北ゴキブリwwww
猿真似←これらワードから何まで俺に言われた事が図星で東北蛆虫特有の丸パクリするしか出来ない劣等乞食ホームレス汚物w
5ちゃんの運営にも見捨てられてどのスレでも板でもフルボッコにされ逃げ回るしかできない居場所も無いゴミカス劣等奴隷害虫wwwwwwwwwwwwwwww弱すぎwwwwwwwwwwww
ほらほらとっとと死ねよミジンコwお前にはそれくらいしか選択も無いんだからさぁwwwwwwwwwwww惨めな虫けらw
アルバイトにすらも受かった事も無い社会のゴミw
261893
636名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/13(土) 11:55:21.330
どのにも来れずビビりまくりの自虐贅六連呼のカマホモゴミカス知的障害東北ヒトモドキwwwwwwwwwwwwwwww会話も出来ず誰にも相手にもされない哀れな劣等チンカス虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先祖代々グロマン・短小糞チンの肉便器でその時からずっと脱糞食糞してんじょねーよwwwwwwwwwwwwそれで食料が足りなけりゃ殺処分されたキチガイ劣等身内の肉も食ってたもんなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww気色悪っwwwwwwwwwwwwwwwwなんの取り柄もなく全てにおいて劣等のゴミカス池沼汚物wwwwwwwwwwwwwwwwwwww東北クソブス劣等ゴキブリの米粒程度のプライドもボロボロwwwwwwwwwwほらほらビビりヘタレゴミカス自虐贅六連呼の東北蛆虫いつまでも逃げ回ってんじゃねーよwwwwwwwwwwww存在価値もなく劣等ゴミカス東北ヒトモドキの中でも最底辺の知的障害学校中退職歴なしゴミカス汚物チンカス虫wwwwwwwwwwwwww奴隷カマホモ肉便器東北短小食糞ジジイと、ゴキブリとセックス常習のグロマン劣等東北肉便器ババアから産まれた同じく脱糞食糞カマホモ肉便器劣等奴隷チンカス汚物のお前は奴隷脱糞東北蛆虫が存在してる時から負け虫確定だもんなぉwwwwwwwwwwww
福島原発の放射性物質に汚染されている東北地域から一切出てこれない挙句クソボロ部屋に引きこもるだけの劣等ゴミカス自虐グロブス東北知的障害wwww早く来いよ池沼wwwwwwwまーたフルボッコにされ死滅wwwwww虫けら害虫雑魚すぎwwwwwwwww永眠wwwwwwwwwwwwwwww599893
637名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/13(土) 11:56:59.730
北海道出身者はきもくて臭いゴミガイジばかり415450
638名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/13(土) 12:10:45.180
生きてる価値すらも無く他者に迷惑をかけるだけの害悪ゴミカス民族トンキン知的障害wその中でも更に劣等で救いようのない生ゴミ未満の蛆虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の家系は先祖ごと腐ってるもんなぁwwwwwwww先祖代々脱糞食糞常習で肉便器だったトンキン汚物wwwwwwwwwwwwwwwwそのキチガイだらけの身内にも見捨てられた劣等不良品生ゴミwwww
2011年の震災で津波で破壊され放射性物質に汚染され肉便器になるしかなかったトンキンゴミカスゴキブリwwwwwwww今でも負け犬であり奴隷の劣りまくりのゴミカス民族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
存在価値も無く生きてるだけ無駄で恥晒しのゴミカス東京汚物蟲ゴキブリキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
性犯罪・窃盗・万引きなど数々の前科も持ってる害悪クソブスゴキブリwwwwwwww
何一つ事実でもない妄想で必死に架空工作で発狂するしか出来ない哀れな脱糞食糞汚物のゴミカスwwwwwwwwwwwwどこでも完全論破されて死滅w早く福島の放射性物質に汚染されてる東京から出ていけ虫けらwwwwwwwwwwwwどこにも居場所もなく存在価値もない劣等民族東京ゴミカスゴキブリ重度知的障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 何一つ反論も一切出来ない劣等ゴキブリの中でも最底辺のゴミカス東京虫けら池沼キチガイwwwwwwwwwwwwwwwww
何一つ及ばずただフルボッコにされるだけが取り柄のクソザコナメクジwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世の中の劣等汚物害虫さっさと土下座して首くくって死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知能も学も教養も皆無の無能ゴミカストンキン虫けらクソ雑魚害虫フルボッコで逃亡wwwwwwwwwwwww108454
639名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/14(日) 09:34:14.600
あげておかうか。
さっきNHKの山本アナが「水仙」(東京平板)をHLLLと言っていた。この方、山口出身だそう。
ちなみに関西はHLLL。
640名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/14(日) 09:59:22.420
俺福山だが平板
そのアナウンサー矯正されたんじゃね?
2024/01/14(日) 10:07:39.140
むしろ東が [ス]イセン じゃね?
642名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/14(日) 12:55:31.730
「水仙」は東京では平板。諸書がそうしている。新明解(1989)に二番手としてHLLLもあるが、
明らかにマイナー。
2024/01/14(日) 13:51:30.090
それ言ったら西でも ス[イセン が主流だと思うけど
2024/01/14(日) 13:59:15.320
アナ側が仙水と見間違えたのか、聞き手がプロミネンスを聞き分けられないのか
645名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/14(日) 14:03:03.510
>>222の「ゆでたまご」は改めて聞くと、やっぱりLHHHLだな
2024/01/14(日) 18:03:59.180
水仙は頭高しか聞いたことない
平板とか水洗でしかない
2024/01/14(日) 18:09:21.080
たぶん地域によらず揺れがあるタイプ
648名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/14(日) 18:19:38.040
>>643 中井センセの『京阪系アクセント辞典』ではHLLLが主流、少数派としてHHLL。
京都からみた周辺部でHHHL。
東京ではHLLLのスイセンは「垂線」。
2024/01/14(日) 18:28:39.590
>>642
>>648
いらないです
2024/01/14(日) 19:08:30.580
https://www.ytv.co.jp/michiura/time/2013/01/post-1491.html#:~:text=アクセント辞典のひかなけれ,頭高」で読みます。
651名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/15(月) 00:43:37.960
鍋物をする度に、うちの妻(南関東、先祖は関西系らしいが)が、しめじHLL、えのきHLL、と言うのが気になって仕方がない
関東なら、しめじLHH、えのきLHH、だよね
妻のアクセントに違和感を感じるのはこのたった二語だけ
652名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/15(月) 07:10:36.780
シメジは平板、頭高、両方ある:
https://sakura-paris.org/dict/NHK%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E8%BE%9E%E5%85%B8/prefix/%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%98
エノキは平板。もっとも鍋に入れるのはエノキタケLHHLLだが。ちなみに国語辞典はどれも連濁させない
「エノキタケ」で載せている。妻のアクセントは無論HL…。おっと意味がちがったか。失礼。
653名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/16(火) 02:38:52.650
スレ一覧を埋め尽くされてフルボッコにされ、涙目で火病って発狂している知的障害が自虐贅六連呼キチガイのお前だぞwww
脳死でお前自身の自己紹介にしかなってない自虐発狂しか出来ないゴミカス自虐贅六連呼の劣等害虫汚物奇形知的障害www
はやく死ねよwwwwお前みたいな出来損ないの不良品にできる社会貢献はそれだけだろwwww
ゴミカスキチガイ自虐贅六連呼知的障害関東蛆虫死滅確定wwww雑魚すぎwwww363488
654名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/16(火) 10:00:19.700
水仙の頭高アクセント、意外にしぶといんですね。
2024/01/16(火) 11:55:14.240
製品LHHHのアクセントを間違ってるアナウンサーが多すぎ
2024/01/16(火) 12:32:30.370
たぶんそのうち単体でも [セ]イヒン が第二アクセントとして認められるだろうね
平板化とは逆を行く珍しいパターンだが
2024/01/16(火) 17:12:36.450
それでも文頭の製品は変わらなそうなのがややこしいな
2024/01/16(火) 17:21:14.420
いや文頭は関係ないだろ。複合じゃなくても製品をHLLLで言う人がいるんだから
2024/01/16(火) 18:19:58.060
語頭じゃなくて文頭でも?「この製品」とかなら分かるけど、製品開発技術展とか文頭からHLで始めるのはどうなんだろうねと思ったけどね。
>>655ってどの番組かな
2024/01/16(火) 18:34:40.380
いや この製品 の場合だけ LHHLLL になるわけないだろ…
単体でも 製品(HLLL) と言ってなきゃ この製品(LHHLLL) とはならねーよ
2024/01/16(火) 18:45:51.140
じゃあLHHHのままでHLLLは定着しなくね。相変わらずプロミネンスをアクセントと勘違いしてるっぽいんだよな
2024/01/16(火) 18:50:31.600
製品(LHHH)で言ってる人が「この製品」だけLHHLLLになるわけねーじゃん
その場合は この製品(LHHHHH) にしかならねーから
2024/01/16(火) 19:12:44.950
だけなんて言ってないけどな
2024/01/16(火) 20:05:16.110
まさかのアスペ。これはアクセント以前の問題
665名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/16(火) 21:43:08.700
[セ]イヒン って言う人マジでちらほら居るからな。もちろん複合語でもなく「この」とかも付かない場合で
2024/01/16(火) 22:00:58.850
音源聞いてみたいな
2024/01/16(火) 22:13:03.440
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20200101_4.html
アナウンサーに放送で使うのに望ましい調査はしてるのか。調査結果が変わって次の改定で追加されるかもね
2024/01/16(火) 22:20:41.860
ああ [ツ]ウシン も前にやった気がするね。これも通信教育を示す [ツ]ウシン とかではなく
通信という単体の言葉を普通に [ツ]ウシン と言う人が実際いるから、これも近く第2アクセントになりそう
669名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/17(水) 01:17:24.770
r
670名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/17(水) 07:30:51.670
>>667に引かれている「二字漢字のアクセント」は面白い。いろいろある中に
「資産」がもと平板だったとあるのなんかも。確かにS33の『新明解ア』でも平板。
ただし明治26年の『日本大辞書』はHLLとする。こっちは国会図書館デジコレで
(最近使いにくくなったが)見られる。当方は最近、復刻版を安く入手した。いいだろ。
そうか、よくないか。
671名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/17(水) 08:20:09.650
コイツいつも辞書の話しかしてねぇな
2024/01/17(水) 11:20:27.140
>>659
テレ東wbsは田中以外ほぼ全員
nhk契約キャスター
2024/01/17(水) 12:49:31.250
1/15放送分には出てきたかな。1/12分見てみるか
2024/01/18(木) 00:33:21.020
「中国発の」と「中国初の」のアクセントは同じか。
675名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/18(木) 01:21:49.680
y
2024/01/18(木) 02:56:41.630
>>674
中国発の LHHH HLL →「中国発(~の飛行機、~のカルチャー)が」と言える
中国初の HLLL LHL →「中国初が」と言えない
677名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/18(木) 09:19:13.610
>>655 「製品」問題、ヤホー知恵袋にあった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14194469129
「県庁」なんかも、とある。なるほど。
>>676 同意。「~発」は名詞、「~初」は連体詞。ただ、品詞の差とアクセントの差とは別の話。
678名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/18(木) 21:59:20.510
>>675
LHHHHLLなんて言うの?
私は関東人じゃないから分からないけど、にわかには信じ難い
679名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/18(木) 22:18:31.700
あれ、何かすっきりしてる。
>>676 「中国発の」はHHHHLLL。
2024/01/18(木) 23:11:02.710
「中国初の」は HLLL-LHL
「中国発の」は HLLL-HLL or LHHHHLL だね
2024/01/18(木) 23:27:26.850
こういう場合、発は接尾辞になるから区切ってはいけないとかあるのかな
2024/01/18(木) 23:37:07.570
それはアクセントで勝手に区切れて聞こえるからどっちでもいいよ。 HLLL-LHL は HLLLLHL と同じ
LHHHHLL は、途中に上りがないからアクセント的には区切りようがないけど
683名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/19(金) 02:03:08.390
i
684名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/19(金) 02:40:29.530
ŋ
685名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/19(金) 02:40:35.850
ŋ
686名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/19(金) 14:32:03.240
おだやかに
687名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/20(土) 07:21:11.840
【地域言語】お国言葉・方言学3【訛り/アクセント】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1549532511/l50?v=pc
過去ログになっていたので、さしあたりここに。
時に、東京における複合動詞のアクセントは二転している。明治時代、例えば「思ひだす」は
LHLLLだったが、昭和30年代には平板が基本、ただし若い世代はLHHHLと言うという状況だった。
この新型が覇権をにぎって今に至る。
2024/01/20(土) 09:48:10.120
大正天皇の女官の肉声があるらしいが、ネット上で聞けるものはないのか 
689名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/20(土) 10:47:12.250
庶民のならこんなのが。確かすでに話題になった、「足にマメこさえちまって…」のやつ。
https://www.youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A
2024/01/20(土) 23:52:15.380
「江戸のことば(昭和27年録音)」男:鶯亭金升(文筆家) 慶応4年生  女:杵屋勘次(長唄師匠) 明治24年生
https://adeac.jp/hokuto-lib/viewer/200010-mp023601/814000236_A/
江戸言葉の収録にあたって、専門家の意見は「江戸時代から続いた古い言葉は、純粋な江戸言葉の保持者とみられる、鶯亭金升、小糸はな両氏の健在中を逃したら、収録は不可能となるのではないか」ということであった(以下略)
691名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/20(土) 23:56:53.610
江戸なんて何の伝統も無い新興都市のくせに何を気取ってるんだか
薄気味悪い
2024/01/21(日) 00:57:41.690
レントゲンのアクセントはLLHLLかHHHHHかどっち?
2024/01/21(日) 01:03:14.130
レントゲンは LHHHH or LHHLL or HLLLL ですね。3つ目は人名でしか使わんだろうけど
694名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 01:38:55.190
>>693
それは東京方言の場合では・・・
2024/01/21(日) 01:42:39.630
そりゃ何の断りもなければ乙種の話になりますからね
696名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 01:56:08.880
s
697名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 07:40:47.030
>>690 サンクス。オーテーキンショーですか(20分くらいからは別のかた)。
「親類」が頭高で言われていますが、昭和30年代なんかもこれが普通で、ただこの時期すでに
若い人は平板でいうと辞典にあります。そういえば、ジンルイ、メンルイは今も頭高。
2024/01/21(日) 09:08:06.070
>>697
人類、麺類、哺乳類、魚介類、のような場合は「〇〇の類」だけど、
親類の場合は「親の類」ではないから、
そこが違いなのかな?
書類、部類、無類、の場合も「〇〇の類」ではない気がする
2024/01/21(日) 09:37:02.590
言語学板は現在スレ数11しかない。スクリプト乱立スレ一掃されたの?
700名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 10:41:43.520
>>698 特に反論するつもりはないけれど、 漢字「親」には「身内」といった意味があるので、
「そのたぐい」くらいの意味で「親類」といったのかも。マフラーなんかも「衣類」、
書物も紙っぺらも「書類」(古くはこれもHLL)。
>>699 最近一度綺麗になったと思ったらまたすごいことになって、またきれいになった模様。
2024/01/21(日) 10:45:59.890
>>697
19:18~は神奈川県愛甲郡宮ケ瀬村・現在は合併して清川村(昭和28年録音)
男1明治18年生 男2明治25年生 男3明治38年生 女明治8年生
東京と同じく東京式中輪アクセントを使うが、山梨にも近いし、おそらく東京中心部よりも二次変化が少なくて本来の中輪に近いのではなかろうか?
2024/01/21(日) 11:36:48.610
その辺りは疎開先が東京だったりするからねぇそして文字通り山過ぎて山梨に行くのは結構大変だったりする
2024/01/21(日) 15:22:31.760
平安末期の二拍名詞アクセントの多くは一類(HH)と三類(LL)に属してるんだよな。
一方で二類(HL)や五類(LF)に属するものは少ない。もし四類と五類が元は同じだったらそれなりに多くなるが。
一拍名詞も一類(HH)と三類(LL)が多く、二類(HL)は少ない。
三拍名詞は難しいが、やはり一類(HHH)と四類(LLL)が多い。三拍だと六類(LHH)も無視できない程度に多いが。
ということは日本語のアクセントはHが連続して続く型とLが連続して続く型を中心に誕生し、下がり目などは後から誕生したのだろうか。
704名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 20:53:14.860
>>703 高平連続、低平連続を中心に誕生したかもと見るということは、もともとは無アクセントだったと
見るということですかね。当方もそう思っているのですが、じつはほんとにそうか分からないわけですよね。
705名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 21:24:46.010
平安語のトーンは日本語の語頭に濁音が立ってた頃の名残だとも言われるけど
真相は誰にも分からない
2024/01/21(日) 21:35:02.020
一応、これは私がかつて別のスレに書き込んだ内容。その時はスレチだと言われちゃったけどね(笑)

