実はあなたの幸せを妨げる人の特徴7選
こんにちは、えらせんです。
今回は「あなたの幸せを妨げる人の特徴」というテーマで話していきます。気づかないうちに、自分の大切な時間やエネルギーを削られていませんか?「なんかモヤモヤする」「この人といると疲れる…」という違和感があれば、ちょっと立ち止まってみましょう。見過ごすと、気づかぬうちに自分の人生を蝕まれてしまうかもしれません。
1.よく遅刻してくる
「ごめん、電車が遅れて…」「また渋滞でさ…」と、時間にルーズな人は、あなたの時間を軽く扱っている可能性が高いです。もちろん、たまの遅刻なら仕方ないけれど、毎回のように遅れてくる人には要注意。あなたが相手の予定を尊重しているのに、相手はあなたの時間を軽く扱っている。その小さなズレが積み重なると、「大事にされていない関係」が当たり前になってしまいます。
2.冗談っぽくけなしてくる
「だからダメなんだよ(笑)」と、半笑いで言ってくるタイプは、一見フレンドリーに見えて実はかなり厄介。冗談に見せかけて、じわじわと自信を削ってきます。最初は軽く受け流せても、何度も繰り返されるうちに「自分ってダメなのかな…?」と刷り込まれてしまうことも。悪意を笑顔で隠す人には、早めに距離を取るのが賢明です。
3.誰かの不幸を笑う
他人の失敗を楽しんでいる人はいませんか?人のミスや不幸を面白がる人は、いつかあなたのこともネタにする可能性大です。本当に余裕のある人は、人を下げることで自分を高く見せようとはしません。こういうタイプの人と一緒にいると、自分の価値観まで歪んでしまうので、なるべく関わらない方が安全です。
4.悪口を平気で言う
「Aさんってほんと仕事できないよね」「Bさんマジで無理なんだけど」と平気で口にしてしまう人。この手のタイプは、あなたといる時は他人の悪口を言い、別の場所ではあなたの悪口を言っている可能性が高いです。また、悪口をよく聞く環境にいると、自分の心もどんどん荒んでしまうもの。「この人と話すとネガティブな話ばかりだな…」と思ったら、その場から離れることも大切です。
5.自分の考えしかない
「それは違う、こうすべき!」「私の考えが正しい!」と、自分の価値観を絶対視して他人を否定する人は危険です。こういう人と一緒にいると、自分の考えや感覚がどんどん押しつぶされてしまいます。人間関係はお互いの価値観を尊重できてこそ成り立つもの。一方的に押し付けてくる人とは、適度な距離を取るのが正解です。
6.大事にしたいものが合わない
価値観の違いは、関係性に大きな影響を与えます。大切にしているものを否定されたり、理解してもらえないと、一緒にいても心が苦しくなるもの。何かを犠牲にしてまで一緒にいる必要はありません。お互いの大切にしたいものを尊重できる関係こそ、長続きするんです。
7.事実と感情を履き違えている
「私がそう感じたんだからそれが正しいの」と、事実よりも「自分がどう感じたか」を絶対視します。自分の感情が最優先なので、ちょっとしたことでも「傷ついた!」と大騒ぎ。時には話を盛って、自分が被害者になろうとすることも。冷静な話し合いができない相手とは、関係を続けるほど疲れてしまいます。
まとめ
あなたのエネルギーや幸せを奪う人との関係は、慎重に見直してみましょう。無理に縁を切る必要はないけれど、適度な距離感を持つだけで気持ちがぐっと楽になります。「この人といると疲れるな…」と感じたら、一度立ち止まって考えてみてください。あなたの幸せは、あなた自身が守るものです。
次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)