その後娘はお湯がたまるまでストーブの前で寒い寒いと(((🐖))))…
なんでこのようになったのか…
先日長女の自宅で孫とお布団に入ってて…
すると…
玄関からカチャカチャ聞こえるんですね。
私&孫「え?怖い((( ;゚Д゚)))誰?」ってなって…ガチャとカギを開ける音。
ええΣ(Д゚;/)/
長女が帰宅するには早すぎるし…
私&孫「だれ?」
と、孫と二人で「怖い …」
寝室を開ける音…
咄嗟に二人で寝たふり…
そしたら、、、
「◯◯ちゃーん!ただいま!あれ?寝ちゃったの?」(◯◯ちゃんは孫の事)
長女でした💧
次の日は早く起きてお弁当を作るし、酔い止め買うのを忘れてて早めに帰宅したのです。
🍱
🍱
🍱
あ~ビックリした😲
で、やらかしました…
私…お風呂を孫と入ってからお湯を抜いたんですね。
その際に主電源も切りました。
娘が帰宅してお湯張りスイッチではなくて、お湯の蛇口を捻ってお湯をためているんです。
ほどなくすると…
娘🐖「ギャー!あー!え~なんで?」
私「どうしたの?」
娘🐖「ママ( ω-、)お風呂の電源消したでしょ」
私「うん、入り終わったから…」
家と同じタイプの給湯器なので使い方は知っており、孫と寝るので主電源を切りました。
娘宅は給湯器の電源はつけっぱなしなので消してはいけなかったんです。
そこで、給湯器の電源はつけっぱなしでも大丈夫なのか?
を調べてみると…
(つけっぱなしで大丈夫なのはわかるのですが、ずーとつけっぱなしでも大丈夫なのかを確認したくて)
長いので興味ある方HP👍️
主電源つけっぱなしの結論
つけっぱでも問題なくて、本体寿命が短くなったりしない、火災の危険性は低い。
ガス代はお湯の蛇口を、捻らない限りガスは燃焼しないのでガス代はかからない。
電気代は待機電力を消費するが月に数十円程度。電源を切る事で多少の節約にはなる。
詳細は東京ガスのHPでご確認くださいm(__)m
それで、その日凄く寒い日で熱い湯に入ろうとした娘はお湯がたまるまでストーブに張り付いてました。
私「ごめん、今度から切らないから(-人-;)」
娘🐖「うん( ω-、)サブい((🥶))」