個人的には日本語はかつて無アクセントが基本だったと思う。
ただし、福島や宮崎の無アクセントは大昔の無アクセント時代の日本語をそのままに残してるんだみたいなトンデモではなく、高低アクセントや声調は世界の他の言語をみても何らかの要素が失われた時の代償として誕生するという事から、例えば昔の日本語には語頭に有声音は立たなかったとされるが、これが更に遡ると語頭にも有声/無声の区別があり、この区別が失われた代償として日本祖アクセントが誕生したなどの過程を経た可能性はあると思う。

語頭以外だと例えば日本語も閉音節でそれが開音節に移行する際の代償として語頭以外のアクセントが誕生したとか、鼻母音(前鼻音ではない)が消える際に誕生したとか。後は長母音が短母音化する時に誕生したとかもあるか。

高低アクセントや声調は何もひとりでに誕生するわけではなくて、中国語やベトナム語やスウェーデン語をみても何らかの音韻の区別や要素が失われた際の代償として誕生する。
ベトナム語を例に出すと、6世紀に音節末の子音の有無が二種類の声調になり、音節の初頭の有声/無声の区別も声調におきかわることで、12世紀までには六種類の声調が誕生したとされる。
2024/01/21(日) 21:39:28.660
平安以前なんてもう史料なさすぎてどうにもならんでしょう
708名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 21:41:08.720
>>706
もしかして東京式に語頭HHアクセントがあるとか無茶なこと言ってた人?
2024/01/21(日) 21:56:18.640
一応、琉球アクセントや日本書紀のα群や声点などから平安以前のアクセントについて多くの学者が推測している。奈良時代のアクセントは平安時代と似通ったものだったと考えられている。
2024/01/21(日) 22:01:45.480
>>708
そんなの聞いたこともない。全くの別人。
というか、解明されてないだけで言語学的に起こり得る範囲内で話をしてる私とトンデモ論を一緒にしないでくれ。
711名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 22:06:38.940
>>708
またアクセントとイントネーションを混同してる
それに2拍目が特殊拍のときにHHのような音調になるのは普通のことであってトンデモでもなんでもない
712名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 22:12:40.010
>>710
おう、すまん。こんな>>711トンデモさんと勘違いして申し訳ない
2024/01/21(日) 22:19:52.300
どちらかというと音声系は奈良時代のほうが史料あるイメージ
2024/01/21(日) 23:10:35.700
東京の方言だと前の単語が平板アクセントなら次の単語はHで始まってそのままアクセント核までHをキープするわけで
語頭HHがトンデモとか言ってるのは辞書的なアクセント類の分類だけは知ってるけどそれ以上は知らないにわかの素人にしか見えない件
715名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/21(日) 23:18:09.900
LやHってイントネーションじゃなくてアクセントの表記だよね?
じゃあ辞書的には存在しないでいいんじゃね?
716714
垢版 |
2024/01/21(日) 23:59:35.700
>>714
語頭HHは辞書的に単語を代表することはできないアクセントだけど
代表になれないだけで存在しないというのはさすがに言い過ぎだろう
そのロジックだと終止形以外の動詞は存在しないことになってしまう
717名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 02:15:18.530
g
718名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 02:16:12.600
719名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 04:17:32.910
>>706
奈良時代にはイエオの各段に2種類の書き分け(発音?)があったそうですが、
その頃にはアクセントなんか必要無かったのかも
720名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 07:31:21.900
>>719 平安初期のアクセントはある程度分かっている。つまり、ある。
奈良時代にはなかったものが忽然とあらわれたとは考えにくいかも。母音がいっぱいある英語なんかにも
アクセントがあるから、「母音が多いからアクセントで区別する必要がなかった」は支持できない。
>>714 サンクス。当方が708の言うトンデモらしい。ただ当方は例えば「英語」が句頭でも普通HHHと
言われるという事実を、ピッチの高低ないし「広義の」アクセントにおける事実として言っている。
それに関連して言えば、wikiは句音調を「イントネーションの一種である」とする。そう説く専門家も
いるが、これこそトンデモと言えなくもない。「この橋」LHHHの第3拍のHは、「英語」HHHの
初拍のHもそうだが、無意識にそのピッチになるので、話し手の情動とは無関係。対して
イントネーションは、疑問文の最後や北陸の間投イントなんかを見れば分かる通り、
話し手の情動に応じて付けられる。
721名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 10:45:44.050
>>719
鼻*pana
花*pana
などをみても、母音・子音共に同じな訳で、やはりアクセントは要る。それに金田一らの主張だと、昔(平安期)の日本語はアクセントが担う要素がもっと大きくて現代以上に重要な存在だったようだから、尚のこと要ったはず。

