ゲームする部活動記録

ゲームする部の活動記録ブログです。

【音ゲークイズ】工大祭2024音ゲー公開模試を勝手に添削する

こんにちは、みすげ~です。

京大クイズ研究会Mutiusに所属していたことがあり、発足当時の京音で音ゲークイズ企画をいろいろ打っていました。

※1/31注)この記事は筆者の個人的な見解で、Mutius、京音の公式見解ではありません。誤解を招きやすい文章で両団体に迷惑をかけてしまったことを謝罪します。また、ゲームする部はこの両団体と独立した別の団体であることをご了承ください。

最近は様々な団体から音ゲークイズ・音ゲー模試が公開されており、たまに解かせていただいてます。

面白いクイズもいっぱいありますが、中には文句をつけたくなるものもあり、今回は昨年11月に公開された工大祭2024音ゲー公開模試について書きました。

 

 

【問題】
https://drive.google.com/file/d/1Cm4O956EhuCys2Lttk4gQYu0UI9rCGDd/view

【解答・解説】
https://drive.google.com/file/d/1O43HA1xbkOB7yAfa1GEqnAPLQ_QGf8jO/view

 

まず、ゲームする部の有志の人たちで全問題に目を通し、解答・解説を読みました。

全体/個別を問わず思ったことをみんなで出し合い、それをまとめたのが今回の記事です。

 

 

全体的なこと

◆冊子の体裁について

  • writerの項目は冊子の最後に書きましょう。
  • 機種が変わるときはページを改めましょう。
  • 今回の問題冊子は多分Wordで作ったと思いますが、N択問題は選択肢の間隔をTabキーで調整すると解く側に親切です。
  • 細かいことですが、問題番号のフォントを変えると見栄えが良くなります。
  • 複数人で1つのペーパークイズを作成するときは、問題募集の段階で問題文の条件*1を指定しておきましょう*2
  • 択一解答と記述解答は分けましょう。

 

約物の使い方について

  • 句読点に使う記号は統一しましょう。
  • カンマ・ピリオドの後ろには半角スペースを挿入しましょう。
  • 曲名は『』で括りましょう。それ以外の語で他の問題文と区別をつけたいときに「」を使うといいです。

 

◆クイズ的なことについて

  • 全問題解く必要があるのに難易度が高く、問題数も多いです。
  • 注意事項で、曲の俗称で正解扱いにするのは採点者や問題によって基準がブレてしまうので良くないです。
  • 難易度設定をするなら、各難易度水準を文章で示したほうがいいです。
  • 各機種1問目には簡単な問題を置くといいです。
  • 一度出題した題材・楽曲を別の問題で再度出題するのは避けましょう。
  • 大問10「その他アプリ音ゲー」は出題ゲームが偏りすぎです。
  • 全体的に嘘問や誤字脱字、日本語のおかしい問題が多いです。内輪でワイワイする分には適当でもいいですが、外部に向けたクイズでは、問題が正しいかどうかチェックする「裏取り*3」と、問題文が読みやすくかつ意味が伝わるような推敲がされている必要があります。
    • 日本語は語の並びを適当にしがちな言語なので、こういう誤解を生むことが許されない場では修飾関係*4が適切かどうか確認しましょう。
  • 最近教えてもらったんですが、このサイトにいいことが色々書いてありました。
    https://www.educa.nagoya-u.ac.jp/~ishii-h/test_guideline.html#testGuidelines

 

 

