特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1737867212277.png-(2809085 B)
2809085 B無題Name名無し25/01/26(日)13:53:32 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958031+ 02日12:41頃消えます
映画が残ってるとはいえテレビ本編が完結したので
ウルトラマンアーク総括感想スレ
削除された記事が28件あります.見る
1無題Name名無し 25/01/26(日)14:54:28 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2958054+
書き込みをした人によって削除されました
2無題Name名無し 25/01/26(日)14:54:48 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2958055そうだねx16
想像力ってテーマは一貫して描かれてたし、単発回も完成度の高い回が多かったと思う
だけど作品全体として見るとどうしても個性が弱いというか、今までのニュージェネと比較してもフックになる要素がいまいち足りなかったように思った
3無題Name名無し 25/01/26(日)15:13:40 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2958066そうだねx13
自分はニュージェネの中でも上位に食い込むくらい好きな作品だけど世間的な盛り上がりはかなり薄かったからマックスやデッカーみたいに後年話題に上がることが少なそうだな...というのが正直な感想
4無題Name名無し 25/01/26(日)15:17:30 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2958070そうだねx9
演出面はドラマパートが湯浅監督や秋武監督といったドラマ重視の監督呼んできたからか今までと比べても印象に残るカット多かったなって感じがする
特撮パートは内田監督が大躍進というかこんな凄いの撮れる人が今まで助監督だったんだって驚きがあった
助監督出身だと越監督以来の逸材来たなと
5無題Name名無し 25/01/26(日)15:22:29 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2958073そうだねx3
ウルトラの星に悪がいるのはもう終われ
6無題Name名無し 25/01/26(日)15:27:52 IP:60.87.*(ipv4)No.2958074そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>ウルトラの星に悪がいるのはもう終われ
まーた自分の願望垂れ流ししてる馬鹿がいるよ
お前がこの世から居なくなってもウルトラは続いてるよ
7無題Name名無し 25/01/26(日)15:29:32 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2958075そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
> お前がこの世から居なくなってもウルトラは続いてるよ
続いてほしいからもうそういうの打ち止めにしてくれって感想なんだけど
8無題Name名無し 25/01/26(日)15:32:59 IP:60.87.*(ipv4)No.2958076+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/01/26(日)15:37:39 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2958077そうだねx6
>だけど作品全体として見るとどうしても個性が弱いというか、今までのニュージェネと比較して

コスモスとかマックスの前後にありそうな作品って感じで、ニュージェネシリーズだと個性が弱く感じてしまうよね。
まぁ脱ニュージェネを狙ってるなら妥当かもしれないけど。
10無題Name名無し 25/01/26(日)16:13:42 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2958095そうだねx12
好きな人も嫌いな人も声高に自分の意見を主張するようなタイプじゃない作品だと思う
11無題Name名無し 25/01/26(日)16:16:36 IP:27.81.*(au-net.ne.jp)No.2958101そうだねx11
再生数はめっちゃ減った
12無題Name名無し 25/01/26(日)16:22:53 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2958105そうだねx5
世間の盛り上がりが薄かったのは確かだけど番組の勢いみたいなのが一定で見易くはあった
後半に勢いが落ちないニュージェネウルトラマンはトリガーに続いて2作品目って感じ
13無題Name名無し 25/01/26(日)16:24:06 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.2958107そうだねx10
個人的にはドラマパートは歴代でもかなり好きだし防衛隊無し路線だけどオープンからタイガよりも怪獣調査を重きに置いてたから割と従来の防衛隊ありに近い作風なのはなかなか良かったと思う あとはマスコット枠のユピーもかなり好きなキャラ
特撮というかアクション面はソリスアーマーが初登場で怪獣撃破しなかったり登場翌週にはもう出なくなったりブレーザーとの共演回でアーマーつながりなのに強化アーマーの並び立ちとかやらないのはけっこう不満点
14無題Name名無し 25/01/26(日)16:26:00 IP:60.87.*(ipv4)No.2958111+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/01/26(日)16:27:22 IP:60.87.*(ipv4)No.2958112そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>再生数はめっちゃ減った
サブスクやTVの存在知らないの?
16無題Name名無し 25/01/26(日)16:28:29 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2958113そうだねx1
>特撮というかアクション面はソリスアーマーが初登場で怪獣撃破しなかったり登場翌週にはもう出なくなったりブレーザーとの共演回でアーマーつながりなのに強化アーマーの並び立ちとかやらないのはけっこう不満点
そこは不要な玩具販促から解き放たれたのが明確にわかって嬉しかったなあ
17無題Name名無し 25/01/26(日)16:29:11 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2958114そうだねx8
ドラマはしっとりしてて見ごたえのある話が多くて良かった
1話のバリア割るみたいな型破りなところをあまり見ることができなかったのは肩透かしだった
18無題Name名無し 25/01/26(日)16:29:42 IP:27.81.*(au-net.ne.jp)No.2958116そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>>再生数はめっちゃ減った
>サブスクやTVの存在知らないの?
へぇーサブスクやTVの存在ってアークより前のウルトラにはなかったんだ
初耳だよ勉強になったな~
19無題Name名無し 25/01/26(日)16:31:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958118そうだねx27
>>特撮というかアクション面はソリスアーマーが初登場で怪獣撃破しなかったり登場翌週にはもう出なくなったりブレーザーとの共演回でアーマーつながりなのに強化アーマーの並び立ちとかやらないのはけっこう不満点
>そこは不要な玩具販促から解き放たれたのが明確にわかって嬉しかったなあ
仮に不要な玩具販促とやらから解き放たれたんだとしたらアーマー自体を出さないんじゃない?
登場させるのに活躍の度合いが微妙なのは販促が発生しつつうまくやれてないように思えるが
20無題Name名無し 25/01/26(日)16:31:36 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2958119そうだねx16
もう吐き出す場所がここしかないから言うけど遠くの星の文通相手が死んで「明日は明日の風が吹く」はないだろ…
21無題Name名無し 25/01/26(日)16:33:23 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2958120そうだねx18
逆張りが好きな作品だったなって感想
まぁ別に嫌いではないよ
特別好きでもないけど
22無題Name名無し 25/01/26(日)16:40:48 IP:27.81.*(au-net.ne.jp)No.2958122そうだねx18
最適解を取らないキャラとか小さい話の齟齬とかに文句言ってるようなオタクが好きそうな作品
23無題Name名無し 25/01/26(日)16:41:33 IP:223.217.*(plala.or.jp)No.2958123そうだねx3
個人的にはテレビ版のその後を映画にして欲しかったから、最終回後の映画も作ってくれても良いのよ無理だろうけど
ブレーザー二期とかでも良いのよ無理だろうけど
24無題Name名無し 25/01/26(日)16:44:25 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.2958124そうだねx18
単発回はクオリティが高い話もそこそこあったけどもそれが作品全体の評価に繋がるかと言われたらそうでもないな…という作品だった
今の時代にこういう懐古主義な作風はやっぱり見てても気持ちが盛り上がらないかな
25無題Name名無し 25/01/26(日)16:45:18 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2958126そうだねx7
>個人的にはテレビ版のその後を映画にして欲しかったから、最終回後の映画も作ってくれても良いのよ無理だろうけど
>ブレーザー二期とかでも良いのよ無理だろうけど
ここ数年の人気どころならゼットとトリガーで
特にゼットは単体映画やOV的なのを待望するファンも多いし売り上げも見込めるだろうけどそれすらないからなぁ…
26無題Name名無し 25/01/26(日)16:54:10 IP:133.106.*(ipv4)No.2958132そうだねx21
>そこは不要な玩具販促から解き放たれたのが明確にわかって嬉しかったなあ
玩具売るのだって番組放送する目的の一つなのにその販促しないのは駄目だろ
27無題Name名無し 25/01/26(日)17:05:04 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2958140そうだねx9
>今の時代にこういう懐古主義な作風はやっぱり見てても気持ちが盛り上がらないかな

