特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1738993562660.jpg-(114383 B)
114383 B無題Name名無し25/02/08(土)14:46:02 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2961826+ 14日21:12頃消えます
なぜ売れたのかを真面目に分析するスレ
クウガって結構残酷な描写も多くて暗い作風だからとても万人受けする作品とは思えないんだけどなんであんなにヒットしたんだろう?
別スレで見かけて自分も気になったので立ててみた
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/02/08(土)14:52:34 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2961830そうだねx5
当時は珍しいフォームチェンジと専用武器が良かったんじゃない?
2無題Name名無し 25/02/08(土)15:03:36 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2961832そうだねx8
怖い怪人が人間を襲ってきて、それをヒーローが倒すシンプルな番組だったから

確かに細かい設定や怖い描写もあるけど、
大筋は上記の昭和ライダーっぽい万人ウケする構図を残していたと思うよ
平成ライダーが続いた今は異色作に見えるけど、当時観てて、売れるのは凄く納得できた

あと、序盤は玩具発売スケジュールと本編の連動が完璧だった
新フォームが初登場する週に発売するだけでなく、そのフォームに合わせてCMの内容まで細かく変えてきたのには驚いた
今となっては当たり前だけどね
3無題Name名無し 25/02/08(土)15:24:29 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2961840+
別のスレでも書いたけど、テレビでは十数年ぶりのライダーで当時かなり力を入れて
お父さんもお子さんと一緒に観てください的な宣伝をしてて、
内容的にも
リアル要素を多分に盛り込んで、わかりやすく「大人の鑑賞にも耐えられる」
作品になってたから、口コミで話題になったんだと思う
4無題Name名無し 25/02/08(土)15:26:51 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2961841そうだねx2
    1738996011993.jpg-(13732 B)
13732 B
こんな感じで一般マスコミにもかなりアピールしてたから
一度は特撮ヒーローを卒業した世代が戻ってきたという側面もあると思う
5無題Name名無し 25/02/08(土)15:28:01 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2961842そうだねx4
>クウガって結構残酷な描写も多くて暗い作風だからとても万人受けする作品とは思えないんだけど
そもそもそれが間違いというかエヴァが社会現象になった時点で一般人は暗くて残酷なお話大好きだろう
6無題Name名無し 25/02/08(土)15:29:33 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2961843+
当日Xファイルが国内で流行ってて、刑事とのバティが売れたからって当時の記事では説明されてた気がする。当時一般的じゃなかったケータイ電話を有効活用するシーンも話題になってたとか
7無題Name名無し 25/02/08(土)15:31:42 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2961844そうだねx9
極論を言うと売れない原因は分析出来ても売れる原因は分析及び再現不可能だよ
それが出来たら世の中はヒット作しか生まれなくなる
大ヒットしたのと全く同じ要素で作ってもウケなかったり売れなかったりするわけだし
8無題Name名無し 25/02/08(土)15:47:47 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2961852そうだねx2
流行りにはタイミングが重要だったりするからね。
リアルタイム時に評価著しく無くても、後年評価される作品もあるし。

ただ当時評価を後年の評価基準で見て貶められる最近の風潮はなんか違うと思うの。当時の流行った事実を語ってるんであって、作品内容を語ってる訳ではないから。
9無題Name名無し 25/02/08(土)15:49:43 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2961853そうだねx1
作品の内容だけ分析しても
ヒットの答えは出にくい希ガス

