恋人にフェミっぽいって言われた
前々からnoteを始めてみたいと思っていたけど、初noteがこんなタイトルになるとは思わなかった。
深夜に感情のままに書き殴っているので、優しく見守る気持ちで読んでください。
翌朝恥ずかしくて死んでそう。でも文字にしないと心の整理ができなかったし…
ラインで恋人とフジテレビ問題について話していたらちょっとした口論になった。
私はかなり感情的になってしまっていて、彼はおそらく正論を言っていた。
議論がしっちゃかめっちゃかになった結果
「前から思ってたけど、女性のことになると過激派思想(フェミ的な)になるところがあるから冷静でいてほしい。女尊男卑の考え方になりがちだとおもってる。」
と言われた。
正直自覚はある。私は女性が絡んだ話(ニュースから身近なことまで)にかなり口うるさいし口調が強くなる。
おそらくフェミニストだと思う。けど私のフェミニストと彼のフェミニストは、言葉の定義が違う。
「フェミっぽい、過激、女尊男卑 」
この3つ(全部やん)を言われなければ、私は感情的になりやすいところがあります、ごめんなさい、気をつけます、で済んでた気がする(大方こういうふうに私が伝えてこの話は一旦終わった)が、かなりこの表現にモヤモヤしてしまった。
「フェミニスト=過激派」「女尊男卑」
この言葉、女性を叩くときに出てくる言葉な気がする。
私はフェミニストかもしれないけど、そっちはそっちでミソジニスト(とまでは言わないけど)に近い思想から、その単語が出てきたんじゃないの?とか思えてきてしまった。
「彼女 フェミ」とかの検索履歴あったら笑えるな〜いっそ見たい。
フェミニストの言葉の定義って
女性の権利を認め、男女平等と多様性を志向する人のこと
(引用元↓)
なんだよね。私はこの言葉に則って、自分がフェミニストであると自覚している。(なんで楽天カードがこんなサイト作ってるんだろ、アフェリエイトがすげえな)
そして、彼が使ってるフェミニストって言葉の意味は、↑とは違う、そして世間でよく言われがちな、
フェミ=過激でやばいやつ
って方の意味なんだろうなって話。
私はこの違いを1年か2年の頃に大学の講義で知った。
フェミニストが本来の意味からかけ離れた意味で使われてること、彼は知らないんだろうな。
まあ一部過激な人がいたからこうなってるんだけど、ほんとはそうじゃないよ、ちゃんと戦ってるフェミニストの人がいっぱいいるよって言いたくなっちゃう。
言葉の定義はこの辺にして
まあ要するに
「お前(過激な方の)フェミっぽいよ、女尊男卑思考強いよ」
と言われてしまったので、実際どうなのか自分を振り返りたいと思います。
振り返る前にぶっちゃけ言うと
感情的にならないと世の中変わってくれねえからデケー声出してんだよばーーーーか
とは思ってます。ちょっとくらい感情的になっちゃだめ?(ちょっとじゃないけど)すぐ「女はすぐ感情的になる」って言ってこっちの口塞ぐのやめてほしいって思っちゃう。
まあ本音は置いといて
①学問としてのジェンダーに興味・関心がある
②女性が絡んだ社会問題への反応が強い
③一部の男性への嫌悪感
今の私の中には↑の自覚してる3つの軸があって、彼氏にフェミっぽいって言われた気がする。
なので、こういう軸が生まれた要因ってどこにあったんだろう、と就活の自己分析っぽいことをしてみる。
小学生くらいのとき→①
・母親に「女の子なんだから料理くらいできなきゃだめ」と言われる。
私は長女なので、当時確か弟よりもお手伝いをさせられていた。手伝いをさせるための延長でこう言われた気がして「なんで弟にはそれ言わんの?女だからって何?男も料理できたほうがいいやろ。」とキレた。
お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから手伝って、って言ってくれればよかったのにな。
中1のとき→②③
・クラスメイトのほとんどから貧乳いじりをされる。具体的には、貧乳の隠語として「まな板」という言葉でからかわれる。
私はすごく嫌で辛かったけど、向こうはただのいじりだと思ってきっと覚えてない。
先生に言うと「ただのいじりなのにいじめ扱いしやがった」ってクラスメイトに思われて悪化するかも、と考えてしまい先生に相談できなかった。+自分のコンプレックスを先生に告白することになるのでそれも苦しくて言えなかった。
今でも許せないし、思い出すと怒りが収まらない。
・中2のとき→②③
とある男子に「お前、胸小さいこと気にしてんの?」と唐突に言われる。
