X
  1. トップ
  2. クイズ
  3. どこから計算するのが正解?「100+(90−80)÷10」→10秒でチャレンジ

どこから計算するのが正解?「100+(90−80)÷10」→10秒でチャレンジ

  • 2025.2.2

計算問題の中には、計算の順序に注意しなくてはならないものがあります。どの計算を優先すべきかというルールは、小学校で習ったはずですが、今でも覚えているでしょうか。

今回の問題にチャレンジして、確かめてみましょう。

問題

次の計算をしなさい。
100+(90−80)÷10

※制限時間は10秒です。

解答

正解は、「101」です。

11と答えてしまった人は、残念ながら不正解です。

次の「ポイント」で、正しい計算順序を確認しておきましょう。

ポイント

この問題のポイントは、「カッコの中→割り算→足し算の順に計算すること」です。

まず、次の計算順序のルールを確認してください。

<計算順序のルール>
次の順序で計算します。

1.カッコの中
2.掛け算・割り算
3.足し算・引き算

※同じ優先順位の計算がある場合は、左から優先して計算します。

今回の問題にはカッコが含まれているので、ここから計算を始めます。

  100+(90−80)÷10
=100+10÷10

カッコは目立つので、計算のスタート地点だと判断しやすいかもしれませんね。

問題は次の計算です。左から計算したくなりますが、足し算は割り算よりも優先順位が低いことを思い出しましょう。

<誤り(足し算から先に計算した場合)>
  100+10÷10
=110÷10
=11 ←誤答

次のように足し算よりも割り算を優先することで、正解にたどり着けますよ。

<正解>
  100+10÷10 ←割り算を優先
=100+1
=101

まとめ

今回の問題は、いかがでしたか?

計算はカッコの中が最優先、次いで掛け算と割り算をし、足し算と引き算は最後にします。

今回間違ってしまっても、その原因が分かれば、次の機会に生かせますよ。ぜひ引き続き、別の計算問題にも挑戦してみてくださいね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


類似の数学問題にもう1問挑戦!

正しく計算できる?「5+(5−2×2)×5」→10秒でチャレンジ
正しく計算できる?「5+(5−2×2)×5」→10秒でチャレンジ
の記事をもっとみる
TV出演医師「むくみがツラい人は絶対やって!」医師の9割が推奨するむくみ軽減法が凄い
PR(株式会社サン・クラルテ製薬)
正しい順番で計算できる?「(9−3)+6÷2」→10秒でチャレンジ
「肛門で詰まる便」原因は水不足ではない?オナラ多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
【こんなおつまみがほしかった!】自宅で簡単お店気分!
PR(たのしいお酒.jp)
「家・土地」を売ろうと思うときに絶対やってはいけないNG行為とは
PR(株式会社Speee)
どこから計算するのが正解?「100+(99−95)×11÷22」→10秒でチャレンジ
4億稼いだ投資家「この2つだけやれば1日3万は余裕⁉」初心者が貯金3000万達成
PR(株式会社クマガイネクスト)
これどうやって計算するか覚えてる?「2/3÷4/5」→正しく計算できる?
貯金するならこれやって!1日10分の作業で3000万達成
PR(株式会社クマガイネクスト)
【2025年】外壁塗装に使える60万円の補助金開始
PR(株式会社Speee)
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
工夫して5秒で計算してみて!「7+8−7×8÷7」→5秒でチャレンジ
「日経平均はもう一度大暴落します」元日本株総責任者が暴露した裏情報
PR(林則行投資部)
食べないで!血糖値が爆上がりする最悪の食品
PR(NewSphere)
大物資産家が暴露「10万円を両替するだけで2億」3500人がマネして億超え
PR(株式会社SNS)
意外に間違える人が多いかも…?「10×0+100−10」→5秒でチャレンジ
計算順序を忘れてないかチェック!「9−8÷2+3」→正しく計算できる?
【衝撃】エグい犯罪歴がある芸能人ランキングTOP30
PR(Rekisiru)
市販化して! 「最高にクールなコンセプトカー20選」
PR(NewSphere)
【早い者勝ち】 築10年以上なら「助成金を使って外壁塗装」
PR(株式会社Speee)
大人が意外と計算できない「−12×(−3)÷(−2)」→正しく計算できる?
【知らないと損する】家を売却する時に絶対やっていけない事とは
PR(株式会社speee)
どこから計算するのが正解?「5−2×3÷6」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「21×21」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「5/6÷2/5」→5秒で解ける?
正しい順番で計算できる?「7−3×3+4」→5秒でチャレンジ
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「2.8×0.04」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「(4+4×4)+5÷5」→正しく計算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「56+56−56×56÷56」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「−7÷(−7)÷(−7)」→5秒でチャレンジ
工夫して5秒で計算してみて!「9+97−9×97÷9」→正しく計算できる?
【頭の体操】小学生でも分かる問題に挑戦!「68+74+26」→5秒でチャレンジ
意外に間違える人が多いかも…?「4+3×2−4+3×2」→5秒でチャレンジ
大人が意外と答えられない「−18+(−18)+(−18)+(−18)」→正しく計算できる?
大人が意外と間違える「8÷4+8×4−8」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「8÷8÷8」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「10+(8−2)÷3」→正しく計算できる?
意外と解けない人が多いみたい……。この計算問題の答えわかる?【算数クイズ】
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「(1/6)+(3/8)」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「7.2÷1.8」→正しく計算できる?