昭和復刻レトロブームがあって
なつかしの〇〇を
現代的にリニューアルした新作
への期待値が高かった

じゃあ
燃えろロボコンが当たったのか
というと
10無題Name名無し 25/02/08(土)15:52:30 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2961855+
    1738997550358.jpg-(291041 B)
291041 B
お子様には仮面ライダー自体が珍しかったのでは
11無題Name名無し 25/02/08(土)15:55:27 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2961859+
>希ガス
2000年代前半からタイムスリップしてこないで…
12無題Name名無し 25/02/08(土)15:56:16 IP:180.23.*(ocn.ne.jp)No.2961861+
>No.2961843
なんかほかの作品と勘違いしてない?
Xファイルのブームはもう終わってたし携帯電話は社会人なら誰でも持ってるくらいには普及してた
13無題Name名無し 25/02/08(土)16:09:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2961866そうだねx7
クウガが残酷で暗い作風だから万人ウケするとは思えないという先入観が今の価値観で見ちゃっててなんかもう違う気がする。
14無題Name名無し 25/02/08(土)16:15:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2961870そうだねx2
昭和ライダーの現代版として理想的な作品だったからね
子供だけじゃなく大人にも受ける本当に良く出来た作品だと思うよ
15無題Name名無し 25/02/08(土)16:19:16 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2961873+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/02/08(土)16:20:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2961875+
タイムレンジャーも今見るとちゃんと販促自体はしっかりしてる方だと思うのだけど玩具をドラマに絡めてるかどうかも重要度高かったと思う(タイムレンジャー関連でクウガのベルトより売れたブイレックスを考えると)
17無題Name名無し 25/02/08(土)16:20:35 IP:202.248.*(ipv4)No.2961876+
>>クウガって結構残酷な描写も多くて暗い作風だからとても万人受けする作品とは思えないんだけど
>そもそもそれが間違いというかエヴァが社会現象になった時点で一般人は暗くて残酷なお話大好きだろう
ヱヴァが成功したのは謎解き要素が多かったからじゃね?と綾波ファンの俺がほざいてみる

エヴァ風ボトムズ ガサラキ
エヴァ風ダグオン ジェネレイターガウル
エヴァ風ライディーン ラーゼフォン

>当日Xファイルが国内で流行ってて、刑事とのバティが売れたからって当時の記事では説明されてた気がする。
高寺PもXファイル意識したとか言ってた
18無題Name名無し 25/02/08(土)16:20:54 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2961877そうだねx2
    1738999254157.jpg-(40685 B)
40685 B
このスレ別にクウガ限定じゃないよね?

前年のビーファイターから思いっきり対象年齢を下げたような外見でありながら成功
にも関わらず路線を引き継いだロボタック→ロボコンはパッとせず
となぜカブタックだけ受けたのか?は考えると難しいと思う
19無題Name名無し 25/02/08(土)17:05:53 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2961883+
>>そもそもそれが間違いというかエヴァが社会現象になった時点で一般人は暗くて残酷なお話大好きだろう
>ヱヴァが成功したのは謎解き要素が多かったからじゃね?と綾波ファンの俺がほざいてみる
エヴァが当たったのはパチンコ化→新劇場版の流れだから暗いとか関係なさげ
20無題Name名無し 25/02/08(土)17:10:19 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2961885そうだねx6
    1739002219306.jpg-(64585 B)
64585 B
ウルトラ平成3部作の成功があったからその流れはあったんじゃない?
大人が観ても楽しめるヒーロー番組としての土台はこの頃辺りから出来たと思うし
21無題Name名無し 25/02/08(土)17:20:17 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2961891そうだねx6
>クウガが残酷で暗い作風だから万人ウケするとは思えないという先入観

「平成ライダーはシリアスで暗い」のがウケてるって勘違いしたまま真似て、失敗したウルトラマンがあったくらいだもんね。
クウガはもちろん龍騎や555も、ハードではあったけど断じて暗くはない。
22無題Name名無し 25/02/08(土)17:30:12 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2961893そうだねx9
>エヴァが当たったのはパチンコ化→新劇場版の流れだから暗いとか関係なさげ
いやTV版の時点で社会現象だったがな
23無題Name名無し 25/02/08(土)17:31:48 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2961895そうだねx4
IPがアレだし汚物じゃね
24無題Name名無し 25/02/08(土)17:33:54 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2961897+
クウガは当時から高評価ではあったけど、売れたのはアギトじゃない?
クウガは映画化までいかなかったし
25無題Name名無し 25/02/08(土)17:44:08 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.2961902そうだねx2
>当時は珍しいフォームチェンジと専用武器が良かったんじゃない?
これはそう