もうこればっかりはなぁ。監督もキャストも最初の段階で「どこか懐かしくもある作品」って言ってたから(笑)特に監督たちはみんな好きなんでしょう。
28無題Name名無し 25/01/26(日)17:25:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2958156そうだねx4
「アーク」単体としてはウルトラマンブレーザーVer.1.3.1ぐらいの印象(ブレーザーと同じ新規怪獣&オムニバス路線でしっかりアップデートされているものの、根っこは同じなのでアカンところも共通してるといった所感)
玩具販促に関しては頑張ってないわけじゃないがウケなかったねの一言
29無題Name名無し 25/01/26(日)17:39:33 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958163そうだねx10
普通の人っぽい元々のSKIPメンバーと、キャラの立て方がアニメっぽいシュウさんで
なんかリアリティラインがちょっと違うような…などと思った
30無題Name名無し 25/01/26(日)17:52:56 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.2958175そうだねx11
インディーズ映画風のテイストも良くて、特撮だと内田回が完成度が高かったそこは楽しめた
ただ近年はロジカルに販促描写する事が目立ってるのにアライザーを中心に玩具売る気を感じないし、キャラクターの心情は真面目に描けてるけどキャッチーさには欠けてる
昔だったら楽しめてたけど、現代特撮番組の良さに慣れてしまったので正直あまりハマらなかった
31無題Name名無し 25/01/26(日)17:56:26 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2958178+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 25/01/26(日)17:56:56 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2958180そうだねx15
ニュージェネ初期やそれ以前の平成ウルトラの頃にやってたら凄い傑作扱いになっていた、と思う。
33無題Name名無し 25/01/26(日)18:08:16 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2958181そうだねx6
>そこは不要な玩具販促から解き放たれたのが明確にわかって嬉しかったなあ
むしろアレってユウマの「想像力」の力そのものだからアレの扱いが上手くない事で想像力の説得力もイマイチに感じてしまったかな、勿論バリアとか最終回の光線とかでそういう想像力の力を感じる場面はあったけど
34無題Name名無し 25/01/26(日)18:09:08 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2958182そうだねx11
    1737882548036.jpg-(37683 B)
37683 B
ロボットであることを最大限有効活用した結果
作中どころかシリーズ全体で見ても屈指の有能キャラとなったな
35無題Name名無し 25/01/26(日)18:24:10 IP:118.87.*(j-cnet.jp)No.2958186そうだねx11
主人公のバックボーンが幼少期に怪獣によって両親を亡くしたこと以外ほとんどなかった事や作中の舞台が星元市に限定されて箱庭世界みたいといった感想もあったのは終盤の精神攻撃に
よる夢オチネタを視聴者に本当かもと思わせる為だったのかな
それによって犠牲になったものもあったのではという気もしてしまうが
36無題Name名無し 25/01/26(日)18:40:28 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2958192そうだねx20
    1737884428993.jpg-(37867 B)
37867 B
てっきり最終決戦に現れるかなと思ってたんですが
彼は今も月にいるんでしょうか
37無題Name名無し 25/01/26(日)20:06:33 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2958211そうだねx1
>てっきり最終決戦に現れるかなと思ってたんですが
セブンガーとかゼノンさんみたく
「他の誰かが撮ってくれるだろう…」って放置してたら
忘れられてたパターンとか?
38無題Name名無し 25/01/26(日)20:11:30 IP:124.144.*(home.ne.jp)No.2958213そうだねx8
想像力をテーマにするならインナースペースがあった方が良かったんじゃないか感がある
アークが窮地に陥った際にアークの中に居るユウマが逆転の一手を打ち出している事を明確にした方が
「想像力に長けている」というユウマの特長、
ひいてはルティオンの種族が高度な知性の代償に失ってしまった地球人類の特長を表現できたと思う
39無題Name名無し 25/01/26(日)20:30:43 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2958216+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2958213
ルティオンが丁寧に想像力を解き放てユウマって言ってんのにあれをユウマの想像力かどうかわからんと思うのはただの糖質じゃないですかね
40無題Name名無し 25/01/26(日)20:30:49 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2958217そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
未だに必死にアークageするヤツを見ると、最近のウルトラファンの民度の低さが垣間見得て嘆かわしい
41無題Name名無し 25/01/26(日)20:33:22 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2958218そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
玩具売る気がないだのインナースペース復活させろだのずっと同じ文句ばっか言っていい加減しつこい
そんなこと言ってるとニュージェネ(坂本)ファンの民度もしれるなゼアスファンみたいに
42無題Name名無し 25/01/26(日)20:49:29 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.2958225そうだねx7
面白くはあるし特撮のクオリティは素晴らしいけどやはり地味な印象
ただ前半より後半のほうがイベント回が多くて面白かったな、アークも喋ってくれるし
43無題Name名無し 25/01/26(日)20:54:43 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2958227そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>てっきり最終決戦に現れるかなと思ってたんですが
>彼は今も月にいるんでしょうか
ユウマの台詞が殆ど無い回で突然再登場してユウマと別れの挨拶すら無しで出番終了するの意味わからなさすぎて好き
ガイア客演は不自然だけど突然現れるギヴァスは自然だったとかいう謎の擁護も好き
当然最終決戦でも一切触れられずに終わるのマジで好き
44無題Name名無し 25/01/26(日)20:56:31 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2958228+
スレッドを立てた人によって削除されました
営利企業が玩具売る気ないのはヤバ過ぎだろ
アーク信者はそんなことも理解できないのかね
嘆かわしい通り越して呆れるわ
45無題Name名無し 25/01/26(日)21:05:43 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2958232そうだねx3
こういう統括スレってなんか最終的に悪口合戦になってく気がする
46無題Name名無し 25/01/26(日)21:09:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958234そうだねx17
>こういう統括スレってなんか最終的に悪口合戦になってく気がする
悪口合戦というかこの手のスレに毎回出てくる49.104.*(spmode.ne.jp)が否定的なレスに噛みついて荒らしてるだけかと
47無題Name名無し 25/01/26(日)21:52:16 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2958243そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
ギャラファイのゼアスの扱い→同じこと言うな💢
アークの悪口→何度も擦られてきたような文句ばかり

