神風特攻隊
-
2071
ななしのよっしん
2024/12/22(日) 17:20:55 ID: rYFwRXhnVO
-
>>2070
「因果関係の誤認の虚偽」「原因間違えの虚偽」という誤謬であり、「詭弁」です
あなたは開戦前の時点の政策決定や戦略決定に特攻の有無が影響を与えたかのように因果関係を逆にして考えてることからも思考の根本が間違っているんですよ。あなたの挙げた例を基に特攻の効果を否定或いは疑問視するならば
「特攻を選択しなければフィリピン戦に勝利出来た」「特攻を選択しなければ大和は沈まなかった」「特攻を選択しなければ沖縄は制圧されなかった」「特攻を選択しなければソ連は連合側で参戦しなかった」
と具体的な根拠を添えて主張出来なければお話にならないんです。因果関係が間違っているのでいずれも成立するはずのない話だとほんの少し考えれば普通の人ならば理解出来ると思います -
👍0高評価👎6低評価
-
2072
ななしのよっしん
2024/12/22(日) 17:34:03 ID: rYFwRXhnVO
-
結局、何らかの反論を行いたいのでしょうが「因果関係の誤認の虚偽」「原因間違えの虚偽」という「詭弁」しか言えていないということが答えなんですよ。「特攻があったからハルノートを蹴って開戦した」のではなく「ハルノートを蹴って開戦し最終的に特攻に至った」のにあなたはまるで逆の論調で話しているのですから
まともな意見や反論が出来るなら「詭弁」を、「間違った内容や意見を正しく見せかけたり、自分の意見に言いくるめようとしたりする話し方」を何度も何度も繰り返し注意されても反省せずに使ったりしないものなのです
あなたは>>1991~>>2025のやり取りの際に
「相手(k1TY/G5e27氏)が言ったことよりも自分の感じ方のほうが正しい。k1TY/G5e27氏自身の意図・ニュアンスより自分の解釈が正しい。論点ずらしと本人に指摘されても認めない」と無理のある主張をしていた時からまるで成長していないんですよ。その後>>2030で論争の主原因なのに他人事のように振舞っていたことからどういう人であるかは予想していましたがね -
👍0高評価👎3低評価
-
2073
ななしのよっしん
2024/12/28(土) 11:04:00 ID: 56hwM1grOG
-
👍4高評価👎3低評価
-
2074
ななしのよっしん
2024/12/28(土) 11:11:48 ID: giXXq+AUkC
-
👍0高評価👎3低評価
-
2075
ななしのよっしん
2024/12/28(土) 11:13:20 ID: daDJufauGk
-
こういうのは勇気ではなく義務感で自らを騙してやるんだよ
-
👍1高評価👎2低評価
-
2076
ななしのよっしん
2024/12/28(土) 11:22:42 ID: ck/cDyaUzD
-
👍6高評価👎3低評価
-
2077
ななしのよっしん
2024/12/28(土) 11:29:28 ID: 56hwM1grOG
-
👍6高評価👎8低評価
-
2078
ななしのよっしん
2024/12/28(土) 11:34:46 ID: zGPQ6BBPFx
-
👍2高評価👎2低評価
-
2079
ななしのよっしん
2024/12/28(土) 16:30:11 ID: Mhah6nAnDM
-
👍0高評価👎1低評価
-
2080
ななしのよっしん
2025/01/03(金) 22:34:05 ID: 4goI6jJBhp
-
👍3高評価👎4低評価
-
2081
ななしのよっしん
2025/01/03(金) 22:40:12 ID: 9v5+kT4ZSB
-
👍2高評価👎2低評価
-
2082
ななしのよっしん
2025/01/05(日) 22:32:03 ID: RXk9rdVM2Y
-
👍3高評価👎5低評価
-
2083
ななしのよっしん
2025/01/10(金) 23:35:58 ID: rYFwRXhnVO
-
>>2079 現状この記事の「航空機以外の特別攻撃」項が大百科では一番まとめに近いです
回天・桜花・震洋・伏龍について記述されています
ここ以外では一覧の一覧項目で軍・特攻・兵器などで調べても日本軍の兵器に限定したまとめ記事等は見つかりません。軍事関連項目一覧が兵器関連でのまとめ記事で一番近いです
>>2080 多分「数値的に勝てない」(ので戦争は避けよう)と論理的に結論するような人なら
「数値的に特攻は有効だった」と素直に結論付けるんじゃないですかね?
