楽天お買い物マラソン開催中
(2/10 1:59まで)
今日はご質問いただいた
シニョンヘアのやり方について。
ゴム一本でやることもありますが
今一番よくやるのは
細いナイロンゴム2本を使って。
面倒な時、時間がない時は
巻かずにやることもありますが
毛先を中心に軽く巻いておくと
やりやすいし
崩れてきた時にもなんとなくサマになる気が
しています。
毛量が多めで内側をすいてもらっているので
短い毛も多く
まとめやすいように2パーツにわけて。
上の方2/3ぐらいの髪をとって
下の方で輪っかを作り
お団子の土台に。
ゴムはきつめに結びます。
残りの髪をまとめて
お団子の土台に巻きつけて
その根元をゴムで結びます。
この時ちょっと心許ない時は
ゴムをさらに1本足したり
太いゴムを使ったり。
あとは全体をほぐしていくだけ。
上の段と下の段をずらしながら
ほぐしていくイメージです。
毎回同じようにやっているつもりでも
うまくいく時と
うまくいかない時がありますが
だいたいこんな感じでやっています。
本当はお団子のところを
もっと崩すとオシャレに
見えると思うのですが
私の髪は長さ的にいじりすぎると
お団子のところから短い毛が
ぴょんぴょん出てきてしまうので
ほんのちょっと引っ張り出すくらいです。
あとは最後に顔まわりの
おくれ毛をアイロンで巻いて完成です。
これにポニーフックを
つけたりしても可愛いです。
*
*
髪を伸ばしたいと思う一方で
短い時のドライヤーの楽さを
思い出すとまた切りたくなったり…。
でもまたロングヘアにしたいので
頑張って伸ばしてます。
先日朝のテレビ番組zipでも
紹介されていて
一緒に見ていた夫が
これ使ってるタオルじゃん!と
言った0359タオル
ふわっふわで吸水力が抜群で
これで髪を拭くと
ドライヤーが本当に3分59秒で
終わるかは正確に
測ったことはないですが
本当にドライヤー時間が短縮されます。
小さめも愛用していましたが
髪も伸びてきたので
やっぱり少し大きめの方が
よりしっかり吸ってくれて
使いやすいなと感じています。
違う吸水タオルも使ったことありますが
こちらの方がグングン吸ってくれて
乾かすのが楽になりました。