フェミが築き上げてきたキャンセルカルチャーが異常だということに世の中が気付き正常化するためには、一旦カウンターとして「それのどこが男性差別やねん」という物を次々に燃やさないとな。
牛角、女性専用車両、大学女子枠あたりからいくか。
いやそんなの普通に男性差別だからまだまだ甘いな。
み こ
み こ
20.4K posts
み こ
@Ushitoinu12
愛妻家。
真の男女平等の世の中を目指してます。
「とりあえず女は持ち上げときゃいいんだ」的な風潮こそが、究極の女性蔑視です。
意味不明な女性優遇(すなわち女性蔑視)は今すぐやめましょう。ちゃんと対等な目線で見ましょう。
好きな女性著名人:あいみょん、篠崎愛
Joined May 2015
み こ’s posts
Replying to
一線越えてるか?
長期休みの昼ご飯なんか、「ラーメンとか適当に食べといて」とか「ご飯はあるから冷蔵庫にあるもので何か食べといて」が普通だと思ってた。
これで「一線を超える」とか普通に言ってるあたり、最近の親って過保護なんだなぁと思った。
Replying to
何故か女って当たり前に「私は男のことをおじさんと呼んでも良いが、私達がおばさんと呼ばれることはあり得ない」と思い込んでるフシがあるよな。
ほんと無意識に天然にそう思ってる感じ。
Replying to
A子は「裁判所から召還されたら証言台に立つつもりだ」と言った。
しかしながら民事の名誉毀損訴訟で裁判所から召還されることなどあり得ない。
弁護士からその事を聞いた上での発言だったんだろう。
A子は最初から最後まで、証言台に立つことも素性を明かすことも一切ない。
朝日のこの記事は偏向。
Replying to
>大抵こういうツイートするの水商売女
↑
私も最近その真実に気付いた。
ミサンドリーこじらせてたり、幸せそうな純朴な女子を叩いてたりするのはたいがい夜職アカか婚活アカか整形美容アカ。
Replying to
このポストに「女もそうやん」というコメントが来るのは想定済み。
つまり男女両方に対し結婚への焦燥感を煽るのが目的。
婚活アカのほとんどは業者なのでこういうポストが多くなるということを皆さん知っておくように。
Replying to
東京医大の男性優遇はいけないことだったんでしょ?
なら国立大学の女性優遇もダメだよね。
「東京医大の男性優遇はダメだけど国立大の女性優遇はOK」という理屈が分からない。
Replying to
大学女子枠もアメリカでは既に違憲判定受けてるようですね。
Replying to
いや、この人は行動にいろいろ問題あるから論点が散逸しがちなんだけど、一番の問題は「自分の横には座るな」が当然の権利だと思ってる点だと思う。
誰だって一人で座りたいし横に人が来て欲しくないのは同じ。
だからグチレベルではみんな言うもんだけど、この人は一味違う。
そこが一番問題だと思う
Replying to
ね。
中途半端な外国かぶれが言う「欧米ではー」「おフランスではー」はだいたい間違ってることが多い。
英語勉強したての人がよく言いたがる「欧米ではこんな英語は使わない」も大概ウソなのと同じ。
Replying to
不倫したのかぁ。
自分が既婚の場合の不倫と違って、未婚の若い女の子が既婚男と不倫したからといって「純朴ではない」とは思わないんだよなぁ個人的に。
好きになった相手がたまたま既婚者だっただけのこと。
むしろ純粋だからこそそうなっちゃうのでは、と思ってる。
絶対賛同されないとは思うが
Replying to
「皆いろんな事情がある」はその通りだと思うし心を広く持たないといけないのも同意。
ただ、日本全国どこも共通して「女子トイレ長い問題」が存在するということは、「皆それぞれの事情」というよりも共通する何かがあるのではないだろうか。
それぞれの事情なら、たまに遅い人がいる程度だもんね。
Replying to
ひまそらあかね氏への印象はみんな同じですね。
人間としては全く好きになれないしむしろ嫌い。
でもやってることは最高だし実績も上げてるから都知事選に出るなら全力で応援したい。
私も全く同じです。
よくこれ言う人いるんだけどそれはあくまで店員の呼び方の習慣の問題であって、「店員に用があるから呼んでる」ことが分かったらサーブしに行くのが当たり前。そんなものに国は関係ない。