平安期や鎌倉期、或いはそれ以前の再構に於いて鼻はHH、花はLLと別れていた。一つの解釈として、アクセントが誕生する以前の日本語で鼻は*pana、花は*banaだったとする考えもある。

清音を高く、濁音を低く発音するのは中国語の歴史に於いても定説になっている。これが次第に音の高低も意識されるようになり初めて声調が誕生したとされる。別に日本語と中国語が昔は同じ言語だったと言うのではなく、言語学的にありふれた現象ということ。
722名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 15:57:50.270
>>720
それがトンデモだというなら論文でも書いて専門家に反論してくれ
専門家の世界じゃそれが通説なんだわ
2024/01/22(月) 16:47:34.070
英語のアクセントの話しよーぜー
724名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 16:51:15.490
>>723
スレタイ参照。イントネーションの話してる奴もな
725名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 17:20:06.710
>>722 「専門家の世界じゃそれが通説なんだわ」とおっしゃるあなたに立証責任があるな
726名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/22(月) 22:01:49.500
>722 群史郎先生はその道の専門家でいらっしゃる。その郡先生に、
「東京アクセントの特徴再考--語頭の上昇の扱いについて--」という論文がある。次がそれ。
https://bibdb.ninjal.ac.jp/SJL/view.php?h_id=2170160310
ここで先生はアクセント句の頭の上昇を「アクセント」としておいでである。
限定すれば、非弁別的アクセント。先生はこの概念は服部四郎1954によるとされるが、
この論文は
https://repository.ninjal.ac.jp/records/3127
で読める。これ、英文ね。ちなみに服部御大も、「語頭の上昇はnon-distinctive ゆえ
アクセントにあらず」とはしない。
727名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/24(水) 13:18:43.090
となると、wikiが「句音調」を「イントネーションの一種である」とするのは不当じゃな。
言い過ぎている。「~一種とする見方もある」くらいが適切。こっちでやってしまいたいが、
当方もうすぐ米寿で、こんなカキコをするのが精いっぱい。
2024/01/24(水) 13:21:22.300
ここは狭義のアクセントについてのスレだから

だまって定義に従いなさい。
2024/01/24(水) 17:14:26.860
どこにも書いてないから次からスレタイ変更するか。役立たない日本語アクセントスレって
730名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/24(水) 17:40:30.490
そもそも日本語のアクセントなんか語って何の意味があるんだ
バカバカしい
2024/01/24(水) 17:43:31.490
>>729
それでもいいんじゃない?
勝手にスレチでイントネーションの話されるよりはマシだよ
2024/01/24(水) 17:46:05.440
>>731
アクセントと悪戦苦闘ってか
2024/01/24(水) 18:03:21.140
いくら何でも、イントネーションはスレ違いだから禁止、は厳しすぎるって
イントネーション専門スレを立ててそっちに誘導するとかならともかく、板の現状ではイントネーションを語るならここしかないでしょうに
2024/01/24(水) 18:05:34.590
それは別にスレ立てればいい話でね?
無いからスレチでもここで話しますって意味が分からんのだが…
2024/01/24(水) 18:10:57.120
>>734
そうは言っても天平の原理を考えたら>>733の言い分も理解できる
実際に我々が考慮しなければいけないのは実質的な裁量とアクセントの有機的な結びつきではないかね
2024/01/24(水) 18:14:53.270
>>732
高低アクセントを肯定しろ
2024/01/24(水) 18:16:43.900
それこそ句音調をアクセントだという住人とイントネーションだという住人が混在してる状況で
アクセントとイントネーションの話題をどのラインで線引きして隔離できるのか
2024/01/24(水) 18:18:16.800
少し前の調査では、無アクセント地域(栃木・宮城・宮崎など)でも若者はアクセントを獲得しつつあるとされてるけど、現在のこれら地域の若者はもうアクセントを獲得してるんだろうか?
茨城や栃木みたいな南部が東京通勤圏とも被ってるような地域と北部だとかなり違うかな。
739名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/24(水) 18:23:38.310
>>737
自分がアクセントだと思うのがアクセントで、イントネーションだと思うのがイントネーションでよくね?
740名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/24(水) 21:20:04.500
>>728  722の通説さんかな。論破してごめんね。「狭義のアクセント」の存在を認めることは、
「広義のアクセント」を認めることだよね。実際「アクセント」を狭義にしか使わないことの是非を
問題にすることは十分可能。狭義のアクセントしか認めないというのなら、根拠を言わないとね。
ま言えないだろうけれど。
2024/01/24(水) 21:43:59.350
そうなると「日本語の高低アクセント」とでも言ったほうが良かったかな?
まあ日本語のアクセントって高低アクセントだからわざわざ言うことでもないけど
2024/01/24(水) 22:30:13.290
方言なら方言板でいいし前に質問スレに居座ったりで
2024/01/24(水) 23:25:55.920
質問スレにも知識披露したいだけの厄介なのがいたな
それがそのままこっちに移住してきたんだろうが
744名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/24(水) 23:29:29.850
>>740
置き論破
2024/01/24(水) 23:33:29.500
>>744
かわいそうになるから、やめたれ。
746名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/25(木) 01:14:16.460
b
747名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/25(木) 07:55:57.290
いま例えば東京で「鼻」を(句頭では)LHと発音するのは、さかのぼれば院政期の京都で
それがHHと言われたからだ、と言っていいわけだが、東京の「鼻」LHの初拍の低さを
イントネーションの問題でありアクセントのそれだと言ってはならないのだとしたら、
LH>HHは「アクセントの変化」「アクセントの伝播」ではなく「院政期京都のアクセントの
東京イントネーションへの影響」とでもいうしかないことになる。アクセントの研究書でそれを記述するとは
何事か、という人がいたりして。言い方を変えても内容は同じ。それなら
広義のアクセント概念を認めた方がすっきりする。「日本語のアクセント」スレなんだから、
東京アクセントだけに当てはまる定義を強要してはいけない。
こんなところでどうだろんぱーるーむ
2024/01/25(木) 09:54:21.270
日本語=標準語なので
2024/01/25(木) 11:00:00.500
断りがなければそうなるな
まあそいつは"標準語"という表現にすら噛み付いて来そうだけど
2024/01/25(木) 11:21:14.950
イントネーション禁止の次は方言禁止か?
そんなに何もかも禁止してまで何を語りたいんだ
751名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/25(木) 11:45:59.240
だれか禁止なんて言ったか?
2024/01/25(木) 12:03:04.620
判決をHLLL言うやつ
2024/01/25(木) 12:55:16.090
>>752
それは最近よく聞くな。ちょっと前にやってた製品や通信と同じパターンだろうけど、これもそのうち正式に第二アクセントになりそう
っと思ったら判決は既に ( [ハ]ンケツ ) とカッコ書きで併記されてた。ということは昔は頭高だったのか?
2024/01/25(木) 17:01:39.310
解決 と同じだらう。
2024/01/25(木) 18:38:06.160
2~3代前も含めた地方出身者の直せてないアクセントにどうこう言うのもアホらしいよな
2024/01/25(木) 18:40:27.560
電車 映画 彼氏 ギター
2024/01/25(木) 18:45:26.540
>>756
この辺はもはやどっちが元だったかわからないレベル
彼氏なんかはアクセントで意味分けされてるパターンだから一概には言えないけど
758757
垢版 |
2024/01/25(木) 18:50:24.560
あれすまん、彼氏は使い分けとか無かったわ。なんか他の単語と勘違いしてた
2024/01/25(木) 19:02:34.320
ヒーラーかな平板だとセラピスト的なので、頭高だとゲームとかの回復魔法役になるやつ
2024/01/25(木) 19:58:03.760
「彼氏」は東京の話者が規範として持っているアクセントは一様にHLLで
ただし意識的に破格のLHHにすることで何かしらのニュアンスを乗せる用例が多いだけじゃないの?