並列4形態&専用武器各種、バイク関連
強化形態のライジングセット、最終アルティメット
平成ウルトラが並列3形態&武器ナシの当時基準だとヒーロー側のイベントが多めに用意されてたよね
26無題Name名無し 25/02/08(土)17:44:17 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2961903そうだねx9
同じ内容、演出で『古代特捜クウガ』みたいなタイトルでメタルヒーローの一作品として世に出ていたら
まず間違いなく、ブルースワットやメタルダーと同じ路線変更の憂き目にあっていた。
11年ぶりの仮面ライダーテレビシリーズとして
それまでの日曜朝8時枠作品とは世間からの注目度が違かったからこそ成立した作品だろう。
27無題Name名無し 25/02/08(土)17:45:04 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.2961904そうだねx3
>クウガは当時から高評価ではあったけど、売れたのはアギトじゃない?
>クウガは映画化までいかなかったし
アギトは視聴率はトップだったけどメインのおもちゃはクウガほど売れなかったときいた
28無題Name名無し 25/02/08(土)17:58:01 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2961905+
書き込みをした人によって削除されました
29無題Name名無し 25/02/08(土)18:00:11 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2961906そうだねx3
>エヴァが当たったのはパチンコ化→新劇場版の流れだから暗いとか関係なさげ
認知症の人って、大昔のことは忘れないけど最近のことになると忘れるっていうよね
つまり90年代すら最近に感じて、記憶が薄れてきている…
30無題Name名無し 25/02/08(土)18:00:53 IP:126.7.*(bbtec.net)No.2961907そうだねx3
アギトはデザイン・商品展開ともにクウガを踏襲しすぎて親が『もう持ってる』と誤認して買い与えなかった、ってのは聞いたことがある
翌年以降毎年スタイルがガラッと変わるようになったのはこの辺の反省らしい
31無題Name名無し 25/02/08(土)18:01:28 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2961908そうだねx1
>アギトは視聴率はトップだったけどメインのおもちゃはクウガほど売れなかったときいた
似たようなベルトにしちゃったから「もう持ってるでしょ」現象のせいで売れなかったらしい
32無題Name名無し 25/02/08(土)18:02:42 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2961909+
アギトが失速したのは興味深いな

ベルトはトリプルフラッシュ
金のライダー・ロボ系・バイオ系
ライダー3人それぞれ強化
バイクも3種で可動フィギュアが搭乗
怪人の商品化も充実

オタクおじさんが考える
ライダー玩具企画ぜんぶのせなのに
33無題Name名無し 25/02/08(土)18:16:22 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2961913そうだねx2
あと同時期の戦隊がガオレンだったから、そっちに客層を取られた面も有るのでは?
34無題Name名無し 25/02/08(土)18:24:09 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.2961918+
主役に商品展開が集中してたクウガ、看板商品の変身ベルトと好きなライダーの専用玩具を買えば成立した龍騎
それに比べると統一感無かったのがアギトの弱点なのかな?
35無題Name名無し 25/02/08(土)18:28:28 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2961922そうだねx3
興味ない層からしたらアギトは仮面ライダーのデザインもベルトのデザインもクウガと大差ないからなぁ
36無題Name名無し 25/02/08(土)18:31:48 IP:119.63.*(tees.ne.jp)No.2961924+
リアルな時間ごとに発生する事件がウケたんだと思う。
あと配役も良かったと個人的に思う。
玩具展開だとクウガも放送終了後は安売りされてた記憶だなー…
37無題Name名無し 25/02/08(土)18:31:49 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.2961925そうだねx1
こんな寄り道はさせたくなかった…
君には冒険だけをしていて欲しかった…
38無題Name名無し 25/02/08(土)18:32:18 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2961926そうだねx2
クウガは前半の商品は確かに売れてたんだけど後半は割と微妙だった気がする
39無題Name名無し 25/02/08(土)18:34:33 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.2961929+
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 25/02/08(土)18:34:58 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.2961931+
見ててください!!
俺の売上
41無題Name名無し 25/02/08(土)18:37:06 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2961934そうだねx1
大当たりしているクウガの続編を
バージョンアップしたデザインを
って考えたらアギトになるのは自然

