2024年早稲田大学博士論文研究不正
早稲田大学の女性助教に訓戒処分、博士学位論文などに改ざんや自己盗用 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
2024-03-28 08:46:51小保方さんが有名だが、wikiで年表ができるくらい早稲田の博士論文不正は多い。コンプライアンス崩壊&ガバナンス不全。 pic.twitter.com/h6SYvD99hq x.com/masa_mynews/st…
2024-06-18 00:23:39早大が研究不正調査委の報告を虚偽公表、指導教員・吉田文教授の責任をなかったことに――国際教養学部助教の博士論文不正問題で 改ざん認定でも博士の学位剥奪なく訓戒処分のみ mynewsjapan.com/reports/4678
2024-06-17 23:41:51新たな問題の論文
早稲田大学が研究不正 教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与
指導教官で論文審査主査の吉田文教授と癒着か
https://www.mynewsjapan.com/reports/4641
科学研究費助成事業に係る研究活動の不正行為について|研究公正|日本学術振興会 jsps.go.jp/j-kousei/sochi… 1.措置の対象者 ○不正行為に関与した研究者 沈 雨香(早稲田大学・国際教養学部・助教)
2024-06-04 00:34:02早稲田大国際学術院、助教の沈雨香 (Woohyang Sim) の論文で研究不正疑義、大学が調査。Retraction Watchによると博士論文を含む少なくとも3本の論文が対象。PubPeerで複数疑義が指摘されている。
2023-05-29 05:19:08【日本の研究者のネカト・クログレイ事件一覧】に以下を加えた haklak.com/page_nihon_sta… 2207xx 沈 雨香(Woohyang Chloe Sim、심우향)(韓国出身)しん うひゃん 女 ねつ造・改ざん 早稲田大学 社 助教
2023-02-11 08:04:35Since 2000, Qatar has 55% female participation in higher education but the shadow of women's inequality has not been erased in the Gulf States said Woohyang Chloe Sim, Researcher at @waseda_univ Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences. #InternationalWomensDay pic.twitter.com/NvQoPiI62I
2021-03-09 01:15:01زارت الباحثة woohyang chloe sim من #جامعة_واسيدا_اليابانية جمعية #رعاية_الطفولة للتعرف على برنامج تثقيف الأم والطفل وبرنامج دعم الرضاعة الطبيعية وبرنامج توعية وتثقيف المجتمع pic.twitter.com/hQm6tMuPKc
2019-12-11 14:21:054月14日付で最近の研究不正事案についての情報が開示されています。JSPSの立場からはどの研究課題で問題があったかを示す必要があるため、自動的に不正が認定された研究者の名前が開示されます。これと比較して、研究機関側の開示に対する消極的な姿勢は問題です。 jsps.go.jp/j-kousei/
2023-04-16 12:02:27調査結果のゆくえ
学位剥奪をせず再提出でごまかすなど、日本学術会議第1部会長も務める”文系の重鎮”・吉田教授の責任回避を大学ぐるみで模索している模様/「調査中」は嘘だった――早稲田大学が博士論文「改ざん認定」の調査報告書を隠蔽、1ヶ月公表せず 科研費の不正支出も認定 mynewsjapan.com/reports/4644
2024-01-07 09:45:17早稲田大助教、博士学位論文に改ざんなど不正行為…カタール大との共同事業で主要研究者を務める : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
2023-12-11 13:04:10「3月27日付で、本学国際学術院所属の助教1名を訓戒といたしました。」という訓戒処分自体の発表が、何の説明もなく消されている。異常事態。どうなってるの?早稲田のガバナンスは。 x.com/masa_mynews/st…
2024-05-18 10:20:35早稲田大学が研究不正 教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与mynewsjapan.com/reports/4641 結果→不正だけど訂正すればOK、という甘い「訓戒」に/3月27日付で、本学国際学術院所属の助教1名を訓戒といたしました。 waseda.jp/top/news/99498
2024-03-30 08:59:24早稲田大学の告知ページがアクセスできなくなっていますが、ニュースとしては削除されたようです。同時に報告書にもアクセスできなくなっています。調査委員会は不正を認定し、その指導者の責任を問うています。 x.com/masa_mynews/st…
2024-05-17 12:26:56論文Aは博論なのに? 「論文Aで示した分析結果の表を、論文B,Cに出典を明記せずに引用していることから、「その他の不正行為」として、「自己盗用」と認定しました。」 本学教員による研究活動に係る不正行為について – 早稲田大学 waseda.jp/top/news/99498
2024-03-30 10:18:53早大が研究不正調査委の報告を虚偽公表
大学が研究不正を隠蔽する方法にはいくつか類型がある。1調査しない、2調査はするが結果がデタラメ、3調査委が調査をきちんとやって不正を認定するが、大学経営者が内容を歪めて広報する(広報しない、都合がわるい部分を隠す)――。 mynewsjapan.com/reports/4678
2024-06-18 09:39:08
誰かカタール大学の方に通報すべきでは
ニュースの内容を読む限りだと存在しないアンケート結果を載せているようなので、改竄ではなく捏造に属すると思うのですが、どうして改竄と自己盗用になっているのでしょうね。扱っているメディアが少なく状況がよく分かりません。私が文系でもポストを得るにはあるいは博士号を授与されるには国際的な学術雑誌での出版が必要だと思う理由がこれで、博士論文だけでいいとすると内輪の関係でお手盛りになって客観的な評価ができません。