特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1738537201086.jpg-(106132 B)
106132 B本日、2/3は仮面ライダー龍騎が放映開始した日Name名無し25/02/03(月)08:00:01 IP:1.112.*(bbtec.net)No.2960144そうだねx2 09日10:35頃消えます
仮面ライダー龍騎スレ

リアル路線のクウガ、アギトとはスタイルを変えて、モンスターと契約、カードを駆使して闘うなど子供がウケそうな要素
13人のライダーが登場、だが悪人が仮面ライダーを名乗る者も居て、望みを叶えるためにライダー同士が闘う
幼年誌では早い段階でゾルダのネタバレは来ていたが、前情報なしにシザースが出てきたと思ったら2話で退場

などが個人的な印象。皆さんの感想は?

※管理します
削除された記事が24件あります.見る
1無題Name名無し 25/02/03(月)09:59:07 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2960155そうだねx8
    1738544347289.jpg-(27745 B)
27745 B
インペラーの最期が衝撃だった
2無題Name名無し 25/02/03(月)10:19:21 IP:221.255.*(ucom.ne.jp)No.2960159そうだねx10
シリアスとコミカルのバランスが一番良い
3無題Name名無し 25/02/03(月)10:30:01 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960161そうだねx11
最後に「この戦いに正義はない」って言われてるように善悪みたいな部分のバランスがいろんな意味で絶妙だった
蓮の恋人を助けるためにって願いも正しいようでそのために他の人間を手にけるのか?でずっと悩んでたし主人公である城戸のやろうとしてることも大局的に見れば正しいのかもしれないけどずっと近くで見てきた蓮たちの願いを踏み躙ることになるし
そういう本筋みたいな部分以外でも凶悪犯であり手塚の仇でもある浅倉と「城戸真司が馬鹿だと思う人」で意味和やかなギャグシーンをやれてしまうのが独特な雰囲気だった
4無題Name名無し 25/02/03(月)14:54:21 IP:114.160.*(ocn.ne.jp)No.2960211そうだねx6
戦いを止めるという真司の願いも正義でなく純粋な願いの一つとして
答えの正しさではなく一年悩み抜いた答えだからこそ価値があるのだと
正しさって何なのと問う事を言いたい作品だったのかと思う
5無題Name名無し 25/02/03(月)15:05:55 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.2960213そうだねx10
9.11を見てこの作品をやろうとした当時の白倉Pは本当に尖ってたなって思うわ
今のプロデューサーには絶対に出来ないだろ
6無題Name名無し 25/02/03(月)16:34:48 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2960227+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/02/03(月)16:36:18 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2960228そうだねx2
放送当時は某アイドルのシリアスドラマを見た後だったから、なんかリセットオチだけは予想できたんだよな。


