ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
>今回学校で「宇宙科学と日常生活についての関わり」についてのレポート課題が出ました。 授業で宇宙科学を扱い始めて日が浅く、私自身これまで深く勉強してこなかったのでどういうアプローチをしていこうかと悩んでいます。 一番身近なのは、地球の事についてでしょう。 太陽・地球・月の日常の関わっている現状です。 この現状が有るのは、太陽が生まれ、太陽系の惑星が誕生し、地球がが生まれ、月とのかかわり合いです。 此れだけでも、突き詰めて論文を書けば、大学の卒業論文以上の、博士論文でも通用します。 アプローチは、自分で興味有る事から始めて下さい。 あちこち色気を出して、ふらふらしないことです。 スぺシャリストとして、目標を一途に追うか? オールマイティとして、全てを網羅するかです、この場合は個々については、浅くなります。 科学は宇宙に限らず、工学でもそうですがスペシャリストで行くか、オールマイティの選択が必要です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう