1,500万件のクチコミが
読める転職サイト

openwork

※無料ですべてのクチコミを閲覧するにはWEB履歴書の入力が必要です
クチコミ掲載企業(一部)
2023年8月時点での会社評価スコアです。
実際の年収やクチコミが
見られる
クチコミ評価から求人を
探せる
すべての機能が無料
ウェブCM放映中!
なら!

実際に働いている社員や
元社員のクチコミ、実際の年収情報 がわかるから、後悔しない転職が実現します

01
1,500万件の社員クチコミ・16万件の年収事例を公開
02
社員クチコミを読んで、気になった企業にすぐ応募
1,500万件のクチコミ・58,000社の求人を無料でご覧いただけます
1,500万件のクチコミ・58,000社の求人を無料でご覧いただけます
OpenWorkは、社員クチコミの品質(信頼性)を
大切にしています。
クチコミ審査体制
OpenWorkに投稿された社員クチコミは、専門チームによって1件1件すべて審査しています。
大きく「機械審査」と「目視審査」の2段階の審査を経て公開されます。
機械審査
まずユーザーがクチコミを投稿すると同時にプログラムによる機械審査が実行されます。ここではいたずら回答など不適切性の高いクチコミの除外や攻撃性の計測処理が行われます。その処理結果に応じて目視審査のステップへと移行します。
STEP 1
公開
RELEASED!
目視審査
STEP 2
次に目視審査は専門チームが独自ガイドラインに基づいて実施しています。目視審査では、機械審査では検知できない観点を1件1件チェックします。その目視審査を通過した社員クチコミのみが管理者の最終承認を経てOpenWorkに公開されています。
198件 (2022年実績)
不正なクチコミを防ぐ取り組み

OpenWorkでは、不正行為と思われるクチコミの投稿を禁止しています。
不正行為と思われるクチコミは非公開にする対応を行っています。

非公開例) 不自然なタイミングでの連続投稿、意図的に企業の評価を高める(または下げる)ことを目的とした投稿、他者から依頼されて行う投稿などの不正行為と判断できるもの

意図的投稿による非公開実績
約1%
企業情報や社員クチコミが非常に参考になりました。特に社員クチコミを読んで、転職活動における自分の軸とその企業にズレがないかどうか、マッチしているかどうか判断するようにしていました。
SIer、ソフト開発、
システム運用業界に転職
具体的な年収や待遇についての質問は、OB訪問であったり人事担当の方と面と向かっていると、やはり尋ねにくいものです。そうしたポイントもOpenWorkには載っているので、とても参考になりました。
SIer、ソフト開発、
システム運用業界に転職
元々OpenWorkはクチコミの閲覧に利用していました。求人に応募できることを知ってからは「クチコミの閲覧、エントリー、内定獲得まで完結できるなら便利だな」と積極的に活用するようになりました。
インターネット、情報サービス、
リサーチ業界に転職
OpenWorkで転職成功した人の声
利用者のクチコミ
OpenWorkとは
サービス概要

国内最大級の社員クチコミ数を有する、転職・就職のための情報プラットフォーム。
社員クチコミ閲覧から企業研究、求人応募までOpenWork上で完結 できます。
これらのサービスはすべて無料で利用できます。

OpenWorkで見れること

社員・元社員による 会社評価

待遇面の満足度、社員の士気、風通しの良さ、社員の相互尊重、20代成長環境、人材の長期育成、法令順守意識、人事評価の適正感の8項目で数値評価をしており、企業の全体バランスが一目で分かります。

年齢・職種別の リアルな年収

会社の平均年収はもちろん、社員の「基本給」「残業代」「賞与額」を、職種・役職別に具体的な金額で掲載。求人には載らない「リアルな年収情報」をご覧いただけます。
OpenWorkでできること

クチコミ 転職診断

NEW!
15個のキーワードに対する印象を回答することで、自身とマッチングする企業が分かる機能です。クチコミ転職診断に回答すると、自分の価値観に近い企業を知ることができます。また、求人を検索すると、マッチ度の高い企業にラベルが表示されるようになります。
求人検索
応募リクエスト
スカウト受信
気になる機能
求人応募
フォロー
企業フォロー
Problem 1

転職で失敗したくないけど、会社の内情が分かる 情報が少ない

部署の空気間、企業文化、社内の雰囲気、社員の人柄などの情報を知る機会がない
Problem 3

多少ネガティブな内容であっても、確認して 自分で判断したい

社内の飲み会が多い、残業時間が長いほど評価される傾向がある、裁量が大きいが自分でやり方を模索する必要がある、自己アピールがうまくないと評価されにくいなど、多少ネガティブな情報も含めて自分に合う会社か判断したい
Problem 2

耳触りのいい企業紹介ばかりで、リアルな 情報に出会えない

実際の昇給率、中途社員の昇給ペース、年齢別の年収、評価制度の実態、休みの取りやすさ、実際の残業時間と有休消化率、入社後のギャップなどのリアルな情報がなかなか見つからない
転職サイトやエージェント利用時こんな経験はありませんか?
実際の年収や
クチコミが
見られる
クチコミ評価
から求人を
探せる
すべての
機能が無料*
※無料ですべてのクチコミを閲覧するにはWEB履歴書の入力が必要です
クチコミ掲載企業(一部)
2023年8月時点での会社評価スコアです。
実際の年収やクチコミが
見られる
クチコミ評価から求人を
探せる
すべての機能が無料*
ウェブCM放映中!