>今のプロデューサーには絶対に出来ないだろ
仮面ライダーギーツって知ってる?
8無題Name名無し 25/02/03(月)16:38:56 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2960229そうだねx10
>仮面ライダーギーツって知ってる?
作品自体の優劣云々って話は不毛だし俺はギーツも好きだ
でも引用元で言われてる(911の後はともかく)善悪云々って話ならギーツってメインキャラは最終的に全員「誰もが幸せになる世界」を目指してるしその上で「誰でも自分の幸せを求める自由がある、でもそのために他人を踏み躙るのはダメ」って指標が示されて善悪がかなりシンプルな作品じゃないか?
9無題Name名無し 25/02/03(月)16:46:16 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2960232そうだねx3
>でもそのために他人を踏み躙るのはダメ」って指標が示されて善悪がかなりシンプルな作品じゃないか?
忘れがちだが、メイン4人だけが幸せな世界に存在するだけで、脱落したやつの安否とか一切不明だからね。
10無題Name名無し 25/02/03(月)17:12:44 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960239そうだねx18
ギーツは全然別ジャンルだろ
バトルロワイヤルとかライダー多いとかそういう記号的な部分でこじつけられても中身の方向性は全く違う
11無題Name名無し 25/02/03(月)17:24:56 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2960242そうだねx2
>>でもそのために他人を踏み躙るのはダメ」って指標が示されて善悪がかなりシンプルな作品じゃないか?
>忘れがちだが、メイン4人だけが幸せな世界に存在するだけで、脱落したやつの安否とか一切不明だからね。
「善悪の指標がシンプル」を引用して「犠牲者の安否が不明」と言われても何言いたいかわからないんだが…
というか安否は消滅(ほぼ死亡扱い)でいいんじゃないか?
12無題Name名無し 25/02/03(月)18:24:36 IP:182.171.*(so-net.ne.jp)No.2960262そうだねx2
最初の感想は遊戯王ライダーだった
13無題Name名無し 25/02/03(月)18:38:24 IP:133.106.*(ipv4)No.2960266+
最後の世界はゆいが書いた絵によって作り出された世界という説
14無題Name名無し 25/02/03(月)18:39:12 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2960268そうだねx2
同時期に正反対の作風である「ウルトラマンコスモス」がやってたから、東映と円谷では誰に向けて作ってるかが全く違うんだなって見れて面白かった。
15無題Name名無し 25/02/03(月)18:42:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2960269そうだねx3
世代では全然ないが、全仮面ライダーシリーズの中で一番好き
16無題Name名無し 25/02/03(月)19:02:09 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960277そうだねx6
コスモスもコスモスで主人公の考えが絶対に正しいわけじゃないってことや考えが合わない相手とも分かり合えるってことを防衛軍とのやりとりを通して描いてるのが本当に根本的な部分はある意味似通ってるのかなとか思った
もちろん出力の仕方が全然違うし夢や理想を結局エゴとするかあくまで追い続けるべき尊いものとするかってところは正反対なんだけど
17無題Name名無し 25/02/03(月)19:22:31 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2960286そうだねx9
>仮面ライダーギーツって知ってる?
逆に聞くけどあなたこそ仮面ライダーギーツって知ってる?
龍騎とギーツじゃ描いてる事も目指してるものも何もかも違うだろ
18無題Name名無し 25/02/03(月)19:31:38 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2960289そうだねx8
    1738578698008.jpg-(64678 B)
64678 B
龍騎といえばこのキャラは外せない
浅倉が昭和のサイコパスとするなら東條は平成のサイコパス

英雄に一辺倒になる余りに仲間を手にかけたりする猟奇性を見せたと思いきや
北岡が口走った「英雄ってのはなろうとした時点で失格」という言葉に心が折れたり
最後は見知らぬ親子を交通事故から庇って死ぬという

英雄になろうとした行為は終始極端なものばかりだったけど咄嗟に親子を庇った行為は意図せずした英雄的な行為だったという皮肉
19無題Name名無し 25/02/03(月)19:56:41 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2960302そうだねx6
小林の考えるカッコいい男が蓮で、井上の考えるカッコいい男は北岡って感じだったからかそれぞれの担当回でお互いの男の情けない所、カッコ悪い所を描いてた感じがある
良い意味でメインとサブがお互いに補う仕事をしていた
20無題Name名無し 25/02/03(月)20:10:02 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2960315そうだねx1
ライダー同士が戦ったら龍騎って言う人いるけど違うよな
城戸真司がミラーワールド内で戦うのが龍騎

