Pinned化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Nov 13, 2024ガチで京都大学受かりに行くので、しばらく低浮上でござる。絶対受かるぞえいえいおー 一日に一回は生存報告しますので、あと通知も確認しますのでご心配なく3396.2K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Jan 2B1相当です。 今年、NMRの研究を本格的にやる予定です。 NMR関係の進学先があれば教えていただけると助かります。 #新年だから大学院生と繋がりたい168610K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Dec 17, 2023現在進めている本 アトキンス物理化学 マクマリー有機化学 ウォーレン有機化学 有機反応機構の書き方 クリスチャン分析化学 自主ゼミやりたい本あったら声かけてくれ。656819K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Feb 8, 2024春休み自主ゼミやります。 興味ある人は連絡ください。 自主ゼミ↓ 分析化学 機器分析化学 電気化学概論 無機化学 物理化学 有機化学 生化学なんかもやりたいと思ってる。Show more574912K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Apr 1, 2024今回の東京旅行で買った本たち。 本当に読むのっていう人がいそうですが、全て薄い本なので読み切れます。 それかリファレンスとして使う382K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Mar 9, 2024割とガチでTwitter大学化学科作ろうかなぁって思ってる。Discord鯖でね。 分野ごとに分けてその分野の資料をわかりやすく作る。とかどうだろう。 化学に限らず理工学とかにしてもいいかもね。1282.7K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Dec 7, 2024やはり、論文を書くということを学んだことはすごく大きい。論文てのは書く順番がある。当たり前かもしれないがね。まずは、結果考察を書く。そのあとイントロダクション、アブストラクトを書く。イントロから書くことは至難の業であること。そして、計画的に書かなければ仕上がらないこと。11291.9K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Jan 5, 2024今年の抱負 福山本やる ウォーレンやる アトキンスやる NMRの原理を量子力学的に深く理解する。 確率統計やる 編入対策の物理学やる。1223.7K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Jan 1あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 今年は、NMRの理解と研究を行い、学内外で発表することが目標です!2251K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Oct 1, 2024TOEICのせいでみんな英語嫌いなんや。TOEICのせいやで。QuoteTOEIC@TOEIC_japan·Sep 30, 2024もっとォ…もっとォ…みんなに英語好きになってほしいいいいいいいいいいいいいい いいいいいいいいいいいいいいいいいいい いいいいいいいいいいいいいいいいいいマジで人生変わるのにぃぃぃぃいぃぁあああああああああiisjhaisha222.9K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Mar 18, 2024動画の光学顕微鏡でこのような像は見えません。なぜなら、試料の厚みから光が満足に透過するとは考えられないからです。おそらく動画は、表面のバルク観察に適する実体顕微鏡で撮影されたものです。 https://x.com/twinewss/statu/twinewss/status/1769338815595049024…This post is unavailable.171.2K
化学徒(磁気共鳴の民)@Chemist6330608·Jan 22分析機器を本当に極めたいなら、測定条件とか測定の仕方とかを学ぶのも大切だけど、壊れた装置を分解して装置がどうなっているのか自分で確かめるのも大事だと思う。普段はNMRを分解してぶっ壊しているので、NMRについてはどうなっているのか粗方理解している。 HPLCを分解すると全くわからん。5221.2K