ここから本文です

投稿コメント一覧 (1265コメント)

  • みんなもうちょっと冷静に考えたほうがいいね
    いきなりステーキも国内の事業は好調だった時があったけど、海外の事業は不調だったよね
    撤廃する時、特別損失が出る
    あともういっこ言うとラウンドワンとここはビジネスモデルがあまりに違いすぎる。ラウンドワンは設備にお金をかけて証券性のあるところに出店するんだけど、ここの会社を買収するからあまり商圏生がなくて、赤字の企業購入して経営再建しなきゃいけないから海外で進出しても下手したら買収して赤字のままって言うパターンが全然ありそうなのが怖いんだよ。

  • ただ、正直、いっこ懸念点は減益になったことだよね
    それさえなかったら、多分今頃ストップ高だっただろうけど、減益になったらさすがに怖くてみんな手を引くよね
    成長銘柄が成長できなくなったわけだからね
    しかもよりによって、今日も市場環境が悪いから余計に上がりきらない

  • 確かに2024年から配当金3倍以上になってるね

  • 普通に考えて、今現在のPERが11倍で2024年の決算で38億円位利益出してるからギガの10億円乗ったら48億円になるから、PERで計算しても+10億円が決算で上乗せされるからめちゃくちゃ安いけどね、
    10億円って言ったら実質二桁以上の増益になっちゃうからね

    あと、もういっこはソフトバンクが資本に入ったっていうのがやっぱでかすぎるよ

  • 私iPhoneなんですけど、楽天AI使えないんですけども、iPhoneの人で楽天AI使えている人いますかね?

  • 私はiPhoneなんですけども、楽天AIってまだ使えないんですかね?

  • それにそんなに利益が出るんだったら株価もっと突っ込んでますよ。そもそも機関投資家なんてそれのプロなんですからそれだったらみんなが言うように利益が2倍3倍になるとかって言うレベルの話なんだったら機関投資家バンバン買ってますよ。決算出る前に

    あと、ここの人はかなり勘違いしてるけど、売り上げ=利益じゃないですからね
    売り上げに対して利益が20%って事は売り上げが100億に対して利益っていうのは20億しか出ないですよって言う。そういうことですから300億円ポケモンで利益が増えるんじゃなくて300億円売り上げが成り立つって言うだけの話で、利益はそれの20%です。

  • DNAの適時開示見たらわかると思うけど、もともと去年の3級で120億円位ゲームの売り上げ出てるんだけど、今回の予想は250億位になってると言う事は、単純計算で、ポケモンの売り上げが130億円上がる。予想を立てている
    そして、売り上げに対しての利益率は毎年20%位の利益率しかDNAは出せてないです
    これは過去の決算書を見ればわかります
    さらにポケモンに関しては、他社IPにプラスしてDNAが下請けとして入ってるレベルなので、利益率は自社IPに比べて相当低いはずです
    なので、単純にゲームの売り上げに対しての利益率20%なんて事はなくて、もっと低いはずですよ

    さらに、トータルの売り上げが仮に300億円いったとしても、利益率20%で換算すると60億円分位にしかならないです
    決算書も読めないんですかね

  • 利益率20%だったとしても50億です。300億円近く赤字出してますよね。だったら250億円の赤字ですよ。普通に考えたらわかるでしょ株価高すぎでしょ。時価総額3000億円ですよここ

  • ポケモンのIPは任天堂以外は無いですよ
    正確に言うと、株式会社ポケモンですね

    ポケモンのIPがDNAだと思ってる人はっきりって病院行ってください

  • 1部の人に誤解を招くような発言をしてる人がいるようなので、はっきり言いますね。売り上げ収益って売り上げ利益ではないですよw

    決算書も読めないんですか?

    売り上げ収益っていうのは売り上げ金額のことです。売り上げ利益っていうのは利益のことですよ。

    早い話、売り上げ収益が250億円に対して利益率10%だとしたら25億円の利益なんです。

    前期の赤字額が約300億円、なんで25億円がプラスされても275億円赤字なんですよw

    はっきりって無茶苦茶な解釈みんな知ってますよね。ここの買い煽りの人w

    こんな決算じゃだめだめじゃんw

  • 掲示板の皆さん、これが答えです。12月のIRみろって言って、誰もポケモンのDNAの利益の取り分が言えれないんですよw

    んドラゴンクエストが12,000,000ダウンロード行ったのに、エイミングの当時の利益は7億とか8億とかそんなレベルですよ。10億未満です。

    ポケモンも一緒です

    大元の任天堂がIPを持っている以上は任天堂が大半をとっていきます。パズドラがなんであんなに利益が出たかって言うと、パズドラは自社IPだからです。
    男方はパズドラ以前にはラグナロクで何百10,000コインを誇ったゲームがあるんですが、それはラグナロク自体が他社IPだったので、それほど利益にはつながらなかったんですよ

    なので、それがほどほど、自社IPっていうのは強いんです

    ここの昔のホルダーだったらわかると思うけども、DNAは昔怪盗ロワイヤルって言うゲームを出したときに、とんでもない業績をたたき出したのを覚えてると思うんですが、それは自社IPだからですよ。怪盗ロワイヤル以外のヒット作がたくさんあったんですが、他社IPだからもわからなかったんです。怪盗ロワイヤルの時はなんであれほど今でもわかったかって言うと、自社のIPだったからです。要するにIPを持ってる会社が7割8割もっていくんですよ。


    では委託先にはどういうメリットがあるかっていうと、ゲームがヒットしようがヒットしなかったとしても開発を委託された会社はゲームのヒットに限らずお金をもらえて利益がもらえるって言うそういうメリットがあるんです。それにプラスしてゲームがヒットすると+ αでちょこっともらえるんです。だから取り分も少ないんです。


    だから、ドラゴンクエストウォークがあんなに流行ったとしても、エイミングは一切利益が100億とか200億とか行かなかったのはそれが理由なんです。エイミングの当時の利益は10億未満です。

  • ちなみに、セガに告訴された件ってどうなったんですか?
    最悪、とんでもないことになったらほんとに株価も業績もとんでもないことになると思うんですが、ご存知の方教えてください?