転職で失敗したくないけど、会社の内情が分かる 情報が少ない

部署の空気間、企業文化、社内の雰囲気、
社員の人柄などの情報を知る機会がない
Problem 1

耳触りのいい企業紹介ばかりで、リアルな 情報に出会えない

実際の昇給率、中途社員の昇給ペース、年齢別の年収、評価制度の実態、休みの取りやすさ、実際の残業時間と有休消化率、入社後のギャップなどのリアルな情報がなかなか見つからない
Problem 2

多少ネガティブな内容であっても、確認して 自分で判断したい

社内の飲み会が多い、残業時間が長いほど評価される傾向がある、裁量が大きいが自分でやり方を模索する必要がある、自己アピールがうまくないと評価されにくいなど、多少ネガティブな情報も含めて自分に合う会社か判断したい
Problem 3
転職サイトやエージェント利用時
こんな経験はありませんか?
なら!
または
1,500万件のクチコミ・
58,000社の求人を無料でご覧いただけます

実際に働いている社員や
元社員のクチコミ、実際の年収情報 がわかるから、後悔しない転職が実現します

01
1,500万件の社員クチコミ・16万件の年収事例を公開
02
社員クチコミを読んで、気になった企業にすぐ応募
OpenWorkとは
サービス概要

国内最大級の社員クチコミ数を有する、転職・就職のための情報プラットフォーム。 社員クチコミ閲覧から企業研究、求人応募までOpenWork上で完結 できます。これらのサービスはすべて無料で利用できます。

社員・元社員による 会社評価

待遇面の満足度、社員の士気、風通しの良さ、社員の相互尊重、20代成長環境、人材の長期育成、法令順守意識、人事評価の適正感の8項目で数値評価をしており、企業の全体バランスが一目で分かります。

年齢・職種別の リアルな年収

会社の平均年収はもちろん、社員の「基本給」「残業代」「賞与額」を、職種・役職別に具体的な金額で掲載。求人には載らない「リアルな年収情報」をご覧いただけます。
OpenWorkで見れること
求人応募
気になる機能
スカウト受信
企業フォロー
フォロー
応募リクエスト

クチコミ 転職診断

NEW!
15個のキーワードに対する印象を回答することで、自身とマッチングする企業が分かる機能です。クチコミ転職診断に回答すると、自分の価値観に近い企業を知ることができます。また、求人を検索すると、マッチ度の高い企業にラベルが表示されるようになります。
OpenWorkでできること
または
1,500万件のクチコミ・
58,000社の求人を無料でご覧いただけます
企業情報や社員クチコミが非常に参考になりました。特に社員クチコミを読んで、転職活動における自分の軸とその企業にズレがないかどうか、マッチしているかどうか判断するようにしていました。
インターネット、情報サービス、
リサーチ業界に転職
元々OpenWorkはクチコミの閲覧に利用していました。求人に応募できることを知ってからは「クチコミの閲覧、エントリー、内定獲得まで完結できるなら便利だな」と積極的に活用するようになりました。
SIer、ソフト開発、システム運用業界に転職
具体的な年収や待遇についての質問は、OB訪問であったり人事担当の方と面と向かっていると、やはり尋ねにくいものです。そうしたポイントもOpenWorkには載っているので、とても参考になりました。
SIer、ソフト開発、システム運用業界に転職
OpenWorkで転職成功した人の声
利用者のクチコミ
OpenWorkに投稿された社員クチコミは、専門チームによって1件1件すべて審査しています。大きく「機械審査」と「目視審査」の2段階の審査を経て公開されます。
OpenWorkは、社員クチコミの
品質(信頼性)を大切にしています。
クチコミ審査体制
機械審査
まずユーザーがクチコミを投稿すると同時にプログラムによる機械審査が実行されます。ここではいたずら回答など不適切性の高いクチコミの除外や攻撃性の計測処理が行われます。
その処理結果に応じて目視審査のステップへと移行します。
STEP 1
目視審査
次に目視審査は専門チームが独自ガイドラインに基づいて実施しています。目視審査では、機械審査では検知できない観点を1件1件チェックします。
その目視審査を通過した社員クチコミのみが管理者の最終承認を経てOpenWorkに公開されています。
STEP 2
公開
RELEASED
198件 (2022年実績)
不正なクチコミを防ぐ取り組み

OpenWorkでは、不正行為と思われるクチコミの投稿を禁止しています。
不正行為と思われるクチコミは非公開にする対応を行っています。

非公開例) 不自然なタイミングでの連続投稿、意図的に企業の評価を高める(または下げる)ことを目的とした投稿、他者から依頼されて行う投稿などの不正行為と判断できるもの

意図的投稿による非公開実績
約1%