公認会計士試験の学習経験の有無や、学業や仕事との両立の観点などから、コースの概要をご紹介しています。
また、無料の資料請求でお届けしているコースガイドでは、各コースの学習開始時期や修了時期、講義の回数、一週間の講義コマ数・学習時間などを詳しく掲載しておりますので、まずは資料請求をご利用ください。
学習状況に合わせてコースを探すはじめて学習する方向けコース
今までに公認会計士試験の学習経験がない方向けのコースです。
公認会計士の学習に専念したい方- 2年速習コース(短答3回対応)
-
学習1年目の5月短答8月論文の合格を目指すコースです。
1年目に総合合格が叶わなくても、もう1年間学習のサポートが受けられ、受講期限内に短答式試験を最大3回受験できます。
1年目に短答式試験合格と論文式試験の科目合格を目指し、2年目に公認会計士試験・総合合格を目指すことも可能です。
主に週40時間程度は、学習時間を確保できる方におすすめとなります。770,000 円(税込)
800,000 円(税込)
830,000 円(税込)
- 2年超速習コース(短答4回対応)
-
学習1年目の12月短答8月論文の合格を目指すコースです。
1年目に総合合格が叶わなくても、もう1年間学習のサポートが受けられ、受講期限内に短答式試験を最大4回受験できます。
最短での総合合格を目指すため、会計士試験の合格を第一に勉強時間がしっかり確保できる方におすすめとなります。このコースは、学習に専念できる方にお勧めのコースになります。790,000 円(税込)
820,000 円(税込)
850,000 円(税込)
- 1.8年速習コース(短答3回対応)
-
学習1年目の5月短答8月論文の合格を目指すコースです。
1年目に総合合格が叶わなくても、もう1年間学習のサポートが受けられ、受講期限内に短答式試験を最大3回受験できます。
1年目に短答式試験合格と論文式試験の科目合格を目指し、2年目に公認会計士試験・総合合格を目指すことも可能です。
本コースは、主に週60時間程度、学習時間を確保できる方におすすめとなります。このコースは、学習に専念できる方にお勧めのコースになります。740,000 円(税込)
780,000 円(税込)
810,000 円(税込)
※「1.8年速習コース(短答3回対応)」は、現在お申込み受付期間外の商品です。
- 2年スタンダードコース(短答2回対応)
-
大学や仕事との両立を実現しつつ、初回受験で確実に合格できる実力をつけるコースです。
学習1年目に、公認会計士の最重要科目の会計学を重点的に学習し、2年目にはその他の科目の学習を行います。
学習開始から初回短答受験までに期間があるため、自習時間を十分に確保でき、万全な状態で受験することができます。受講期限内に短答式試験を最大2回受験できます。
主に大学や仕事などと両立しながら学習していきたい方におすすめとなります。750,000 円(税込)
780,000 円(税込)
810,000 円(税込)
- 1.8年スタンダードコース(短答2回対応)
-
大学や仕事との両立を実現しつつ、初回受験で確実に合格できる実力をつけるコースです。
学習1年目に、会計士の最重要科目の会計学を重点的に学習し、2年目にはその他の科目の学習を行います。学習開始から初回短答受験までに期間があるため、自習時間を十分に確保でき、万全な状態で受験することができます。受講期限内に短答式試験を最大2回受験できます。
本コースは、主に大学や仕事と両立しながら学習していきたい方におすすめとなります。720,000 円(税込)
760,000 円(税込)
790,000 円(税込)
※「1.8年スタンダードコース(短答2回対応)」は、現在お申込み受付期間外の商品です。
- 1年スタンダードコース(短答1回対応)
-
1年スタンダードコースは、春からスタートして、一定のペースを保ちつつ、短期合格を目指すコースです。
春から受験勉強を開始して、短期間でもコンスタントに学習したい方に方に適したコースです。- 5月短答式合格に照準を絞って、じっくりと学習することができる!
- 学習に専念できるが、コンスタントに学習したい方に最適!
- 5月短答式受験に向けて、コンスタントに学習をすることができる!
- 短期集中で、論文式合格を目指すことができる!
660,000 円(税込)
700,000 円(税込)
730,000 円(税込)
- 1年速習コース(短答2回対応)
-
1年速習コースは、短期間の集中学習で12月短答式試験合格を目指すコースです。
受験勉強に集中し、短期間での合格を目指したい方に適したコースです。- 短答式試験を2回も受験することができる!
- 学習に専念でき、短期集中型の方に最適!
- 短期集中で、論文式合格を目指すことができる!
