- えいち 先輩247字:高松工芸高校の機械化に合格したものです。 一般入試の5ヶ月前くらいから本格的に受験勉強を始めました。自己推薦は落ちたけど前から教科ごとに基礎的な勉強をこなしていたのでその後の一ヶ月は問題集を解くことに集中することができました。本当に基礎は大事です。受かったときは本当に嬉しいし何より自分の努力が報われた達成感があります。後悔していることはもっと早く受験勉強を始めていればよかったことです。受験勉強に早すぎることはないです。これから受験勉強を始める方も努力をした人が受かります。頑張ってください!!
- 抹茶きのこ 先輩339字:中学一年生の頃からこの高校に憧れていた。 成績は自分の学校の学年の真ん中より少し上。 自己推薦はざんねんながら落ちた。 凄く悲しかった。 でも諦めたくない。 デッサンも、勉強も沢山やった。 本番の時。 あっという間であまり覚えていない。 ただ、すごく緊張した。 合格発表。 自分の番号を見つけた時、 やったぁ!と母と抱き合って少し泣いた。 受かるには、とにかく努力あるのみ。 頑張ればきっと受かる。 だから、今年受験生、頑張れ。 努力するしかないんだ。 あと、自分は診断160くらい。 せめて150以上目指そう。 美術科の面接では、自分が今まで作った作品の中で印象に残っているものは?など、工芸ならではの質問をされた。 必ずオープンスクールには行こう。 そこで質問をしたら多分好感度up
- 雪見 先輩2353字:私は、令和4年度公立高校自己推薦入試で、高松工芸高校デザイン科に合格することができました。これから工芸の受験をする人に役立つように、私が合格するまでの軌跡を書いていこうと思います。 まず、皆さんが恐らく最も気にしているであろう診断と内申点についてお話します。私は、得意な教科と苦手な教科が極端に分かれており、いつも5教科のテストの結果は平均ちょい上ぐらいでした。定期テストでも診断でもです。参考にまで書きますが、定期テストが350点あるかないかぐらいで、診断の平均は140点ぐらいでした。(ちなみに学習塾には通ってませんでした。)ただ、副教科のテストが得意だったことと、授業態度や提出物に気をつけていたことが功を奏し、内申点はオール4ぐらいで合計172点でした。私は内申点で合格したと言っても過言ではありません。やはり、自己推薦では(スポーツ推薦以外)内申点が物をいいます。高いに越したことはありません。この時期になると受験生は内申点の平均が分からないなと思うはずなので、そこにも触れておきます。内申点は平均140点ぐらいだと思います。あくまで私の周りの子の話なので、鵜呑みにはしないでください。 次にデッサンについてです。私はもともとイラストを描くのが得意でしたが、デッサンに関しては美術の授業以外で経験がなく、ほぼ知識も技術も無いに等しかったです。ちなみに、デッサンの練習は12月から始めたので、たった2ヶ月しかしていません。しかも、毎日描いているわけでもないので、自己推薦までに描いた枚数は20枚程です。やはり、量より質が大事だと思います。恐らくどこの中学校でも、12月ぐらいになると美術の先生によるデッサンの補習があると思います。学校にもよりますが、私のとこは、放課後希望者で集まって1時間デッサンをして、それを先生に1人ずつ公開講評していただいていました。先生に講評していただくことで、どこがどのようにおかしくて、どう改善すればよいのかをよく理解することができます。1人でちびちびデッサンをして、誰にも見せないで終わらせるより、断然こっちのほうが良いです。他人に見せないと、視野は広がりません。あと、独学でやろうとするのはやめた方がいいです。私も最初そうだったのですが、それを知った親が不安を感じたらしく、親に勧められて、冬休みから私は画塾に通うことになりました。どことは言いませんが、香川県にはそのような場所は数えられるほどしかないので調べたら分かりますが…。やはり、有料で指導していただいているので、とても丁寧で分かりやすく、みるみる私のデッサンは成長しました。本当に、冬休み前と後のデッサンではまるで別人が描いたみたいで、自分でも驚きました。一般はともかく、自己推薦で合格したいなら、画塾に通うのが1番の近道かなと思います。私は必要最低限のことしかしたくなくて、家での自主的なデッサンはしていませんでした。学校のデッサン補習と週一3時間の画塾でしかデッサンをしてませんでしたが、一応合格できました。まあ、正直さっきも書きましたが、私は内申点で受かったと思うので、そんなにデッサンは上手くなかったと思います。良くて上の下レベルです。 それから、受賞歴や部活についてです。私は絵を描くことが小学生のころから好きで、中学校では美術部に入ることも検討していました。ですが、絵はいつでも自主的に描こうと思えばかけるし、やったことがない別のことをしてみようと思い、結局美術部には入りませんでした。運動は苦手だったので、ほかの文化部に入部しました。なので、私は美術関係の賞は1つもとっていませんので、そうゆう受賞歴がなくても全然大丈夫だと思います。賞は1年のときにとった県の作文コンクールみたいなやつの入選れべるだし、検定も漢検しか持ってません。この2つは恐らく結果には全く加味されていないと思います。 