ギーツはTV版でもあそこまで龍騎と繋げてくるんなら
ミラーワールド突入ゲームをやればよかったのに
21無題Name名無し 25/02/03(月)20:20:33 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960329+
>ギーツはTV版でもあそこまで龍騎と繋げてくるんなら
あそこまでっていうけど「龍騎も参加したデザロワがテレビ版でも実行される、龍騎たちは別に出てこない」だけじゃん
たいして繋がってないと思うが
22無題Name名無し 25/02/03(月)21:01:28 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2960352+
一応回想シーンで王蛇映っちゃってなかったっけ
まあデザロワに出た時の真司達ってよく分かんない存在だしあれで繋がってるって言われても困るが
23無題Name名無し 25/02/03(月)21:23:22 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2960361そうだねx12
ギーツの映画では、龍騎のことを高らかに「正義のライダー!」と紹介していて
春映画なんか目じゃないくらいに原典の精神性や尊厳を滅茶苦茶に踏みにじっていて笑いそうになった。
24無題Name名無し 25/02/03(月)21:32:05 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960362そうだねx3
>ギーツの映画では、龍騎のことを高らかに「正義のライダー!」と紹介していて
>春映画なんか目じゃないくらいに原典の精神性や尊厳を滅茶苦茶に踏みにじっていて笑いそうになった。
それを説明するのがよりによってライダーオタクって設定のジョージなのもどうかと思った
25無題Name名無し 25/02/03(月)21:44:49 IP:103.14.*(iwamicatv.jp)No.2960372そうだねx1
龍騎サバイブに変身する回大好き
パワーアップに必要な烈火のサバイブカード自体は神崎から簡単にもらえちゃって
その場で使おうと思えばすぐにでも使えるっていうのがミソ
26無題Name名無し 25/02/03(月)21:51:42 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2960378+
コンファインベントがクソ強かったりフリーズベント対策にユナイトベント使わずにモンスターの数で責めるといった感じで多くはなかったけど初のカードライダーとしてゲーム要素のある描写が見れたのがよかったな
27無題Name名無し 25/02/03(月)22:22:37 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2960390そうだねx5
たくさん仮面ライダーが出てくるという設定の中で、序盤に13人という数字を提示したのは結構偉大だと思う
やっぱバトロワものは残り人数とかわかってる方が見やすい
28無題Name名無し 25/02/03(月)22:40:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2960393そうだねx2
TV未登場の3人はどうなったんだろ
そのままベルデ、ファム、リュウガなのか
それとも違うモンスターと契約した3人なのか
29無題Name名無し 25/02/04(火)01:06:12 IP:58.95.*(plala.or.jp)No.2960456そうだねx12
>今のプロデューサーには絶対に出来ないだろ
>仮面ライダーギーツって知ってる?
9.11を見て皆仲良くとか平和が1番みたいな作品を作るんじゃなくて
お互いの願い(正義)をかけて仮面ライダー同士が殺し合うって作品を作れるのが凄いって事でしょ
30無題Name名無し 25/02/04(火)03:32:06 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2960471そうだねx7
    1738607526312.jpg-(240342 B)
240342 B
それまでの比較対象が昭和ライダーとかZO、J、クウガ、アギトとかしか無かった時代だったので
この顔デザインの初見印象は「ゲゲっ!」だったな
ライダーが望外に長期シリーズになっちゃった今では後からもっとすごいのが出てきて
もはや普通の部類になってしまったが
31無題Name名無し 25/02/04(火)10:29:38 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2960522そうだねx3
バトルロワイヤルの影響…とよく言われるけれども
ご褒美目当てに戦うあたりはハイランダーを彷彿とさせる
32無題Name名無し 25/02/04(火)11:52:59 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2960535そうだねx13
ここまでキャラがいるのに全員しっかりと印象に残るくらい魅力的に描いてて、尚且つ変に話が取っ散らかる事無く出来たのは凄いと思う
33無題Name名無し 25/02/04(火)18:33:17 IP:112.139.*(tokai.or.jp)No.2960586そうだねx6
    1738661597824.jpg-(39536 B)
39536 B
最終回前にこれでビックリ
34無題Name名無し 25/02/04(火)19:30:41 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2960598そうだねx2
クウガアギトでそれなりのリアリティラインあるのが平成ライダーだと思ってたから
いきなりのミラーワールドで正直抵抗感あったわ
35無題Name名無し 25/02/04(火)19:57:54 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2960608+
>クウガアギトでそれなりのリアリティラインあるのが平成ライダーだと思ってたから
>いきなりのミラーワールドで正直抵抗感あったわ
言いたいことはよくわかる俺もそうだった
ただ古代の怪人が蘇るとか超古代の神様のお話とかやっておいてミラワのバトルロワイヤルに抵抗を感じたのはなぜなのかちょっと自分でもわからない
鏡の中の世界より勝てば願いが叶うバトルって方かなぁとは思うけど超古代の殺人ゲームも(特撮番組のお約束へのアンサーという点ではともかく)大概な気がする
36無題Name名無し 25/02/04(火)20:08:32 IP:219.98.*(so-net.ne.jp)No.2960609+
>>クウガアギトでそれなりのリアリティラインあるのが平成ライダーだと思ってたから
>>いきなりのミラーワールドで正直抵抗感あったわ
>言いたいことはよくわかる俺もそうだった
>ただ古代の怪人が蘇るとか超古代の神様のお話とかやっておいてミラワのバトルロワイヤルに抵抗を感じたのはなぜなのかちょっと自分でもわからない
>鏡の中の世界より勝てば願いが叶うバトルって方かなぁとは思うけど超古代の殺人ゲームも(特撮番組のお約束へのアンサーという点ではともかく)大概な気がする
結局よくわかんなくて草
37無題Name名無し 25/02/04(火)20:17:56 IP:126.167.*(panda-world.ne.jp)No.2960616+
基本が「オカルト」だからな龍騎
死んだ人間の残留思念ってか怨念がゲームさせてる
38無題Name名無し 25/02/04(火)20:42:34 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.2960630そうだねx5
    1738669354091.jpg-(36741 B)
36741 B
小者ガイにムカつく→待望のライダー大混戦→ガチの悪役王蛇デビュー。ガイ退場。