「最終的に戦争に負けたから特攻(含む日本軍の全ての作戦戦術)は一切肯定的に評価しない!」
という極論思考は一か八かの日米開戦を選択した思考の人に近いのではないかと思います
旧日本軍を否定的に評価する人程むしろ旧日本軍の"悪いところ"に良く似ているのが皮肉なものです -
👍0高評価👎1低評価
-
2084
ななしのよっしん
2025/01/10(金) 23:47:02 ID: rYFwRXhnVO
-
>>2082
>>2070に対しても指摘しましたが「特攻があったから戦争が続いた」のではなく「戦争が続いたから特攻があった」のです。そもそもの話として日本政府上層部の国家意思として終戦工作を模索する程度には戦争を続けたくないと思っていましたし、勝てないと理解していたという前提があるんですよ
発案者自身が統率の外道と言い、戦後非常に苦しむ形で自決したような戦術を取る状況でもなお簡単に受け入れられないのが無条件降伏という無茶振りなのです。毎度毎度のことなんですけれどいつもの論点のすり替えですよね・・・・・・
>>1919でも>>1992でも>>2030でも>>2070でも「ふと思った」とか「どうだろう?」と微妙に特攻との直接関係の低い事例を持ち出して特攻そのものを非難する論調を展開してますが最低限認めるべき点は認めて、論点のすり替えに逃げるのは控えるようにしたら如何でしょうか?時には対話相手に直接「論点ずらし」だと注意されてもいましたよね
「感情論を廃した数値的な戦果比較、有効性の比較では特攻を評価せざるを得ない」というのは最低限認めねばならない事実なんですよ。 -
👍0高評価👎2低評価
-
2085
ななしのよっしん
2025/01/11(土) 00:30:00 ID: rYFwRXhnVO
-
Wikipediaのダウンフォール作戦記事内の被害予想・アメリカ海軍の項目や、特別攻撃隊や菊水作戦の記事、そもそもこのニコニコ大百科の特別攻撃への評価・米軍側の評価の内容くらいは流石に理解しておくべきなんですよ(>>1979>>1981でのやり取りのように>>1107 >>1122の頃から10年近くこの米欄にいるのにこれさえも読んでないような人もいましたね)
フィリピン戦時の第6航空軍の決定に対して「冷静で論理的(ロジカル)な軍事的選択の結果」と他ならぬ米軍が評価していることを戦後80年たってもいまだに感情的な否定以外出来ず、論点をすり替えて最低限認めるべき点を何度説明されても受け入れようとしない頑なさは
"旧日本軍の悪弊の後継者"
と評さざるを得ません。あの膨大な犠牲から何も学んでいない -
👍0高評価👎4低評価
-
2086
ななしのよっしん
2025/01/11(土) 19:15:17 ID: daDJufauGk
-
👍3高評価👎3低評価
-
2087
ななしのよっしん
2025/01/11(土) 19:19:27 ID: s5+Gasv+yx
-
👍1高評価👎2低評価
-
2088
ななしのよっしん
2025/01/11(土) 19:21:50 ID: Y9+UJ0rdBB
-
👍3高評価👎3低評価
-
2089
ななしのよっしん
2025/01/11(土) 21:23:41 ID: rYFwRXhnVO
-
>>2086
"特攻をしなければならないほどに追い詰められた事"と"特攻の戦術的評価が敵軍に肯定的に評価されたこと"は全く別の話ですよ。意図して混同するのは"論点のすり替え""詭弁"の一種です。私が言いたいのは相手方の評価含めて客観的に評価すべき点を論点を変えて感情論にすり替えて無視するべきではないということです
>>2088 具体的には誰ですそれ?責任を逃れようと逃走した技術者などがいたことは知っていますが天皇に責任転嫁などという無理筋の話は聞いたことがないです。大西瀧治郎中将のように非常に苦しむ形での自決を取った人がいることは先述の通りですがどちらが一方をもってして主語の全体化を図るような論調はするべきではないと私は思いますがね -