なぜなのか
48無題Name名無し 25/01/26(日)22:20:53 IP:60.87.*(ipv4)No.2958245そうだねx5
>>こういう統括スレってなんか最終的に悪口合戦になってく気がする
>悪口合戦というかこの手のスレに毎回出てくる49.104.*(spmode.ne.jp)が否定的なレスに噛みついて荒らしてるだけかと
もうip:131.147.*(nuro.jp)と IP:49.104.*(spmode.ne.jp)は同一人物でいつもの今のウルトラ粘着だと認知されてるし、 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)もトシゾーもといハゲ粘着が利用してるIPだからね
案の定ニュージェネスターズスレで暴れてるよ
49無題Name名無し 25/01/26(日)22:32:03 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2958248そうだねx4
アホのネタ帳にされてるだけなのに毎度毎度ご丁寧に養分されていい加減ここの連中も学習しろよと思うわ
50無題Name名無し 25/01/26(日)22:37:18 IP:217.178.*(transix.jp)No.2958250+
スレッドを立てた人によって削除されました
前作のブレーザーほどじゃないとはいえある程度、自由にやれたのも半年のTVシリーズ+早めに作ってるのも大きかったといえるか

>防衛隊無し路線だけどオープンからタイガよりも怪獣調査を重きに置いてたから割と従来の防衛隊ありに近い作風なのはなかなか良かったと思う
それだけに今年の新作だと防衛隊というか特別な組織の存在はどうなるかだな(それこそR/B以来に一切無しというパターンも覚悟したほうがいいかもしれん)

>再生数はめっちゃ減った
おまけにニコニコでの配信もなかったのも色んな意味で痛いよなぁ
51無題Name名無し 25/01/26(日)22:38:25 IP:60.87.*(ipv4)No.2958251そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2958250
お前も喋んなよ
52無題Name名無し 25/01/26(日)23:06:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958260そうだねx6
本編監督と特技監督での分業制が復活したのは嬉しかった所だな
KOM回みたいにドラマパートとアクションパートで温度差が違ったりする問題もあるけどそれぞれの分野に特化した監督が撮る方が作品のクオリティも上がるだろうし作風の幅も広がるだろうから今後のシリーズでも続けて欲しい
53無題Name名無し 25/01/26(日)23:15:14 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2958262そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
ギヴァスは後半シュウが乗り込んでアークと共闘すると思ったんだがなあ
男ヒロイン()でなくしっかりしたバディになってほしかったよ