クウガから龍騎には飛べない
42無題Name名無し 25/02/08(土)18:46:35 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2961941+
「従来のヒーローといえば、筋骨隆々で骨太の渋いおじさまたちだったが、イマドキの線の細い爽やかイケメンヒーローたちにママたちも夢中!」なんて週刊誌とかでもよく書かれてたな。
43無題Name名無し 25/02/08(土)19:02:26 IP:126.11.*(bbtec.net)No.2961944そうだねx1
別に万人になんて受けてないしライダー好きの中でヒットしただけ
だって久しぶりのライダーだしね それだけ
44無題Name名無し 25/02/08(土)19:07:45 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2961947+
お前の学校でのカーストランクよりはクウガは上だと誓うよ
45無題Name名無し 25/02/08(土)19:08:59 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.2961949+
    1739009339256.jpg-(789173 B)
789173 B
そろそろ仮面ライダーが復活してもいいと機運が高まっている実感はあったようだ

初代見てた世代が親となり子と一緒に見るにはちょうどいいタイミングだったしな
46無題Name名無し 25/02/08(土)19:09:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2961950+
リアタイで子供だったけど
なんか画面暗いから見なかったなクウガは
47無題Name名無し 25/02/08(土)19:09:52 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2961952+
書き込みをした人によって削除されました
48無題Name名無し 25/02/08(土)19:16:18 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2961954+
書き込みをした人によって削除されました
49無題Name名無し 25/02/08(土)19:17:53 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2961955そうだねx3
>No.2961954
お前は学校どころか社会カースト底辺のゴミだろ
50無題Name名無し 25/02/08(土)19:19:34 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2961956+
カーストに食いついたなw
カーストランク最低www
51無題Name名無し 25/02/08(土)19:22:25 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2961957そうだねx5
>No.2961956
急に吐いてきた暴言は言った本人が1番言われたくない台詞なのよ

と言うかまともにスレの話題に参加出来る知能がない知的障害者はこの掲示板から出ていけよ
はっきり言ってつまらないし邪魔
52無題Name名無し 25/02/08(土)19:39:02 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2961965+
    1739011142947.webp-(22042 B)
22042 B
クウガと同年の刑事ドラマだけど、謎が謎呼ぶ展開とか捜査チームの活躍などクウガと同じ時代の空気は感じられるかな。やっぱり、そういうものへの需要が当時は在ったんだろう。
53無題Name名無し 25/02/08(土)19:53:13 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2961970+
書き込みをした人によって削除されました
54無題Name名無し 25/02/08(土)19:55:40 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2961971+
書き込みをした人によって削除されました
55無題Name名無し 25/02/08(土)20:02:11 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2961972そうだねx3
踊るとかケイゾクとかの90年代の刑事ドラマブームの延長みたいな作風だったのもあるよね
56無題Name名無し 25/02/08(土)20:02:53 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2961973+
クウガは暗くて怖そうだから観てなかった
57無題Name名無し 25/02/08(土)20:06:56 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2961974そうだねx1
クウガはシリアスで怖いシーンもあったけど通して暗いと思った事は無いなぁ
五代は基本笑顔だったしEDも爽やかだからかな
58無題Name名無し 25/02/08(土)20:08:36 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2961975そうだねx3
>アギトが失速したのは興味深いな
アギトのグッズ…母親「去年同じの買ったでしょ?」
G3のグッズ…序盤は怪人を倒せない弱さで、子供人気が低い
ギルスのグッズ…子供人気は高いが、上2人と比べて玩具の種類が少ない
当時はこう言われていたな