最後に、自己推薦受験当日のことについて書きたいと思います。まず、体育館で自分の受験番号が指定されている場所に座り、諸注意を聞きます。ちなみに工芸科とデザイン科はデッサンのモチーフが同じなので、受験番号は分けられておらずごっちゃで、正直分かりづらかったです。あと、受験番号は大体学校ごとになってるっぽいので、話さないように注意した方が良いです。諸注意を聞いた後は校舎に移動して、適性検査会場に向かいました。工芸の先生が案内してくださるので、迷うことはまずないです。そこで指定された席に着き、デッサンを1時間しました。45分経つと、工業系の科が適性検査と同じ感じで受けている総合問題終了のチャイムが鳴ります。出来ればその時までにほぼ完成させて、残り15分間は仕上げの時間にするのがおすすめです。私は時間ギリギリまで描いてましたが…。ちなみに、今年のモチーフは、アルファベットのJが切り取られた立方体(文字がくり抜かれた立方体はココ最近は毎年必ず出る)と、ポリポットという、野菜の苗などを入れるペラペラの黒いカップでした。 デッサンの後は個人面接です。私のときは、デザイン科は全員同じ質問で、(1)デザイン科に入ろうと思った理由はなんですか?きっかけなどがあれば、それも教えてください。(2)あなたが中学校3年間で1番力を注いだことはなんですか?そこから学んだことも教えてください。(3)あなたは高校入学後にどのようなことをしたいですか。の3問でした。学校で練習したような、基本的なことしか聞かれないので、そこまで不安にならなくても大丈夫です。 書けるだけのことは書いたので、この情報が皆さんの役に立つことをねがいます。 これから工芸のデザイン科を受験する方、陰ながら応援しています。合格発表の時の喜びや感動は本当にすごいです。皆さんも、ぜひ感じてください。
- ぴよたん 先輩328字:私は、工芸高校に入学したい!という気持ちを中学校一年生の時から持っておりなんとしてでも美術科に入ろうと努力しました。三年生になり適性検査が必要となると学校の美術の先生が熱心に指導してくださり、無事合格することができました。私も三年生の最初の診断で130点をとってしまい合格は厳しいと言われました。しかし、どうしても入りたい気持ちを忘れず努力した結果最後の診断で170をとれるようになりました。なにが言いたいかというと、高校に合格するには、勉学と工芸高校に合格してやる‼︎という誰にも負けない気持ちだと思います。これから受験生になるみなさん。この一年間は苦しく辛い一年になると思われますがその辛さを乗り越えれば工芸高校に合格できます!影ながら応援してます
- 工芸 美術科生徒 先輩16字:私は競争率の低さで受かりました。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
高松工芸高校
たかまつこうげい
偏差値 52
高松工芸高校のいいね♥1394
1421件の質問と2654件の回答
概要
香川県立高松工芸高等学校は、香川県高松市番町二丁目に所在する公立の高等学校。
1898年、伝統美術である讃岐漆器(香川漆器)の伝承などを目的として、納富介次郎によって設立された。1938年、精密機械科・応用化学科の工業系学科が設置され、工業高校の側面も有するようになる。 - つづきを読む
1898年、伝統美術である讃岐漆器(香川漆器)の伝承などを目的として、納富介次郎によって設立された。1938年、精密機械科・応用化学科の工業系学科が設置され、工業高校の側面も有するようになる。 - つづきを読む
高松工芸高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
その他
1年の山中優が居酒屋(えん)にいたのを見つけました‼️
0 件の回答
-
-
-
高校受験
工芸高校から学校にスポーツの推薦が来ています。内申140診断130ほどです。合格できますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
自己推薦を受けるものです
総合問題のテストの点は、何点が目安とかありますか?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
自己推薦受けようと思っています
スポーツ推薦で内申139診断120点です受かりますか
機械科です。早めにお願いします2 件の回答 -
ありがとうございます。
安心しました😮💨
-
-
-
高校受験♥1
高松工芸高校機械科を一般で受けようと思っています。
診断テスト150内申点140ぐらいです。
普段の学校生活も真面目にしていますが受かるでしょうか?2 件の回答 -
受かりそうです。
普段の学校生活も真面目にしていますってそれは当たり前です(笑)
-
-
-
高校受験
診断テスト140くらいで内申点が165ほどです。美術科志望なのですが受かりますか?デッサンは習っているのでそこそこできる方だと思ってます
0 件の回答
-
-
-
部活動
卓球の自己推薦は取ってますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
工業化学科の自己推薦を受けます。内申点が148でした。
自己推薦の学力テストは何点必要ですか?