>面白くはあるし特撮のクオリティは素晴らしいけどやはり地味な印象
数年したらこの手の集合ビジュの下の段に収まってそう
54無題Name名無し 25/01/26(日)23:41:27 IP:60.111.*(bbtec.net)No.2958266+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>面白くはあるし特撮のクオリティは素晴らしいけどやはり地味な印象
>数年したらこの手の集合ビジュの下の段に収まってそう☜
余計な一言言わんと気が済まないんだね
55無題Name名無し 25/01/27(月)00:00:14 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2958269そうだねx16
懐古主義なら懐古主義でマックスぐらい突き抜けてくれるとよかったんだけど
中途半端に引きずってるニュージェネ要素がケンカしてる
56無題Name名無し 25/01/27(月)00:14:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958273そうだねx27
人によって好みはあると思うけど自分としては前振りで3話も使った上でお出しされたブレーザー客演回がゲント隊長もSKaRDも一切出ない昭和や平成の頃の客演のような形式だったのはいくらなんでもあんまりだと思った
計4話約1ヶ月近く費やしたブレーザー編のラストとしては流石に寂し過ぎたし前振りのザンギル客演回の方がクロスオーバーとしての完成度は高かったような気がする
57無題Name名無し 25/01/27(月)00:23:56 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2958275そうだねx23
今のスタッフがやりたいことが詰まってる感じがした
良くも悪くも
58無題Name名無し 25/01/27(月)00:34:04 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2958276そうだねx5
ホムガー回とブレーザー編最終回以外は楽しめた
59無題Name名無し 25/01/27(月)08:47:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958300そうだねx7
良くも悪くも地味というか
単発回の出来はよいけど、続きが気にならないタイプって感じ
これだったら、マックスみたいなオムニバスの方が向いてそう…
アーマーの扱い困ってた感じあるな…
ブレーザー編が肩透かしで終盤に向けて失速感あった
販促というか、アークアライザーあれで売れると思ったんだろうか…って出来なのは今後心配
60無題Name名無し 25/01/27(月)09:08:33 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2958301そうだねx12
以前も書いたけど想像力大喜利を販促面で活かせなかったのと防衛隊が舞台装置に徹し過ぎたのがな
後者はその所為でシュウのキャラに今ひとつ奥行き生まれなかったし
序盤で触れた宇宙人絡みの辛い過去も掘られずじまい
61無題Name名無し 25/01/27(月)09:10:10 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2958302そうだねx13
地道に怪獣の生態を調べて対策を練るskipの見せ方が好きだったし
嫌味のあるキャラもいなくて気楽に見られたし最終回はかなり好き
良くも悪くも地味だけど俺は好きだよって感じのウルトラマンだった
ただブレーザー編に四話使ったのはやっぱり多すぎたと思う
62無題Name名無し 25/01/27(月)09:13:42 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2958303そうだねx5
あと、かなり親が子供に見せやすいウルトラマンだな、とも思った
怪獣そんなに殺さないし暴力も控えめだし予備知識要らないし
63無題Name名無し 25/01/27(月)09:45:02 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.2958305そうだねx12
>今のスタッフがやりたいことが詰まってる感じがした
>良くも悪くも
越監督のお子さんが「アーク見てくれなかったのにゼロには夢中」な件が話題に上がってだけど理解はできる
越監督のは一例に過ぎないけど、わかりやすいキャラモノ路線・派手さやケレン味のあるヒーロー物が人気になりやすいからスタッフの好きなノスタルジー作風が今の視聴者に伝わりきらなかったのかな
64無題Name名無し 25/01/27(月)10:58:13 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2958313そうだねx26
なんかこれ書いちゃうと信者みたいだけどさ
最近の坂本監督メイン作品以外って
みんな客を楽しませるより送り手が楽しんでるんじゃね
田口監督ですらそんな感じ
65無題Name名無し 25/01/27(月)11:06:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958314そうだねx5
単回一つ一つの完成度は高いし辻本監督が手掛ける本筋回は他の作品にはない独自の設定や空気感があるし
何よりも最終回のスイード戦の完成度は歴代でも屈指だと思う好きな作品なんだけど

なんかSKIPの電話がダイヤル式の古いタイプの電話だけは好きになれない
上手く言えないけど昭和の空気感に擦りすぎてる感がノイズに感じる
66無題Name名無し 25/01/27(月)11:18:01 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2958315そうだねx8
シリーズが長くなると
こういう一編ってのは是非に関わらず出てくるのよな
人が集まって作るモノの必然ってか
誤解を承知で言うなら「響鬼期」的な
67無題Name名無し 25/01/27(月)11:51:29 IP:1.115.*(bbtec.net)No.2958316そうだねx9
お仕事物の完成度はシリーズでも随一だと思う。
怪獣対策を行う非戦闘部門として本当に良く描けていたと思う。
1話ごとの満足度も高めで決して駄作とは言えんけど、まぁ商業的に問題は感じたし、派手さには欠けたな。
せめてブレーザー編の最後でがっつりSKaRD組と絡んでればな。
ベタでも同時変身とか、同時必殺技とかやって欲しかった。
あれ、ほんとなんでやらなかったんだろうな。
68無題Name名無し 25/01/27(月)12:41:21 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2958330そうだねx12
社長だったかのインタビューでトリガー(とシン関連)の(売上面での)好調さは特例でそれが続くことは無く必ず落ちていく状態になるから、好調な内こそありとあらゆる可能性を探って行きたい
みたいな旨のことを言ってたからブレーザーやアークはまさにそういう実験的なことを作品上やステージ等で試す時期だったんじゃないかと思う
実際、田口監督も販促面については上からあまり言われなかったと言ってたし
次作のオメガもその範疇なのかそれともオメガでその実験を止めるのかは定かじゃないが、少なくとも素人が考えるようなことの先の先を考えて動いてるのは間違いないと思う
69無題Name名無し 25/01/27(月)12:45:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2958332そうだねx15
ブレーザー編は3話目がどうしようもなかった
あんなつまらん、寒い話をよく思いついたな
最後にアナザー石堂さんが出てきて、あっスカードが出る尺ないわと悟ってしまった
だからKOM回も絶対ガイア客演しないと自信があった
こんな視聴者の予想は裏切らず期待を裏切る作品、中々ないよ
70無題Name名無し 25/01/27(月)14:00:39 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2958339+
書き込みをした人によって削除されました
71無題Name名無し 25/01/27(月)14:01:16 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2958340そうだねx8
>てっきり最終決戦に現れるかなと思ってたんですが
>彼は今も月にいるんでしょうか
セブンガーが最終回に出てきたからてっきりギヴァスも最終回辺りに出るのかと思ってた
相手がキングオブモンスとはいえまさかなんでもない単発回に出ただけで出番終了とは思わなかった
72無題Name名無し 25/01/27(月)14:50:41 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2958342そうだねx15
>次作のオメガもその範疇なのかそれともオメガでその実験を止めるのかは定かじゃないが、
>少なくとも素人が考えるようなことの先の先を考えて動いてるのは間違いないと思う
東映もやらかしがちだけどさ
直球勝負しない実験に数年かけると
その数年が直撃な世代捨てる事になりかねないんじゃないかなあ