個別の問題について

ここからは、以下の要領で1問ずつ問題を見ていきます。全問題目を通していますが数が多いので、良くないと思ったものをピックアップしています。

特にヤバい!と思った問題は全文太字になっています。

凡例

◆引用で示された箇所に、問題文を原文ママで載せています。

(1)次のうち、MASTER 譜面に一度も変更が加えられていない曲を選べ。(★★★)
1. 雪男 2. ENDYMION 3.LAMIA 4.Makear

◆次の箇条書きでその問題に対する所感を書いています。

  • ~~~~
  • ~~~~

◆最後にその問題の修正案があれば書きます。

<修正>

~~~~

 

 

1. CHUNITHM

(1)次のうち、MASTER 譜面に一度も変更が加えられていない曲を選べ。(★★★)
1. 雪男 2. ENDYMION 3.LAMIA 4.Makear

Ans: 2. ENDYMION

  • 譜面部会報ではこういう話がされているので、この手の問題は裏取りが難しく出題そのものが危険なように思います。
    https://info-ongeki.sega.jp/4820/#no7

     


 

(2)8分音符の TAP 縦連打で ATTACK 判定が出ない最小の BPM を答えよ。(★★★)

Ans: 225

  • 日本語が意味不明です。多分ですが「8分間隔で縦に並んだTAPを擦って取った時に、ATTACK判定を取られない最小BPM」を聞いているんですよね?
    • 問題文に書かれている通りに受け取るなら、8分で並んだTAP連打を見たまま8分で押せばATTACK判定は出ません。
  • 公式が出していない、ユーザー調査による裏情報なのでこういう場所でクイズにするのも良くないです。

 


 

(3)以下のバージョン名とゲーム内通貨の単位の組のうち正しいものを選べ。(★★)
1. (無印)・ブラン 2. STAR・マイル 3. PARADISE・アッポー 4. LUMINOUS・ルクス

Ans: 3. PARADISE・アッポー

  • ・(中点)は人名の区切りやモノを列挙する時に使うので、ここでは-(ハイフン)などを使うほうがいいと思います。やってることは線結びクイズですので。

<修正>

バージョン名とゲーム内通貨名の組み合わせで正しいものはどれ?

1.  (無印)-ブラン 2. STAR-マイル 3. PARADISE-アッポー 4. LUMINOUS-ルクス

 


 

(4)次のうち、World's end で譜面種[割]が充てられていない譜面はどれか。(★★)
1. ロキ 2. エピクロスの虹はもう見えない 3.きゅうりバーにダイブ 4. The ether

Ans: 3. きゅうりバーにダイブ

  • 「WORLD'S END」です。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。
  • 「譜面種[割]」よりは「[割]属性」のほうがいいと思います。こちらはいろんなサイトに表記があります。

<修正>

次のうち、WORLD'S ENDで[割]属性の譜面が存在しないものはどれ?

1. ロキ 2. エピクロスの虹はもう見えない 3. きゅうりバーにダイブ 4. The ether

 


 

(5) 次の楽曲はチュウニズムの最高定数である 15.4 の楽曲一覧である。
これらの楽曲を収録順に並べ替えなさい。(★)
1. 祈-我ら神祖と共に歩む者なり-
2. Ultimate Force
3. Chaotic ∅rder
4. The Metaverse-First story of the Seelisch Tact-
5. Daphnis
6. MALKUTH-The First Seeker of Souls-
7. 業-善なる神とこの世の悪について-

Ans: 7→4→1→6→5→3→2

  • 問題文:「〇〇順に並べ替えなさい」という出題は昇順か降順かが曖昧なので、今回の場合だと「収録日が古いものから順に選びなさい」のような書き方にするといいです。
  • 「譜面定数」は公式が出していない、ユーザー調査による非公式の情報なのでこういう場所でクイズにするのは良くないです。
  • 曲名の表記ミスが多すぎます。
    • 選択肢1,4,6,7:半角スペースが抜けています。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。
    • 選択肢3:「Chaotic Ørder」です。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。
    • 選択肢4:「Seelisch Tact」ではなく「SeelischTact」です。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。
    • 選択肢6:「MALKUTH -The Last Ruler of Terrestrials-」です。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。
  • そもそもこれが★1つになるような難易度体系は健全じゃないです。

 


 

(6) チュウニズムのオリジナル楽曲の名称になるように、次の空欄に入る漢字 2 字を答えなさい。
(★★★★★)
《??》 ~Paganelope

Ans: 自戒

  • 他にも同じようなフォーマットのタイトルをしている楽曲がいろいろあるので、これ1曲だけを問うのは出題意図がわかりません。4曲くらい並べて(3)みたいな線結びクイズすると面白いんじゃないでしょうか。
  • 「CHUNITHM」で表記は統一したほうがいいと思います。

<修正>

次のうち、CHUNITHM収録曲のタイトルとして正しいものはどれ?

1. 《自戒》 ~ Paganelope
2. 《紀律》 ~ Shattered Memories
3. 《種子》 ~ As One
4. 《偏愛》 ~ Set You Free

 


 

(7) 称号「Vanquisher」の獲得条件を答えよ。(★★★)

Ans: 神威 / MASTER / RANK S取得

  • 問題文があまりにもあっさりしていて、このままだとこの問題の面白さが伝わらないので、少し文章を付け足すと良くなります。

<修正>

称号「Vanquisher」を獲得するためにプレーする必要のある曲といえば、『World Vanquisher』ではなく何?

 


 

(9) 次の楽曲群を、World's End[狂]譜面の★が少ない順に並べ替えよ。(★★★★)
1. 今ぞ♡崇め奉れ☆オマエらよ!!~姫の秘メタル渇望~
2. ★LittlE HearTs★
3. チャージマン研!
4. Scatman (Ski Ba Bop Ba Dop Bop)

Ans: 3,4,1,2

  • 「WORLD'S END」です。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。
  • 公式サイトによると、WORLD'S ENDの難易度表記は★ではなく☆です。
    https://chunithm.sega.jp/music/we/

 


 

(12) 魔法少女とチョコレゐトの MASTER 譜面において, 何度か"я"型のエアークラッシュが配置されているが, 一度だけ"R"型になっている。何番目の配置か選べ。(★★★)
1. 2 2. 4 3. 6 4. 8

Ans: 2. 4

  • 数字が選択肢になった場合に困るので、全ての問題で選択肢の番号はカッコで括ったほうがいいです。小数点のように見えて非常にわかりづらいです。
  • 曲名は『』で括りましょう。

 


 

(13)第五回チュウニズムオリジナル楽曲コンテストのメリム部門最優秀楽曲, Malleus Maleficarum のMASTER 譜面について, 引用していると考えられる譜面 3 つを示せ。(★★★★)

Ans: 創世のコンツェルティーナ、ピュグマリオンの咒文、Gate of Doom

  • この問題の内容が事実である裏取りは難しいと思うのですが、本当にこの3つだけとどこかで公式によって明文化されていますか?(明文化されているなら「考えられる」という文言が必要ない)
