-
No.38
個人年金は一時金にすると雑所得…
2025/02/02 09:41
個人年金は一時金にすると雑所得となります。
個人年金は年払いの方が、税法上有利です。
確定申告など今やスマホやネットでちょちょいです。 -
No.172
クオカードだけじゃなくて、デジ…
2025/02/02 07:20
クオカードだけじゃなくて、デジタルギフトも増やして欲しい。
dポイントなら、現金に近い使い方ができとても便利。
クオカードは、コンビニとマツキヨくらい。
ENEOSで使えないところ多いし。 -
No.5
2月1日より、auカブコム証券…
2025/02/02 06:42
2月1日より、auカブコム証券は三菱UFJeスマート証券に名称変更。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、富裕層向けだから、小口客向けの証券会社が欲しかった。
MUFG 国内でも攻めまくりますね。
ウエルスナビもあるしね。
塩対応だけは止めて! -
No.801
もうすぐ本家三菱UFJ が2,…
2025/02/02 02:03
もうすぐ本家三菱UFJ が2,000円になりそう。
5年前は、ここが株価が高く、配当も高かった。 -
No.15
タイヤ交換を安くするため、1,…
2025/02/01 19:56
タイヤ交換を安くするため、1,780円で100株買った。
高いと思っていたら、なんと分割かあ!
3,560円に騰がったら100株残して売却しよう。
優待4,500円×2使い切れません。 -
No.1160
3月期末配当35円はすごすぎる…
2025/02/01 19:53
3月期末配当35円はすごすぎる!
ぜひとも2025年5月決算発表で、最低でも10円増配の70円にはしていただきたい。
5年前25円の280%UPになるかもです。
インフレなんて全く怖くないですね。 -
No.106
配当利回り0.58%は、世界に…
2025/02/01 14:29
配当利回り0.58%は、世界に冠たる企業なのに恥ずかしいよ。
せめて、プライム平均程度の4倍80円くらいに上げろ! -
No.9
ここの優待使いにくいし、余る。…
2025/02/01 14:15
ここの優待使いにくいし、余る。
メルカリで3,000円券が1,200円~1,800円で取引あるのが救い。 -
No.797
3月末株主優待にQUOカードが…
2025/02/01 14:12
3月末株主優待にQUOカードが追加。
1年以上100株1,000円、3年以上100株3,000円
ただし、2025年3月末権利に限り、1年以上の縛りなし。
つまり、2025年3月末権利前に100株保有すれば、QUOカード1,000円GET!
配当と合わせれば2,500円と約5%の優待配当利回りなのに…。
だめポ -
No.785
妻とワインか日本酒か論争になっ…
2025/02/01 13:20
妻とワインか日本酒か論争になった。
そこで、夫婦名義で100株追加した。
年間4つも優待が届く。
もう少し種類が増えたら最高ではあるが、不満足でもない。
いいねえ、こういった敗者復活株は!
チヨダ(スパットシューズ)、AOKI(快活クラブ)、オンワード(クリック&トライ)、サイバーエージェント(Abema復活、ウマ娘復活、生成AIディープシーク)・・・。
まあ、ダメなのはダメです。
日本M&A、USMH、アトム・・・。 -
No.1010
1月の含み益は175万円だった…
2025/02/01 10:22
1月の含み益は175万円だった。
オルカンの1月の騰落率は+0.04%
日経とTOPIXとひふみもさわかみもマイナス。
含み益の理由は、ここへの全集中投資だからです。
MUFG ありがとう! -
No.887
同じ考えの人がいたので思わず返…
2025/01/31 09:38
>>No. 880
同じ考えの人がいたので思わず返信失礼します。
私は東日本大震災のとき、191円で買いました。
配当金は2円。
配当テンバガーとなり、ぶん投げています。
8年連続増配がストップしてから、株価は不調です。
1000円ゴールが買ったときの目標です。
ただ利回りが12%なので減配しなければ放置もいいかなと思うようになりました。 -
No.159
サクラサクプラスが権利落ちで暴…
2025/01/30 10:13
サクラサクプラスが権利落ちで暴落中だからじゃないの?
10,000円のクオカードPayのために約60,000円の損。
昨年度ここも480円まで下落したからなあ。
俺は-150,000円を食らった。
ナンピンして、ようやく+120,000円ほどだが、決算超えが怖すぎる。
公的年金だけで、年間400万円…
2025/02/02 09:45
公的年金だけで、年間400万円超えは数えるくらいしかいないでしょう。