「彼女」もそれに近い状態にあるけど、本来の代名詞として使う分にはLHHと崩すことはまずないので
こちらは意味の使い分けに片足を突っ込んでるかもしれない
761758
垢版 |
2024/01/25(木) 21:10:45.670
ああそうそう彼女と間違えたんだ
彼女は、女性を指す代名詞と恋人を指す名詞と両方で使われてるからHLLとLHHで使い分ける傾向も見える
彼氏は、今ではまず恋人を指す名詞にしか使われない(代名詞なら彼を使う)けど
上に引っ張られたのか単なる平板化なのか両方なのかは知らないがLHHに変化する傾向があるな
762名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/26(金) 01:11:35.490
/
763名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/26(金) 07:25:20.550
>>761 確かにやがては、「彼氏」も「彼女」もHLLと言うと恋人という意味にとってもらえない、という
ことになるかも。
>>748 「甲種アクセントは日本語のアクセントではない。それは外国語の
アクセントである。日本語のアクセントすなわち乙種アクセントは基本、
外国語が変化して成立した」というわけね。ちなみにその外国ってどこにあるんか。
そこに愛…
2024/01/26(金) 07:57:17.660
一般人のアクセントをどうこう語っても意味ないしな
2024/01/26(金) 08:33:25.840
関西でも「彼女さん」「彼氏さん」はHHHHHになっとるけぇ。
2024/01/26(金) 11:25:41.750
>>764
この人何回か見たな。まあいつも辞書が先生がとか言ってる人と同じ人だろうが
2024/01/26(金) 12:00:01.000
一般人がアクセントを語るではなく、一般人(素人)のアクセントについて指摘してもってことじゃね
768名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/26(金) 12:16:36.010
素人のアクセントは語るなって意味不明すぎない?
ズレすぎて自分の可笑しさがわかってないのかな
2024/01/26(金) 12:32:27.300
専門の訓練積んでない素人のアクセントが間違ってておかしいなんて感じるほうが卑しくないか
770名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/26(金) 15:27:49.520
みんな、 >>764は、「学者でもない奴がアクセントとはどうだこうだと語っても意味ない」と
言いたいのかも。でこの人は、あくまでたぶんだけれど>>748の差別主義の人で、かつまた、以前から
「英語」は東京では普通HHHと言われると書くとプンプンてなる人。
771名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/26(金) 17:07:42.720
常人には信じられないだろうが、面白いことに世の中には一個人の発音についてあれこれ駄弁ること自体が楽しくてしかたない奇妙な人種がいるんだよね
>>768はじめそういうタイプの人間がたむろしてるイかれたスレがここなんだよ
2024/01/26(金) 17:21:09.750
台風とかの現地中継で素のアクセントが出ても普通何とも思わないしな。わざわざ人のアクセントについてどうこう言うほうが差別してるという
2024/01/26(金) 18:45:59.790
彼氏彼女はまだ分らんけど、ズボンみたいに実質アクセントで意味を区別してるような語は今後どうなるんやろな
774名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/26(金) 22:20:39.130
>>771 「人のアクセントをいろいろ言う」を、「それが正しいとかそうでないとか論じる」
という意味にとるなら、そんなことをする人はここにはいない。そうじゃなくて、音楽で言えば、
「最近はここのラを半音さげて歌う人が多いよね」「そだね」なんてことを言いあっている。
音楽に興味のない人は、半音低かろうが高かろうがどうでもいいじゃんと言いたがるが、
そういう人には「おあいにくさま」と言うまで。
>>773 こっちが無知なのかもしれないんですが、「パンツ」を平板でいうと「ズボン」になるという
ことをおっしゃてます? これって、このまま定着するかも。米語ではpantsはどちらにもなる…
2024/01/27(土) 00:52:17.000
ああ、まさにそれです。なんの疑いもなく書いてた、すんません
カタカナ語になってアクセントで意味を区別しようとするパターンってままあるよね
776名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/27(土) 01:35:33.770
^
777名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/27(土) 07:49:41.440
イギリスではpantsはおもに下着を指すらしい。米語のpantsを、はじめに輸入したイギリス英語の
[パ]ンツとは別のアクセントで言ふことによつて区別してゐるといふケエス。
上のはうで「通信」「判決」なんかのことが言はれてゐるが、明治26年の日本大辞書ではいづれも平板。
ちなみに「通称」は当時LHHL。ふるくは第二拍が特殊拍でもLHはじまりだつたらうと見ておく。
今はわざわざ平板のパンツをLHHと言ふ人はゐないだらう。日本大辞書が旧仮名なんでチト真似ました。
2024/01/27(土) 10:56:04.790
アマゾンで日本語系の書籍探したとき、こういうキモイ書き方のレビュー見たことあるわ
779名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/27(土) 15:38:50.320
日本大辞書、見てゐると面白い。例へば明治時代には「ピヤノ」と言つたらしい。
そしてアクセントはHLL。のちに平板化したんですね。「ギタア」もそのうち平板が普通になるかも。
2024/01/27(土) 19:08:19.460
明治時代は東京式も京阪式も同じやったんやな。
しかし今は京阪でもピアノがHHHと平板になりつつある 
ギターとかは多用する人だけではなかろうか。
「アニメ」は普通HLLだと思うが、そのアニメ声優界の御大・野沢雅子はLHHで言ってるので専門家アクセントだろう
あと「音楽」をLHHHとかもあるが、これはミュージシャンだからと皆が言ってるわけじゃなくて違和感あるな
781名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/27(土) 21:07:38.150
日本大辞書は「音楽」を「HLLLないし平板」とする。昭和30年代(明解日本語ア)も同じ。
意外にも昔から平板でも言われた。ちなみに「芸術」はHLLL。平板になったのは芸術の大衆化と関係あるかも。
2024/01/27(土) 21:10:24.810
区別とか理由がなければ平板化するのは自然な気はするが
上の通信とか、頭高化する傾向が見られるのは複合語のアクセントの影響なんだろうか
2024/01/27(土) 23:23:26.060
「音楽」は頭高がよく保たれているパターンとも言えるのか
784名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/28(日) 01:14:41.840
r
785名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/28(日) 01:30:12.150
>>772
非常事態の際に、地方局の現地レポーターが本能的に生まれ故郷の喋り方を出すのは、心理的に全く不思議ではないな
しかし、ガキの頃に親の転勤で東京に出てきた田舎っぺの俺は、訛りをさんざん馬鹿されたおかげで、
 アナウンサーのアクセント=標準語(でなければならない)
というバイアスがかかってしまっている
それゆえに、アナウンサーが(あくまで矯正済みの俺基準で)違和感のあるアクセントで喋るのを聞くと、モヤモヤする
2024/01/28(日) 02:27:40.410
まぁ本人に直接言ったりここでもキモイとかおかしいみたいな言い方しなければいいんでないかな
東京でも親とか祖父母の出身で訛ってたりするし発音も微妙なのいるのにねぇ。クセの少ない人はほとんどいないという
787名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/28(日) 09:25:39.200
「あなた地方出身ですね。東京のイントネーションはむずかしいですか」と
言われたら「あ、ご不快でしたか」と言って完璧な東京アクセントで話しつつ、
「地元のアクセントが好きなのでつい出てしまいます」という人を、私はかっこいいと思う。
ちなみに最近はアナウンサーも相当変。
2024/01/28(日) 13:03:47.940
なんかこのスレこういう歪んだプライド持ってるのが1人常駐してるよな。いつも上げてるけど
2024/01/28(日) 14:42:27.940
>>787
いいね。
790名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/29(月) 01:23:24.090
y
2024/01/29(月) 01:26:52.280
>>788
別に珍しくもない典型的な規範主義者じゃん
ジジババ世代中心に首都圏に腐るほどいるよこんなやつ
2024/01/29(月) 02:01:27.220
全く見ないが元地方民なんかね千葉や埼玉も癖あるし昭和初期にちゃんとした学校通って矯正されてたとこの家じゃないとかね
793名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/30(火) 07:27:48.600
>>433にNHKのアナウンサーが「遂げる」を平板で言う話があって、最近は
これ多いよねという応答がある。世に平板で言う人が多いのは事実だが、
NHKのアナウンサーはなるたけ保守的であるべきじゃないかな。
もうだれもLHLと言わなくなったらしょうがないけれど、そうでない限り
こちらを聞きたい。「新型アクセントに最後に移行する人」たらんという気概が欲しいすよ。
2024/01/30(火) 08:52:58.690
NHKも鼻濁音やらなくなったとかで平板にしてゲを強く言わないようにしてるんじゃね
795名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/30(火) 09:54:00.000
「遂げてきた」の場合なんかは、HLLHLよりもLHHHLの方が「げ」が響くし、
鼻濁音問題とは無関係かも。鼻濁音、そう言えば最近気にしたことないなあ。
2024/01/30(火) 10:01:14.060
そもそも遂げる単体で言うことがなくないか
797名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/30(火) 10:55:21.530
s
798名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/30(火) 18:29:16.610
>>796 無論。例えば「変貌を遂げてきました」とか。
数詞も気になる。例えば「十四年」なんかも、HLLHHじゃなく平板になりつつあるが、
NHKのアナさんには最後まで抵抗してほしい。それにしても、「数字+単位」のアクセントって
複雑ですね。「十四歳」を平板で言う人はさすがにいないか。
799名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/30(火) 21:41:07.460
保守主義者って大変だな
心の病だ
2024/01/30(火) 21:54:47.920
まあいつものあの人やろ、と思ったら案の定あげてるからあの人なんやろな
2024/01/30(火) 22:50:20.280
この板って下げ進行じゃないといけないとかいうローカルルールでもあるの?
2024/01/30(火) 23:07:04.480
そういうとこに気付かないとこよ
803名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/30(火) 23:31:41.130
>>800 「いつものあの人」って最低二人いるんすよ
2024/01/31(水) 00:04:56.180
片方は割とさげてたと思う。それにちゃんと人の話は聞く
あげてる方はどうしようもない。自分の意見が絶対だから
805名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 01:20:05.310
f
2024/01/31(水) 07:34:01.020
だれがだれやら。ところで「陰陽師」(オンヨウジと発音してもいい)は「よ」に核があるが、
最近は頭高が多いね。大河ではどうだろう。
頭高の方が「何かすごいもの」という感じを出せると思うのかな。
「陰陽道」「山陽道」「東海道」まで頭高で言ったりして。
「インプラント」も頭高。こっちは英語(名詞)がそうなのをそのまま使っている。
2024/01/31(水) 08:18:56.590
17 ジュウナナ の東京アクセントってどないですか?
尾高型LHHH っぽいけど

ジュウナ\ナは関西弁であって、東京式ではあり得ないもの? 
2024/01/31(水) 08:29:49.760
>>807
東京式でも ジュ[ウナ]ナ だよ。頭の高低は違うかもしれんが滝は一緒。ジュウシチの場合尾高の ジュ[ウシチ] だろうけど
あと半角\(バックスラッシュ)はWindows環境とかでは半角¥で表示されちゃうから使わないほうがいいよ
2024/01/31(水) 11:11:17.380
>>806
「東海道」「大神宮」は昔、頭高だったと明解国語辞典に書いてあったな
810名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 13:00:03.770
頭高は東京東京した聴覚印象で気持ち悪い
811名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 13:28:43.040
東京でHHHLはあり得ない
LHHLやろ
812名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 14:22:38.620
>>811
頭高というのは、HLL‥
813名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 14:23:58.540
赤とんぼとか陣羽織とか肩車とか
あー気持ち悪い気持ち悪い
814名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 14:25:14.690
>>812
それはどっちでもいいよ東京式の場合LHHLでもHHHLでも区別しないから
815名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 14:29:46.190
youtubeの学歴モノを見ていると、早慶(HLLL)、旧帝(HLLL)(旧帝国大学のこと)と言っている
東京電力も東電(HLLL)と言っている
東京方面も頭高は結構あるんだな
816名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 14:36:04.050
>>809 落語家さんが「大神宮」を頭高で言うのを聞いた気が。
>>810 同意。ちなみに、既出だが「あかとんぼ」は明治26年の東京では何と平板。
頭高になったのはその後で、昭和30年代にはすでに古い。
2024/01/31(水) 15:38:06.940
>>814
なにをわけのわからないことを‥
どっちでもいいって、頭高はHL‥の一通りしかねーよ
LHHLとかは頭高アクセントじゃねーし