  • クイズは客観的な事実を聞くゲームなので、「考えられる」の域を出ない主観的な事柄を聞くのはナンセンスです。
  • 曲名は『』で括りましょう。

<修正>

そのMASTER譜面では『創世のコンツェルティーナ』『ピュグマリオンの咒文』『Gate of Doom』といった譜面が引用されている、第五回CHUNITHMオリジナル楽曲コンテスト・メリム部門の最優秀楽曲は何?

 


 

(17)チュウニズムの単位面積当たりの設置台数が最も少ない都道府県はどこか答えよ。(★★★★)

Ans: 和歌山県

  • ハズレ選択肢を作るのが面倒になりがちな択一形式の中でも、作りやすいタイプの問題だと思うのですが、記述にした意図はあるんでしょうか?
  • 都道府県内の設置台数ではなく、単位面積あたりの設置台数にした理由も気になります。(単純に計算が面倒なように思いました)

 


 

(19)オリジナル楽曲「Nijirate Fanatics」の歌詞で「クソ譜面三銃士」として紹介される譜面要素のうち2 つは“アタックハマりの専門家、ただのトリル“、“大量にミスを出す専門家、何本も重なるスライド“であるが、もう 1 つは何の専門家?(★★)

Ans: World’s End (WE,ワールズエンドなども○)

  • 「WORLD'S END」です。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。
  • 日本語が変です。
  • ダブルクォーテーションは区切りが弱く見づらいので、カギカッコを使う方が読みやすいです。

<修正>

『Nijirate Fanatics』の歌詞で「クソ譜面三銃士」として紹介されている3つの譜面要素といえば、「アタックハマりの専門家、ただのトリル」、「大量にミスを出す専門家、何本も重なるスライド」と「何の専門家」?

 


 

(20)以下の楽曲のうち、16 分割ノーツが MASTER 譜面中に登場しないものはどれ?(★★★)
1. DENGEKI Tube 2.POTENTIAL 3. ANU 4. MALKUTH -The Last Ruler of Terrestrials-

Ans: 3. ANU

  • ユーザー間では「N分割ノーツ」という言い方も使われますが、譜面部会報を読むと「マス」と言ってる人が多いです。
  • (当時の)Lv15が3曲ある中でのDENGEKI Tubeという選択肢は浮いて見えます。

 

 

 

2. maimai

(1) maimai BUDDIES Plus 現在、14+の譜面で最もノーツ数が少ない譜面は何?(★★★)

Ans: Fragrance(Re:master)

  • 正しくは「maimai でらっくす BUDDiES PLUS」「Re:MASTER」です。
  • 「現在」と書いた割には工大祭の時点でPRiSMが稼働しています。
  • 楽曲プールを縛りたいなら「BUDDiES PLUS収録曲で~」としたほうがクイズっぽいです。

 


 

(2) ブレイク数 緑 3 黄 4 赤 1 紫 1 この譜面は何?(★★★★)

Ans: isophote

  • 「ブレイク数がBASIC譜面は3個、ADVANCED譜面が…である~」としましょう。会話下手な人のやりとりに見えます。
  • 問うているのは曲名なので「この曲は何?」としましょう。

 


 

(4) 次の 4 つの曲の MASTER 譜面のうち、譜面名とノーツ数の組み合わせが正しくないものを選べ。
(★★★★)
1. BATTLE NO.1 1200 ノーツ
2. TEmPTaTiON 1111 ノーツ
3. Regulus 999 ノーツ
4. Panopticon 900 ノーツ

Ans: 2

  • この手の、「作問者によって勝手に課題が創造されたクイズ」は出題意図がわかりづらく、出題そのものが適切でないことが多いように思います。

 


 

(5) 次の 4 つの文章のうち、事実として正しくないものを選べ。(★★★)
1. 難易度 ADVANCED の譜面で、ノーツ数が 800 以上の譜面が存在する。
2. PERFECT CHALLENGE 楽曲のうち、maimai BUDDiES+時点で最低難易度の曲の難易度は 13+である。
3. maimai Splash 以降で表記難易度が 13 であったことがあるが、現行難易度が 14 の譜面が存在する。
4. maimai BUDDiES 現在、Expert 譜面の難易度が Master 譜面の難易度を上回る譜面が存在する。

Ans: 2

  • 問題文:「事実として」が必要ないです。事実でないものは正しくないので
  • 選択肢1:「難易度ADVANCEDの譜面で」は単に「ADVANCED譜面で」と書いて大丈夫です。
  • 選択肢2:
    • 日本語が変です。「最低難易度の曲の難易度は 13+である。」→「最も低いMASTER譜面のレベルは13+である。」
    • 選択肢2:「maimai BUDDiES+時点」は、(1)の問題文と表記が揺れています。
  • 選択肢4:
    • 「maimai BUDDiES 現在」は、(1)の問題文と時代が揺れています。どのみち工大祭の時点でPRiSMですけど。
    • 選択肢4:Expert, Master→EXPERT, MASTERです。選択肢1では正しく書けているところを見ると、その場の気分で文章を書いていそうなことが想像できます。

 


 

(7) 次の譜面をブレイク数の多い順に並び替えよ。(★★★★)
1. ENERGY SYNERGY MATRIX(ST,ADVANCED)
2. 人里に下ったアタイがいつのまにか社畜になっていた件(EXPERT)
3. TiamaT:F:minor(EXPERT)
4. ないせんのうた(ADVANCED)

Ans: 2,3,1,4

  • 選択肢3:『TiamaT:F minor』です。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。
  • ADVANCEDという比較的知名度の低い譜面よりは、MASTER譜面の有名どころを聞く問題のほうが面白いと思います。

 


 

(10) 次のうち maimai のキャラクターではないものを選べ。(★)
1. どんちゃん(和田どん) 2. ラズ 3. シフォン 4. ソルト

Ans: 1. どんちゃん(和田どん)

  • さすがに選択肢が投げやりすぎます。自明問・ネタ問の枠であることを踏まえても和田どんが選択肢にあることに面白みを感じませんし、適当な洋菓子の名前を並べておくのが良いと思います。

 


 

(12)次の曲名の表記のうち正しいものを選べ。(★★★★★)
1. VeRForTe αRTe:VEiN
2. VeRForTe αRtE:VEiN
3. VeRFoRte αRtE:VEiN
4. VeRFoRte αRTe:VeiN

Ans: 2

  • 表記ミスの多いこの問題群では、この問題の説得力も弱いように思います。

 


 

(15) 2023 年 2 月に開催された「KING of Performai The 5th maimai 部門」の決勝戦最終課題曲にあたる Re:MASTER 譜面は maimai 史上 2 つ目のレベル 15 である rintaro soma 作曲の楽曲は何か?(★)

Ans: 系ぎて

  • 文章が変です。要素は多いし、そもそも前回のKoPは2024年2月です。

<修正>

2024年2月に行われた「KoP 5th maimaiでらっくす部門」では最終決勝3曲目としてお披露目された、rintaro somaの楽曲は何?

 


 

(20) maimai に収録されている全楽曲のうち,「バージョンアップデートで一度削除されたが,その後再度追加された楽曲」が 1 曲だけ存在する。その楽曲名を答えよ。(★★★★★)

Ans: 前前前世

  • 「収録楽曲のうち、一度削除されたが後に再収録された楽曲は『疾走あんさんぶる』と何?」くらいでいいと思います。
  • 「バージョンアップデートで」という文言だけで疾走あんさんぶるを弾かせるのはあまり健全ではないと思います。

 

 

 

3. オンゲキ

