見出し画像

口述体験記

2日間の口述試験が終わりました。前日はなかなか緊張で寝付けなかったです。忘れないうちに、体験記を書きました。★は自分の感じたポイントです。

<1月24日(金) 口述前日>
仕事を早めに終え、新幹線の駅へ向かう。関西からなので、3時間はかかる。早めに駅に着きそうだったので、新幹線の予約を4時代→2時代へと早める。新幹線内では、ひたすら「基本刑法Ⅱ」を読む。
★新幹線EXアプリは重宝しました。帰りの新幹線も、ものの1分程度で列車時刻変更が可能でした!おすすめです!

18時ごろ東京駅に到着。生姜焼き定食を食べる。新浦安駅に行くため、京葉線に乗車しようと向かうものの、遠い・・・・・。地下4?階まで降りなければならず、ゆうに10分以上は歩きます。スーツケースを持っているので思うようにすいすい歩けず・・・。そして、人込みが花金×ディズニー近くということもあり、酔うレベル。
★東京駅→京葉線の乗り換えはかなり時間がかかるので、余裕をもって!

何とか乗り込み、新浦安へ。駅からホテル(イビススタイルズ東京ベイ)へと15分ほど歩く。口述会場から徒歩5分程度と近いので選びました。これが、後から書きますが大正解でした。少し高めですが、近さを優先するだけの価値はありました。ホテルでは、次の日の刑事の勉強を行いました。(基本刑法Ⅰ、事例演習刑事訴訟法、応用刑法Ⅰ、刑事実務基礎の定石、基本刑事訴訟法Ⅰ、六法素読、まとめノート読む、など)
アリナミンナイトリカバーを飲んで22時30ごろ就寝、

<1月25日(土) 口述1日目 刑事 午前>
5:30に起床。昨日の勉強の続き、まとめノート読む。
6:00 ホテルの朝食バイキング。食事中はイヤホンで論証をチェック。
7:50 ホテルを出る。雨が降っていたので、折りたたみ傘をさして会場へ。
★予想外の雨だったため、折り畳み傘は持っておいた方がよいです!

8:00前 会場到着 傘袋はもらえました。
受験票を呈示し受付を通過。「刑事 〇ー▲」(〇室▲番という意味)と書かれた名札をもらい首にかける。2階へ移動。250ほど椅子が並べられた体育館の自分の番号の紙が貼られた椅子に座る。「荷物は自分の左へ、スマホ、電子機器類は配られた封筒に入れて、封をした上(ここ全力で強調)、カバンの中にしまってください」とのアナウンス。トイレは手を挙げてから行く。天気予報どおり、あまり寒くない。暖房もよくついている。
★ストップウオッチを時計代わりに使おうと思っていたが、電子機器なので中に入れるように言われたので使えなかったので注意!
★ひざかけを使おうとしたら、スーツに毛がこびりついたのでやめました。素材に注意!!

8:45ごろ 説明開始
説明後、順番に自分の列が呼ばれていくのを待つ。呼ばれた!!!比較的小さい番号だったから早い。別の待機室に移動。そこから、自分の番号が呼ばれるのを待つ。呼ばれたら付き添い人の方に誘導されて部屋へ。部屋の前に全ての荷物を置き、ノックをし、ベルが鳴ったら中へ入るように説明を受ける。

「コンコンコン」(3回ノック) 「チーン」 「失礼します。」

建造物侵入罪 実行の着手 保釈請求 除外事由 準抗告 保証金 倫理25条 <約20分強>

すごくうなずいてくれる主査の方で、話しやすかった!ミスは何個かしたが、楽しく話すことができたと思う。例年よりも簡単だった気がするので、みんなできてそうで相対的に沈んでいないか心配。予想→60

終わった後は、終了待機室へ。トイレは情報交換防止のため1人が帰ってきてからしか行くことができない。午前組は、情報漏洩防止のため、全員が終了し、午後組が全員そろってからでしか帰宅できない。待ち時間は、次の日の民事の勉強や、記憶が新しいうちに刑事の再現を書いて待っていた。
★午前組は、待ち時間にやることを持って行きましょう!

12:40ごろに帰ることができた。帰りに勉強していたポケット六法を座席の下に忘れそうになり、他の受験生の方に教えてもらう。危ない危ない!ありがとうございました!!ホテルにすぐに戻り、着替えて昼ご飯へ。これも近い利点。リフレッシュのため、銭湯へ。その後カフェで民事の勉強を続ける。(民事論証、民事裁判基礎要件事実編、民事訴訟法、執行保全、法曹倫理、条文素読、まとめノート読む、など)
アリナミンナイトリカバーを飲んで22:30ごろ就寝。

<1月26日(日) 口述2日目 民事 午前>
4:30起床。緊張のためかあまり眠れず。ガムとコーヒー、メガシャキを飲んで目を覚ます。昨日できなかった勉強の続き。絶対乗り切る!!
朝食バイキング→勉強
8:00前 スーツケースをホテルに預けて会場へ。昼ごろ取りに行くように依頼。これも近い利点。昨日と打って変わって晴天。心地いい日差しを浴びながら会場へ入る。昨日と同じ手順で体育館の座席に座る。昨日よりは遅い番号。
8:45ごろ 説明開始。遅い番号だと、どの列が早く、どの列が遅いかよく分かる。自分はまあ、普通の進み具合。昨日は民事が進みが遅かったらしいが、今回は同じぐらいに進みか?呼ばれて、待機室へ向かう廊下から差し込む光が、神々しかったのを覚えている。いよいよ試験室へ。

「コンコンコン」「チーン」「失礼します」

債権譲渡 3つの抗弁 虚偽表示 94Ⅱの第三者 倫理14、75条<約20分強>

昨日よりは何か不完全燃焼。ぐだることも多かったが、とにかく最後までやりきった。何とか耐えておいてほしい、 予想→59

終わった!終了室で、再現を書いたり読みたかった本を読んだりして待つ。12:35頃帰ることができました。
外に出ると開放感がヤバい!!!
30回以上の口述練習、5回受けた模試、何周も回した大島本と刑法Ⅱ、やれることはやった!!てか、あの緊張感は人生いちだったな、まじで。

結果は後日・・・。さあ、結果はいかに。

一緒に勉強できた皆さんのおかげで何とか乗り切れました!とにかく、ありがとうございました!!!一緒に勉強した仲間が、みんな受かっていますように。みんなで受かりたいよー。とにかく、今日はこの辺で。


いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
あなたも書ける! note、はじめよう
口述体験記|taka肉
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1