Yahoo!ニュース

プロフィールアイコン

shi********

投稿コメント240
  • 共感した3692
  • なるほど229
  • うーん1488
  • shi********

    報告

    社名変えなくとも「マネシタ電器」との揶揄も変わらず!ですよ。 「パナそっくり」は出現してなかったかもですが。

    • 共感した3
    • なるほど0
    • うーん3
    shi********

    shi********

    報告

    今回の再編で家電商品のラインナップは大幅縮小かも知れませんね! 具体的一例として、テレビ・調理家電は発言されていたし。 既にラインナップ縮小済みの日立製作所や三菱電機のように。 まあパナソニック(旧ナショナル)は総合家電トップで「こんなモノまで?」と思う小物・ニッチ品まで自社ブランドで扱ってましたよね! 日立製作所なんかラインナップ絞り込んで長年経過…更に進めて家電分野売却の気配もチラホラですよね?東芝のように。 テレビも売却でライセンス供与でやって行くのでは? 日立や三菱のようにほぼ完全撤退ではなくて。

    • 共感した2
    • なるほど3
    • うーん2
    shi********
    報告

    悪い訳ではないが、家電事業会社に「パナソニック」と社名付けたのが紛らわしい原因! ホールディングス制にして各事業会社それぞれの社名にした時に、他事業会社のように家電系も「パナソニックホームアプライアンス」とか「パナソニックライフスタイル」とかにしておけば明確だったのに、BtoCは一般庶民に広く知れ渡った「パナソニック」そのままにしたから、「パナソニックホールディングス=パナソニック」と誤認されてグループ全体を解散すると思う人も。 そこまでわざわざ配慮必要ではなくも、その点をメディア側がチョット気遣って一言添えてあげれば良かったかな? いわゆるBtoC分野(パナソニック/旧ナショナル家電系会社)を解散して、商品毎に他事業会社に分散する…悪く言えば家電系事業会社の一家離散ですかね。

    返信0件
    • 共感した5
    • なるほど2
    • うーん17
    shi********
  • 報告

    東芝ライフスタイル… 他社同様にラインナップ絞り込まれているけど、最低限の一通りはあるでしょ! 東芝時代にはお荷物事業で予算も十分に回してもらえなかったけど、マイディアグループになってからは予算は与えられるも口は出さずでだいぶ回復しているみたいですよ! 昨年後半からは少しづつ積極路線も見え始めたとの噂も。 テレビのTVS REGZAも東芝ブランドは無くなりつつだけど似たような傾向みたいだし。

    • 共感した0
    • なるほど0
    • うーん0
    shi********
    報告

    事業成り立たないよ。

    • 共感した1
    • なるほど0
    • うーん0
    shi********

    削除されたコメントです

    ユーザーアイコン
    報告

    そもそも国内大手メーカーもメイドインジャパンは極少数ですけど… それも国内工場で生産しているダケで、使っている部品の多くは海外製が殆どの場合も!

    • 共感した2
    • なるほど0
    • うーん0
    shi********
    報告

    撤退するならテレビよりレコーダーの方が先でしょ!? レコーダーは余りインパクトが無いから触れられて無いダケで恐らくセットですよ! 撤退だか売却だか大幅縮小だかは知り得ないけど。

    • 共感した2
    • なるほど1
    • うーん1
    shi********
    報告

    苦しくなってなければ海外メーカー製品購入? そこまで言うなら業績関係なく・売価問わずに国内メーカーしか選択肢にしなければ良いのに!

    • 共感した1
    • なるほど0
    • うーん0
    shi********

残り223件

トピックス(主要)