元ツイの人が言ってるのは「呼んでるのに来ない」点。
そこを無視して「フランスではー」はポイントズレすぎ
Quote
walkingsacha25

@walkingsacha25
フランスでは店員さんに手を挙げて呼ぶ行為は失礼です
メニューも開いたまま…まだ決めかねてると思われます
注文が決まったらメニューを閉じて待ちます
急いでたらちょっと指上げてアイコンタクトか、通りかかったら声を掛けてもいいかもですが…
もうほんと…差別でもなんでもないですよ、やめて
x.com/naohisatakato/…
Show more
Replying to
いやー面白いわこの子。
皆が言いたかったことをズバっと言ってくれるのが痛快。
女性だからこそここまで言うことに意味がある。
あの界隈の人達がいつもいかに当事者不在でギャーギャー騒いでるかがよく分かる。
Replying to
あーこれはある。
私もヨーロッパのとある国に仕事で2ヶ月ほど行ったとき、特定の人にやたら舐められた。
「笑顔と愛想が大事」と思い込んでた自分が間違いだった。
海外にはアジア人蔑視の感情がある人が一定数いるので、媚びるような態度は逆効果になることが多々あります。
Replying to
まず貴女の一方的な見解だけでは本当の事情は分からないし、そもそもこの写真だって「小突いてきた」ことの何の証拠にもならんわけで。
単に隣のオッサンの写真を勝手に撮って後で作り話を後付けでも何でもできるわけで。
向こうからしたらきっと貴女の態度や行動が悪かったんだと思うよ。
Replying to
いくらそんな印象操作しても、Aが出廷しないなら文春の負けはほぼ確定だよ。
過去にも文春はそれでいっぱい負けてる。
直近で言えばせいやな。
そりゃそうだよ。
まずはAが実在して記事のとおり言ってることを証明しないとそもそも嘘でも架空でも何でも書けるからね。
Replying to
↓こういうのもありましたね。
最初これ女装男だというガセが流れてて、それを信用したフェミが叩く叩く笑
その後やっぱり女であることが判明して途端にフェミどもダンマリでワロタわ
Replying to
もうええて笑
111万人の民意をはじめとするサイレントマジョリティはもう君らのネガキャンなんか気にも止めてないんやから笑
もういくらやっても無駄だって。
選挙前以上に新たなアンチ獲得なんか絶対無理やで。
Replying to
神奈川新聞について調べたんですが、要は赤旗新聞や東京新聞みたいなものですよね。
まあその手のメディアの記事をまともに受け取る人はそっち寄りの人しかいないと思うので、むしろ市議の評判上がると思いますよ笑
その手の新聞を読む人はもともと自民党には入れない人なので問題なし。
Replying to
何を言い掛かり付けてるんだか。
あれはデモ自体を揶揄してるのではなく、デモをやってる一部のおかしな団体のことを揶揄してる社会派ネタでしょうどう見ても。
「私、自分の主張を押し通すプロですから」にクソ笑いました。
Replying to
ほんとこれ。
フェミが作ったキャンセルカルチャー。ちゃんと男女平等にやっていきましょう。
それでようやく「こんなの変なのでは?」と世の中が気付き始めて、正常に戻っていくんだと思います。
そもそも「奢る立場の男にとってもいいじゃん」と言っている人達は、ついこの前まで「デートで女性を安いチェーン店に連れていく男なんてあり得ない」とか言ってた人達ですからね笑
みなさん牛角騒動で都合よく転向されましたね。
Replying to
これマジで言ってるんだとしたら、道理で話が通じないはずだわ。
やっぱり夜職の人達って我々とは別の常識の世界で住んでるってことなのかな。
でも一般社会でそれは通じないことは断固教えてやらねば。
荷物どかせて横に座ったその男性GJ
Replying to
そんな作り話しても無駄。
例の女のおかげで、都市伝説「他が空いてるのに隣に座ってくる男」の正体が判明したから。
要は「どこも片方の席が埋まってる状態で、自分の隣に座ってきた男」のことだったんだな。
そんなもんどの席も条件同じやろ。
何で自分の隣だけは特別だと思ってんだ。
Replying to
ボランティアでRシールを剥がしてきましたが、まだまだ残ってますね。困ったものです。
あと、朝日新聞記者への「終わらせません」はどうなりましたか?
