パーソルキャリアは「doda」という転職サイトで、在籍中の企業から参照されないようにする「ブロック機能」を提供している(つもりだ)が、
不具合により機能していなかったことが今までに何度も発覚し、その都度、修正を行ってきた。
都度都度、(その場しのぎの)修正・対処アナウンスを出してきたものの、今回(5回目?もっとあるかも)
サービス開始時から2025/2/2までブロックが機能していなかったことが発覚。
・転職希望社にとって「在籍中の企業に転職活動がバレ」るのは死活問題であり、サービスとしては致命的
・一番ヤバいのが、何度も何度も「修正した」ことにしながら、実態は修正されていない(軽くググっただけで5回出てくる有り様)事実
・下記リストには記載していないが、「ブロック不具合」以外にも、情報漏洩なども起こしている
・ここまで来ると総務省案件としか思えないんだが、そもそも何をやったらこうなるのか?システム屋としても興味がある。
・明らかに、試験ちゃんとしてないよね?どうみても新人のような、目の前の事象だけ解消して、やっつけでリリースしてるよね?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/07/news161.html
個人ユーザーの年齢や性別、居住地(都道府県まで)、最終学歴、保有資格、経験業種・職種、直近の年収、希望年収、海外赴任経験などが、本来ブロックされているはずのユーザーにも閲覧可能
■2019年12月20日(金)11:00 ~ 2022年10月7日(金)11:15
https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/corporate/2022/20221031_877/
doda スカウトサービスにおける 「企業ブロック設定」機能の不具合に関するお詫びとお知らせ
■2022年2月3日(木)7:00 ~ 2023年2月10日(金)18:00
https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/corporate/2023/20230221_915/
dodaスカウトサービスにおける「企業ブロック設定」、ならびに「直近の勤務先のブロック」機能の不具合に関するお詫びとお知らせ
■2022年2月19日から2023年10月31日まで1年8カ月にわたって
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/121300146/
「doda」のブロック機能が働かず 転職活動が勤務先に露見する不具合
4458人の転職希望者情報が勤務先企業から閲覧可能な状態になっていた
2022年2月19日から2023年10月31日まで1年8カ月にわたって、直近の勤務先に当たる企業会員が情報を見られる状態だった
■スカウトサービスを開始した2016年1月19日から25年2月2日まで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052LC0V00C25A2000000/
求職者が自ら個人情報を公開したくない企業を指定する「ブロック」をしたのにもかかわらず、ブロックされた企業が情報を閲覧できる状態だった
竹中が支配する「パーソル」ということで、総務省が指摘するなどとは絶対にありえない。
不具合の対応は影響調査から始まる。 継ぎ接ぎで作られたシステムに対して、「目の前の事象だけ」ピンポイントに改修しつづけるとこうなるという典型 洗剤バグとして類似の障害がな...
バブは「炭酸力」の入浴剤。温浴効果を高めて血行を促進し、疲労、肩こり、腰痛、冷え症に効きます。豊富なラインナップの中から、あなたにピッタリのバブをみつけて ...
これ、企業側からしたら「裏切り者」を選別して窓際に追いやる超便利ツールになるってことだよね? 「あいつ辞めるし」って。 しかもこの感じだと永久に「直らない」から、今...
世間の人事のやってること ・dodaでうちの会社で検索して……と。 ・あれ?XX開発部のXXのやつ、dodaに登録してる ・今期成果だしてたからボーナス奮発しようと思ったけど、辞めるな...
違憲ってなんの?
そりゃイケンよ、という意図ではないかな。 もしくは、法律を上回るなにかの枠組みのつもりじゃないかな。法律がおかしかったらわかるけど別にそうじゃない(笑)