笠岡市民病院でパワハラ多数訴え 看護師の退職相次ぐ 実態把握へ

笠岡市立市民病院
笠岡市立市民病院
 笠岡市立市民病院(同市笠岡)が行った職員アンケートで、職場でパワーハラスメントを受けたり見聞きしたりしたとの回答が多数寄せられたとして、市が実態把握のため職員への聞き取りに乗り出したことが3日、市への取材で分かった。一方、同病院では近年、看護師の中途退職が相次いでおり、山陽新聞社の取材に、複数の退職者がハラスメントが原因と証言した。

 アンケートは、関係者からハラスメントに関する情報提供があったことを受け、昨年5月に看護師を含む全職員約180人を対象に無記名、自由記述で実施した。山陽新聞社が入手した関係資料には「(入院患者が亡くなった際に上司から)『あんたが殺した』との発言が聞かれた」「説明もなく、突然担当部署から外すという指示があった」などの記載があった。

 他に「(上司に)あいさつをしたら返事がなく、再度声をかけたが無視された」「(上司に)パワハラを訴えたら『怖い人がいないと緊張感がなくなる』と聞き流された」といった回答もあった。

 市は職員への聞き取りを1月29日から始めており、アンケートに記載があった内容の事実確認を進める。市人事課は「具体的なハラスメントが把握できれば正式に調査を行い、適正に対処したい」としている。

 市によると、同病院では看護師の中途退職が後を絶たず、退職者の一人は「本来の職務とは関係のない仕事をさせられたり、業務に必要な情報を共有されなかったりして自尊心を傷つけられた」と指摘。別の退職者は「上司の意に沿わないことをしたためか、心当たりのないことで責められた。心身の不調に悩まされ、病院を辞めざるを得なくなった」と語った。

あわせて読みたい

【笠岡市民病院パワハラ訴え】中途退職が最も多かった21年度は…

関連タグの記事を見る

地域話題の最新記事

特殊詐欺阻止 年200件上回る 県内金融機関など 啓発や水際対策

特殊詐欺阻止 年200件上回る 県内金融機関など 啓発や水際対策

匿流や闇バイト 若者は使い捨て 岡山県警、少年院で実態伝える

匿流や闇バイト 若者は使い捨て 岡山県警、少年院で実態伝える

岡山県舞台 長編・短編映画製作へ プロジェクト実行委が会見

岡山県舞台 長編・短編映画製作へ プロジェクト実行委が会見

足守町並み雛めぐり始まる 商家や民家20カ所 華やかに展示

足守町並み雛めぐり始まる 商家や民家20カ所 華やかに展示

総社で災害ボラセンター設置演習 受け付けから派遣まで手順確認

総社で災害ボラセンター設置演習 受け付けから派遣まで手順確認

地域の宝新聞コン 原さんが最優秀 倉敷未来プロジェクト 入賞作決定

地域の宝新聞コン 原さんが最優秀 倉敷未来プロジェクト 入賞作決定