👍0高評価👎5低評価
-
2090
ななしのよっしん
2025/01/11(土) 21:38:51 ID: rYFwRXhnVO
-
特攻の戦果を肯定する人達は特攻の非人道性も概ね否定はしないんですよ。「悲劇であり、非人道的戦術ではあったが戦果も大きかった」と冷静に見ることが出来ています。ところが特攻を頑なに否定する人達は反論の出来ない指摘があっても決してそれを認めないんですよ。感情論や論点のすり替えで話を変えてまでもね
この数値を認めないで論点をすり替えるという行動にそっくりな一幕が戦争直前にもあったんですよ
「諸君の考えている事は机上の空論とまでは言わないとしても、あくまでも、その意外裡の要素というものをば、考慮したものではないのであります」と総力戦研究所の発表の際に東條陸相が数値に対して数値以外の要素という論点のすり替えを述べたのと全く同じ姿なんですよ
東條陸相の場合はそう言わねばならなかった国政という背景がある分、理解の余地がありますが、そういったもののない現代日本のネット上でさえ旧日本軍よりも頑迷であることは本当に省みたほうが良いです
あの膨大な犠牲から何も学んでいない。旧日本軍と悪い意味でそっくりと何度指摘されても反省しない、それでいてまともな反論も出来ない人達ということです -
👍0高評価👎6低評価
-
2091
ななしのよっしん
2025/01/12(日) 10:21:10 ID: daDJufauGk
-
👍1高評価👎4低評価
-
2092
ななしのよっしん
2025/01/12(日) 20:24:45 ID: rYFwRXhnVO
-
👍0高評価👎5低評価
-
2093
ななしのよっしん
2025/01/12(日) 20:28:43 ID: rYFwRXhnVO
-
>人道的観点でやるべきではないことと 戦術的には効率よくて推奨されることを混同したんだわ
これもまたあなたの"混同"ですね。人道か戦果かの判断・決断の可否の話をそもそも私はしていません。否定派もそのような話はしているように見受けられませんし、仮にしてきたとしても私は付き合うつもりはありません。反対派と肯定派で平行線になるだけですし、戦争遂行か早期無条件降伏かという特別攻撃隊の話と全然別の話になるだけですから
>>2090をもう少し詳しく書けば「人道的には良いことではない。やらなくて良い戦況ならやるべきでない。戦果としては有効であり、史実においては決行された」となるでしょうね。どうです?人道と戦果の話は混同されておらずそれぞれ別々に評価されている文章ですよね?文章全体としては双方の視点を内包した"総評"となりますが前半と後半の文は大別して2つの観点での評価文を並列して記載しているだけです
"評価方法の混同"と"総評としての複数評価の併記"は全然別の話なのですよ
"混ざっている"ことと"別けられたものが横並びにおいてある"ことの違いですね -
👍0高評価👎5低評価
-
2094
ななしのよっしん
2025/01/19(日) 17:54:53 ID: zp3hvYtnQ6
-
👍3高評価👎1低評価
-
2095
ななしのよっしん
2025/01/19(日) 17:56:45 ID: sW7N0GjO0U
-
👍3高評価👎2低評価
-
2096
ななしのよっしん
2025/01/29(水) 08:58:51 ID: 6zjq0kFf89
-
👍3高評価👎2低評価
-
2097
ななしのよっしん
2025/01/29(水) 21:33:41 ID: 4goI6jJBhp
-
👍7高評価👎3低評価
-
2098
ななしのよっしん
2025/01/30(木) 18:24:17 ID: VNHwPNnrpd
-