一般的に見続ける期間の短い未就学児童向けコンテンツなのにね
73無題Name名無し 25/01/27(月)15:21:33 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.2958344そうだねx14
色々と可能性を模索し続けた結果気付いた頃には手遅れに…って実例を戦隊で見ちゃってるからなぁ
チャレンジ精神は大事だと思うけど先日の越監督のポストみたいに子どもからそっぽ向かれるのが1番ヤバいワケだし今の路線はアークで打ち止めにしてほしいね
74無題Name名無し 25/01/27(月)16:58:34 IP:126.152.*(panda-world.ne.jp)No.2958370そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
75無題Name名無し 25/01/27(月)17:04:04 IP:126.152.*(panda-world.ne.jp)No.2958372そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
76無題Name名無し 25/01/27(月)17:05:31 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958374そうだねx5
ブレーザーも似たような感じだったけどメイン監督の回だけ縦軸やって後は全部単発回ってのがものすごく中途半端に感じた
せっかく縦軸で色々と新設定が明かされて面白くなりそうなのに次の回からはまた単発回に戻って結局最終回辺りになるまで縦軸一切触れられないってのがもう少し縦軸と単発回のバランス上手く出来なかったのかなって思う
それだったらいっそのこと縦軸一切なしで割り切っても良いんじゃないかな
77無題Name名無し 25/01/27(月)17:13:44 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2958376そうだねx1
我慢できないパンダ
それいつものnuroなんだけど
78無題Name名無し 25/01/27(月)17:17:24 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2958379そうだねx3
>No.2958332
PANDA必死すぎ。

といっても、最終2話はなんというかギリギリ感はある。
79無題Name名無し 25/01/27(月)17:40:02 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2958385+
書き込みをした人によって削除されました
80無題Name名無し 25/01/27(月)18:11:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958396そうだねx4
特撮面はメインの辻本監督回が思いのほか跳ねなかった印象
3話のカポック爆破とか最終回の地球一周光線とかは良かったけど
81無題Name名無し 25/01/27(月)18:19:09 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2958397そうだねx3
とにかくTBS時代のウルトラマンに戻そうとしてるのは感じた。

忘れたころ位に新怪獣のみのニュージェネもできそう。
82無題Name名無し 25/01/27(月)18:26:23 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2958398そうだねx8
いっそこの辺りでオーブとかZとか人気ある作品の続編とか挟んだっていいのにな。ずっとそうしろとか頼りきりとかそういう事じゃなくて、アークみたいなのもやりつつ3回に1回やるとかさ。今のウルトラって2クールしかやらない分アニメみたいに2期とかやんないし、せっかくキャラ人気出て相乗効果で弾けてもすぐ終わっちゃうのが勿体無いなぁって。
83無題Name名無し 25/01/27(月)18:51:25 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2958405そうだねx14
俺が見たいのはカッコいい怪獣と強くてカッコいいウルトラマンなんだよ
あと、プレイバリューの高いなりきり
昭和回帰だの高尚なメッセージ性だのはいらねーんだよ
84無題Name名無し 25/01/27(月)18:58:29 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2958406そうだねx4
だな
人間ドラマとかほんとどーでもいい
俺たちが観たいのは最強バトル
ウルトラ天下一武闘会でいーんだよ
85無題Name名無し 25/01/27(月)19:03:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958409+
スレッドを立てた人によって削除されました
うおおおお俺たちの作ったクオリティの高いSFドラマを見ろぉぉぉぉ!!!!
86無題Name名無し 25/01/27(月)19:07:59 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2958412+
>とにかくTBS時代のウルトラマンに戻そうとしてるのは感じた。
けどカネがかかる巨大特撮にこだわりすぎて会社傾く、
けど低予算特撮が作れない円谷にはウルトラマンしかない、
で結局コンプライアンスと会社の存続には半年シリーズ&列伝を交互に放送するしかない、
しかし半年じゃキャラとストーリーの深堀する間がない…難儀だねえorz
87無題Name名無し 25/01/27(月)19:20:36 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2958417+
スレッドを立てた人によって削除されました
>けど低予算特撮が作れない円谷にはウルトラマンしか
そっち方向でも過去の遺産がそれなりにあるから
突発的な企画で終わらせずに新々々々ウルトラファイトとか
トリプルファイター2とかしばらくやればいいのにねぇ
88無題Name名無し 25/01/27(月)19:37:17 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2958427そうだねx16
あそこまで配慮必要ならブレーザーと最初からクロスオーバーさせなきゃいいのにと思った
というかアークも次回作とかにとっては配慮枠になるのかな
89無題Name名無し 25/01/27(月)19:57:53 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2958433そうだねx12
縦軸に割かれる尺が短いことよりも、
ホムガー回以降、単純に単発回それぞれの打点が低かったことで作品として物足りない印象になったように思う
それっぽいシチュエーションと雰囲気だけ用意されて、よく考えたらあんまりまとまってない、似たような作品を素にした脳内補完必須なシナリオがあまり上手いとは言えなかった
90無題Name名無し 25/01/27(月)20:04:50 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2958435+
スレッドを立てた人によって削除されました
帰宅したよ
パンダとレスバの時間だー
91無題Name名無し 25/01/27(月)20:05:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958436そうだねx6
>>てっきり最終決戦に現れるかなと思ってたんですが
>>彼は今も月にいるんでしょうか
>セブンガーが最終回に出てきたからてっきりギヴァスも最終回辺りに出るのかと思ってた
>相手がキングオブモンスとはいえまさかなんでもない単発回に出ただけで出番終了とは思わなかった
よりによってユウマが蚊帳の外な回だけに使うのは勿体無いよねえ
特撮は素晴らしかったけどあの回の話的にはノイズになっちゃったし
92無題Name名無し 25/01/27(月)20:13:59 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2958441そうだねx7
単発回はなんかどっかで見たことあるな…って話ばっかりだった
そういうのもクオリティ高ければ気にならないんだけど
93無題Name名無し 25/01/27(月)20:21:36 IP:180.197.*(commufa.jp)No.2958445+
>よりによってユウマが蚊帳の外な回だけに使うのは勿体無いよねえ
>特撮は素晴らしかったけどあの回の話的にはノイズになっちゃったし
あの回のゲストの設定はリンの友人よりもユウマの友人の方がよかったんじゃないかな
94無題Name名無し 25/01/27(月)20:34:26 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2958447そうだねx4
>みんな客を楽しませるより送り手が楽しんでるんじゃね