>>816
あかとんぼが平板って‥平板でなくてLHHLLと最後は下がるだろ
2024/01/31(水) 17:32:01.150
南関東人は頭高が好きすぎる
姫路のこともHLLという人がいて仰天した
2024/01/31(水) 18:05:12.480
坂(さか)をHLというのも東京にあるな
エド山口あたりも言っていた
820名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 18:06:12.290
>>817
別に頭高の話はしてないけど
2024/01/31(水) 18:09:10.090
>>820
黙れ俗物が
822名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 18:12:53.930
あ、ごめんアンカミスってたわ
>>814>>811へのレスだった。巻き込んですまん。
2024/01/31(水) 18:37:59.540
気持ち悪いとか仰天とかなんだろうな
2024/01/31(水) 18:39:02.900
>>823
個人の感想だけど?ここってそういうレベルの話するところじゃないの
2024/01/31(水) 18:42:18.320
>>823
京阪上げさんと、辞書によるとさんは同一人物なんだろうか
言葉遣いからして別人っぽい感じはするけど
2024/01/31(水) 20:57:05.470
>>808
ありがとう
尾高型で ジュ[ウナナ]です。 みたいに言う人も見かけるからどうなのかなと
7 ナナ 単体のアクセントはどうですか? 

尾高型はシチの方に引っ張られてるのか、普通にそう発音する地域もあるのか、関西弁からの勘違いの修正なのか
2024/01/31(水) 22:07:10.970
ひ\ぃ ふ\ぅ み\ぃ よ\ぉ い\つ む\ぅ な\な や\ぁ ここ\の と\ぉ

イチ\  ニ\  サン ̄  シ\   ゴ\  ロク\ シチ\ ハチ\  ク\ ジュ\ウ
2024/01/31(水) 22:10:44.510
>>826
ナナ単体は [ナ]ナ でしょう。方言ならその他もありそうだけど関西ではないよね
829名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/01/31(水) 23:34:52.570
>>817 明治26年の日本大辞書によると「あかいわし」「あかとんぼ」「あかはだか」なんかは平板。
日本大辞書に誤記や誤植がないとは言わないが、現代人には-3が自然な語が明治時代にはしばしば平板。
>>827 い]ち に[い   こ]この
2024/02/01(木) 00:23:49.990
山田耕筰は「あ\かとんぼ」に合わせて作曲したというし、
〽おおきなふくろを肩にかけ ‥そこに因幡の白兎 皮をむかれてあかはだか
「あかは\だか」のアクセントに沿ったメロディーだけどなぁ
831名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 02:32:44.220
h
2024/02/01(木) 10:04:17.940
ひい、ふう、みい、は9以外頭高だろ
イチ、ニイ、サン、も同様。もちろんサンも頭高で問題ない
また特殊拍はうだうだ言い出すだろうが無視して構わない
2024/02/01(木) 10:10:09.100
「いちにーさんしーごーろくしちはちきゅうじゅう」と続けて言ったときのアクセントは
単独のアクセントと違うから混同してはいけない
2024/02/01(木) 10:20:47.520
単独なら
イ[チ] 、 [ニ] 、 サ[ン] 、 [シ] 、 [ゴ] 、 ロ[ク] 、 シ[チ] 、 ハ[チ] 、 [キュ]ウ 、 [ジュ]ウ 。だな(乙種の場合)
まあ1モーラのはアクセント付けようがないけど助詞付けたら高なんで。こういうのは平板にはならないんだな
835名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 11:20:14.430
乙種の「一(いち)」はHLやろ
2024/02/01(木) 11:27:13.490
>>835
アクセント辞書引いてみ
837名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 13:27:52.930
乙種の「一」単体がHLとかどこの世界だよ
>>832みたいな節つけて数える言い方に引っ張られて勘違いしたのか
838名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 14:21:31.720
あ乙種って東京のことか。何だって東京が基本なんだから東京は甲種だと思った。
2024/02/01(木) 14:40:56.830
先ず、都の言葉ありきで甲種
そこから派生した田舎言葉を乙種という
今は田舎だったところのほうが都会になってしまっている
840名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 14:47:05.820
あ、あと乙種は東京だけでなく全国に広く分布している
日本全体でみると乙種およびその変種の海の中に、少数派として甲種が浮かんでいる感じ
2024/02/01(木) 15:24:24.980
>>838
京阪式のイチってHLだっけ?
2024/02/01(木) 17:53:35.210
註)東国方言
 だっけ ← だったっけ ← だったかえ
2024/02/01(木) 19:28:34.860
数字のアクセントって案外あやふややな。
東京式で、いちにーさんしーごーろくしちはち…と言う時と単独では違うのあんまり意識出来ん。

>>841
そうやで

京阪式は単独で
[イ]チ、ニ[イ]、[サン]、[シ]イ、[ゴオ]、[ロ]ク、[シ]チ、[ハ]チ、[キュ]ウ、ジュ[ウ]。

ジュウは最近は[ジュ]ウで言うけど。
844名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 20:35:11.280
>>840
そりゃ大多数の周辺的な田舎に対して雅な首都圏が少数派になるのは無理からぬことよ
2024/02/01(木) 21:12:18.810
いや、一応平安末期のアクセント史料から国語学者がどうやって乙種アクセントが生まれたかを説明してるんだが、それにしても不思議な感はある
近畿から東へ東海地方へ行くと乙種アクセントになっているんだが。西は岡山からまた乙種になっている
東と西に離れたところでよくもまぁ同じ乙種にうまいことなったんだなぁと
2024/02/01(木) 21:13:17.660
>>843
ネイティブじゃないから [イチ] だと思い込んでたわ
じゃあ 一が とかは [イ]チガ って言うんだ
847名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 21:19:07.920
乙種こそが古いんであって、そこへポンと甲種が生まれてきたというほうがわかりやすいといえばわかりやすいんだが
分布からみるとねぇ
甲種(京阪式)はだいたい四国を席巻してきているが、四国西南部の交通不便なところは未だ京阪式への変化が進行中だというし、近畿地方だが紀伊半島の東南部の山の中、あるいは海岸部は京阪式がいまだ普及してなくて乙種のまんまだとか
848名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 21:53:49.700
>>847 分布からみれば確かにそう。東海あたりと岡山あたりで「奇しくも」一致するというところが、
説明として不安。しかし他方において、
院政期京都のアクセント→乙種→甲種
という流れは考え得ないわけだからねえ…
2024/02/01(木) 22:01:15.690
名義抄に記録されてる声調の具体的な音価を、「何となく」現代京都方言に近くなるように推定して議論の出発点にしたところが混乱の始まりな気がしなくもない
現代の乙種に近くなるように音価を推定して、そこから現代京都方言までどういう変化が起きたかを考えたほうが辻褄を合わせやすそうなんだが
2024/02/01(木) 22:04:55.640
中国地方に東京式アクセントのイメージってあんまりないんだけどな
2024/02/01(木) 22:18:12.170
中国地方は例えば語彙などを見れば典型的な西日本の方言なせいか
アクセントに限って言えば東京とほとんど同じだという事実は割と気付かれにくい
852名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 22:31:05.770
中国地方以西の東京式と中部地方以東の東京式はそれぞれ個別に進化した収斂進化パターンなの?
京阪式と一拍ズレるのってそんな普遍的な変化なのか
2024/02/01(木) 22:31:47.090
そう考えると乙種よりの岡山と甲種よりの香川で民放テレビ局が共通で放送してるって面白い状況だな
2024/02/01(木) 22:39:36.920
そもそもアクセントの変化って何で起きんだろうね
855名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/01(木) 23:03:11.470
珍しくアクセントスレらしいこと話してるな
乙種にも語頭HHアクセントがあるとか変なこと主張してるのがいた頃が懐かしい
2024/02/02(金) 07:44:50.580
読んだことないんだけど、
柳田國男先生の「蝸牛考」って、
アクセントの話も考察対象ですか?
857名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/02(金) 07:47:47.060
>>855>>10に引いた『日本語アクセント入門』の一節に対してはコメントしたことがないんじゃないかな。
>>849 「何となく」ではないのでは? 例の二拍名詞のアクセントの分類とそれにもとづいた
変化・統合のありかたから見て、通説が根本的におかしいとは言えない。
例えば「端(はし)」の二文字のどちらにも上声点が付いている場合、それをLHと解釈することは
できないわけで…
2024/02/02(金) 07:53:54.350
蝸牛考は語彙についての考察ですが、それをアクセントに拡大して考察するのは貴方の仕事です
2024/02/02(金) 07:57:38.770
乙種アクセントについて内輪・中輪・外輪と分類されているのは方言周圏論的ですね
2024/02/02(金) 08:36:56.430
>>849
別に名義抄の音価推定を現代東京方言に一致するレベルで近づける必要はなく
多少のズレは当然あるものとしてそこから乙種への変化を考えていくのだと思うけどね
例えば乙種の2拍名詞2類を「LH」と考えて、対応する単語の名義抄の声調をLHに近づけるように音価推定するのは難しいけど
このLは色々な条件で簡単にHに変わる異音なのだから、元々HHだったのが東京においては後世の変化でLHになっただけだと考えてみるとか
2024/02/02(金) 08:46:03.320
まず甲種アクセントがあって、乙種はそれ以外のもの程度の意味だったから青森や沖縄まで乙種(東京式)の変種扱いになってるんだと誰かが書いてた気がする
2024/02/02(金) 08:49:33.660
>>10

