今朝、湯治で長期滞在されていたお爺ちゃんがチェックアウトしたのですが、お帰りになった後に客室を見たら… 部屋の電灯がカスタマイズされてた(笑)。 寝床で全て完結させたかったんだろうな… 実家の自分の部屋とかコタツのある部屋とかを思い出して、懐かしくて思わず泣きそうになった。。。
「なぜ車内が暑い?」 ご乗車の電車は20年前に製造されており、この車両は走行中に熱発生する抵抗制御機が設置されております 恐れ入りますが隣の車両に移動して頂ければ快適にご利用できます 改造抵抗の車内貼られているステッカ たぶん15年ほど前から貼られている
日本と台湾で同じ年収で手取りがいくらになるかの計算表ですが圧倒的に日本が低い。これおそらくアジアで見ても台湾だけに負けているわけではないだろうな。 日本は制度としても人が集まらない・留まらない国になっている。日本の競争力は今後更に落ちていくでしょう。あなたはどうしますか?
【助かる】ビーバー、地元当局が7年前から計画していたダムを勝手に建設 約1.9億円の節約に news.livedoor.com/article/detail… 担当者がダム建設の認可を求めて交渉を続けている間に、野生のビーバーたちが勝手にダムを造ってしまったとのこと。建設されたダムは、動植物たちにとっていい生息条件だという。
いい本屋さんと出会ったので、読書家のみなさまにも知って欲しいと思い! 東京大田区の、池上線 御嶽山駅にある「藤乃屋書店」さん 昭和50年代から続く書店さん 絵本や漫画、雑誌も充実なのと文庫のセレクトがすてきなまちの本屋さん 本屋巡りストにぜひ追加を📚 気になっていた本と再会して4冊購入
200件くらいご注文を一気にいただきました空ノムコウ。まだまだご存知いただく余地あるのだなと驚いております、世の中広いです!そしてやはり毎度ながら「手作りなのでお待ちいただきます」機械からドシドシ出てくる未来も無さそうです…お待ちくださる方にしっかりお応えするスタイルで。
え、え、え… ウツボが食べられて… と、思ったら出てきた〜!! 口の中の点検?穴と間違えた? ????? 時々見かけるこの謎行動。 お互いにリスクありそうだけど…。 不思議ですね〜 #喉に刺さった骨取って〜 #ウツボの思う壺
年齢的にこれから我が家の食卓には蒸し料理が必須ねと思い最近は毎日蒸し料理を作ってるのよ。私は料理ってレシピを覚えるものじゃなく感覚を身に付けるものだと思ってるからこうやって反復して蒸し料理の感覚を体に覚えさせてるんだけど、一度覚えた感覚は一生もんのレシピとして体の中に残るのよね。
【注意喚起】 テラスタルフェスexのカートンをYahooフリマにて購入したのですが、偽物が届きました… 右が偽物なのですが、2024の字体が違います。 箱の質感も違う。 今って箱まで偽造できるの?😂 中身何入ってるんだろ… #テラスタルフェスex #偽物 #再シュリンク #バトルパートナーズ #詐欺
忍術学園の制服の色 全て室町時代の染色技術で揃えられる色で、学年が上がる程に染めに手間の掛かる色を使っている様子。 また、危険な任務が増える五年生(特に原作)の制服の色は、包帯に転用した際に一番抗菌作用が強い濃い藍染の色なのも面白いです。 制服の色まで歴史考証が丁寧で凄い作品ですね
綾小路翔さんにお願いをしたら、快く写真を撮らせてくださいました。手に持っていただいたのは氣志團のOne Night Carnival を入場曲にしていらっしゃる宮本裕向選手のアクスタ。ありがとうございます!うおー夢叶った!#生活は踊る
電子顕微鏡の試料台をうっかり逆さまに落としてしまったところ、円石の多くが壊れてしまいました。写真は半壊のCalcidiscus quadriperforatus。壊れたおかげで、細胞内にあった作りかけの円石や、円石の断面が観察できるようになりました。