ヒットしたクウガの路線を継続し、ヒーローを3人に増やす
うち1人はかつてヒットしたメタルヒーローのテイストを取り入れる
…バンダイの狙いは分かるだけに、ヒットを再現する事の難しさを感じる
59無題Name名無し 25/02/08(土)20:16:50 IP:125.51.*(dion.ne.jp)No.2961981そうだねx4
毎話敵をかっこいい必殺技やアクションで倒すっていう変身ヒーローの基礎はちゃんとやってたからな
60無題Name名無し 25/02/08(土)20:19:11 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.2961982+
単独ライダーだから全ての関連玩具が主役ライダーに集約される
これが複数ライダーだと人気が分散されてお気に入りのライダーの玩具だけを買って満足してしまうような事があるのでは
61無題Name名無し 25/02/08(土)20:23:42 IP:153.188.*(ocn.ne.jp)No.2961984+
>毎話敵をかっこいい必殺技やアクションで倒すっていう変身ヒーローの基礎はちゃんとやってたからな
正直その辺はジャンプキック技登場までだいぶ不満だったかなあ
いくらなんでもケレン味なさ過ぎる
62無題Name名無し 25/02/08(土)20:42:32 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.2961990そうだねx2
    1739014952933.jpg-(17770 B)
17770 B
こと玩具の売上に限って言えば
ぶっちゃけ夏ぐらいから失速し始めて
年末商戦なんて酷い有様だったよ

まだ年間でベルトをずっと売り続けるノウハウが
蓄積される前なんでしゃーない部分もあるけど
63無題Name名無し 25/02/08(土)21:01:56 IP:133.106.*(ipv4)No.2961991そうだねx1
>>アギトは視聴率はトップだったけどメインのおもちゃはクウガほど売れなかったときいた
>似たようなベルトにしちゃったから「もう持ってるでしょ」現象のせいで売れなかったらしい
クウガの4フォームチェンジからアギトの3フォームって減っちゃったのは関係あるのかな
自分はそこがちょっと残念だった
64無題Name名無し 25/02/08(土)21:04:36 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2961992+
>ぶっちゃけ夏ぐらいから失速し始めて
>年末商戦なんて酷い有様だったよ
序盤の4フォームはそれぞれ得意・不得意を差別化できていたけど、
ライジング以降は「前より強い」ばかりだったからね
玩具も、前半の商品とあまり変わらないのに値段は上がっている

序盤の玩具が予想より売れて、販売計画を上方修正する為に
慌てて品数を増やした様に感じる
65無題Name名無し 25/02/08(土)21:08:13 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2961995そうだねx1
>No.2961991
元々銃のフォームも構想にあったけどクウガと被るから没になったとかどこかで聞いた気がする
フォーム数は少ないけどトリニティはアギトならではの良いところだよね
装着変身でも簡単再現できる良いとこどりフォームで当時テンション上がった
66無題Name名無し 25/02/08(土)21:48:53 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.2962007そうだねx3
久々の正統派TVシリーズって話題性からくる
ご祝儀相場みたいな傾向は確かに見られるんだよね

これはティガもSEEDもそうで
続編の頃には神通力が息切れして前年割れ起こしてる点まで一緒

まあクウガだけ前述の通り
番組後半にはもう怪しいムードだったんだけど
67無題Name名無し 25/02/08(土)21:49:53 IP:114.17.*(enabler.ne.jp)No.2962010+
ロボコン→クウガでハイビジョン撮影に切り替わって
画質がぐーんと良くなったのも受けた要因かも?
68無題Name名無し 25/02/08(土)22:06:01 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2962012+
>>アギトが失速したのは興味深いな
ダイナ、種死の時も同じ現象起きたんだろうか?
69無題Name名無し 25/02/08(土)22:12:36 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2962015そうだねx1
>これはティガもSEEDもそうで
とか
>ダイナ、種死の時も同じ現象起きたんだろうか?
とか
なんですぐガンダムの話題を持ち出すの?
70無題Name名無し 25/02/08(土)22:31:22 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2962020+
昭和ライダーで定番とされているような、ゴールデンタイムのバラエティ番組でネタにされがちな
突っ込みどころをことごとく潰して、鼻で笑っていた視聴者を「ムムムっ」と
本気にさせたのが最も大きいんだと思う
声が「トォー」じゃなくて「オリャー」だったり「ライダーキック!」を言わないし
「変身!」を言うにしても五代のキャラという自然な理由付けがあったり、
でも「ヘン~シン!」は絶対言わないとかいちいち細かいところで「だよな」と思わせる
現代の親和性に注力した作風だったのが「見てて恥ずかしくないライダー」として
視聴者層が広がる要因になったんだと思う
71無題Name名無し 25/02/08(土)22:32:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2962021+
書き込みをした人によって削除されました
72無題Name名無し 25/02/08(土)22:33:21 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2962022そうだねx3
>これはティガもSEEDもそうで
ガンダム は通年じゃないから例に挙げるのおかしいし
続編の方が映像媒体といいガンプラといい売り上げ上がってたかと
73無題Name名無し 25/02/08(土)22:40:56 IP:60.150.*(bbtec.net)No.2962023そうだねx1
>「変身!」を言うにしても五代のキャラという自然な理由付けがあったり、
>でも「ヘン~シン!」は絶対言わないとかいちいち細かいところで「だよな」と思わせる
当時、オダジョーか高寺Pがインタビューでそう書いてたから、へぇ~そうなんだと思ってたけど、
後から本編を見返したら「ヘン~シン!」は普通に何回かやってたな。
74無題Name名無し 25/02/08(土)22:44:20 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2962024そうだねx1
あまりガンダムガンダム言ってるとまた戦隊親殺マンが沸くぞ
75無題Name名無し 25/02/08(土)22:52:12 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2962027+
昭和も言うほど「ヘン~シン!」かな?
そこ溜めるのストロンガーとBLACKぐらいな気が
76無題Name名無し 25/02/08(土)22:52:30 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.2962028+
>極論を言うと売れない原因は分析出来ても売れる原因は分析及び再現不可能だよ