988 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2023/11/22(水) 13:11:13.47 0
埋め草的に、参考文献のリストでも作りますか。
まずはやはり、
三省堂『日本語アクセント入門』ですかね。
扉にこの「日本語アクセント入門」のアクセントがLH法で記されているんですが、
何と「LHHHHHHHHHLLL」とあるんです。
LHHH・HLLLL・HHHH
ではないんですね。でもまあ、それはそれとして、よい本です。


に[ほんごアクセントにゅ]うもん という、ごく普通のアクセントに疑問を呈するような人がアクセントについて語れるのだろうか
863名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/02(金) 09:21:50.200
に[ほんごアクセント]にゅ[うもん
があり得ないと思う人こそおかしい。
>>854 自分がもともと持っている型にあてはめようとするからでは?
2024/02/02(金) 09:27:32.500
???
865名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/02(金) 09:30:24.580
まちがえた。に[ほんごア]クセントにゅ[うもん
2024/02/02(金) 09:37:48.090
に[ほんごアクセントにゅ]うもん が何も可笑しくないと言ってるだけで
に[ほんごア]クセントに[ゅうもん があり得ないなんて誰も言ってなくね?
思い込み激しいのかな
2024/02/02(金) 10:33:05.520
>>861
いや、地方の乙種アクセント地域の者としては標準語をしゃべるのは割合楽にできるのだが、関西弁は非常に難しい。
京阪式と東京式の対立を序実に感じる。
鹿児島弁などは東京式から移って行ったとはされているようだが、あれは京阪とか東京とか言っているどころでは最早ない。
沖縄は平安時代どころではなく、それ以前に分かれたと言われていて、全然違う。
2024/02/02(金) 14:56:58.860
広島はゴリゴリの遅上がりだけど、岡山は遅上がりじゃなくて東京と同じ発音?
869名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/02(金) 15:08:19.160
「日本語アクセント入門』のアクセントについては>>19>>23を参照。
「日本語アクセント」の「入門」であり、に[ほんごア]クセントに[ゅうもん こそが自然。
に[ほんごアクセントに]ゅうもん は、「アクセント」を平板で言うのと同じく、一種のずぼら。
>>860 「簡単にHにかわる」は言い過ぎではありません? 
やはり、1/23/4/5 の京都と 1/23/45 の東京では… ってことになりませんかね。
2024/02/02(金) 16:31:10.370
こそが自然。ってあんたがそう思ってるだけやん
現に>>862の通り著書のタイトルとしてはLHHHHHHHHHLLLで紹介されてるんだろ?
実際 に[ほんごアクセントにゅ]うもん に違和感覚える人なんてほぼいないだろうね
もちろん に[ほんごア]クセントにゅ[うもん でもいいけど、こっちは次点になることが多いだろう
2024/02/02(金) 16:45:04.870
どこを立てたいかだけで、応用があれば後者になるだろう
2024/02/02(金) 17:04:05.390
>>860
乙種ではLHとHHを区別しなくなったってだけだと思うけどね
前スレか今スレか忘れたけど「本田」だっけ?
あれも乙種では人によって発音がHHHだったりLHHだったり
あるいは同じ人でもHHHのときとLHHのときがあったりするからね
873名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/02(金) 17:12:09.610
>>872
基層の原理的に甲種みたいな語頭の声調を弁別しなくなったのは確かだけど、
現実問題として東京はじめ乙種の人間は頭が高いか低いか区別してんじゃないの
さすがに語頭を全く低く読まなくなったら違和感バリバリでは
2024/02/02(金) 17:22:43.340
どうだろうね。音として違ったとしてもアクセントとしては区別してないのが現実だし
2024/02/02(金) 17:29:48.340
アクセントスレだからといってすべてをアクセントとして捉えようとしてるのかね
876名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/02(金) 17:37:59.340
>>875
東京式の語頭HHをアクセントとして主張してるのは例のアノ人だけだから大丈夫
2024/02/02(金) 18:34:01.460
>>867
紛らわしかったけど、861はアクセントの区分する際に甲種か、それ以外が乙種というような扱いだったという話ね。 
沖縄は元のウチナーグチ等はもちろん当てはまらないんだけど、日本語化したウチナーヤマトグチに関しては東京式の変種なんだと。
アクセント分布図上で、北海道や新潟北部~秋田は外輪東京式の変種で別に違和感無いけど全然違う津軽弁までも同じ色で塗られてるのは違和感強過ぎる。もっと区別少ないマップだと単に東京式で関東と同じ色だし。。

>>868
少なくとも広島みたいなゴリゴリの遅上がりではなくてもっとスッキリしてるわな
2024/02/02(金) 18:38:20.910
名古屋弁も昔は遅上がりだったみたいだけど今は東京みたいな喋り方なんだろうか
2024/02/02(金) 18:39:49.580
その点、鹿児島は九州二型式、N型、或いは特殊式となっていて東京式の変種とはなってない。
2024/02/02(金) 18:49:07.380
岡山タレントは今それなりにいる気がするけど、語彙は京阪寄りなのにアクセントは東京寄りって関西人的にはどんな感覚なんやろ
2024/02/02(金) 19:47:42.450
古いところではB&Bの洋八、新しいところでは千鳥のノブ、大阪漫才のくくりなんだろうが、聴いているとアクセントの骨格は東京式
2024/02/02(金) 19:56:43.100
あれでアクセントの骨格は同じなのか別物に感じて耳障りなのはアクセントじゃないんだな
2024/02/02(金) 20:06:20.790
千鳥の方言が関西弁に聞こえる関東人は聴覚障害者
2024/02/02(金) 20:21:30.300
方言ってアクセントや語彙だけじゃないしなぁ
2024/02/02(金) 21:21:40.900
>>883
そんな人いないけど急にどうした?
886名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/02(金) 21:22:21.030
>>876 三省堂『日本語アクセント入門』の203ページに、東京語のピッチに関して、
「第2拍が特殊拍の場合は、『[サンポ、[トーフ…』のようにいきなり
出だしの拍から高く表れることがふつうである」と書いてある。
こういう事実があると認めるかどうか、よければ答えていただきたい。
2024/02/02(金) 21:27:06.170
>>880
中国地方の人やなぁ~と思うだけであるよ。

>>883
一部言い回し上、東京式で言うとおかしい部分とか、京阪式も混ぜてはいるから、東京人からすると関西弁と感じてもおかしくはないな。
888名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/02(金) 22:07:59.100
>>747 再掲しておく。
いま例えば東京で「鼻」を(句頭では)LHと発音するのは、さかのぼれば院政期の京都で
それがHHと言われたからだ、と言っていいわけだが、東京の「鼻」LHの初拍の低さを
イントネーションの問題でありアクセントのそれだと言ってはならないのだとしたら、
LH>HHは「アクセントの変化」「アクセントの伝播」ではなく「院政期京都のアクセントの
東京イントネーションへの影響」とでもいうしかないことになる。アクセントの研究書でそれを記述するとは
何事か、という人がいたりして。言い方を変えても内容は同じ。それなら
広義のアクセント概念を認めた方がすっきりする。「日本語のアクセント」スレなんだから、
東京アクセントだけに当てはまる定義を強要してはいけない。
2024/02/03(土) 01:42:09.770
主に関西だけマクドなのって関係ないのかな
これに関しては中国だけでなく四国も基本的にマックだが
アクセント的にマクドが馴染めるとかあったんだろうか
890名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/03(土) 01:48:01.580
z
2024/02/03(土) 02:31:05.290
関西人は中高がお好き
2024/02/03(土) 03:26:53.360
スシとかと一緒でウの発音の違いじゃないの
893名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/03(土) 16:42:01.310
アクセントも中心から、甲種、乙種、無アクと広がってるように見えなくもないけど実際どうなんだろうな
894名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/03(土) 18:11:45.320
>>893
それはちょっと違うな。先ず、甲種が起点で乙種、無アクと広がっているみたいな捉え方はおかしいと思う。甲種が誕生する以前の段階からアクセントは存在した(院政期や鎌倉期のアクセントは甲種ではなくもっと複雑なシステムに基づいた別物)
院政期のアクセントを母体として、それぞれ各地で子アクセント(甲種・乙種・二型など)が誕生したという方が近い。鹿児島のアクセントは京阪式をどう弄り倒しても誕生しない(二拍名詞が12/345と分かれている為)
現代では中輪東京式も甲種から直接誕生したというよりはもっと早くに分岐して同じく甲種のような姿を経た後に誕生したと考えられている。十津川の内輪などは直接と言えるだろうけど。

無アクセントは畿内に近い福井にもある。九州では無アクセントよりも二型や一型の方が畿内より遠方にあるし、東北では宮城や山形の無アクセントよりも外輪の方が遠方にある。それに琉球諸アクセントも更に遠方にある。無アクセントは畿内から遠いか近いかよりも別のアクセント同士が接触している地域に分布すると考えた方が良い。中輪と外輪の接触地域や外輪と二型の接触地域など。
895名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/03(土) 21:36:54.490
>>894 各地で子アクセントが誕生する前にも、各地にも何らかのアクセントがあったと。
で、例えば院政期のアクセントが関東に入って来た時、それを関東がもともと
持っていた型によって受けとめた、というようなことなんですか? 
896名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/03(土) 22:08:09.800
史料のない昔のことが分かるものでもあるまい
史料のあるところから出発するしかない
甲乙分かるる以前の院政期都言葉が広く行き渡っていたとの仮定から出発せざるを得ないのだろうよ
897名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/03(土) 22:16:04.030
中国地方の東京式と東海~関東地方の東京式は別個に進化したってことでOK?
2024/02/03(土) 22:33:20.400
国語学の金田一(春彦)探偵は、複雑な都アクセントを単純化する方向で東でも西でも同じように変化したとか言っているようだ
それを支持するか、いや違うかも知れないと思うかはキミ達ひとりひとりにかかっている
2024/02/03(土) 22:41:48.730
やはり個別の変化だったということですね。
900名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/03(土) 22:58:06.640
乙種(東京式)アクセントは中国地方、東海~関東だけじゃないよ
中部地方~東北地方全域
今は無アクセントになっている北関東、南東北もそうなる前は当然乙種だっただろう
近畿周辺の紀伊半島とか丹波・丹後地域も乙種だっただろう
四国も西の方の伊予なんてのは甲種じゃなかっただろう
九州は豊前・豊後は今でも東京式
長崎や鹿児島の強烈な二型アクセントにぶちのめされてアクセント崩壊してしまった筑後、肥後、日向もそうなる前は当然乙種(東京式)だったはずだ
日本列島の広大な地域に広がりを持つ(あるいは持っていた)乙種アクセントはいかなる歴史を持つのか
5ちゃんねる諸賢の更なる研究を待ちたい
2024/02/03(土) 23:25:29.320
四国方言アクセントの3段階京阪化の歴史的背景 ー弘法大師と堺と大坂とー