「前からセブンっぽいの撮りたかったんだ~」
「帰マン撮るぞー」
「実相寺アングルで撮ってみた」

楽しそうだなぁww
95無題Name名無し 25/01/27(月)20:55:01 IP:124.144.*(home.ne.jp)No.2958456そうだねx6
>だな
>人間ドラマとかほんとどーでもいい
>俺たちが観たいのは最強バトル
>ウルトラ天下一武闘会でいーんだよ
主語がデカい
30分もウルトラファイトやられたら胃もたれするわ
96無題Name名無し 25/01/27(月)20:58:27 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2958464そうだねx13
単発回も言うほどクオリティ高くないというか
これまでのニュージェネと比べて特別面白いとは思わなかったな
97無題Name名無し 25/01/27(月)21:00:33 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2958467そうだねx16
カネゴン回とか湯浅監督回とか柱回とかあってまだ単発回が弱いって単発回へのハードル無限に上がり続けるじゃん
98無題Name名無し 25/01/27(月)21:50:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958493そうだねx6
面白い面白くないを言う時は「個人的に」をつけてくれ
視聴者の総意みたいに言うから喧嘩になる
99無題Name名無し 25/01/27(月)21:57:46 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2958507そうだねx9
ホムガー回はニュージェネワーストワン回争いには間違いなく食い込める
100無題Name名無し 25/01/27(月)22:05:29 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2958515+
    1737983129329.jpg-(44420 B)
44420 B
>俺が見たいのはカッコいい怪獣と強くてカッコいいウルトラマンなんだよ

「カッコいい怪獣と強くてカッコいいウルトラマン」については怪獣プロレスの段取り次第だから
眉間に皺寄せた高尚テーマ回でも構わず派手にプロレスさせれば両立できるんじゃないかと思う
101無題Name名無し 25/01/27(月)22:05:45 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2958517そうだねx13
>面白い面白くないを言う時は「個人的に」をつけてくれ
>視聴者の総意みたいに言うから喧嘩になる
個人の意見って事くらいすぐわかるだろ…
102無題Name名無し 25/01/27(月)22:08:13 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2958520そうだねx20
>面白い面白くないを言う時は「個人的に」をつけてくれ
>視聴者の総意みたいに言うから喧嘩になる
むしろ「総意が」「みんなが」って付けない限り個人の意見として受け取るもんじゃないのか感想って…
103無題Name名無し 25/01/27(月)22:23:44 IP:133.106.*(ipv4)No.2958525そうだねx3
>ホムガー回はニュージェネワーストワン回争いには間違いなく食い込める
あれでワーストワンとか言ってたらウルトラマンギンガ見たらどうなっちゃうんだろう
104無題Name名無し 25/01/27(月)22:26:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2958527そうだねx6
>あそこまで配慮必要ならブレーザーと最初からクロスオーバーさせなきゃいいのにと思った
自分だけかもしれないけどブレーザー客演回って4話も使った割に全然印象に残ってないわ
デッカーまでのニュージェネの客演回はどれも印象に残ってるのに
それまで独自路線だったのにいきなりブレーザー要素が出てきたってのとゲント隊長が出てこなくてニュージェネの客演っぽくなかったからかな
105無題Name名無し 25/01/27(月)22:28:34 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2958529そうだねx7
基本形態が最初から最後までずっと活躍してたのは滅茶苦茶良かったと思うよアーク
ギャラクシーアーマーが出てからも基本形態で締める回が結構あったし
その分ソリスアーマーとルーナアーマーが若干割食ってた感は否めないけど
106無題Name名無し 25/01/27(月)23:50:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2958557そうだねx15
>忘れたころ位に新怪獣のみのニュージェネもできそう。
今の新規怪獣路線って「今までの予算に怪獣作れる予算も上乗せされました」なんじゃなくて
「ウルトラマンのタイプチェンジや防衛隊の予算削って怪獣作ります」ってだけだから素直に喜べないんだよなぁ
107無題Name名無し 25/01/28(火)00:21:55 IP:153.239.*(ocn.ne.jp)No.2958566そうだねx5
>>ホムガー回はニュージェネワーストワン回争いには間違いなく食い込める
>あれでワーストワンとか言ってたらウルトラマンギンガ見たらどうなっちゃうんだろう
歴代見たうえでそういう感想だって思いつかないあたりがアレなんじゃないですかね
個人の感想ねこれ
108無題Name名無し 25/01/28(火)02:28:12 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2958577そうだねx2
>とにかくTBS時代のウルトラマンに戻そうとしてるのは感じた。
>
>忘れたころ位に新怪獣のみのニュージェネもできそう。
なら縦軸もやめてくれ
109無題Name名無し 25/01/28(火)12:40:15 IP:61.127.*(ryucom.ne.jp)No.2958620そうだねx9
>「ウルトラマンのタイプチェンジや防衛隊の予算削って怪獣作ります」ってだけだから素直に喜べないんだよなぁ