「勝ちに不思議の勝ちあり負けに不思議の負けなし」というやつか
77無題Name名無し 25/02/08(土)22:53:42 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2962029+
前後に公開されてたウルトラマンとかは視聴率に苦労してたそうだけどクウガ関しては視聴率自体メタルヒーローの代から日曜のあの時間帯に変更されてから毎回定期的に視聴率10%は超えてたからね
78無題Name名無し 25/02/08(土)22:56:29 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2962031+
大人も見てたから
79無題Name名無し 25/02/08(土)23:10:22 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2962035そうだねx1
アギトは売上でネガティブに語られがちだけど視聴率は良かったから簡単に不人気と言われるとモヤモヤする。
80無題Name名無し 25/02/08(土)23:12:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2962036+
当時発売された玩具関連の総合売上ランキングだと意外とそこまで種類豊富にランク上位入りという訳ではないのよねクウガ
https://web.archive.org/web/20011215063200/www.toynes.or.jp/best-chara.htm
81無題Name名無し 25/02/08(土)23:13:30 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2962037そうだねx2
>アギトは売上でネガティブに語られがちだけど視聴率は良かったから簡単に不人気と言われるとモヤモヤする。
それ言うとタイムレンジャーやヒビキも視聴率自体は割と良いほうではあるんだよね
82無題Name名無し 25/02/08(土)23:20:18 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2962041そうだねx2
>当時発売された玩具関連の総合売上ランキングだと意外とそこまで種類豊富にランク上位入りという訳ではないのよねクウガ
>https://web.archive.org/web/20011215063200/www.toynes.or.jp/best-chara.htm
この頃はカードも玩具扱いになってるから今と同じ基準で見るならカード関係を差っ引く必要がある
83無題Name名無し 25/02/08(土)23:24:05 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2962044そうだねx1
>アギトは売上でネガティブに語られがちだけど視聴率は良かったから簡単に不人気と言われるとモヤモヤする。
他局のバラエティ番組に役者が呼ばれたり、ゴールデン進出を試すテレビスペシャルが作られたり
番組としては間違いなく人気だったよね
今風に言えば、玩具でマネタイズするのに苦戦しただけで

元バンダイの野中氏も言ってたけど、そもそも
ウインスペクター→ソルブレイン
ビーファイター→BFカブト
みたいな前作の続編って、番組自体の人気とは別に
玩具ラインナップは「何を残して、どこをどう変えるか」の判断に迷って
前作より売上が落ちるパターンが多いらしいよ
84無題Name名無し 25/02/08(土)23:35:56 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2962051+
>ライダー好きの中でヒットしただけ
ライダー好きはオダギリにカッター付きの封筒送ってんだよ!真偽不明だけど!!!!
[リロード]14日21:12頃消えます
- GazouBBS + futaba-