本当にあなたの精神の弱さには呆れました。
政治家なんて向いてないと思います。
Replying to
フェミニストが作ってきたキャンセルカルチャーがようやく「男女平等」になっただけだな。
ま、世知辛い世の中だが時代の流れだから仕方ないな。
ここらで元に戻すか、このままいくかのどちらかやな。
「女性差別は許されないが男性差別は許される」という時代に戻ることはもう2度とないだろうな。
Replying to
いや、大企業や官庁では既に何年も前からそうなってます。
「彼女は実力で管理職になった」なんて誰一人思ってないのが現状。
一番悲劇なのは、実際に能力のある女性。普通に実力で出世できるのに周りからはそうは見られない。
ちなみにうちの職場では「スカート組」と呼ばれてます。
Replying to
「女々しい」「男らしくない」を罵倒用語として使ってる人、古いですね。
男も女も女々しくてもいいし、雄々しくてもいいんです。
男も女も男らしくてもいいし、女らしくてもいいんです。
アップデートが必要ですね笑
最近これ系のポストを一部界隈が叩くのが目立つが、その理由が分かった。
要は「そんな評価高いことされたら、やらない我々の価値が下がるだろうが!」ってことだな。
Replying to
もうええて笑
111万人の民意をはじめとするサイレントマジョリティはもう君らのネガキャンなんか気にも止めてないんやから笑
もういくらやっても無駄だって。
選挙前以上に新たなアンチ獲得なんか絶対無理やで。
Replying to
そもそも「奢る立場の男にとってもいいじゃん」と言っている人達は、ついこの前まで「デートで女性を安いチェーン店に連れていく男なんてあり得ない」とか言ってた人達ですからね笑
みなさん牛角騒動で都合よく転向されましたね。
Replying to
いや、共感寄せてるのは女性の中でも特殊な人達だけだと思いますよ。
あまり彼女達の意見を一般女性の意見だと思わない方が良いと思います。
普通の女性は、好きな相手とは身体も結ばれたいと考えるものですよ。
もちろん男とは性欲の発動の仕方は違いますが。
Replying to
これは正直正論だと思う。
確かに「じゃあ半分返して」が言えるならむしろそっちの方が潔いわ。
俺の立場からすると本来なら反論すべきツイ主なんだとは思うが、素直に目からウロコ。
Replying to
京大の値打ちが極端に下がるのは必至。
特に優秀な女性は京大を選ばなくなると思われる。
何故なら、実力で入っても「ああ女枠ね」と思われるから。
それなら女枠のない大学を選ぶ。
結果、一般枠は、女子受験生は優秀な男子受験生に勝てないので女子が減る、という未来が見える。
Replying to @taiteidaijobuda
ごめん。俺43歳のとき21歳の女の子と1年間不倫してたわ笑
うちの職場に来てた派遣の子。
金もかからないし本当にいい子だった。
若いからまだ結婚も焦ってないというのもあったんだろうな。
今となっては良い思い出。
Replying to
他にも愛妻弁当作る妻、すっぴんで可愛いアイドル、彼氏からチープカシオ貰った若い女の子、昭和好きな若い美人インフルエンサー、などなど笑
全て「何かムカつくから燃やす」が動機。
どうやらそれで良いようなので、我々もお気持ちでどんどんフェミが好みそうなものを燃やしていきましょう笑
国税局の出番ですね。
脱税額自体は大したことなくても、国税局はカネの流れを追ったり隠し資産を見付け出すプロなので、税法以外の金融犯罪が発覚すればきっちり関係各所に引き継いでくれます。
ただ問題は、部落解放同盟と大阪国税局で交わされたような密約がナニカとの間になければいいが
Replying to
こう言っちゃ何だけど、3人の中で一番容姿的にアレな子がやっぱりこういうのを武勇伝みたいに語るんですよね・・
可愛い子はそんなのは恥と考えるけど、容姿に恵まれてない子はそういう機会自体が少ないからそういう心理になるんだろうか
「女は下駄履かせてやらないと男と同じ土俵に立てない」と国が公式に認めたから
Replying to
まず松本人志を権力者として敵視すること自体が間違ってますよね。
その道の成功者であり実力者ってだけ。だから当然ファンや後輩からは尊敬されるし畏怖もされるけどそれは権力とは言わないわけで。
野球選手ならイチローの前でビビるし、あいみょんがスピッツの草野さんの前で緊張するのと同じ。
Replying to
法務省ってつくづく「面倒くさいものは言うこと聞いておく」機関だなと思う。
まるで田舎の役場の同和への対応。
これが国の機関だから驚く。
Replying to
ほんとそうだわ。
じゃあ「私は子供が嫌いだから、私に配慮して女児も男児も風呂に連れて来るな」って言う人がいたらどうするんだろ男児嫌い達は。
「そんな人のお気持ちなんて一々配慮できない。でも私のお気持ちにはみんな配慮しろ」とでも言うんだろうか笑
Replying to
こういうの見るといつも思うんだけど、ちゃんと避けれるんだね。
横に広がって歩いてる人達って、前から歩行者や自転車が近付いて来ても全然避けないから気付いてないんだと思ってた。
でも命に関わるとなったらちゃんと避けれるんだな。
なら最初から広がるなよ。。