これはほんまなのだろうか?
四国は平安以前は無アクセントと東京式アクセントが分布、その後畿内で修行を積んだ僧侶によって讃岐式がもたらされたとか。その後鎌倉時代に堺の商人が徳島や高知に京阪式を伝えて、今の古い京阪式として残ってる。その後江戸時代に愛媛県今治に大阪の商人らが影響を与えてその結果関西と近い現代的な京阪式になったと。
902名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 02:48:34.620
>>901
大間違いなので絶対に騙されないように。
少数の僧侶が移住したくらいで大多数のアクセントが変わる訳がない。それに鎌倉時代には京阪式は誕生してすらない(京阪式の誕生は室町時代)
東北には「さかい」や「なんぼ」を初め江戸時代の北前船の影響で上方言葉が広範囲で使われるが、京阪式を使う地域は皆無だ。
東北各地に影響を与えた「さかい」系統の分布
https://i.imgur.com/O6T7qYQ.png
これだけ東北の内陸まで広まっても京阪式アクセントは広まってない。愛媛のあれだけの範囲を商人が京阪式化できたのが本当なら、東北でも少なくとも港町くらいは京阪式化できる筈だろう。

一部の人は何でも移住で解決しようとする。しかし方言だって各地で勝手に変化するし、都の言葉だって昔から今までずっと変化してきた。あと、普通のアクセント図では一緒に纏められている高知と徳島の京阪式も違いが大きいがそれも畿内からの移住をまた考えるのだろうか?都合の良い歴史観と各地のアクセントを安易に結びつけるのは危険なオカルトや陰謀論に近い。
903名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 09:24:55.980
>>900 乙種がそれほど広い範囲に渡っていたとなると、近畿なんかも元来乙種で
甲種は新型だったのではと思えてくるが、他方、院政期京都のアクセントと乙種とを
直接結びつけることはできませんよね。このモヤモヤはどう解消したらいいのでしょう。
904名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 10:04:02.830
>>903
<このモヤモヤはどう解消したらいいのでしょう。>乙種が広範囲に渡っていたというのが間違いだとすれば全て解消される。
905名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 10:20:22.000
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png/675px-Japanese_pitch_accent_map-ja.png
日本語アクセント分布図
黄色やオレンジ色の暖色系が甲種
ブルー系寒色が乙種
白は無アクセント(これは元々乙種)
*乙種の広範囲であることよ
2024/02/04(日) 10:26:02.870
名義抄のアクセントの表記が現代の乙種アクセントとズレている程度には、現代の甲種アクセントともズレていると思うが
京都のアクセントは通時的な資料が比較的豊富で、名義抄アクセントから甲種アクセントまで連続的に変化しているように見えるのは事実なんだが
907名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 11:02:47.800
各地の一拍名詞及び二拍名詞の区別( )内は数が少ないもの。
院政京都1/2/3/(4/5) 1/2/3/4/5/(6/7/8/9)
東京12/3 1/23/45
大分12/3 12/3/45
奈良県十津川1/23 1/23/45
島根県大社12/3 12/3/4/5
京都1/2/3 1/23/4/5
三重県尾鷲1/2/3 1/23/45
和歌山県新宮1/3/2 14/23/5
香川県高松1/2/3 13/2/4/5
香川県伊吹島1/2/3 1/2/3/4/5
鹿児島12/3 12/345
908名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 11:05:19.710
和歌山県新宮1/3/2 14/23/5→和歌山県新宮13/2 14/23/5に訂正
909名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 15:09:08.920
例えば京都の人が「ごりがん」HHHHを真似しようとしても東京なんかの人間はたいてい
LHHHになる。英語bananaを関西はLHLで受け止められるが、東京なんかではHLLになっちゃう。
あらかじめ自分のもっている型に落とし込むわけですよね。するとあらかじめ乙種的なものが
ひろがっていて、それらの地域では中央から来たアクセントを自分たちの持っている型で
理解したってことじゃない?
2024/02/04(日) 16:29:38.720
そのあらかじめがどう出来上がったかだと思うんですがそれは
911名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 16:35:44.660
>>910
うるせーブス
これ以上口答えするな糞忌々しい
2024/02/04(日) 16:37:50.590
ageてるのは乙種にも語頭HHアクセントがーとか延々言ってた人だから相手しちゃダメだよ
2024/02/04(日) 17:07:46.240
アクセントの成り立ちもスレチで放送業界向けの標準語アクセントについて、慣れや浸透や狭い世界で平板化している情報や、次のアクセント辞典改訂で追加予定だがもう使われているアクセント情報を共有するスレなのかもね
914名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 18:13:44.340
>>909
だから先手を打って>>907に一・二拍名詞の区別をわざわざ載せといたんだけどな。
>>907はどういう事かというと、
院政京都1/2/3/(4/5) 1/2/3/4/5/(6/7/8/9)
東京12/3 1/23/45
大分12/3 12/3/45
奈良県十津川1/23 1/23/45
島根県大社12/3 12/3/4/5
院政(平安末)京都は別として後は東京式アクセントだ。そしてその区別で一拍をみると東京・大分・大社は12/3なのでこれだけでは1/2/3が本当にあったか分からないが、十津川の1/23があるので1類2類の区別があった事が推察出来る。
そして東京・十津川と大分を比較すれば二拍名詞に1/2/3/45の区別があった事が判る。では4/5の区別はどうかというと、大社の12/3/4/5をみれば東京式アクセントだけでも過去に1/2/3 1/2/3/4/5の型が少なくとも存在した事が推察出来る。そしてこの区別は伊吹島に現存する。
このことから東京式は院政京都アクセントのような体系から変化していった事が言える。勿論その逆は不可能。
2024/02/04(日) 18:26:48.670
>>914
そういう御託はもううんざりなんですわ
長ったらしい能書き垂れてないでちょっとは短く要約する努力すれば?
916名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 18:43:06.290
短くね。分かりました。
「甲府のような中輪式は和歌山のような京阪式のタキが一モジュール後滑りして誕生した。詳しくは金田一春彦ら著名学者の論文を読め。」以上。
https://i.imgur.com/RpJZQyQ.png
2024/02/04(日) 18:49:23.260
>>916
やればできるじゃん
ageてばっかのカス野郎にしては上出来だ 褒めてつかわす
2024/02/04(日) 18:58:25.190
>>916を名義抄の平声をHで上声をLとして再解釈してみると
名義抄で平声から上声に変わる下がり目を現代甲府のアクセントもそのまま保存しているように見えるが
2024/02/04(日) 19:11:29.580
>>917はちゃんと金田一先生の論文を読まなくっちゃな
920名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 21:04:12.080
>>918
名義抄の平声をHで上声をLとして再解釈すると助詞の「ガ」はLという事になる。
なので「二十歳」はLHH-Lということになり、甲府の下がり目は二拍目ではなく三拍目の後に来なければならないはず。
921名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 21:15:55.740
助詞は関係ないのなら「音」「花」が甲府〇●'なのはおかしい。
922名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/04(日) 21:59:47.340
>>918 「名義抄の平声をHで上声をLとして再解釈すると」ってその仮定は無根拠に過ぎるよ。
2024/02/04(日) 23:44:19.260
辞書によると
血栓はLHHHだったのか
異物もHLLなんだな、自分はHLLと言うけど
924名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/05(月) 03:02:40.500
m
925名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/05(月) 10:43:54.560
>>912 あなたが言っているらしい人以外にもageる人がいてる。とばっちりを受けて不愉快を
感じている人がいるはずなので、ご注意を。
2024/02/05(月) 11:50:12.190
いやアノ人が書き込む内容は特徴的だからその心配はないよ
またコイツかよ…と思ったらやっぱりageてたってだけの話ですね
2024/02/05(月) 13:37:20.750
>>881
ノブと大吾の違いは何なんじゃ
928名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/05(月) 21:17:31.310
>>926 それが勘違いなんですがね
2024/02/05(月) 21:28:45.560
そんなごまかさなくても大丈夫だよ
ずっと一人だけズレたのが居ることはみんな分かってるから
2024/02/05(月) 21:35:50.660
ageの人の目には>>912は「ageてるのは乙種の語頭HHアクセントの存在を延々主張してた人だから相手しちゃダメだよ」と映ってて
ageで発言してる自分の意見が巻き添えでトンデモと思われてしまうと恐れるあまり、自分は>>912の言うageの人とは違うと必死に訴えてるんだろw
2024/02/05(月) 21:40:22.150
語頭HHは知らんが、とりあえず「院政」でスレッド検索すれば面白いほど当たるよ
2024/02/05(月) 21:41:58.120
二月のアクセントなんだがニガツ(HHL)なのかニガツ(LLH)なのかどっちなのか
少なくともニュースとかの報道では統一してくれ
2024/02/05(月) 21:46:20.910
>>932
アクセント辞書では尾高or平板になってるからLHHなんだけど、日常ではHLLのパターンも普通に聞くよな
2024/02/05(月) 22:08:18.550
数字は基本強調するからその辺りは聞き分けられてる?
2024/02/05(月) 23:10:09.920
東京式アクセントだとニガツ⤴だと思うんだが最近はニガツ⤵と言ってる人が多い
アナウンサーはニガツ⤴と言ってる人が多いが中にはニガツ⤵と言ってる人もいる
2024/02/05(月) 23:13:04.770
続く言葉でツが無声化してるかしてないかで変わってない?
2024/02/05(月) 23:24:11.890
>>935
表記については突っ込まないでおくが、やっぱり一般では [ニ]ガツ って言ってる人かなりいるよな
今のところ正式には ニ[ガツ] ということなんだろう。これもそのうち前者も正用になるんだろうな
938sage
垢版 |
2024/02/05(月) 23:36:41.140
四月も同じく
2024/02/06(火) 00:16:26.490
入浴剤、融雪剤はLHHHLLが規範のはず。
だがLHHHHと言うやつが多くてうんざり
940名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/06(火) 02:13:27.900
^
2024/02/06(火) 16:24:58.280
二月六日 HLLLHH
二月初旬 LHHHHH
2024/02/06(火) 16:30:21.810
いや
二月六日 LHH-HHH
二月初旬 HLL-LHH
も普通にあるから意味ない
943名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/06(火) 17:30:35.910
5月ってHLLとLHHどっち?
2024/02/06(火) 17:38:48.410
アクセント辞書では、2月4月は LHH。5月9月は HLL。 ということになってますが
実際は1音の数詞については、どれも LHH にも HLL にもなり得てしまうというのが現状です
2024/02/06(火) 17:40:01.760
強調したLHHの可能性があるかもよ。ちゃんと音声解析したら中間になりそう
2024/02/06(火) 17:42:18.660
と書いてみたが改めて考えると、2月4月が HLL になる率よりも
5月9月が LHH になる率はかなり低いように感じる
人によっては5月9月をそのように発音するのはあり得ないと感じそう
947名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/06(火) 18:19:29.950
当方関西人なもんで東京言葉を話すときは5月や9月をLHHと言ってしまうことがある
関西では全部2も4も5も9も全部HLLなんだが、なまじ2と4が東京でLHHと発音されるせいで
それにつられて過剰矯正してしまうのだ
2024/02/06(火) 18:22:58.550
まあ実際、京阪式の進出が東京式に影響を及ぼすパターンはかなりあると思う
2024/02/06(火) 18:44:36.260
尾高はスルーなのかなんか大変だね地方は
2024/02/06(火) 18:52:42.650
次スレのために>>2を分かりやすくまとめてあげて欲しい。その上で>>1に入れておきたい
とりあえず、HL式、 [ ] 式、 \式の、3つでいいと思う
2024/02/06(火) 19:09:40.950
>>949
海外行くために英語しゃべらなきゃいけないのと同じような苦労をしてるんだよ
2024/02/06(火) 21:07:12.840
\式はあんまり好きじゃないんだけどNHK様謹製だから入れとかないとダメか
東京式アクセントが前提だから/も使わない限りその他のアクセントに対応できないんだよな
2024/02/07(水) 01:06:25.550
東京式というか標準語というか
954名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/07(水) 01:32:52.740
>>947
関東でも5月や9月はHLL
LHHて、どこの発音やねん
2024/02/07(水) 03:00:38.490
???
文章が読み取れない人かな
956名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/07(水) 16:54:57.840
>>931 「語頭HH」は、群先生などがお持ちの「アクセント」観(>>726)を認めない人が
このスレに一人いるんだが、その人が相手の立場を形容する時の言い方。

