特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1738044394133.jpg-(133406 B)
133406 B無題Name名無し25/01/28(火)15:06:34 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2958638そうだねx4 23:20頃消えます
戦隊の第2の5台合体ロボスレ

カクレンジャーで初登場した時は、シリーズの掟としては反則なんじゃないか?と思ったくらい衝撃的だった覚えがある(今じゃ当たり前だけど)。
最近の戦隊ではこういうのないね。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Name名無し 25/01/28(火)15:51:54 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2958646+
そもそも、5台合体ロボって1号ぐらいだから、2体目も5台ってケースはゴーゴーファイブとデカレンジャーぐらいしかないんじゃないか?
2無題Name名無し 25/01/28(火)16:11:34 IP:221.71.*(bbtec.net)No.2958648+
VRVロボとか6体だけどゲキアツダイオーとか
変則だけどダイタンケンとか
3無題Name名無し 25/01/28(火)16:14:00 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2958649+
ガオマッスルって該当?
4無題Name名無し 25/01/28(火)16:46:32 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2958655そうだねx3
    1738050392189.jpg-(228902 B)
228902 B
>ガオマッスルって該当?
換装合体の範囲じゃないの
5無題Name名無し 25/01/28(火)17:10:49 IP:202.247.*(ipv4)No.2958658そうだねx5
オーブロッカーとか?
6無題Name名無し 25/01/28(火)17:58:40 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2958670そうだねx2
>>ガオマッスルって該当?
>換装合体の範囲じゃないの
ガオマッスルストライカーなら……
ガオマジロを合体と言っていいかみたいな感じだけど
7無題Name名無し 25/01/28(火)18:15:07 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2958678+
>最近の戦隊ではこういうのないね。
ポジションとしては残ってるけど単体変形のものが増えた印象
8無題Name名無し 25/01/28(火)18:16:55 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2958679そうだねx1
>ガオマッスルって該当?
ガオイカロスはどうだろう。
9無題Name名無し 25/01/28(火)19:22:38 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2958696+
    1738059758670.png-(354647 B)
354647 B
変形が簡素すぎてがっかりした記憶
10無題Name名無し 25/01/28(火)19:28:17 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2958698そうだねx5
>変形が簡素すぎてがっかりした記憶

まぁまずそれ六体合体だしなぁ
11無題Name名無し 25/01/28(火)19:58:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958701そうだねx7
    1738061909526.jpg-(83045 B)
83045 B
デカウイングロボはまさに該当するね
銃形態で過去ロボとの差別化と共闘が出来るのが良いアイデアだった
12無題Name名無し 25/01/28(火)20:54:39 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2958710そうだねx11
    1738065279598.jpg-(60338 B)
60338 B
作風と合ってない二体
13無題Name名無し 25/01/28(火)21:19:32 IP:126.95.*(bbtec.net)No.2958713そうだねx3
    1738066772863.jpg-(143504 B)
143504 B
夏映画用リデコロボがその枠を担ってる作品もあるよね
画像は無茶リデコだったけどプレイバリュー増えてて好き
14無題Name名無し 25/01/28(火)21:36:07 IP:1.112.*(bbtec.net)No.2958719そうだねx8
>No.2958696
でもそいつ、後半で出る最終の完全新規ロボなのに追加戦士の個別メカまであるかなり稀有なパターンなんだよね。
デカウイングロボもダイボイジャーも追加戦士へのフォローないのに。
映ちゃんなんて自分の席無くて立ってんだぞ…
15無題Name名無し 25/01/28(火)21:51:27 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2958724そうだねx3
>変形が簡素すぎてがっかりした記憶
簡素な合体もシュリケンジンと獅子王のおっちゃんが戦闘不能になったから
即席で戦えるのを作らざるを得なかったという理屈づけは
考えてるなと思った
16無題Name名無し 25/01/28(火)21:57:20 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2958725+
>作風と合ってない二体
元々メガレンジャーで出す予定だった説は本当かね
17無題Name名無し 25/01/28(火)22:01:48 IP:1.112.*(bbtec.net)No.2958726そうだねx2
この手の後半で出てくる1号ロボのリメイクみたいな最終ロボ枠は隠大将軍が最初なのか。
結構遡るんだな。個人的にはカクレンジャー当時は回避出来てた
既存の1号ロボのスーパー合体がやや咬ませ化してくるのが残念なんだけど。
18無題Name名無し 25/01/28(火)22:42:16 IP:112.137.*(csf.ne.jp)No.2958736そうだねx4
    1738071736652.jpg-(254856 B)
254856 B
ボウケンジャーのダイボイジャーを最後に出る率が減ったような気がする
19無題Name名無し 25/01/28(火)23:01:23 IP:182.171.*(so-net.ne.jp)No.2958739そうだねx8
5台の乗り物→5機の変形ロボ→5大合体ロボとVRVロボは贅沢すぎる第2の5体合体ロボ
20無題Name名無し 25/01/28(火)23:07:12 IP:180.198.*(commufa.jp)No.2958741そうだねx9
3体合体だけどゲキファイヤーもこの系統に入ると思う
21無題Name名無し 25/01/28(火)23:26:00 IP:1.112.*(bbtec.net)No.2958757そうだねx1
最終ロボの在り方って難しいよな。
途中で1号ロボと2号ロボのスーパー合体がでて、そこで商品展開的にはあったまっちゃってる感じがするし。
でもアイテム数や商戦考えたら出さないわけにもいかないし、既存と比べて見劣りするものも出せない。
ゴーオン、シンケンと全合体もやってみたけど、やっぱり1パッケージで完結で、連動要素はオマケ程度に収めた方が
売りやすい、みたいなのがあるんだろうな。