ほんとそれ。俺もブレーザー発表された時は「新怪獣すげぇ!やっぱこれまで稼いできたからな!」って喜んだけど、ウルトラマン側がゴッソリ削られてたことに気づいて複雑な気分になった。
110無題Name名無し 25/01/28(火)14:07:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958627そうだねx7
>今の新規怪獣路線って「今までの予算に怪獣作れる予算も上乗せされました」なんじゃなくて
>「ウルトラマンのタイプチェンジや防衛隊の予算削って怪獣作ります」ってだけだから素直に喜べないんだよなぁ
改めてウルトラマンが複数人居て新規怪獣も復活怪獣も多かったタイガってマジで凄かったんだなってなる
タイガが一番ウルトラマンと怪獣に割く予算のバランス良かったと思う
111無題Name名無し 25/01/28(火)14:25:18 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2958629そうだねx12
「新規怪獣じゃないと出来ないこと」を見せてくれてる気があまりしないのも個人的には引っ掛かるところ
112無題Name名無し 25/01/28(火)14:37:50 IP:1.75.*(ipv4)No.2958631+
書き込みをした人によって削除されました
113無題Name名無し 25/01/28(火)14:38:41 IP:1.75.*(ipv4)No.2958632そうだねx5
>「新規怪獣じゃないと出来ないこと」を見せてくれてる気があまりしないのも個人的には引っ掛かるところ
これは正直仕方ないと思うんだよなあ
既存怪獣の数が多いからグリーザみたいな余程特殊能力持ちな怪獣じゃない限り能力は少なからず被ってくるし
これ言い出したら極端な話平成の頃の新規怪獣も昭和怪獣と能力被ってるやつ大量に居たから昭和怪獣で良かったって事になりかねないし
個人的にはたとえ既存怪獣で済ませられたとしても新規怪獣の方が目新しくて良いな
既存怪獣だとまた〇〇かよってなるし
114無題Name名無し 25/01/28(火)15:49:07 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2958645そうだねx5
怪獣調査パートの丁寧さはニュージェネでも随一だったと思う
一方で個人的にだがユピーが声も見た目もチャイルディッシュ過ぎて最後まで好きになれなかった
(子供向け番組なんだからそりゃ当たり前だろっていうツッコミは無しで)
最終回でもきちんと見せ場があったのは良かったと思う
115無題Name名無し 25/01/28(火)17:34:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958664そうだねx4
>一方で個人的にだがユピーが声も見た目もチャイルディッシュ過ぎて最後まで好きになれなかった
>(子供向け番組なんだからそりゃ当たり前だろっていうツッコミは無しで)
突っ込むなとは言うがその言い分は恋愛映画に対して「恋愛が好きじゃない」と言ってるような根本的な話だぞ
そこは大人の視聴者はあくまで見させて貰ってる立場なんだから言及すらしちゃいけない部分だと思う
116無題Name名無し 25/01/28(火)18:03:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2958674そうだねx6
中途半端にインナースペースやってたブレーザーと違ってインナースペース廃止を徹底してたのは良かったと思う
117無題Name名無し 25/01/28(火)18:04:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2958676そうだねx6
>想像力ってテーマは一貫して描かれてたし、単発回も完成度の高い回が多かったと思う
>だけど作品全体として見るとどうしても個性が弱いというか、今までのニュージェネと比較してもフックになる要素がいまいち足りなかったように思った
今までが「ベリアルの息子!」「兄弟ウルトラマン!」「3人のウルトラマンと一体化!」「隊長がウルトラマン!」とかシリーズ初の試みが多くて色々と斬新な宣伝文句があったのに対して
アークは「想像力で戦う!」だから比べるとどうしてもパンチが弱いんだよな
118無題Name名無し 25/01/28(火)22:14:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958729そうだねx2
>自分はニュージェネの中でも上位に食い込むくらい好きな作品だけど世間的な盛り上がりはかなり薄かったからマックスやデッカーみたいに後年話題に上がることが少なそうだな...というのが正直な感想
この手の話題でマックスを挙げる人結構居るけどマックスってそんなに当時印象薄かったの?
119無題Name名無し 25/01/28(火)22:21:47 IP:106.154.*(kddi.com)No.2958734そうだねx8
>中途半端にインナースペースやってたブレーザーと違ってインナースペース廃止を徹底してたのは良かったと思う
ほぼ毎話アースガロンピンチ→ブレーザーピンチ→援護からの勝利なテンプレ展開だったところが想像力で打開したりSKIPの援護あったりで変わり映えするようになったのとか時期的に偶然だろうけどブレーザーの反省点が活かされてたのは素晴らしかったと思う
120無題Name名無し 25/01/28(火)23:32:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958763+
書き込みをした人によって削除されました
121無題Name名無し 25/01/28(火)23:33:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2958764そうだねx12
初の辻本監督のメイン作品ってことで期待してたけど、個人的には辻本監督ならではの個性があまり伝わってこなかったなぁと
田口監督は単純に話の構成が上手いしミリタリー描写も本格的。坂本監督は特撮描写と玩具販促にとにかく気合い入れてくれるし、武居監督はドラマパートが懇切丁寧
この3人と比べると辻本監督は、今までの登板回だとミニチュアだったり勇者パースだったりは特徴的だったけど、それがメイン監督として特徴的か?ってなると微妙かもって思った
田口坂本武居監督はサブ監督やってから結構すぐメイン監督もやるようになってたけど、辻本監督に関しては今までサブ監督としての仕事を沢山見てきてどんな演出をする人かある程度分かってたから、改めて今メイン監督やってるのを見ても、メイン監督としての個性は正直感じづらかったなぁと
強いて言うなら帰マンとか昭和二期オマージュが多かったのは特徴的だったかも
122無題Name名無し 25/01/28(火)23:58:21 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2958765そうだねx8
発表時のインタビューで辻本監督が「これまでとこれからのウルトラマンを考えて、今作るべきウルトラマンを作った」と言ってたけど
どういう意味だったんだろうか
123無題Name名無し 25/01/29(水)09:05:25 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2958802そうだねx6
>発表時のインタビューで辻本監督が「これまでとこれからのウルトラマンを考えて、今作るべきウルトラマンを作った」と言ってたけど
>どういう意味だったんだろうか
単純に懐古路線寄りを試すのは今しかできないとか?
124無題Name名無し 25/01/30(木)09:03:40 IP:126.109.*(bbtec.net)No.2959015そうだねx9
>面白い面白くないを言う時は「個人的に」をつけてくれ
>視聴者の総意みたいに言うから喧嘩になる
あのな
お前みたいな馬鹿にも分かりやすく教えてやるが
人間が感想を言う以上「客観的」な事は絶対にありえないから
「個人的に」なんて付ける必要もない大前提なの
こんな事も分からない馬鹿に限って他人に配慮だのなんだの押し付けてくるんだから困るわ
125無題Name名無し 25/01/30(木)09:28:52 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2959026そうだねx2
>>自分はニュージェネの中でも上位に食い込むくらい好きな作品だけど世間的な盛り上がりはかなり薄かったからマックスやデッカーみたいに後年話題に上がることが少なそうだな...というのが正直な感想
>この手の話題でマックスを挙げる人結構居るけどマックスってそんなに当時印象薄かったの?
印象薄いというよりヲタ人気が凄まじいネクサスと記念作のメビウスの間に挟まれて語る人がいない感じ。
三池崇史とか実相寺監督とか飯島監督とか新旧スタッフ豪華なのに
126無題Name名無し 25/01/30(木)12:53:29 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2959085そうだねx1
>発表時のインタビューで辻本監督が「これまでとこれからのウルトラマンを考えて、今作るべきウルトラマンを作った」と言ってたけど
>どういう意味だったんだろうか
前半単発回メインにして後半にイベント詰めたりとか最強フォームの出番減らして格保つとかラスボスをサプライズにするとか映画が後日談じゃないとか今までのフォーマット変えてるところでしょ
127無題Name名無し 25/01/30(木)19:04:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2959173そうだねx4
カラータイマーが鳴らないとアーマーが使えないって設定ぶっちゃけ無くてもよかったよね
アーマーが使えなくてピンチになる展開でもやるのかと思ったらカラータイマーが鳴ってアーマー使えるようになってもアーマー使わずに基本形態のまま勝利することが多かったし
128無題Name名無し 25/01/30(木)20:17:32 IP:118.241.*(nuro.jp)No.2959186そうだねx4
>>「新規怪獣じゃないと出来ないこと」を見せてくれてる気があまりしないのも個人的には引っ掛かるところ
>これは正直仕方ないと思うんだよなあ
>既存怪獣の数が多いからグリーザみたいな余程特殊能力持ちな怪獣じゃない限り能力は少なからず被ってくるし
>これ言い出したら極端な話平成の頃の新規怪獣も昭和怪獣と能力被ってるやつ大量に居たから昭和怪獣で良かったって事になりかねないし
>個人的にはたとえ既存怪獣で済ませられたとしても新規怪獣の方が目新しくて良いな
>既存怪獣だとまた〇〇かよってなるし
同感。歴代怪獣のかなりの数が不要って話にもなりかねない
ただ5話のリヴィジラはせっかくの新規怪獣なのにほぼ濁った水中映像のみでちゃんと映さないまま終わったのはやめてほしかった
それこそ既存怪獣でやるならまだしも新規なのに何で・・・って
デザイン好きだったのもあって一層そう思う
129無題Name名無し 25/01/31(金)15:32:49 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2959355そうだねx4
>カラータイマーが鳴らないとアーマーが使えないって設定ぶっちゃけ無くてもよかったよね
>アーマーが使えなくてピンチになる展開でもやるのかと思ったらカラータイマーが鳴ってアーマー使えるようになってもアーマー使わずに基本形態のまま勝利することが多かったし
あれぶっちゃけアーマーを極力使わないための設定でしかないんじゃないかと思う
130無題Name名無し 25/01/31(金)22:51:34 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2959435そうだねx3
この板の縦軸がないとか弱いなどの不満があがるのを
見ると、リアリティラインが怪獣ものと合わないくらい
上がってるのでは…