(1) 次のうち、オンゲキと Groove Coaster のコラボでオンゲキに収録され、特徴的な 8 連続アドリブがオンゲキの MASTER 譜面にて再現されている楽曲を一つ選べ。(★★★)

1. 君の Starlight Road
2. Crimson Phoenix
3. ouroboros -twin stroke of the end-
4. Got more raves? -xiRemix-

Ans: 2. Crimson Phoenix

  • 「8連続アドリブ」とありますが、8分の5連打のことでしょうか?
  • 後フリが確定情報として少し弱いです。以下のように修正してフリージャンルの問題として使うのが健全だと思いました。

<修正>

特徴的な8分5連打のアドリブ再現とともにオンゲキへ移植された、xi vs MASAKIによるグルーヴコースター収録曲は何?

 


 

(3) 50GP 残った状態でゲームを終了した場合、何コイン獲得できるか答えよ。(★)

Ans: 750 コイン

  • オンゲキのゲーム内通貨はコインではなく「マニー」です。

 


 

(4) オンゲキ筐体には音ゲー部分で使用しないボタンが 2 つある。そのうち左側にあるボタンについて、「名称」「色」「楽曲選択画面で長押しすると何が起こるか」をそれぞれ答えよ。(★★)

Ans: L-menu ボタン、赤色 、ゲーム終了警告の表示が出る

  • 着眼点はいいと思いますが問題文が回りくどいので、筐体の画像を持ってきて「このボタンは何に使うでしょう?」が良さそうです。

 


 

(5) Memories of O.N.G.E.K.I.に関する次の文章のうち、正しいものを全て答えよ。(★★★★★)
1. Make UP Future!シリーズのカードは、特定のチャプターで編成することで 1 キャラあたり 3 つのジュエルを追加で手に入れることができる
2. 各季節チャプターで解禁できるボス曲には、初登場時 14+であった曲が存在する
3. 楽曲『μ3』の初期解禁条件は、Memories of O.N.G.E.K.I.にてそれまでに登場した MASTER 譜面の難易度が 15 の楽曲 5 曲の MASTER 譜面で SSS+を達成することであり、次第に緩和されていった
4. 楽曲『HEADLINER』の初期解禁条件は、Make UP Future!シリーズのカード 17 種類を全て完凸することであり、次第に緩和されていった
5. Memories of O.N.G.E.K.I.で解禁できる楽曲の中には、オンゲキで解禁不要になる前に他機種に収録されたものがある
6. O.N.G.E.K.I. Memory では、弾幕譜面に挑むために不可欠といえるスキル『イージスバリア』を持つカードが交換可能である
7. 今日に至るまで、『Recollect Lines』『μ3』はどちらも MASTER 譜面の理論値人数が 0 人である

Ans: 2,4,5,7

  • 「Memories of O.N.G.E.K.I.」は楽曲名・イベント名両方存在するため、イベント名であることを明確にしたほうがいいです。
    • <修正>イベント「Memories of O.N.G.E.K.I.」に関する次の文章のうち~
  • 選択肢6:「弾幕譜面に挑むために不可欠といえる」は主観的な情報*5で不必要です。
    • <修正>スキル『イージスバリア』を持つカード『【SSR】星咲 あかり[O.N.G.E.K.I. bright]』を購入できるチャプターはO.N.G.E.K.I. Memoryである
  • 選択肢7:「今日に至るまで、」→「現在のところ、」のほうが自然です。

 


 

(6) 楽曲「HEADLINER」の対戦相手は星咲あかりだが、レベルはいくつか?(★★★)

Ans: 17

  • ぱっと見で何のレベルを聞いているかわからないです。日本語では普通「そのレベルはいくつ?」というような書き方をします。
  • オンゲキをやってない人に対しては出題意図が伝わらないと思います。

<修正>

『HEADLINER』の対戦相手・星咲あかりのレベルは、オンゲキオリジナルのプレイアブルキャラクターの人数にちなんでいくつ?

 


 

(9) ずばり、オンゲキの稼働開始日は?(★★)

Ans: 2018/7/26

  • 雑すぎます。このゲームはこういう意味のある数字をどこかで回収してくれるゲームなのでそれを踏まえるともっといいクイズになります。

<修正>

星咲あかりの誕生日は、オンゲキ稼働開始日にちなんで何月何日?

 


 

(10) ずばり、オンゲキの最高難易度楽曲は?(★)

Ans: Recollect Lines

  • 雑すぎます。確かに15+は1曲しかありませんが、この聞き方だと一般人の言う「一番難しい曲やって~」と大差ないです。

<修正>

オンゲキ収録曲で唯一、MASTER譜面のレベルが15+である楽曲といえば何?

 


 

(8) 次の楽曲の中で初出時の譜面定数が最も低いものは?(★★★★)

1. RELOAD 2. AstrøNotes. 3. 其のエメラルドを見よ 4. SUPER AMBULANCE

(13)譜面定数が 0.8 上がった MASTER 譜面を持つ楽曲を答えよ。(★★★★)

Ans: (8) 1. RELOAD (13) 僕らの16bit戦争

  • 「譜面定数」は公式が出していない、ユーザー調査による非公式の情報なのでこういう場所でクイズにするのは良くないです。

 

 

 

4. SOUND VOLTEX

(1) 次のうち,2023 年に開催された「KAC オリジナル楽曲コンテスト」で最優秀賞を飾った楽曲を一つ選べ。

1. 666 2.Λkasha 3.You Are My Best RivaL!! 4.HE4VEN ~天国へようこそ~

Ans: 2. Λkasha

  • 『KAC開催決定記念!オリジナル楽曲コンテスト2023』という正式名称があります。

<修正>

次のうち、『KAC開催決定記念!オリジナル楽曲コンテスト2023』で最優秀楽曲に選ばれた楽曲はどれ?

1. 666 2.Λkasha 3.You Are My Best RivaL!! 4.HE4VEN ~天国へようこそ~

 


 

(3) 次の楽曲群を,曲中の最高 BPM が早い順に並び替えよ。

1. 777
2. 超☆超☆光☆速☆出☆前☆最☆速!!!スピード★スター★かなで
3. D.I.X.
4. MAYHEM

Ans: 3,2,4,1

  • 問題文「最高BPMが”早い”」は明確に間違いで、「高い」とするのがいいと思います。*6
  • 細かいことですが、『超☆超☆光☆速☆出☆前☆最☆速!!! スピード★スター★かなで』です。固有名詞は公式サイトからコピペしましょう。

 


 

(4) 「SOUND VOLTEX VIVID WAVE」以前における,「Everlasting Message」のGRAVITY 譜面の解禁条件を答えよ。

Ans: 以下の条件をすべて満たす
・World's end[EXH]と Sayonara Planet Wars[EXH]を
スコア AA 以上でクリアまたは 50 回プレイ
・大宇宙ステージ[GRV]をスコア A 以上でクリアまたは 50 回プレイ

  • 記述が重たいので、「○○、△△、あと一つは何?」もしくは選択式がいいと思います。
  • 会場に行った人曰く、「50回プレーが抜けていたがゴネたら正解にしてくれた」とのことでした。
    記述式かつ採点者が1人でないならばある程度明確な採点基準を設けた方がいいです。

 


 

(9) INF と略される譜面難易度は「?譜面」と呼ばれる。?に入る漢字 1 字を答えよ。

Ans: 虹

  • 正式名称が問題文中のどこにもなくてすごいと思いました。
  • 解説には「INFが何の略か答えさせる問題だったが、別の問題にINFINITEを使っていたため改題した」とありましたが、それがこの問題になるなら没にしたほうがいいです。

 


 

(14) 直角つまみ→縦連→直角つまみという操作が要求され、つまみに縦連打が挟まれている配置が非常に特徴的なかねこちはる作曲の楽曲の名称を答えよ。

Ans: INF-B《L-aste-R》(INF-B も○)