これを言ってきた男子は高校にあがってから痴漢起こしたらしいです。多分ちょっと色々あれな人だったと思う、怖いね。
特にこの中学時代の2つの経験から、人から性的に見られることへの嫌悪感と体型へのコンプレックスが生まれたと思う。
自分の胸の大きさを気にしてるくせに、胸大きい人は性的に見られることが多くて大変だな〜私はまだラッキーかも、とか思うようになった。(最低だね)
あと、性的に見られることが無理なところから、異性から好意を寄せられることに、やたら不快感を感じてしまうようになった気がする。自分から好きになった人じゃないと私は付き合えないし、恋愛にあまり慣れてなくて、色んな人にグイグイアプローチしちゃう、みたいなタイプの人(これが「一部の男性」)が私はかなり苦手だ。自分が好意の対象じゃなくても嫌悪感を覚えてしまう。好意って悪いものじゃないのにね。これは治したいなあ
・大2のとき→②③
ガラガラの電車でおじさんが真横に座ってくる。寝たフリをして顔を傾けてくる。慌てて次の駅で降りた(&後ろの別車両にこっそり逃げ込んだ)ところ、おじさんはいなくなった私を追いかけて電車を降りていた。
その時うとうとしてしまっていたので、家に帰って泣きついたところ、母親に寝ていたことを怒られる。
まじで人生で一番怖い出来事だった。噂に聞いたことはあったが、いざ自分の身に起きると、何をするかわからない頭のおかしい人が近くにいる恐怖がやばい。逃げ出せた私偉い。痴漢とか盗撮とか性被害に遭った人は、もっと怖くて助けを呼ぶのも怖くて体が動かないんだろうな、と考えるようになる。
あと、寝ていた私は不用心かもしれないけど、一番悪いのは隣に座ってきたおじさんなのに、なんで責められなきゃいけないんだろうと思った。
自衛しなきゃいけないのはわかってるんだけどさ、別に私が起きててもそのおじさんは隣に座ってきたかもしれないじゃん。
性被害の2次加害ってこうやって起こるのかもな…って思った。私じゃなくておじさんに怒ってほしかったな
この経験から、今まで以上にニュースで見る性被害報道に感情移入するようになった気がする。もちろん性被害に遭われた方は、私の何億倍も辛い思いをされている。そんなの余計に恐ろしいし、辛くて悲しすぎるな。
とここまで書いてみたけど、なんか私の普段の感情って、①②③全部ごちゃまぜになってるような…
正当に怒りの声をあげるべき部分(ジェンダーギャップとか性被害)と、私の勝手なお気持ちで怒っちゃってる部分(一部の男性への嫌悪感)が自分の中で混ざってるから、全ての男性を過激に嫌ってる「過激なフェミっぽい」って言われたのかな。
◎結論(?)
私と同じような経験をした人、というかもっと嫌な思いをしてる人の方が世の中きっといっぱいいるよね。
でも、同じ経験をしても、感じることって違うんだろうな。
超余談:
私のMBTIはENFJ(主人公)なんだけど、正義感強いとか、自分の考えてることが正しいと思ってるが故モラっぽくなりやすいとか出てくる。かなり当たってるしモラハラはまじで気をつけたい。
ただこういう経験をしただけじゃなく、経験の上に私のこういう性格があって、今の私の価値観が生まれてるんだよね。
彼に「私は自分の過去の経験があってこういう価値観になってる」ってことを後からちょっと言い返しちゃったんだけど、間違ってた。自分の性格を全部過去の経験のせいにしてるなあ、ごめんよ恋人。
彼が私と全く同じ環境で同じ経験をしても、私のような価値観には絶対にならない。元の性格が違いすぎるから。
でも、自分に起きたことから他人の感情を推測して共感の範囲を広げられる、他人のことでも自分に起きたことと同じくらいの熱量・感情になれるっていうのは、私の大事な長所でもあると思う。
ときには感情的になることも大事にしたいよ。
ということで
今回彼氏に言われたことを全部気にする必要はないな!フェミっぽくて何がわるーい!!!別に女尊男卑してるつもりは全くない!!!!!フェミと女尊男卑も違うし!!!!!!
ただ今回の反省として、一部の男性への嫌悪感を露骨に出してしまうことを減らしていきたい。結果的に同じ「男」という属性である彼にも嫌な気持ちをさせてしまっていただろうから。
いくら自分が嫌な経験をしたことがあっても、悪いのはそれをしてきた人であって、その属性全ての人が悪いわけじゃないってのは、ちゃんと自分に言い聞かせていきたい。
色々言ったけど、とりあえず思考が偏ってしまう悪魔の兵器「X」の使用時間が長いのは絶対に良くないので、1日の使用制限を20分にしました。
これからももやもやしたら᙭見るんじゃなくて、noteに書きなぐろうと思う。
コメント