ヴィランの召喚怪獣、生体兵器なら、怪獣の存在は
許容できるけど、地底や海底、湖に潜んでいた怪獣が
何かのキッカケで活動再開なんてナンセンス、受け
入れできないって感じでいいのかな
単発回アレルギーがよくわからんのだが
131無題Name名無し 25/02/01(土)01:22:35 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2959461そうだねx2
>No.2958374
アークの縦軸は生存競争的な題材が今までにない感じで面白いと思ったのに極端に縦軸回が少なかったせいで終始ユウマが蚊帳の外だったのがなあ
アークが「一緒に未来を探そう」みたいに言ってたからてっきりユウマとアークが一緒に地球とアークの故郷を救う方法を見つけ出す展開になっていくのかと思ったら知らない間に「故郷を救う方法は見つかった」って台詞で済まされちゃったし
132無題Name名無し 25/02/01(土)07:14:17 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2959484そうだねx1
>この板の縦軸がないとか弱いなどの不満があがるのを
>見ると、リアリティラインが怪獣ものと合わないくらい
>上がってるのでは…
>ヴィランの召喚怪獣、生体兵器なら、怪獣の存在は
>許容できるけど、地底や海底、湖に潜んでいた怪獣が
>何かのキッカケで活動再開なんてナンセンス、受け
>入れできないって感じでいいのかな
>単発回アレルギーがよくわからんのだが
単純にメインキャラのドラマが薄いんだと思うよ
単発回ってゲストの話だったりゲストとの関わりを描いた話になりがち
あと怪獣にどう対処するかって部分がおまけにしかなってないこともある
133無題Name名無し 25/02/01(土)11:27:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2959540+
>なんかこれ書いちゃうと信者みたいだけどさ
>最近の坂本監督メイン作品以外って
>みんな客を楽しませるより送り手が楽しんでるんじゃね
>田口監督ですらそんな感じ
需要と供給が絶妙に噛み合ってない感
メイン監督が自由にやると趣味に走りかねないからZの頃みたいに玩具販促である程度縛った方が良いんじゃないかと思う
134無題Name名無し 25/02/01(土)11:37:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2959542+
書き込みをした人によって削除されました
135無題Name名無し 25/02/01(土)11:38:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2959543+
>この板の縦軸がないとか弱いなどの不満があがるのを
>見ると、リアリティラインが怪獣ものと合わないくらい
>上がってるのでは…
>ヴィランの召喚怪獣、生体兵器なら、怪獣の存在は
>許容できるけど、地底や海底、湖に潜んでいた怪獣が
>何かのキッカケで活動再開なんてナンセンス、受け
>入れできないって感じでいいのかな
>単発回アレルギーがよくわからんのだが
別に縦軸の有無とリアリティラインは関係ないでしょ
リアリティのない作品でも縦軸が上手い作品はいくらでもあるし
それまでのニュージェネでずっと縦軸やってきたのに今更昭和の頃みたいな単発回路線をやられても時代に合わないってだけ
[リロード]02日12:41頃消えます
- GazouBBS + futaba-