  • 直角→縦連→直角のある譜面は多数存在するので、「BPM197の24分BT-B連打」くらいの情報は最低限ほしいです。
  • 読点の前後で書いてあることが同じですし、この問題文では「かねこちはる作曲」まで情報がありません。
  • 譜面に関する情報を出題したい場合は、譜面画像を使うと良いです。

 


 

(15) Lachryma《Re:Queen’M》のジャケット製作者は「第十のセフィラ - 亡国の GRACE ‡ 蒼弐Michael」であるが、ここから分かるように 5thKAC 楽曲コンテストの受賞楽曲はあるモチーフに沿って実装されている。そのモチーフとは何?(ヒント: 旧約聖書)

Ans: 生命の樹

  • 文章構造が歪で、この語句を問題に出したいという気持ちが先行しすぎているように感じました。
  • 正式名称「The 5th KACオリジナル楽曲コンテスト」で、『Demise Quartet』や『Apex of the World』のように、このコンテストの採用楽曲全てがセフィロトの樹がモチーフになっているわけではないです。
    逆に、「The 5th KACオリジナル楽曲コンテスト」入賞楽曲(≠採用楽曲)でない楽曲も生命の樹モチーフの曲はあるし、この回は出題が難しいように思います。
  • モチーフの問題を出したいのなら「The 4th KACオリジナル楽曲コンテスト」で出題する方が無難です。

 

 

 

5. beatmania IIDX(特に断りがない限り、全て SP 譜面の話としてよい)

(1) RANDOM オプションを使用した際、俗に言う「ガチ割れ配置」になる確率として最も適切なものを選べ。(★)
1. 10%未満 2. 10%以上 30%未満 3. 30%以上 50%未満 4. 50%以上

解説:概算でも(1/2)^7 くらいで 10%はなさそうと考えれば解けるはず(弐寺やってたらガチ割れ 10%も引かんだろの気持ちになりそう)。

Ans: 1. 10%未満

  • 非常に投げやりな問題です。
    正規譜面での246鍵が123(or567)鍵盤にアサインされるようなランダムを「ガチ割れ」と呼ぶことが多いと思いますが、非公式の用語であり、もちろん譜面によっては割れないこともあります。(桂馬二重階段とか)
    なので、どういうランダムを「ガチ割れ」と呼ぶかの定義と、逆割れを含むかどうかを書く必要があります*7
  • 概算の (1/2)^7 も根拠が不明です。
    素直に計算して (3!4!)/7! = 1/35 ≒ 2.86% と書けば良いです。

 


 

(4) 開幕の 4 つ同時押しで白鍵盤判別出来るのはどっち?(★★★)

1. Verflucht(SPA) 2. Verflucht(SPL)

Ans: 1. SPA

  • 大問内でSPを指定しているので、難易度表記はそれぞれANOTHER、LEGGENDARIAと書けば大丈夫です。
  • (1)と同様に、「開幕」および「白鍵盤判別」の定義を明確にする必要があります。
    例えば、譜面画像を2つ並べて「『Verflucht』[ANOTHER]の正規譜面として、正しいものはどっち?」とする方がいいと思います。
  • ここでVerfluchtをテーマに使うなら、問題(5)は別の題材を使うか、選択肢の『Verflucht』を『疾風迅雷』などに変える方がいいと思います。

 


 

(6) 恋愛=精度×認識力の BPM 変化を全て書け。(★★★★★★)

Ans: 177→13→177→13→177→13→177→13→177→
3→30→45→75→100→135→175→210→240→
265→300→333→177→182→187→192→197→
202→207→212→217→222→227→232→237→
242→247→155→145→130→17→150→177

  • 解く人がかわいそうです。

 


 

(7) これらの楽曲の Another 譜面についてノーツレーダーの SOF-LAN の値が高い方から並び替えよ。(★★★★★)

1. 冥(SPA) 2. Fascination MAXX(SPH) 3. 恋愛=精度×認識力(SPA) 4. SilverBullet(SPA)

Ans: 4,2,1,3

  • 大問内でSPを指定していて、更に問題内で「Another譜面*8」と書いてあるので、選択肢の難易度表記は必要ありません。そしてANOTHER譜面を指定したのに入り込んでいるFAXX(H)は何でしょうか?
  • ノーツレーダーの数値は有志の検証により判明したものであり、さまざまな意味で出典を明記しておいた方がいいです。

 


 

(9) 次のうち,「ONE MORE EXTRA STAGE」で出現しない楽曲を一つ選べ。(★★)

1. Plan8 2. 冥 3. GuNGNiR 4. RAGE feat.H14 of LEONAIR

Ans: 3. GuNGNiR

  • 問題文の時制が悪く、あたかも現バージョンにワンモアがあるような印象を受けます。

<修正>

次のうち、これまでにONE MORE EXTRA STAGEで出現したことのない楽曲はどれ?

1. Plan 8 2. 冥 3. GuNGNiR 4. RAGE feat.H14 of LEONAIR

 


 

(10) 20 作目 tricoro のボスフォルダ「LEGEND CROSS」について以下正しい組み合わせを全て書け。
(★★★)
1. RED 2. 6th style 3. Distorted 4. 2nd style
a. 10th style b. Resort Anthem c. 8th style d. TROOPERS

Ans: 1. b 2. c 3. d 4. a

  • 解答が見づらいです。ハイフンで結びましょう。
  • 問題文がかなり適当で、聞きたいことを「正しい組み合わせ」という曖昧な表現だけで片付けるのは良くないです。
    • 「「アストランの輝き」を組み合わせることのできるバージョンの組」くらい具体的に書きましょう。
  • IIDXの20作目はLincleです*9。横着せずに「beatmania IIDX 20 tricoro」と書きましょう*10
  • 選択肢のバージョン名間違いが多すぎます。
    • 「RED」→「IIDX RED」
    • 「Distorted」→「DistorteD」
    • 「TROOPERS」→「DJ TROOPERS」

 


 

(11)現在の Beatmania IIDX のスコア方式は「EX スコア」であるが、それとは別に長い間存在しており、
28 作目の BISTROVER でついに削除されたスコア方式の名前は?(★★)

Ans: 20 万点スコア

  • beatmania IIDXです。
  • 答えの「20万点スコア」は俗称で、正式名称は「スコア」です。20万点を聞くようなクイズの方が良かったと思います。
  • 「20万点スコア」が消えたBISTROVERでは、EXスコアの呼称が「スコア」に変わりました。

 


 

(12) Beatmania IIDX で「お菓子曲」と言えば”不沈艦 CANDY”、 “Colorful Cookie”ともう一つ何?(★★)

Ans: BITTER CHOCOLATE STRIKER

  • beatmania IIDXです。
  • 曲名は『』で括りましょう。
  • 「お菓子曲」は俗称で、しかもそれ以外の情報が出ていません。少し文章を付け足すと良くなります。
    「EMPRESSのbeat#3 ONE MORE EXTRAで登場した、「お菓子曲」と呼ばれる3曲といえば、~」

 


 

(13)AC 版 Beatmania において 22 年間 SP7 段のボスに君臨し続けている、非常に特徴的な Hyper 譜面を持つ DJ Taka の楽曲は何?(★)

Ans: THE SAFARI

  • 今回の名作。短文クイズでここまでツッコミどころを作った問題は初めて見ました。
    • 問題番号と問題文の間の半角スペースを入れましょう。
    • beatmania IIDXです。
    • 「22年間」という数字そのものには意味がありません。「段位認定が実装されてから現在に至るまで」ということが伝わればいいのでそう書きましょう。