教えていただければ光栄です。0 件の回答
-
-
-
高校受験
工業化学科を希望しています。内申は140で診断は100ちょっとなんですが受かりますか?とても不安です教えていただけたら嬉しいです。
0 件の回答
-
-
-
高校受験
工業化学科を希望しています内申は140と診断は100ちょっとなんですが受かるでしょうか?すごく不安です教えていただけたら嬉しいです
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
工業化学科志望です。内申点は139点で診断は前回が113点です。当時何点ぐらい取れば受かりますか?大体で大丈夫なので教えてほしいです!
2 件の回答 -
受かるぞ。別に診断100点もないようなやつ工科には何人かいるぞ
-
-
-
高校受験
高松工芸電気科を受けるのですがスポーツ推薦の自己推薦で内申180〜ぐらいで診断は135ぐらいです。
合格する可能性はありますか?0 件の回答
-
-
-
高校受験
高松工芸高校の電気科に受ける予定です。内申150診断120なのですが、受かりますか?この内申だと診断はどれくらいあればいいですか?ちなみに機械科だと診断はどれくらい必要ですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
高松工芸高校の電気科に受ける予定です。内申250診断125なのですが、受かりますか?この内申だと診断はどれくらいあればいいですか?ちなみに機械科のレベルは電気より低いですか?
1 件の回答 -
内申150の間違いでした!
-
-
-
高校受験♥1
高松工芸デザイン科志望です。
二学期に担任に聞いた内申は180でした
診断は170が良い時、悪い時は150くらいです。年によって競争率が上下するのでなんとも言えないと思いますが、このままでは厳しいですか?1 件の回答 -
すごくいいと思いますよ!
主さん仰っているとおり、年によって上下変動がありますが、本番でも今くらいパフォーマンスできれば問題ないです!!
筆記のテストももちろんですが、デザイン科ならデッサンの方が重きをおかれるかなと思います
デッサン練習も頑張って💪
-
-
-
高校受験♥2
工芸科を受けようと思っています!
何点あれば確実に合格ですか?
良ければ教えてください!お願いします!2 件の回答 -
ご回答いただきありがとうございます!
油断せず、頑張ります!
-
-
-
高校受験♥2
診断162点内申点180〜くらいです
美術科の自己推薦受けるつもりなのですがこの点数だと合格ラインは超えていますか?また、デッサンは基本的な立体などを練習しておけば大丈夫でしょうか?2 件の回答 -
文書館以外でも過去問の閲覧可能みたいです
県民室等で公表している試験問題
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/shiryo/shikenmondai.html
-
-
-
高校受験♥2
今年デザイン科を推薦で受ける者です。内申145、診断130しかありません。
三つ程美術で賞を取っていますが、難しいでしょうか?
あとデッサンはどんな物が課題で出されましたか?
教えていただけると大変嬉しいです。3 件の回答 -
デザイン科を希望している者です。
早朝や放課後など、美術科は殆どの時間を絵に費やすと聞いたのでデザイン科志望にしたのですが、放課後などいろんな活動はできますか?
教えて下さると嬉しいです。
お願いします。
-
-
-
高校受験
2025に一般選抜を受ける受験生です。 工業化学を受けようと思っています。 内申点148点です。 この場合当日点何点取れば受かりますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
工芸高校電気化を受けようと思っています。内申点120診断130前後です。不登校気味で遅刻が多いですが、受かるでしょうか、、、
どうしても工芸高校に入りたいです。診断、入試で何点くらいとれば受かりますか?2 件の回答 -
遅刻回数を書く欄はないけど、所見欄に書かれる可能性はあります。
不登校の理由にもよりますがね。
それに内申点120で全日制は受かるのか?という疑問はあります。
内申3未満は厳しいです。
-