この流れがホントに好き
39無題Name名無し 25/02/04(火)20:43:10 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2960631そうだねx3
龍騎、アギトは特撮好きじゃないママ友も子供よりもはまって観てたからなぁ・・・「ストーリーが面白くて次回が楽しみで仕方がない。へたなドラマより全然面白い」と当時数人から言われたわ
40無題Name名無し 25/02/04(火)21:11:26 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2960638そうだねx4
今でこそもう珍しくなくなった要素だけど「カードを使ってバトルする」を取り入れた上でこんなにシリアスなドラマを成立させたの凄いと思う
「ファイナルベントのカードをドラグバイザーに装填する事でドラゴンライダーキックが発動!」とか、そこだけを抜き出すと正直なんだそりゃってなる
41無題Name名無し 25/02/04(火)23:56:21 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2960711そうだねx2
クウガアギトでの怪人が現実世界に現れたらどうなるかという意味でのリアリティも面白かったけど、龍騎は龍騎で自分たちの知らないところで日々戦いが起こっているのを想像させる方向でのリアリティはあったと思う
ヒーローの戦いが一般人から完全に秘匿されてる作品は当時だと結構珍しかったよね
42無題Name名無し 25/02/05(水)00:06:53 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2960714そうだねx1
俺が生まれた年のライダーだから見たけどライダーバトルってやっぱ戦う人間ドラマだから楽しくて深い
43無題Name名無し 25/02/05(水)00:10:33 IP:126.7.*(bbtec.net)No.2960718そうだねx2
23かあ……
44無題Name名無し 25/02/05(水)00:26:05 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2960722+
書き込みをした人によって削除されました
45無題Name名無し 25/02/05(水)00:26:50 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2960723そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
23とは思えない幼稚な文章力だな…
13でも割と拙いレベル
46無題Name名無し 25/02/05(水)00:32:27 IP:60.120.*(bbtec.net)No.2960725そうだねx1
>それまでの比較対象が昭和ライダーとかZO、J、クウガ、アギトとかしか無かった時代だったので
>この顔デザインの初見印象は「ゲゲっ!」だったな
自分はあれこれ考えた末、「うん、これはV3の系統の顔だ(顔の横線が)」と無理やり納得させてたな…
47無題Name名無し 25/02/05(水)02:19:43 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2960732そうだねx1
    1738689583824.jpg-(15857 B)
15857 B
まだ「仮面ライダーといえば正義の称号だろ」っていう古参のファンの声が根強い時代に
自らの欲望のために犯罪を行うっていう最低な悪役としてのライダーを出したところは
当時ものすごく衝撃だった
そのインパクトは後の王蛇にあっさり乗り越えられたわけだけど
48無題Name名無し 25/02/05(水)02:23:08 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2960734そうだねx2
「この戦いに正義は無い」っていう編集長のモノローグは、あくまでも劇中のライダーバトルについて語ったものだと思う
『仮面ライダー龍騎』っていう作品自体は、「正義」っていう大上段に振りかぶった言葉じゃなくて
もっと人間としての正しさとか、大切にしなければいけない想いとか、
そういうものを描こうとしていたんじゃないかな
とことんお人好しの城戸真司っていう主人公を通して、そこはちゃんと出来た作品だったと思う
49無題Name名無し 25/02/05(水)02:33:48 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2960735そうだねx4
モンスターに母親を奪われて泣いている女の子を見かねて、
二度と戻れない絶望的なライダーバトルに参加する真司は
間違いなくヒーローだったと思うし、馬鹿だけどひたむきに
みんなを救いたいと奮闘する姿は、他のライダーたちの運命を
大きく変えていったと思う
50無題Nameななし 25/02/05(水)05:03:36 IP:220.213.*(wakwak.ne.jp)No.2960744そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>俺が生まれた年のライダーだから見たけどライダーバトルってやっぱ戦う人間ドラマだから楽しくて深い