    • 七段です。
    • 段位認定モード4曲目を指す「ボス」は非公式の呼び方なので改めたほうがいいです。それに合わせて「君臨」も「選出」などに変えるといいです。
    • 「非常に特徴的なHyper譜面」は主観的な表現で、書く必要はありません。
    • HYPER譜面です。
    • dj TAKAです。特にこの曲ではLion Musashiという名義を使っています。

<修正>

beatmania IIDXシリーズでは、段位認定モード実装時から現在までAC版のSP七段4曲目に選出され続けている、3rd styleで登場したLion Musashiの楽曲は何?

 


 

(15)非常に多くのスクラッチノーツでプレイヤーを苦しめる「灼熱 Beach Side Bunny」ですが、この曲の Another 譜面のスクラッチノーツの数はいくつ?(★★★★)

Ans: 667枚

  • 前フリが主観的で不必要です。
  • ANOTHER譜面です。
  • 答えの「枚」という単位も不必要です。

 


 

(16)基本的な譜面に対する作用は S-RANDOM と同等であるが、縦連打が生成されにくくなる譜面オプションは何でしょう?(★★★)

Ans: H 乱

  • 答えは「H-RAN」です。31 EPOLISで廃止されています。
  • 問題文の「基本的な譜面に対する作用」が意味不明です。「基本的」や「普通」といった言葉は、何がそれに該当するのかが明確になっている必要があります。
  • 公式の説明によると、「縦連打」よりは単に「連打」と書く方が適切なようです。
    https://p.eagate.573.jp/game/2dx/26/howto/play/option.html

 


 

(17)モード選択画面で FREE モードにカーソルを合わせて特定の操作を行うことでプレイできる、1 のミスでステージ終了になるゲームモードの名前を答えよ。(★★)

Ans: HAZARD(ハザードも○)

  • 今作Pinky Crushでは、PREMIUM FREEモードに統合される形でFREEモードが廃止され、それに伴ってHAZARDモードは遊べなくなりました。
  • 問題文の「1 のミスでステージ終了になる」は分かりづらい表現なので、「コンボが切れると途中終了する」と書くといいです。ゲーム内でもそのように書いてあります。
    https://p.eagate.573.jp/game/2dx/31/howto/mode/game_mode.html#howto_hazard
  • 動作も簡単で文字数も取らないので、「特定の操作」とぼかさず「黒鍵盤をすべて押す」と書いたほうが自然だと思います。

 

 

 

6. 太鼓の達人

(3) 「太鼓の達人 14」において最も演奏時間が長くなるような曲の組合せを答えよ。ただし 4 曲設定とし、隠し曲は全て解禁済みであるとする。(★★★★★)

Ans: 「拝啓、学校にて・・・(裏譜面) 」、「風雲!バチお先生(裏譜面)」、
「ヒカリノカナタヘ(裏譜面)」、「〆ドレー2000」

  • 着眼点はいいと思いますが、全部答えるのは大変です。選択肢を5つにして使わないものを選ばせるようなクイズにしてもいいと思います。

 


 

(5) 「太鼓の達人 Wii ドドーンと 2 代目!」で登場していない敵キャラを選べ。(★★★★)
1. イットリウム 2. タンタル 3. ゲルマニウム 4. テルル

Ans: 3. ゲルマニウム

  • この手の問題、競技クイズでは選択肢を元素番号順に並べることが多いです。

 


 

(7) モモイロ ver.のどんポイント最終解禁楽曲であり、そのおに譜面が「きゅうくらりん(おに・裏譜面)」にも引用されている、後に「2 ばん」、「・ふる」と付く楽曲も発表された楽曲を答えよ。(★)

解説: きゅうくらりんの作曲者のいよわ氏がそつおめしきに影響を受けているという旨の発言をしたことから譜面が引用されたと考えられる。色々なキーワードから答えに辿り着ける問題を作りたかった。

Ans: そつおめしき

  • 情報を出す順番が不自然です。音ゲーで例えるなら難易度曲線がいびつな譜面です。
  • 解説には「色々なキーワードから答えに辿り着ける問題を作りたかった。」とありますが、これをやりすぎたのがまさにこの問題です。
    クイズの問題文はとにかく色んなヒントを並べておけばいいというわけではなく、ヒントの並び方や文章の読みやすさなども考えられる必要があります。

 


 

(9)通称「学校行事シリーズ」と呼ばれる楽曲群においてモチーフになっていない学校行事を次の中から 1 つ選べ。(★★★★)
1. 体育祭 2. 入学式 3. 修学旅行 4. 文化祭

Ans: 2. 入学式

  • 「通称」と「呼ばれる」は意味がかぶるのでどちらか1つで大丈夫です。

 


 

(15) 太鼓の達人ニジイロバージョン(2024/11/3 現在)で遊べる楽曲のうちニジイロバージョン稼働日(2020/3/24)より前に初出だが裏譜面の追加は稼働日以降であるものを 5 つ以上答えなさい。ただし双打譜面は含まれない。(★★★★★)

Ans: 『カルメン 組曲一番終曲』 『ドドドドドンだフル!』 『ラ・カンパネラ』
『拝啓、学校にて・・・』 『喫茶レイン』 『LOVE 戦!!』 『ウィーアー』
『希望へのメロディー』『第六天魔王』 『鏡の国のアリス
『Taiko Drum Monster』 『紅蓮華』『旋風ノ舞【天】』のなかから 5 つ以上。

  • 「5つ以上答えなさい」とのことですが、6個以上答えると何かメリットがあるんでしょうか?

 


 

(16) 太鼓の達人ニジイロバージョンの十段(2020-2024)を合計コンボ数が最も多いバージョンと最も少ないバージョンを答えなさい。(★★★)

Ans: 2024,2022

  • 日本語が変です。
    • 十段(2020-2024)のうち、
    • それぞれ答えなさい。
  • 達人などではなく、十段としたのには理由があるんでしょうか?

 

 

 

7. その他アーケード

(1) ポラリスコードのプレイ料金変更など大きな変更があった 5/2(木)のアップデート、通称「#ぽらりこパワーアップ」で追加されたものを選べ。(★★)

1. chapter2 以降のストーリー
2. 選曲画面及びコンテンター育成画面のソート機能
3. 初の Lv13 譜面を持つ楽曲「Ö<3rf10₩」
4. ローカルマッチングモード及びオンラインマッチングモード

Ans: 2

  • 選択肢1:出題時点でそもそもストーリーモードが実装されておらず、「ストーリーモードの実装」のような書き方で大丈夫だと思います。
  • 選択肢3:「初のLv13『Ö<3rf10₩』INFLUENCE譜面」と表記するのが適切です。
  • 5/2のアプデは機能改修等がメインでそもそも内容が地味なので誤答選択肢の選定に気を付ける必要がありそうです。現状だと正解だけ特に地味に見えます。

 


 

(2) ポラリスコードの鍵盤のフリックの仕様は、次のうちどれか。(★)
1. 見た目に反して、Great 以下の判定がないだけのタップである
2. 見た目に反して、方向指定はなく、自由な向きで Perfect になる
3. 方向指定があり、正しい向きでないと Good になる
4. 方向指定があり、正しい向きでないと Miss になる

Ans: 2

  • 問題文:「仕様」と書くのは良くないです。正確な仕様は運営のみぞ知ることです。
  • 選択肢1, 2:「見た目に反して」は主観的であり、更に各選択肢の情報を増やしているわけでもないので、書く必要はありません。
  • このゲームの「鍵盤」に相当するデバイスの名前は「ボタン」です。
  • 各判定の表記は全て大文字です。(GREAT、GOODなど)

<修正>

ポラリスコードのフリックノーツについて、正しいものは次のうちどれ?

1. GREAT以下の判定がないだけのタップノーツである。
2. 指定された方向と逆向きにフリックしてもPERFECT判定となる。
3. 方向指定があり、正しい向きでないとGOODになる。
4. 方向指定があり、正しい向きでないとMISSになる。

 


 

