2024年度
WO「」[修士学位論文](主査:TK、副査:SS・OK)
2020年度
2019年度
令和元年度
入枝巧磨、「地域活動におけるアクターと地域社会の相互性に関する一考察――鹿児島市の地域猫活動を事例として――」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・片桐資津子)
内藤令康、「現代社会における『移場所』づくりの意義――鹿児島県指宿市のNPO法人による移動式ブック・カフェを活用した取り組みを事例に――」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・片桐資津子)
2017年度
日髙優介、「地域社会における社会的多様性についての考察――現代社会の社会関係の変化を題材として――」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・片桐資津子)
2016年度
田川正盛、「行政組織におけるナレッジ・マネジメント導入の方向性」[修士学位論文](主査:萩野 誠、副査:山本一哉・桑原 司)
2015年度
矢加部一起、「現代の地域社会における“つながり”のあり方に関する一考察」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・菱山宏輔)
2013年度
松藤久理子、「現代の地域社会における『つながり』のあり方に関する一考察」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・菱山宏輔)
2012年度
久米村直人、「都市的空間における社会的紐帯の諸相--『ゴールド・コーストとスラム』再考」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・菱山宏輔)
田上雄一郎、「現代人の社会関係の構築に関する考察--『趣味縁』概念を手がかりに--」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・菱山宏輔)
2011年度
油田真希、「シカゴ・モノグラフの現代的可能性--コミュニケーション論との関わりにおいて--」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・菱山宏輔)
清 彰宏、「現代社会における、地域認識に関する社会学的一考察--都市化した生活空間における、生活者の視点から--」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・菱山宏輔)
2010年度
木原綾香、「シンボリック相互作用論のアポリア」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:桑原 司・菱山宏輔)
2009年度
若松弘樹、「内発的発展の観点から考察する地域活性化の可能性--鹿児島県霧島市永水地区を事例に--」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:片桐資津子・桑原 司)
2007年度
宮脇 豊、「現代社会におけるコミュニティの現状--薩摩川内市を事例に--」[修士学位論文](主査:城戸秀之、副査:片桐資津子・桑原 司)
2006年度
河野愛美、「外国人留学生の心理的状況に関する一考察」[修士学位論文](主査:内藤考至、副査:篠原隆弘・桑原 司)
胡 春、「企業文化の変革に関する一考察」(主査:宮廻甫充、副査:大前慶和・桑原 司)
2002年度
2001年度
21世紀
中村 豊、「アノニマスコミュニケーション--匿名性が及ぼすコミュニケーションへの影響について--」[修士学位論文](主査:内藤考至、副査:篠原隆弘・桑原 司)