前にチラッと匂わせ記事を書きましたが、ちょっとしたゴタゴタがありました😓
遡ること昨年末、よいちゃんとのデートを新年早々に控えてまして、よいちゃんがある料理が食べたいというので、とあるお店に有名予約サイトを通じて予約をしたんです。
当該店舗はリクエスト予約というのを採用していまして、こちらから予約したいですに対して、店から電話連絡があって予約が確定するというもの。
たいていリクエスト予約をしたら、当日か翌日にはお店から電話がありますが、この店からのリターンは翌々日、この時点でちょい心象悪い、やる気あんのか😟メールのチェックは基本中の基本です。
私的には別に行っても行かなくてもいい店でしたが、よいちゃんが食べたいというならと思い、それでも予約を入れました。
ただ数日後に、よいちゃんから当初予定していたデート日はがっつり残業っぽいので、日程変更依頼の連絡が来ました😓まあそれは仕方ない、なのできちんと予定日の5日前にアプリから予約キャンセルの手続きを行いました。
で、よいちゃんとのデートは1週間延期になったんですけど、問題はこのお店に再度予約を入れるか否か🙄
またやる気のない感じでしばらくお店から連絡来ないんだろうな、なんか面倒いなと思いながらも、キャンセル連絡と同時に新規のリクエスト予約を入れました。
正月期間を挟んでいたとはいえ、お店自体は1月2日から営業していたものの、私のところに連絡来たのは6日😵💫
もう予約リクエストから1週間以上放っておかれたし、何なら他のお店という選択肢も考え始めていたし、6日は仕事スタート日でバタバタしていて日中の電話なんて取れませんし、無理に出ることもないし、またかかってくるだろうと😒
しかも予約が確定していればアプリからキャンセル手続きが出来るんですが、リクエスト中ならこちらからキャンセル手続きなどの操作が出来ないんですよね、店側にボールがある状態。
来るかと思っていた連絡は一切来ることなく、当日を迎えましたが、もうよいちゃんとは違う店に行くことを話していたので、何事もなく美味しい焼き鳥屋に行きましたよ🍻
ここまでは良かったんですが、リクエスト予約中だった店が、あろうことか「無断キャンセル」だかというボタンを押したらしく、それによって私は予約サイト利用停止処分❌になる😱
ただ、これはやってはいけない店のミスで、予約確定になっていないものを「無断キャンセル」にしてはいけません。
まあ当然ですが私は
ブチギレ🤬💢
リクエスト予約を正月を挟んだとはいえ1週間も放っておき、一度、不在電話入れただけで、そのまま当日までの数日間放置。予約確定メールすら届いてないのに、何が無断キャンセルだと😡
飲食店勤務経験あるよいちゃんにも聞きましたが、どんなケースのキャンセルも「お店都合のキャンセル」というものにするそうです🤔「無断キャンセル」はトラブルに繋がるので取扱注意のようです。
まあ書くまでもないですが、当然予約サイトの運営会社にキレ、飲食店の本社にキレ、最後はアポ無しでの店舗へのカチコミです(笑)温情でアポありの打診もしたんですけどね、ハッキリした返答無いので突りました😎
スッキリ😆
まあ結果、店が負担を被ることになったんですけど、予約サイト側にも問題ありますよね🤔
予約確定になっていないことくらい把握出来るだろうに、現に私のアプリ画面では最後の最後までリクエスト予約中と表示され、確定になってませんし、予約サイトからの予約確定メールも届いていませんし、それで無断キャンセルにはならないことくらい把握しておけと😒
そして利用停止にする前にヒアリングとか無いのか?と。ヒアリングが無いから一方的な決定になり、こんな事態になるわけで、事を無駄に大きくしかねないだろと🙄
※この記事は数日後にアメンバー限定記事にする予定です😌