(5) ノスタルジアのリサイタルモードについて以下を正しい組み合わせにせよ。
(★★★★★)
1. タマ 2. シャノ 3. ヴィルカト 4. ノワール
a. ある作曲家が好き b. 旋律と打鍵を重視 c. 優雅さと選曲を重視 d. 優雅さを重視

Ans: 1-c 2-d 3-a 4-b

  • 問題文が投げやりです。
  • 現行Op.3のリサイタルモードでは審査項目が改められており、Op.2であることを断らない限り問題としても不適切です。

<修正>

ノスタルジア Op.2のリサイタルモードにおいて、審査員猫とその特徴を正しく組み合わせよ。

 


 

(6) ノスタルジアのリザルト画面に出てくるランクと同時に出てくるメッセージはランク B だと何?(★★★)

Ans: Brilliant

  • 「同時に出てくるメッセージ」がわかりにくいので、例をつけると良いと思います。

<修正>

ノスタルジアシリーズのリザルト画面においてランクとともに表示される英語で、Sは「Superb!」、Aは「Amazing!」ですが、Bは何?

 


 

(7) Groove Coaster にて E.G.G.氏が作曲する、曲名が "Got" で始まる楽曲シリーズのうち、太鼓の達人・maimai・jubeat・SOUND VOLTEX・シンクロニカ・Lanota・DJMAX RESPECT・WACCA・Chrono Circle 等に移植されている、曲名のアナグラムが "Groove master?" となる楽曲名は何?(★★)

(8) Groove Coaster にて書き下ろされ、シンクロニカ・CHUNITHM・SOUND VOLTEX・太鼓の達人・Arcaea・DJMAX RESPECT・Muse Dash・EZ2ON・Chrono Circle 等 に移植された 、楽 曲"ouroboros -twin stroke of the end-" の作曲者名は次のうちどれか。(★)

1. Cranky VS MASAKI
2. REDALiCE vs MASAKI
3. Team Grimoire vs MASAKI
4. Xi vs MASAKI

Ans: (7) Got more raves? (8) 1. Cranky VS MASAKI

  • どちらも出題内容の割に問題文が長すぎます。問題文を読む側の立場を考えましょう。出題機種を全て書く必要は全くありません。
  • 多分Wordの校正機能で勝手に修正されたのを見落としていそうですが、(8)の選択肢4は「xi vs MASAKI」です。

 

 

 

8. プロセカ

(1) 楽曲「トリコロージュ」の 2 番の歌詞には、4 種類の宝石が登場する。そのうち最もモース硬度(引っ掻き傷への強さ)が高いものを1つ選べ。(★★★★)

1. ピンクオパール 2. アイオライト 3. トパーズ 4. アメトリン

Ans: 3. トパーズ

  • 音ゲークイズではないのはさておき、この曲の2番はプロセカ尺では流れないのが残念です。

 


 

(3)プロセカに関する以下の 6 つの説明のうち、ただし正しいものには〇を、誤っているものには✕を選べ。(★★★★)

1. プロセカはトラブルの影響で、リリース予定時刻にリリース出来なかった。

2. プロセカの最初のイベント(雨上がりの一番星)でのイベラン周回の最効率曲は、「メルト」 であった。

3. リリース当初、イベントのコインで交換できた練習スコアは初級(銅色)であった。

4. 初めてのカラフルフェス限定キャラが登場したのは、2021 年 1 月上旬のカラフルフェスである。

5. リリース当初のバーチャルライブには人数制限があった。

6. 期間限定称号のうち、最も入手可能時期が古いのは、1 番最初のイベント(雨上がりの一番星)の順位称号である。

Ans: 〇,〇,〇,×,〇,×

  • 選択肢2:「最効率曲」という書き方は曖昧で良くないです。時間効率なのか、ライブボーナスに対する効率なのか明らかにしましょう。
  • 選択肢6:「1番」は直後の「最初」と意味がかぶっていて必要ないです。

 


 

(4) 以下の 5 曲のうち、プロセカリリース時点で収録されていなかった曲はどれか。(★★★)

1. Blessing 2. スイートマジック 3. 自傷無色 4. Alive 5. アスノヨゾラ哨戒班

Ans: 5. アスノヨゾラ哨戒班

  • 選択肢には特に共通点があるように見えませんし、5択ではなく4択でも大丈夫だと思います。

 

 

 

9. Arcaea

(4) I’ve heard it said のジャケットにはある英単語 1 語が書かれている。それは何か。(★★★★)

1. Delight 2. Memory 3. Grand 4. Journey

Ans: 4. Journey

  • CHUNITHMの(7)と同じで、問題文があっさりしていて問題の面白さが伝わりづらいです。出題の角度を少し変えるだけで良くなります。
  • Lanotaから『Journey』が移植されているので、これを活用すると良いと思います。

<修正>

ジャケットに"Journey"と書かれている楽曲は『Journey』ではなく何?

 


 

(5)次の記述のうち、2024 年 10 月末時点で誤っているものはどれか。なおこの問題では明記しない限りレベルは future とする。この問題は 1 つまたは 2 つ正解がある。(★★★)

1. 「ω4」の譜面定数は「LAMIA」の譜面定数未満である。

2. 「蜘蛛の糸」の譜面定数は「World Vanquisher」の譜面定数未満である。

3. 「AMAZING MIGHTYYYY!!!」の譜面定数は「TEmPTaTiON」の譜面定数未満である。

4. 「ouroboros -twin stroke of the end-」の譜面定数は「BUCHiGiRE Berserker」の譜面定数未満である。

5. 「αterlβus」の譜面定数は「γuarδina」の譜面定数未満である。

6. 「Fracture Ray」の譜面定数は「Grievous Lady」の譜面定数未満である。

7. 「魔王」(beyond)の譜面定数は「Pentiment」(beyond)の譜面定数未満である。

Ans: 2,6

  • 問題文「レベルは future とする」:譜面の種類を聞くときはレベルではなく「難易度」という言葉を使うといいです。そして難易度名はFutureです。
  • 「譜面定数」は公式が出していない、ユーザー調査による非公式の情報なのでこういう場所でクイズにするのは良くないです。

 


 

(7) 2024 年 10 月末において、以下のうち Course Mode の Phase1~8 の課題曲でない楽曲を選べ。ただし、Phase9 以降の楽曲は選択肢には存在しないものとする。(★★)

1. 虚空の夢 2. NEO WINGS 3. Redolent Shape 4. Vicious Heroism

Ans: 4. Vicious Heroism

  • 「Phase9 以降の楽曲は選択肢には存在しないものとする」という注意書きの意味がわかりません。
  • この書き方では、場合によってPhase9以降に存在していたりそうでなかったりする曲があるような印象を受けます。
  • そもそもPhase9以降の楽曲が選択肢に存在したところで、この問題の正誤には影響を与えません。

 


 

(10) 次の 1 から 10 の文から、2024 年 10 月末時点で正しいものを 3 つ選び、番号で答えよ。(★★★★)

1. Memory Archive には future8 以下の譜面は存在しない。

2. 楽曲パック Extend Archive シリーズ(World Extend 3 は含まない)は Future10+以上の譜面が存在せず、Extend Archive 2 のほうが Extend Archive 1 より Future10 の譜面が多い。

3. Future11 の全て譜面にハイスピ―ドが変化するギミックが存在する。

4. Future 譜面と Eternal 譜面について、そのレベルは 9+以上のものが過半数である。

5. Pack Append が 2 つ存在するパックには必ず future11 の譜面が存在する。

