Photo by
suzu710
承認欲求のころしかた
はじめに、この記事では承認欲求を抑制する方法を書いているわけではありません。ただの私のつぶやき記事です。
いつだったか、旧Twitterで承認欲求は子供がいることで解消されるみたいなツイートをみかけた。(かなりうろ覚え)
構って欲しいのは、構われないから。なるほど、じゃあ私も子供ができたら変わるのかも!!
そんなふうに思っていた。
しかし去年子供が生まれてしばらく生活してみると、あれ?って思った。
子供は確かに抱っこしてほしい、おむつ変えて欲しい、お腹すいた、眠い等で母親を求めてくる。
でもそれで承認欲求が満たされるわけではないような気がした。
そもそもなんで自分を認めて欲しいんだ?
他人は私にとってGPSのようなもので、自分を写す鏡のようなもので、自分の今を見るためには他人を見なきゃいけないわけで…他人に関わっていかないと自分を認識できないという難儀な状態になっていた。
他人と関わる上で必要なのは、自分の価値だと思っていて…自分はこんな特技があるし有益なことも言えるんだよ!チラッチラッ!というアピールをしなければいけない。(こじれてる自覚あり)
それは結局子供がうまれてもかわらないなぁと。
ちなみにこのnoteは他者との交流を目的としていないので、自分の価値をアピールする必要もなく、平穏に思ったことを好き勝手書いている。
結局はSNSの時間をダイエット(有酸素運動)に置き換えたらいいんだろうね。わかったよ。
コメント