悪いこと言わないから、もっと仮面ライダー以外の映像作品観たり本読むなり、人と触れ合ったり出かけるとか色々経験した方がいいよ
ソレが『出来る』ならの話だけど。
51無題Name名無し 25/02/05(水)07:34:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2960776そうだねx4
>まだ「仮面ライダーといえば正義の称号だろ」っていう古参のファンの声が根強い時代に
>自らの欲望のために犯罪を行うっていう最低な悪役としてのライダーを出したところは
>当時ものすごく衝撃だった
しかもクウガ、アギトで協力体制だった「警察」って要素をコイツにもってくるのも衝撃的だった
52無題Name名無し 25/02/05(水)08:24:36 IP:111.189.*(bbtec.net)No.2960780そうだねx1
>自分はあれこれ考えた末、「うん、これはV3の系統の顔だ(顔の横線が)」と無理やり納得させてたな…

メインライダー4人は初代モチーフだね
龍騎は眼、ナイトはクラッシャー、ゾルダは触覚、王蛇は変身者が「たけし」
53無題Name名無し 25/02/05(水)08:30:32 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960781そうだねx6
>メインライダー4人は初代モチーフだね
>龍騎は眼、ナイトはクラッシャー、ゾルダは触覚
ここまでは公式の雑誌とかでもよく語られるデザインの話だけど
>王蛇は変身者が「たけし」
これ初耳なんだがソースは?
漢字も違うし一人だけライダーのデザインじゃなくて変身する人の名前っていう全く違う話になってる
54無題Name名無し 25/02/05(水)09:00:19 IP:211.9.*(bit-drive.ne.jp)No.2960784そうだねx2
やっぱ王蛇やガイとかのダークライダーがいいキャラしてる
今でも大好き
55無題Name名無し 25/02/05(水)09:01:21 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2960786そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2960784
で、裁判の話はどうしたの?
56無題Name名無し 25/02/05(水)10:22:26 IP:211.9.*(bit-drive.ne.jp)No.2960800+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>No.2960784
>で、裁判の話はどうしたの?
準備してるから
私が保護観察になった時の弁護士だから
57無題Name名無し 25/02/05(水)10:37:33 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2960805そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
しれっと犯罪歴カムアしてて草
58無題Nameななし 25/02/05(水)10:53:45 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2960808そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>No.2960784
>>で、裁判の話はどうしたの?
>準備してるから
>私が保護観察になった時の弁護士だから
バカはバカなりに、頼むから大人しくしてくれ...
59無題Name名無し 25/02/05(水)10:55:13 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2960809+
書き込みをした人によって削除されました
60無題Name名無し 25/02/05(水)10:57:12 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2960810そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
前に裁判の経験あるなんて言ってたけど訴えられた側だったんかい
しょうもな
61無題Name名無し 25/02/05(水)11:41:27 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2960820+
>漢字も違うし一人だけライダーのデザインじゃなくて変身する人の名前っていう全く違う話になってる
非モチーフならわざわざそんな名前付けないんじゃね
ファンでも知らないようなマイナーキャラクターと被ったのなら偶然説もあるだろうけれども
単にネタがデザイナーと文芸って別々の場所から出てるから別物化してるんでしょ