6. コンポーザー (敬称略)しーけーが しーけー 名義で提供している楽曲は「クロートと星の観測者」の 1 曲である。

7. pure の判定幅は 60ms で、無印 pure の判定幅は 30ms である。

8. コンポーザー かねこちはる,SOUND HOLIC,Yu_Asahina,kamome sano は全員が書き下ろし楽曲を提供している。

9. Side Story に属する識眼とマヤを除いたすべてのパートナーは覚醒が存在する。

10. アートワークが変更となった楽曲は存在しない

Ans: 3,4,8

  • 選択肢1,5:future→Future
  • 選択肢4:文章中の要素が多く、更に日本語も適当であるため意味が伝わりづらくなっています。「Future」「Eternal」の2種類の難易度と、「Lv9+以上」「半分以上(過半数)」という2種類の条件があるので、そもそも文章を作るのが難しく、問題設定が悪いように思います。
  • 選択肢6,8:(敬称略)は問題冊子最初の注意書きに書く言葉です。「コンポーザー」という肩書もわかりきっているので書く必要はありません。
  • 選択肢6:『クロートーと星の観測者』です。 
    • <修正>しーけーが「しーけー」名義で提供している楽曲は『クロートーと星の観測者』の1曲のみである。
  • 選択肢7:判定幅はユーザー調査による非公式の情報なので、クイズにするのは良くないです。

 

 

 

10. その他アプリ音ゲー

(1) Hadron Kollider(BROKEN)の解禁方法を以下の形式に従って答えよ。(★★★★)
“(楽曲名)の 6k(難易度名)で(数字)点以上出す”

Ans: Mind Twitch/ PROFESSIONAL(PRO も可)/ 950000

  • 問題文には書かれていませんが、何のゲームに関する問題でしょうか?

 


 

(4) OverRapld のハイスピード倍率は(a)倍刻みである。(a)にあてはまる数を選べ。(★★)

1. 1/8 2. 1/4 3. 1/2 4. 1

Ans: 1. 1/8

  • 「OverRapld」の誤字が面白かったので載せました。キーボード上で離れている割にぱっと見つけづらい。

 

 

 

11. バラエティー問題

(2) 次のうち,SEGA3機種(maimai, CHUNITHM, オンゲキ)の全機種に収録されている楽曲を一つ選べ。(★★)
1. Regulus  2. 雪男  3. 玩具狂奏曲 -終焉-  4. Viyella's Tears

Ans: 1. Regulus

  • 問題文は「次のうち、ゲキチュウマイ3機種に収録されている楽曲はどれ?」で大丈夫です。ゲキチュウマイは公式用語

 


 

(3) 以下に挙げるコンポーザー群と別名義の正しい組み合わせを選べ。(★★★★★★)

1. sasakure.UK a. 世阿弥
2. DJ YOSHITAKA b. INNOCENT NOIZE
3. Tatsh c. Gram
4. Dirty Androids d. TJ.hangneil
5. lapix e. orangentle
6. かねこちはる f. HiTECH NINJA
7. TOMOSUKE g. Palme
8. Yuta Imai h. Qlarabelle
9. siromaru i. 星野音楽工房
10. onoken j. Lucky Vacuum
11. Yu_Asahina k. Zektbach
12. DJ Genki l. owl*tree

解説: 「本人の口から公言されていないが,ほぼ同一人物と考えられる」ものも選択肢に含んでいます。

Ans: (1, d), (2, j), (3, a), (4. g), (5, f), (6, i), (7, k), (8, h), (9, b), (10, l), (11, e), (12, c)

  • 解説が良くないです。クイズは客観的な事実を聞くゲームなので、「考えられる」の域を出ない主観的な事柄を聞くのはナンセンスです。

 


 

(5) SEGA3 機種(maimai/CHUNITHM/オンゲキ)のすべてに収録されている以下の楽曲のうち、各機種における現時点での MASTER 譜面の難易度の値を 3 つ足した値が最大となる楽曲を選べ。ただし、難易度 13+は 13.5,14+は 14.5 など難易度に+がつく場合は 0.5 として数え、同じ値の選択肢が複数ある場合は全て答えるものとする。

1. 雷切-RAIKIRI- 2. Trrricksters!! 3. otorii INNOVATED -[i]3- 4. Titania

Ans: 3,4

  • 記述があまりにも難解です。「MASTER譜面のレベルがいずれも14+であるものを問う問題」でもよかったんじゃないでしょうか。
  • 「次のゲキチュウマイ収録曲のうち、各機種でのMASTER譜面の難易度の総和が最も大きいものはどれ?」で救おうとしたんですが、+の処理が面倒なので出題を断念したほうが良かったと思います。

 

 

 

最後に

疲れました。終わっている日本語たちと長時間向き合うのはかなりメンタルに来る作業で、一週間に一度しか作業が進められず、記事の公開がかなり遅くなってしまいました。作業に付き合っていただいた皆さんは本当にありがとうございました。

クイズには「ミームかるた」としての側面による面白さもありますが、「クイズ」として実際に他人に出題するのであればそこにドレスコードが必要になります。

音ゲー分野に限らず「他人に自分の考えを日本語で正しく伝える」ことができていない人間を定期的に見かけますが、人はテレパシーの能力を持っていません。そこに書かれた文字からしか情報を得ることができません。

また、上の指摘で何度も書きましたが、クイズとは「客観的な事実を聞くゲーム」です。個人の主観や感想によって成り立つものではありません。今回は大勢でかなりの時間をかけて問題の裏取り・推敲を行いましたが、本来クイズを企画するとはこれくらい大変なことです。

実際、競技クイズの大会では非常に厳格なフォーマットで問題を募集しています。
問題提出時に各問題に対して自分で裏を取ったときのURLや文献を記載し、運営側が各問題に対して2回以上裏取りが正しいかのチェックをします。他にも、「日本語がおかしくないか」「問題文が要素過多になっていないか」「出題意図が面白いか」など様々なチェックを通じて初めて、競技クイズの大会が開かれます。

最近はクイズだけでなく、音楽や音ゲーの譜面などいろいろな創作活動のハードルが下がり、創作をする人が増えつつありますが、内輪以外の人が見ることを考えられていないような、投げやりな創作物と出会うことも増えてきたように思います。半年ROMれとはよく言ったもので、俺も私もと周りに流されて何かをつくる前に、既に身の回りにある創作物を改めて観察するのもいいんじゃないでしょうか。

 

*1:句読点で使う記号や文末表現(常体/敬体)、文字数

*2:かつて京音で僕がクイズ企画をやっていた時は、問題作成用のエクセルを配り、制作してもらう形式について細かく指定していました。

*3:競技クイズでもそうですが、wikiの類は信用できないので公式サイトや公式Xなどから探してくることになります。

*4:https://x.com/nakamurakihiro/status/1230798247989366784

*5:ゲームをやっていると確かに必要になりますが、この問題文ではただのノイズになる

*6:テンポは速い/遅いで、BPMはあくまで数字なので高い/低い

*7:例えばDENIM(SPA)23小節目の正規/割れ配置の画像を用意するとか

*8:正確にはANOTHER譜面です

*9:substreamを忘れないでください

*10:もしくはN作目表記だけやめて、tricoroとだけ書くか

  • Extra_Notes

    ゲキチュウマイのことを「SEGA3機種」と括っていて非常に悲しくなった。ACに限定して、かつオンラインサービスと呼べるものが存在しない昔の機種(CRACKIN’DJ Part2とか)を除いたとしても、SEGAの音ゲーは現在(少なくとも)4機種稼働しているはずである。残された1機種のプレイヤーは泣いています。

コメントを書く