フリーランスの年商vs正社員の年収について、間違っている人多すぎでしょwww
正社員って経費が使えないのよ。
正社員の場合、月給(売上)が100万円だと手取りが70万円くらい。ここから家賃・光熱費・勉強代・キャバクラ代とかを払う羽目になる。つまり、利益からさらに経費を使っている状態。普通ありえんのよ。
一方でフリーランスは違う。売上(月給)から真っ先に経費を引く。月給100万でスクールに100万つかったら利益はゼロになる。税金は所得(売上から経費を引いたもの、つまり利益)にかかるから、経費が多い場合、払う税金はほぼなくなる。
個人事業が赤字であれば、所得はゼロになり、納付すべき所得税も発生しない。フリーランスに赤字という概念は存在するが、正社員だと赤字なのに利益が出ているように課税される。
これをわかっていない人は正社員の人だ。フリーランスエンジニアの場合、経費なんて正社員の時と変わらない。つまり年商=年収になるんだよ。
結論:同じ売上ならば、フリーランスや法人化した方が圧倒的に手取りが増える
ネットの情報は玉石混交なので、独立も起業もしたことがない人の言う情報に惑わされないように!!!