その結果、1号ロボのセルフリメイクというか、プランBみたいなのに落ち着くんだろうかね。
22無題Name名無し 25/01/29(水)02:01:52 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2958782そうだねx8
    1738083712519.jpg-(95435 B)
95435 B
1作品に2組の戦隊が登場した、ルパンレンジャーVSパトレンジャー。
ロボットの素体となる大型メカをもう1台用意するべきだったと思う。
これは劇場版と最終回のみに登場したリデコで、ロボットはCGのみだけど。
23無題Name名無し 25/01/29(水)06:23:39 IP:118.241.*(nuro.jp)No.2958790そうだねx1
今はもう換装メインの時代になったのと、昔ほど売れなくなったこともあってか合体ロボそのものの数も少なくなって来てるよね。

90年代なんて4号ロボくらいまで当たり前になってたのに今じゃ3号ロボも出てるかどうかってくらいで回せちゃうし。アナザーカラー的なやつは近頃増えてきてるけども
24無題Name名無し 25/01/29(水)10:31:25 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2958813+
そういえばマジレジェンドって2号ロボ扱いなのかな
25無題Name名無し 25/01/29(水)12:09:21 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958841そうだねx1
王様戦隊はヒーロー全体強化も兼ねてクワガタオージャー達(スパイダークモノス含む)が人型ロボ化、
その状態で5体合体+1で合体ロボに、
ゴッドキングオージャーからキングオージャーと入れ替える形で新合体するのかと思ってた
(キングオージャー構成シュゴッドは追加アーマー兼巨大武器として一纏めで武装)
26無題Name名無し 25/01/29(水)12:58:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958846そうだねx2
いわゆる換装合体がメインのシリーズじゃないのにコアを変えた別合体があるキングキョウリュウジンは新鮮だった
出番少ないのが勿体無い
27無題Name名無し 25/01/29(水)14:32:04 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2958858+
>そういえばマジレジェンドって2号ロボ扱いなのかな
定義が無いのでなんとも言えないけど
2号ロボはトラベリオンだと思う
28無題Name名無し 25/01/29(水)16:54:32 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.2958880そうだねx3
牙大王も換装合体だけど、龍星王が単体で人型になれるから共闘はできるんだよね
ただ、牙大王が後半のメインになったかというと…4クール目は一切出てこないんだっけ
29無題Name名無し 25/01/29(水)17:01:24 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2958885そうだねx3
    1738137684549.jpg-(39427 B)
39427 B
>牙大王も換装合体だけど、龍星王が単体で人型になれるから共闘はできるんだよね
>ただ、牙大王が後半のメインになったかというと…4クール目は一切出てこないんだっけ

