た い す ん
た い す ん
23.1K posts
た い す ん
@taisun15plarail
たま〜にしょうもない完成度のプラレールを作ってるマイペース秋田県民です。ほぼ蒸機しか作りません。作りたいのを作りたいように作る。C62 2が大好きです。たま〜に特撮とか嵐とか / 本当のおれ→
た い す ん’s posts
新作
リアルクラス 485系特急つばさ (秋アキ)
久々の電車。
リアルクラスの485系を6両化し、福島発着の編成をモデルに製作。
基本6両の他、余った先頭車も有効活用してクロハなども製作。
車体の加工はほぼしていないので実際の車両とは異なります
485系警察の方々、どうか温かい目で見てください、、
新作 EF81 303[門]
今年最初の新作です
作例が多すぎてn番煎じですが、自分は国鉄時代の本機をモデルに300番台特有のコルゲートや手摺の立体化、パーツ追加してリアル化しました
車体と前面スカートのPLは削って消しています
復興応援で来秋したこともある本機をやっと作れました
#改造プラレール
予定通りSL大樹が一般解禁されました!ホッとしてます笑
ですが見た感じ変です...(^^;;
C11はデフとボイラーがモールドで繋がっていて、ヨ8000に関してはこれはもうヨ8000ではないです笑
客車はスハフで来ると思ったらまさかのオハフ!
でもこれは2つ買います(^^)/
細かな事はまた後で紹介します...笑
新作 C55 1[旭]
4年前に作った物をリメイク。
機関車本体の大部分は狂夜さん(@485_183_650i )作の3Dプリンター製C55で、1号機仕様にデータ変更と出力をしてもらいました。
特徴的な3軸動輪の他、プラ板から自作した主連棒も付けて差別化を図りました。
狂夜さん、ご協力ありがとうございました。
リアルクラスのEF66にウェザリングしてちょいとディテールアップ。
ルーバーや屋根上にスミ入れしてパステルで汚しました。
他には飾り帯パーツの上部を見える範囲のみ銀で塗って成型色の茶色を目立たなくして、下関の区名札とブルトレのシンボルマークも追加。
ずっとこれがやりたかった!!!!!!
新作 C58 114[小]
城山公園に保存されている本機を現役晩年の仕様で製作。
機関車本体はC58 239、テンダーはC58 1を使用しました。
ナンバープレート•ヘッドマーク画像元 : 松原一己様( )「愛称別トレインマーク事典」(trainmark.net/next/loco/c581)
※ヘッドマークは無断使用を固く禁じます。