出番がなくてネタにされがちなカブトの小さいカブトムシ発射機だったか
あれも設定では転送機構をジョウントによるもの、と一号ネタだったり
いや別にそこまでやらんでも…
62無題Name名無し 25/02/05(水)11:43:51 IP:133.106.*(ipv4)No.2960822そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2960820
お前1人で何言ってんだ?
63無題Name名無し 25/02/05(水)12:05:27 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960828そうだねx5
後半は意味わからんしきしょいから無視するけど
>非モチーフならわざわざそんな名前付けないんじゃね
>ファンでも知らないようなマイナーキャラクターと被ったのなら偶然説もあるだろうけれども
>単にネタがデザイナーと文芸って別々の場所から出てるから別物化してるんでしょ
もし「浅倉猛」ならモチーフにしてるのかなって思うけど実際は「浅倉威」なのにモチーフもクソもないでしょうよ
そもそも被ってすらいない
64無題Name名無し 25/02/05(水)12:34:55 IP:61.127.*(ryucom.ne.jp)No.2960844+
王蛇とガイって、見た目はガイの方が強そう。
65無題Name名無し 25/02/05(水)13:05:00 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2960851そうだねx1
>もし「浅倉猛」ならモチーフにしてるのかなって思うけど
あの性格と行動なキャラクターで字まで同じにしたら駄目じゃね
そのくらいの判断はするでしょ
66無題Name名無し 25/02/05(水)13:06:12 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2960852+
>後半は意味わからんしきしょいから無視するけど
一号(本郷)の顔とネタ元が一緒なのよ
67無題Name名無し 25/02/05(水)13:21:22 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2960855そうだねx8
スレッドを立てた人によって削除されました
>ip:220.100.*(vmobile.jp)
スレ主、消すべきはこっちなのでお間違えなきよう
誤謬を無限に撒き散らす人間理性の敵ですよ
68無題Name名無し 25/02/05(水)13:52:39 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960872そうだねx3
>>もし「浅倉猛」ならモチーフにしてるのかなって思うけど
>あの性格と行動なキャラクターで字まで同じにしたら駄目じゃね
>そのくらいの判断はするでしょ
「モチーフだから『たけし』にした」も「あの過激なキャラで漢字まで同じにしたらダメだから変えた」も全部自分基準やんけ…ならまずモチーフになんかしねえだろ?というか全然違うキャラクターで名前の読みだけをモチーフにするってなんの意味があるんだ
そして最初に戻るけどソースを出しなさいソースを
69無題Name名無し 25/02/05(水)14:48:18 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2960893そうだねx5
    1738734498803.png-(42777 B)
42777 B
東映公式第46話予告のこぼれ話より
後で気付いて漢字を変更する程度には意識されてなかった模様
70無題Name名無し 25/02/05(水)14:59:40 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2960896そうだねx3
>東映公式第46話予告のこぼれ話より
>後で気付いて漢字を変更する程度には意識されてなかった模様
ありがとう
やっぱりモチーフでもオマージュでもなんでもないじゃねえか!
71無題Name名無し 25/02/05(水)15:01:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2960897そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
また思いつきでガセ吹聴してたらソース出されて完全敗北?
汚物今の若いオタクは先輩オタクを導師として敬わないのでけしからん!とかキモい願望持っていたけど
そりゃお前みたいな奴には老若男女問わず誰も敬意を払わないっつーのw
72無題Name名無し 25/02/05(水)15:08:13 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2960898+
>後で気付いて漢字を変更する程度には意識されて
鮫島は変えるけどタケシは残そう、となったとわかるのは面白い
73無題Name名無し 25/02/05(水)15:11:16 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2960902そうだねx5
>>後で気付いて漢字を変更する程度には意識されて
>鮫島は変えるけどタケシは残そう、となったとわかるのは面白い
無理やり解釈過ぎるって!

そんでもって鮫島を変えた理由はちゃんと述べてるし
74無題Name名無し 25/02/05(水)15:23:45 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2960910+
>そんでもって鮫島を変えた理由はちゃんと述べてるし
タケシも本郷猛と被るから字を変えた(=決定権を持つ人達がそれで良いんじゃない?と通した)と理由書いてね?
つまり小林先生の段階では偶然、放送段階だとパロディとかオマージュ
上に書いたカブトのアイテムと同じ話
75無題Name名無し 25/02/05(水)15:26:34 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2960911そうだねx8
鮫島→まんま蛇ぽいのでやめた
て書いてあるじゃない…会話の流れとか理解出来ない感じ?
76無題Name名無し 25/02/05(水)15:29:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2960913そうだねx7
スレッドを立てた人によって削除されました
いやさすがに引き下がった方がいいぞ汚物…またスクショされて延々と笑いのネタにされちゃうぞ…w
77無題Name名無し 25/02/05(水)15:44:36 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2960922そうだねx6
意識してないオマージュって
それ偶然の一致って言わんか?
78無題Name名無し 25/02/05(水)15:48:26 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2960924+
>て書いてあるじゃない…会話の流れとか理解出来ない感じ?
タケシも本郷猛と被ると気が付いて「字を」変えた、とあるじゃない?