  • わかりやすく言うと、車の開発で言うと、トヨタ自動車儲かってるけど、下請けの孫請け会社位のところだったら逆に火の車なんだよね

    ポケモンのIPを使っている以上、大半が任天堂が持っていくに決まってるじゃない
    エーミングの過去の決算は、エーミング上場企業だから見れますよ
    見たらわかるでしょ。ドラクエが10,000,000ダウンロード超えた時もその時の決算の利益はどれぐらいだったか株価がどれぐらいだったか見たらわかるけども10,000,000ダウンロードを超えても利益にはほとんど貢献してなかったよ。
    みんなが言うぐらいそこまで儲かるんだったら、エーミング今頃時価総額数千億レベルまでいってるよ。パズドラがなんであんなにもう買ったかって言うと、自社IPだからだよ。

  • じゃぁ、買い煽ってる人がそこまで言うなら
    逆に聞きたいんだけど、DNAの取り分って何%なんですか?利益の?

    ファイナルファンタジーのソルジャークラスファーストのスマホのゲームだってスクエニ以外の会社が開発に絡んでたけど、そこの会社ドンダケ利益出したんですかって言う話ですよね。ドラゴンクエストモンスターズのエイミング運営に関わって開発に関わったけどドンダケ利益出したんですかって言う話なんですよ。

    実際に過去の決算書Yahoo!ファイナンス見たら出てるからわかるよ。時価総額も100億ちょい位のレベルだったよ。
    エーミングの株価、ほとんど上がらなかったよ
    早い話。DNAの赤字を埋めるほどの利益はポケモンでは出せないよ。普通に考えたらわかるけど、大半が任天堂が取るに決まってるじゃない


    任天堂は儲かると思うけど、DNAはそんなに儲からないよ。おそらく2か3十億円位だよ。DNAに入ってくるのは

    あなた達が言ってるように20% 30%利益が取れるんだったらエイミングなんて株価跳ね上がってるよ

  • なぜここまで下がるか理由は簡単だよ。DNA赤字垂れ流してるような状態だよ。しかも年間200億と言う事はこの200億円は穴埋めしてトントンにしようと思ったら、ポケモンだけで200億円利益が入ってくることになるんだけども、過去のエイミングの例を見たらわかるけど、ドラクエが12,000,000ダウンロード行ってエイミングが出した利益が7億円とか8億円のレベルだったからね。
    その観点から考えると、1億2000万ダウンロード行ったとしても、80億円とかだよ
    という事は、ポケモンで赤字を穴埋めしようなんて言う考えがおかしい
    根本的にはDNAの主な事業がちゃんと黒字を出し、続けない限り業績は上がらない

  • これがエイミングみたいに時価総額が数十億円からあって1,00億円位のレベルの会社だったらこれ以上買ってもいいと思うんだが、DNAの時価総額は3000億円超えてるからね。ちょっと0の桁が違うんだよね。
    はっきりって1割株価が上がろうと思っても300億円、金が動かないと身動きしないわけだから、それに見合った。業績が出ないとさすがにちょっと無理がある。
    任天堂の業績にはすごい貢献すると思うが、おそらくエイミングとかの過去の実績見ると、あまりDNAの業績には期待できないと思うんだよね
    ドラクエが12,000,000ダウンロードされておきながら、エイミングの業績の利益7億とか8億位のレベルだったからね

  • 正直、ドラゴンクエストモンスターズのエイミングは、ドラゴンクエストモンスターズのダウンロード数が12,000,000超えてたけど、決算別に数十億円も出てなかったけどね。確か7億円位しか利益は出てなかった。よ対するスクエニはどえらい利益出た。
    早い話、権利を持ってる任天堂やスクエニが大半持っていくんだよね
    なので、今回のポケモンは任天堂が大半利益を持っていって、多分DNAは10億あっても20億位しかもらえないと思うんだよね

    おそらく利益が思ったほど伸びなかったら、逆に失望売りになると思うんだよね
    そういや、昔もDNAで任天堂と組んで何か出してたけど、特段業績にそこまでめちゃくちゃ上がる事はなかったからね
    それにもっと言うなら、株価はポケモンのおかげでもうすでに上がってるからね
    今回の決算で業績が期待に伴ってなかったら間違いなく下がるよ

  • 確かに業績にはある程度は寄与すると思うが、DNA自体時価総額高い上にドラゴンクエストのダウンロード数12,000,000ダウンロード超えてたけど、エイミングとかあんまり業績上がらなかったよね
    やっぱり大元の任天堂が大半とっていくんだと思うんだけどね。おそらくDNA位の時価総額だとあまり業績には反映されないと思うんだよね。

  • でも、日産9000人リストラするんだったら、年収平均福利厚生合わせて年金とか保険とか入れても一人当たり4,000,000円コスト削減できるとしたら360億円利益底上げされますけどね