-
No.382
あとさ、ペロブスカイトの需要は…
2025/01/18 17:34
あとさ、ペロブスカイトの需要は25年度、26年度の計画に織り込んでないって明確に言及してるから、+αくらいの気持ちで構えてれば良いと思うよ。
それよりサステナ開示が始まったらこの企業の価値は明確に世間から評価されることになると思うよ。生産量に限りがあって必ずしも業績には結びつかないと思うけど非財務情報の開示のやり方次第では大きく跳ねると思う。 -
No.378
安値待ってると株価爆上げした時…
2025/01/18 16:46
安値待ってると株価爆上げした時に買う気失せるから今買った方がいいと思うよ
当期は顧客の在庫調整のために売上数量が減少したという説明が何度もあったけど、それは来期に反動増がくる可能性が高いということ。
しかもヨウ素の市況(単位価格)は堅調に上がってるから大幅増益は間違いないと思うよ。
この会社は超保守的だから2/6の短信の来期業績見通しは極めて堅い数字出すと思うけど。
実績で実力を証明する会社ですが、もう少しアピールしても良いと思うんだけどな。。 -
No.310
日経記事↓ 京都大学発スター…
2025/01/17 17:32
日経記事↓
京都大学発スタートアップのエネコートテクノロジーズ(京都府久御山町)は17日、トヨタ自動車と共同開発した曲がる太陽電池で世界最高水準の性能を達成したと発表した。太陽電池を重ねて光エネルギーの30%を電気に変換できるという。電気自動車(EV)の屋根に搭載する製品などの開発につなげたい考えだ。
開発したのは「4端子タンデム型」と呼ぶ方式のペロブスカイト型太陽電池だ。一般的なペロブスカイト型太陽電池は高効率なものでも20%台の変換効率が多い。2枚重ねの構造で、上部のペロブスカイト型太陽電池が可視光で発電し、下部のシリコン製太陽電池が赤外線で発電する分を合わせ、高い性能を実現した。
今回は小型の試作品で実証したが、今後はパネルの大型化や耐久性の確保などを通じて実用化を目指す。エネコートのペロブスカイト型太陽電池はフィルムに発電素材を塗布し、薄く軽いため自動車の屋根などの曲面形状に加工しやすい。エネコートは2023年からトヨタと車載用のペロブスカイト型太陽電池を共同開発している。 -
No.142
やっぱり下がるだろうな 上方修…
2024/12/20 20:08
やっぱり下がるだろうな
上方修正の内容が弱い
顧客の在庫調整で販売数量減少とあるので、来期はその反動+市況上昇でとんでもない利益出るんでは -
No.92
いやほんとに下がる気しかしない…
2024/12/20 16:22
いやほんとに下がる気しかしない
場が開いて瞬間的に上がるけどそのあとナイアガラになると予想
今日買えなかった方、悔しくても朝飛び付かない方がいいよ
ひとまず53円に増配もしました…
2025/01/31 17:50
ひとまず53円に増配もしましたこと、配当性向40パーは厳密に守る(しかも40.4%なのでちょいおまけもあり)なか、最終利益も修正予想よりさらに少し上振れそうなことを考えると3月末までは安定的に上昇しそうですね。
あと配当も中間、期末の2回に分けることで3末の権利落による株価下落リスクも下がるのでさらに安心です。