つまり
・会議なり何なりで王蛇云々の際に誰一人としてタケシ=本郷猛の連想をしなかったので通ってしまった
・連想したけどそれ面白いねとなり通った
の二択よ

小林先生ですら気が付くほど知られてるネーミングに対して
前者の可能性は考慮するだけ無駄でしょ
79無題Name名無し 25/02/05(水)15:49:34 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2960926+
>意識してないオマージュって
>それ偶然の一致って言わんか?
小林先生限定の話ならそう
でもこれ会議やチェックを通って画面に出てきたモノの話だから
80無題Name名無し 25/02/05(水)15:52:54 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2960928そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2960924
俺は「鮫島は変えてタケシは残そうと」てくだりに対して
「鮫島だとまんま蛇ぽいから没にしたてちゃんとした理由あるでしょ」て指摘したんどけど…会話が成り立ってなくて気持ち悪い

あとぶっちゃけタケシについてはどうでもいい要素なだけだろおのニュアンスだと
81無題Name名無し 25/02/05(水)15:54:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2960931そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
また汚物がおもちゃにされるネタが増えちゃうのか…
これじゃ導師じゃなくて道化だな
82無題Name名無し 25/02/05(水)16:08:30 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2960937+
>「鮫島だとまんま蛇ぽいから没にしたてちゃんとした理由あるでしょ」て
で、小林先生は本郷猛と被ってると分かった後でもタケシを変えなかった理由も書いてる

貼ってくれた画像見ればわかる話だろうけれども、何で指摘???
83無題Name名無し 25/02/05(水)16:10:18 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2960939そうだねx7
>No.2960937
鮫島はちゃんとした理由があっての変更だけどタケシ関連は言うほどどうでもいい感じだからそのままにしたてところでしょ
84無題Name名無し 25/02/05(水)16:12:56 IP:118.154.*(dion.ne.jp)No.2960943そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
他スレから逃げてるところ悪いけどジークアクスは観たの?
85無題Name名無し 25/02/05(水)16:15:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2960945そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
まーこの知能じゃ映画代の2000円すら稼げないわな
バイトとかさせたらミスにつまんねー言い訳延々して即日クビになりそうw
86無題Name名無し 25/02/05(水)16:16:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2960946そうだねx5
    1738739811457.jpg-(37620 B)
37620 B
カラフルな多種多様な仮面ライダーが定期的に出てくるのが前作や前々作にはない魅力で面白かった反面ここからアクションがとりあえず毎回大振りで剣で叩いたら火花が出てくるのが主流になってしばらくの間パターン化しちゃった印象もある
87無題Name名無し 25/02/05(水)17:19:31 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2960967そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>まーこの知能じゃ映画代の2000円すら稼げないわな
>バイトとかさせたらミスにつまんねー言い訳延々して即日クビになりそうw
いつもレスバ負けて逃亡してるのを見るにクビどころかミスを言い訳しまくった挙句に休憩行ったフリしてバックレじゃね?
転売擁護してる辺り碌に働けない社会不適合者なのは確実だろうな
88無題Name名無し 25/02/05(水)17:50:32 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2960987そうだねx4
漫画編集者(会社員)は漫画家(個人事業主)を健康面含めて面倒見る義務がある!とか言っちゃう人だしなあ
割とマジで社会の基本的な事すら知らないと思う
89無題Name名無し 25/02/05(水)19:06:30 IP:126.193.*(openmobile.ne.jp)No.2961062そうだねx3
OREジャーナルの編集長とか花鶏のおばさんとか周辺人物がしっかりと脇役に留まりながらも、本筋の重要なポイントで関わってくるバランスが絶妙で良かったと思う
特にラスト近くの編集長が悩む真司の背中を押す場面なんかは個人的には名シーン。
90無題Name名無し 25/02/05(水)19:06:47 IP:111.189.*(bbtec.net)No.2961063そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
91無題Name名無し 25/02/05(水)19:13:04 IP:111.189.*(bbtec.net)No.2961071+
書き込みをした人によって削除されました
92無題Name名無し 25/02/05(水)19:17:42 IP:111.189.*(bbtec.net)No.2961077+
書き込みをした人によって削除されました
93無題Name名無し 25/02/05(水)19:18:40 IP:111.189.*(bbtec.net)No.2961079そうだねx1
    1738750720305.png-(311920 B)
311920 B
>>自分はあれこれ考えた末、「うん、これはV3の系統の顔だ(顔の横線が)」と無理やり納得させてたな…
>メインライダー4人は初代モチーフだね
>龍騎は眼、ナイトはクラッシャー、ゾルダは触覚、王蛇は変身者が「たけし」