隊員らは可哀想な犠牲者だけど、彼らのことを英雄視だなんて言語道断。ムッソリーニを自らの手で処刑したイタリアのレジスタンスこそ真の英雄だ。命を捨てる覚悟もできているというのなら捨て身で東條英機や裕仁に突撃しとけば良かったのに。そうしたら日本もイタリア同様、戦後に敗戦国扱いされずに済んでたはず。長崎・広島も無事でいられたはず。
早田ひなとかいう卓球選手を含め多くの日本人が戦後平和や民主主義を当たり前のように享受してきたのを特攻隊員の犬死の賜物だと思い込んでるという現実を見て、日本人は過去を全然反省してないという中韓の主張も、日本は中国よりも邪悪だというアメリカ人の本音もあながち間違っていないと残念ながら認めざるを得なくなる。
戦後の日本人が民主主義や平和かつ裕福な生活を満喫できてるのはアメリカが大日本帝国を倒してくれたお陰だ。核を落としてくれたお陰だ。 -
👍0高評価👎6低評価
-
2099
ななしのよっしん
2025/02/05(水) 22:15:02 ID: rYFwRXhnVO
-
>>2097
詭弁の特徴のガイドライン6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
↑の見本例のようですね。詭弁しか言えていないと今までに何度も何度も指摘されてもそれを繰り返すのは何故なんです?時代も状況も全く違う事例で、特攻との共通点を探す以前に実態がどうなのかも把握出来ない事例に飛びついてしまう浅はかさが一番の驚きですね。こんなものに縋り付かざるを得ない程に貴方の考え、主義主張には根拠がないということなのでしょうか?
ちなみに"「数値的に勝てない」(ので戦争は避けよう)と論理的に結論するような人なら「数値的に特攻は有効だった」と素直に結論付けるんじゃないですかね?"と>>2083で指摘しましたが何かまともな異論反論はあります?私にはあなたが「反論出来ないけれど何か言い返したいので詭弁を持ってきた」ようにしか見えないのですけれど・・・・・・ -
👍0高評価👎3低評価
-
2100
ななしのよっしん
2025/02/06(木) 10:41:48 ID: 4goI6jJBhp
-
👍2高評価👎2低評価
- 髙田延彦(62)の現在が衝撃。ほっそりした理由を暴露…落とすサプリ凄いPR(株式会社ロカボワークス)
- 桐藤ナギサとは (キリフジナギサとは) [単語記事]2023年04月23日
- 「大暴落こそ大儲けのチャンス?」100年に1度のチャンスをモノにする投資家のテクとはPR(株式会社Acoco.)
- りんごは即刻中止せよ!とは (リンゴハソッコクチュウシセヨとは) [単語記事]2012年03月02日
- ←パンパンパンとは (アリガとは) [単語記事]2016年02月15日
- 耳鳴りを消す!衝撃の漢方薬が誕生PR(明治薬品株式会社)
- ロシアとは [単語記事]2008年08月05日
- 機動戦士Ζガンダムとは (キドウセンシゼータガンダムとは) [単語記事]2008年05月31日
- 髙田延彦の現在の姿が衝撃。落とすサプリが楽天で爆発的ヒットPR(株式会社ロカボワークス)
- ゴキ腐リとは (ゴキブリとは) [単語記事]2008年08月07日
- 4億稼いだ投資家「株は、この2つをやるだけ⁉」マネした初心者の貯金が…PR(株式会社クマガイネクスト)
- アルフレット・フォン・ランズベルクとは (アルフレットフォンランズベルクとは) [単語記事]2016年05月22日
- ガールズバンドクライとは [単語記事]2024年03月05日
- 「株価より先に動く...」No.1ファンドマネージャーが暴露した裏情報PR(株式会社Acoco.)
- LAST IMPRESSIONとは (ラストインプレッションとは) [単語記事]2014年06月09日
- ナブナとは [単語記事]2013年04月04日