コイツも似た感じかな
30無題Name名無し 25/01/29(水)19:35:06 IP:153.156.*(ocn.ne.jp)No.2958909そうだねx3
>いわゆる換装合体がメインのシリーズじゃないのにコアを変えた別合体があるキングキョウリュウジンは新鮮だった
>出番少ないのが勿体無い
クワゴンたちが使えない時の巨大戦の手段
そう思ってました…実際はスーツが残ってないからCG使ったせいで出番少ないのは本末転倒だわ
31無題Name名無し 25/01/29(水)19:52:55 IP:182.171.*(so-net.ne.jp)No.2958913そうだねx2
5人制にもかかわらず、5体合体ロボ自体、少なくなってきたよね
32無題Name名無し 25/01/30(木)23:02:08 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2959246そうだねx1
>5人制にもかかわらず、5体合体ロボ自体、少なくなってきたよね
マスクマン以降、5人体制(同じ変身アイテム)で1号ロボが5体合体じゃないのギャラクシーメガ・キョウリュウジン・キシリュウオー・ジュウオウキングくらいじゃないかなぁ
一応5体以上のキングオージャー含む
33無題Name名無し 25/02/01(土)06:43:51 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2959483+
>5人制にもかかわらず、5体合体ロボ自体、少なくなってきたよね
正直全合体どころかスーパー合体もなく
武装メカも各メンバーの専用マシンのみってわけでもないなら
普通に5体合体出せば良いのにって思う
34無題Name名無し 25/02/01(土)13:53:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2959564そうだねx1
単体変形の1号ロボが続いてる今、
最終ロボで初期メンバー全員が乗り込む5体合体ロボ出すのも悪くないんじゃないかなと思ったり
もちろん換装や合体ギミックの互換性自体は単体変形の1号ロボと同じにして、集めてきたロボやメカを無駄にならないようにしてほしい
35無題Name名無し 25/02/01(土)14:39:15 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.2959572+
>マスクマン以降、5人体制(同じ変身アイテム)で1号ロボが5体合体じゃないのギャラクシーメガ・キョウリュウジン・キシリュウオー・ジュウオウキングくらいじゃないかなぁ
ゼンカイオーとテガソードも
10年以内に四例もあれば十分減ってきてると言えるんじゃないかな
36無題Name名無し 25/02/01(土)18:34:08 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2959620+
>単体変形の1号ロボが続いてる今、
90年代以降で単体変形の1号ロボってゴジュウ抜いたらギャラクシーメガくらいじゃね
それもシップとシャトルの合体だから人によってはグレーだし
まあ龍星王やゴーバスターエースは1号ロボの括りにされるかもだが
37無題Name名無し 25/02/02(日)10:23:02 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2959853+
>単体変形の1号ロボが続いてる今、
>最終ロボで初期メンバー全員が乗り込む5体合体ロボ出すのも悪くないんじゃないかなと思ったり
>もちろん換装や合体ギミックの互換性自体は単体変形の1号ロボと同じにして、集めてきたロボやメカを無駄にならないようにしてほしい
最終ロボが5体合体するなら1号ロボとの合体もちゃんとあったら嬉しいかな
38無題Name名無し 25/02/02(日)10:34:35 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2959874+
>90年代以降で単体変形の1号ロボってゴジュウ抜いたらギャラクシーメガくらいじゃね
>それもシップとシャトルの合体だから人によってはグレーだし
よく考えたらブンブンジャーロボも武装とはいえ合体していたね
39無題Name名無し 25/02/02(日)10:55:57 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2959896そうだねx1
ギャラクシーメガはシャトルないと成立しないから合体だと思ってるけど
ブンブンジャーロボはブンブンカーなしでも人型として成立してるから
合体ロボっつーか武装ロボだと思ってる
40無題Name名無し 25/02/02(日)11:18:35 IP:138.64.*(v6connect.net)No.2959923そうだねx2
ゴーゴーファイブの第2の5台合体ロボはグランドライナーの方では?
41無題Name名無し 25/02/02(日)11:24:01 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2959927そうだねx1
    1738463041154.jpg-(159131 B)
159131 B
>戦隊の第2の5台合体ロボスレ

スレ画、後半の主力ポジションっていう意味合いで挙げてるのはわかってんだけど
それはそれとしてツッコミたいw
42無題Name名無し 25/02/02(日)11:48:44 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2959937+
グランドライナーは連結して1台のマシンとして扱ってる感じもある
そもそもサイズが違うしこのスレでの『5台合体』とは別枠かなと思わなくもない
43無題Name名無し 25/02/02(日)18:04:05 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2960041+
結構スレ伸びてるのに『新1号ロボ』でスレ内検索してもヒットしないなんて珍しいこともあったもんだ
44無題Name名無し 25/02/04(火)04:33:10 IP:217.178.*(transix.jp)No.2960474+
>そういえばマジレジェンドって2号ロボ扱いなのかな
むしろ実質マジキングの強化形態といえるか

>夏映画用リデコロボがその枠を担ってる作品もあるよね
>画像は無茶リデコだったけどプレイバリュー増えてて好き
どうせならTVシリーズにも出して販促してもよかったのになぁ(設定というかほぼフルCGだったから最初からTVに出さない前提だったかもしれんけどさ)

>1作品に2組の戦隊が登場した、ルパンレンジャーVSパトレンジャー。
>ロボットの素体となる大型メカをもう1台用意するべきだったと思う。
なんもロボ同士の戦いをやれとは言わんけど、せめてロボ同士の共闘ぐらいは素直にやるべきだったんじゃないのかなぁ
[リロード]23:20頃消えます
- GazouBBS + futaba-