680,000 円(税込)
720,000 円(税込)
750,000 円(税込)
- 司法試験合格者専用1年コース(論文1回対応)
-
司法試験に合格された方は、短答式試験及び論文式試験2科目が免除となります。
学習の負担が大幅に軽減されるので、短期合格も実現可能です。
CPAの講義や教材は、ロジカルフローを丁寧に解説するため、会計をはじめて学習する方でも本試験で解答できる実力を養うことができます。420,000 円(税込)
420,000 円(税込)
450,000 円(税込)
- 司法試験合格者専用2年コース(論文2回対応)
-
司法試験に合格された方は、短答式試験及び論文式試験2科目が免除となります。
学習の負担が大幅に軽減されるので、短期合格も実現可能です。
CPAの講義や教材は、ロジカルフローを丁寧に解説するため、会計をはじめて学習する方でも本試験で解答できる実力を養うことができます。520,000 円(税込)
520,000 円(税込)
550,000 円(税込)
司法試験合格者専用の特設コース。司法試験合格者は短答式試験が免除となるため、論文式試験の1回のみ。論文試験でも免除科目があるため効率的な学習が可能です。
高校在学中の方- 高校生専用コース(短答2回以上対応)
-
高校在学中の方がお申込みいただける特別なコースです。
ご検討の方は、お手数ではございますが下記の無料受講相談後に、お申込みください。高校在学中から学習を開始でき、卒業から2年5ヶ月後の8月までに合格を目指します。
大学在学中に資格を取得し、残りの学生生活で英語やその他のスキルアップを図ることができます。650,000 円(税込)
650,000 円(税込)
680,000 円(税込)
有資格者向けカスタマイズで
受講料を割安に!
CPA会計学院では免除となる科目のカリキュラムを省略して、受講料を割安にすることも可能です。現在の公認会計士試験では、短答式試験・論文式試験で、免除対象者の範囲が拡大しています。
免除対象者は、カリキュラムを省略して学習を進めることができ、ダブルライセンス獲得が容易になりました。また、試験科目が免除される分、受講料も割安にご提供できますので、ダブルライセンスを獲得して、ご自身の活躍の場を拡げてください。
有資格者免除価格表
スマートフォンでは横スクロールが可能です
| 免除対象者 | 税理士となる 資格を有する者 |
税理士試験 簿財科目合格者 |
不動産鑑定士 試験合格者 |
司法試験 合格者 |
会計専門職 大学院修了者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 免除科目 | 短答式試験財務会計論 | 短答式試験財務会計論 | 短答式試験― | 短答式試験全科目 | 短答式試験財務会計論 管理会計論 監査論 |
| 論文式試験租税法 | 論文式試験― | 論文式試験経済学 または民法 |
論文式試験企業法 民法 |
論文式試験― | |
| カリキュラムから 省略される内容 |
財務会計論・短答問題集 ・短答答練 (短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験) |
財務会計論・短答問題集 ・短答答練 (短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験) |
選択科目・テキスト ・個別問題集 ・レギュラー講義 ・論文答練 (レギュラー答練、上級答練、直前答練、論文式模擬試験) |
財務会計論 管理会計論・監査論・短答問題集 ・短答答練 (短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験) |
財務会計論 管理会計論・監査論・短答問題集 ・短答答練 (短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験) |
| 租税法・テキスト ・レギュラー講義、 圧縮講義 ・論文答練 (レギュラー答練、上級答練、論文式模擬試験) |
企業法・テキスト ・短答問題集 ・短答答練 ・レギュラー講義、 圧縮講義 (短答レギュラー答練、短答直前答練、短答式模擬試験) ・論文答練 (上級答練、直前答練、論文式模擬試験) |
||||
| 各コースから 免除される金額 ■通信講座 |
¥135,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
¥61,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
¥27,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
司法試験合格者専用の 特設コースがございます。 |
¥32,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
| 各コースから 免除される金額 ■通学講座 |
¥195,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
¥102,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
¥45,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
司法試験合格者専用の 特設コースがございます。 |
¥54,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
※1 短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験
※2 レギュラー答練、上級答練、直前答練、論文式模擬試験
※3 レギュラー答練、上級答練、論文式模擬試験
※4 短答レギュラー答練、短答直前答練、短答式模擬試験
※5 上級答練、直前答練、論文式模擬試験
※ 各コースから省略される内容は、変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※ 上記の免除金額は、一括払い受講料からの免除金額となります。CPA教育ローンを除き、分割払い受講料でのお申込みはできません。予めご了承ください。
※ 上記では、主な免除対象者を掲載しています。免除対象につきましては、ご自身で〔公認会計士・監査審査会〕03-3506-6000(代表)までお問い合わせください。
※ 高校生専用コースは資格免除価格の対象外となります。
無料の資料請求でお届けしている
コースガイドを試し読み
※画像は初学者対象の通信講座コースガイド(2025年1月-2025年3月)です
- 各コースの学習開始時期や修了時期
- 講義の回数
- 一週間の講義コマ数・学習時間
などを詳しく掲載しておりますので、まずは無料の資料請求をご利用ください。