さっきフジテレビの女子アナさんが「宮殿」を頭高で言っていた気が。
957名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/07(水) 18:00:39.110
>>956
キューデン
958名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/07(水) 18:14:16.410
結局どの表記が一番いいの?
959名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/07(水) 18:55:39.570
別に俺たち学問やってるんじゃないし素人専用のHL表記でいいんじゃね
2024/02/07(水) 19:24:46.840
学問やるならHLで中間加えるからHLでもないな
961名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/07(水) 19:57:49.100
いや、学問とかはどうでもいいんで…
一体どういうスレだと思ってるんだ…
2024/02/07(水) 20:25:51.550
言語学板なのにね
2024/02/07(水) 20:29:29.870
言語学を勉強していない東京方言の話者にとっては多分一番直感に近いのはNHK式\表記で
HL式は東京方言の話者が意識していない情報を含みすぎてるので扱い辛そうなイメージはある
964名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/07(水) 21:13:34.220
まあ確かに東京式だけなら滝だけの\が手っ取り早いから標準語主体のNHKもそういうことなんだろうけど
ここでは他アクセントとの比較や関係はよく出てくるから音節ごとの高低を表現できないのは結局不便だし
965名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/07(水) 22:05:57.020
>>960 中間を加えると学問的、なんてことは全くない。>>964に同意。
2024/02/07(水) 22:25:45.060
>>960
中間?Mとかいうやつ?
あれこそアクセントと関係ないイントネーションもどきの迷信じゃねえか
2024/02/07(水) 22:42:45.010
滝の流れを表現するかじゃね
2024/02/07(水) 22:58:41.410
滝の流れなんてものは少なくともアクセントにはないよ
2024/02/07(水) 23:03:24.510
音の高低にバラツキはあって一定じゃないでしょそれは表現しなくていいの
970名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/08(木) 01:19:03.140
r
2024/02/08(木) 11:49:14.030
スレ内でよく使われるアクセント表記
※東京式(乙種)アクセント・京阪式(甲種)アクセント・無アクセントなどあるが、断りがなければ東京式。

・ HL式
拍(モーラ)ごとに、高(H)・低(L)を示す。 → たまご LHL , みどり HLL , おとこ LHH
尾高と平板は、助詞を含めないと区別できない。 → おんな(が) LHH(L) , こども(が) LHH(H)

・ [ ]式
アクセントが高い部分を [ ] で囲う。 → た[ま]ご , [み]どり , お[とこ]
平板は、 ] を閉じず尾高と区別する場合もある。 → お[んな] , こ[ども

・ \式
アクセントの滝(下がり目)を\で示す。 → たま\ご , み\どり , おとこ\
平板は、 ̄という表記で尾高と区別する。 → おんな\ , こども ̄


少しまとめてみたが、突っ込みどころがあったら指摘たのむ
2024/02/08(木) 12:01:48.920
[]式は「[が拍間上昇で]が拍間下降」じゃないの?
東京方言の単語単体のアクセントを表記する分には「高い部分を囲う」でも同じことなんだけど
文全体を通したアクセントを議論したり、あるいは方言を議論したりし始めると、「高い部分を囲う」では説明できない表現が出てくる
2024/02/08(木) 12:22:14.750
え、そうなの?ずっとHL式の変形としか思ってなかったけど
それで方言などが表現できないというのもよく分からないし
2024/02/08(木) 12:34:21.450
わかりやすい例だと伝統的な京都のアクセントなどに出てくる拍内下降は]]で表されて、「雨」を「あ[め]]」のように表記する
こうなってしまうともはや「高い部分を囲う」でも何でもなくなってくる
2024/02/08(木) 13:00:31.760
あ、ごめんなさい。あくまでアクセントの話ですので、そこは守るようにお願いします。
2024/02/08(木) 13:21:32.820
>>975
意味がわからん
なにがいいたい?
2024/02/08(木) 13:25:12.680
(もしかして、雨の拍内下降は英語の平叙文と同じ現象に決まってるからイントネーションでスレ違いなので消えろと言ってる?)
2024/02/08(木) 13:40:33.190
アクセント原理主義者やべえな
979名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/08(木) 13:44:15.080
無アクセントとかは触れ始めると面倒そうだから、東京式や京阪式などある、で十分かな
2024/02/08(木) 13:53:10.250
むしろ標準語だけでいいでしょ
2024/02/08(木) 14:09:27.210
京阪式、 箸 ハ[シ ・ 端 [ハシ ・ 橋 [ハ]シ 、 おと[な ・ [こども

ちゃんと表現できるやん
982名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/08(木) 14:58:06.330
>>981 表現できるところだけを言えば表現できるのは当たり前。伝統的な「雨」LFはどうする?
>>980 「日本語のアクセント」スレだから、そこは無視しないように
2024/02/08(木) 15:24:25.570
拍内下降なんてわざわざアクセントとして表示してることのほうが珍しいだろ
[ ] 式は [ ] で囲ってる部分が太字、という状態を想像するればすごく分かりやすいぞ
2024/02/08(木) 15:25:19.300
↑訂正:すれば
2024/02/08(木) 17:17:58.640
>>983 あほぅLF
2024/02/08(木) 17:54:22.350
それで次のスレタイどうする?
アクセントは結構レス付くのが分かったから、もう「日本語のアクセント」のみとか
シンプルな名前にしてパート数でも付けて行けばいいんじゃないかと思ってるんだが
987名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/08(木) 18:39:46.200
>>986 それでよいと思います。
>>980 せめて「共通語」な。それでもだめだけど。
2024/02/08(木) 18:44:01.520
>>982
そんなに表現したいなら あ[め]ぇ でも、>>974自分で書いてる あ[め]] でも暫定的に使えばいいだけでは?
2024/02/08(木) 18:52:19.760
そもそも拍内下降なんて今は存在しないから無視して良い
2024/02/08(木) 19:02:11.520
立てました。4から始めたほうがいいかと思ったけど前スレで貼ってるのでいいかなと

日本語のアクセント 1拍目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707386370/
991名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/08(木) 21:44:44.950
>>989 言い過ぎや。https://www.youtube.com/watch?v=dnO3zMqc2JA
なんかを見て学び。関西弁の拍内下降についてなんやけど、この「拍内下降」は
たいていHHHHHLLで言われてる。ただ40秒くらいのところではLLLLHLL。
「拍」はHLやから高起式が基本やね。式保存。
2024/02/08(木) 21:52:23.760
まぁ関西弁とかねどうでもいい日本語のアクセントだしなぁ
2024/02/08(木) 22:19:56.160
>>989
>>992
煽りたいだけなら来るなよ。京阪式でもHLや[ ]なら普通に表現できるし
\でも、/を併用すれば無理やり表現できるんだよ(めっちゃ不格好になるけど)
2024/02/09(金) 00:18:00.010
前後スラッシュ使っちゃってるなぁ
https://easypronunciation.com/ja/japanese-kanji-to-romaji-converter
995名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/09(金) 01:27:46.690
o
996名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/09(金) 07:38:39.770
>>994 Using two kinds of slashes is not bad, but, alas, this converter is not free!
2024/02/09(金) 09:09:55.720
sageのアクセントスレ時代が良かった
2024/02/09(金) 09:18:25.080
初代スレは普通に過疎で単純に荒らされてたんだな。埋まるのに7年近くかかってるぞ
2代目いこうやたら伸びるようになってるけど変な粘着が1名現れたおかげかな
999名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/09(金) 09:28:08.270
>>998
本当に1名だと思っているならおめでたい頭をしているなwwww
1000名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/02/09(金) 09:48:53.200
誰が誰のことを言っているのか分からないまま、そろそろ新スレに行くわけでつね。もう少し。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 2時間 16分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況