皆さんごめんなさい
仮面ライダー龍騎のpixivの記事で、ただ特徴と書かれている所をモチーフと書いてしまい、皆さんを混乱させてしまいました
俺の言い方が悪かったです、本当にごめんなさい
94無題Name名無し 25/02/05(水)19:23:55 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2961085そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2961079
言い方が悪くて混乱させた?
pixiv百科事典とかいう嘘だらけの情報源を鵜呑みにしてモチーフだと思い込んだ自分の知能の低さを「言い方が悪い」で片付けようとしてない?
95無題Name名無し 25/02/05(水)19:41:34 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2961109そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
支部百を信頼できる情報ソースだと思ってるやつはインターネットやめた方がいい
96無題Name名無し 25/02/05(水)19:51:18 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.2961118+
>たくさん仮面ライダーが出てくるという設定の中で、序盤に13人という数字を提示したのは結構偉大だと思う
>やっぱバトロワものは残り人数とかわかってる方が見やすい

今の時代はそこまで驚かないけど、一つの番組に13人もライダー出したらこの1年どうなるんだろう?とか色々考えていたな
翌年の映画の1万人のライダー部隊にはちょっと笑ったけど
97無題Name名無し 25/02/05(水)20:28:13 IP:153.226.*(ocn.ne.jp)No.2961140そうだねx2
スレ主の
>リアル路線のクウガ、アギトとはスタイルを変えて、モンスターと契約、カードを駆使して闘うなど子供がウケそうな要素
これがめちゃくちゃ重要で龍騎独自の魅力になっていると思う
クウガ、アギトの視聴者を離さないようにしつつベタベタの子どもっぽい要素を入れるという綱渡り的なバランス
98無題Name名無し 25/02/05(水)20:45:54 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2961149+
>>意識してないオマージュって
>>それ偶然の一致って言わんか?
>小林先生限定の話ならそう
>でもこれ会議やチェックを通って画面に出てきたモノの話だから

俺らのようなマニアと違って東映の人間はオタクじゃないんだぞ
たとえ特撮番組の制作者でもいちいち過去の特撮のことなんか考えてないだろ
99無題Name名無し 25/02/05(水)20:51:15 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2961157+
>カードを駆使して闘うなど

単にカードを使うだけじゃなくて、使用時に技名がコールされるところがいいんだよね
この無感情なボイスで読み上げられるところが、昔のヒーロー物のように技名を叫ぶのを
現代的にアップグレードした形になってる
このボイスのカッコよさは、子供だけじゃなくいい歳した大人でも夢中になれる
でもって、翌年のファイズドライバーからこれが定番化していったわけで
ボイスが入るって部分は平成ライダーの基盤になったといっても過言ではないと思う
100無題Name名無し 25/02/05(水)21:06:10 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2961164+
>>>意識してないオマージュって
>>>それ偶然の一致って言わんか?
>>小林先生限定の話ならそう
>>でもこれ会議やチェックを通って画面に出てきたモノの話だから
>俺らのようなマニアと違って東映の人間はオタクじゃないんだぞ
>たとえ特撮番組の制作者でもいちいち過去の特撮のことなんか考えてないだろ
龍騎ナイトゾルダが1号のパーツを継承してるって話と矛盾してるけど
101無題Name名無し 25/02/05(水)21:11:29 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2961169そうだねx3
>龍騎ナイトゾルダが1号のパーツを継承してるって話と矛盾してるけど

同じ人間が担当してるんじゃないんだからさ
デザイナーが意図してオマージュしたのと、文芸スタッフが気づかずに偶然の一致が起きてしまったのとは別に矛盾しないでしょ
102無題Name名無し 25/02/05(水)21:42:11 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2961187そうだねx1
それもそうか
103無題Name名無し 25/02/05(水)22:28:48 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2961210+
13人という数字が漫画版仮面ライダーにあるのも、先代龍騎のキャスティングが赤い龍繋がりになってるのも、特オタからすると意図したに違いないと思いたいところだけど、実際のところ当の白倉は言われたり後になるまで気付かなかったらしいからね
[リロード]09日10:35頃消えます
- GazouBBS + futaba-