小鳥遊ヲトリ

80.2K posts
Opens profile photo
小鳥遊ヲトリ
@otr_ut
お絵描き・Live2D・色々。お仕事・ご相談はDM。創作・二次雑多。成人済。AI学習禁止。NOAI。 fantia.jp/otr_ut #NOMORE無断生成AI #SupportHumanArtists
無断転載・利用・加工・改変・AI学習禁止 使用料有償要相談potofu.me/otr-utJoined July 2016

小鳥遊ヲトリ’s posts

Pinned
#NOMORE無断生成AI 画像生成AIの情報となりますが、簡単な基礎知識だけまとめてみました。 モデルの名前がよくわからない人や「一部の悪用だけが問題」というイメージを持っている方、改めて現状を知って、考える機会を持って欲しいと思っています。
Quote
小鳥遊ヲトリ
@otr_ut
・Stablediffusion 現在一般流通している画像生成AIの多くのベースになっているモデル 58億枚以上を無断学習。学習元のデータセットは児童虐待記録を含むとして停止。 自称「自作モデル」もほぼこれの改造であり“自作”ではない。
二年前、イラストレーターさんが自害なさってしまい、生成AIに追い詰められてしまったのではと噂になったときに、AI絵師が「間引き」って言葉を使ったこと、俺は一生忘れないからな
自分で描いてない人のことイラストレーターとか絵描きとかに分類するの止めてほしい とても迷惑 『生成AIユーザー』って書いたらいいやんAIは素晴らしい道具だって思ってるなら誇りを持てばいいじゃん
二次創作者こそAI学習を禁止するのだ……GlazeやNightshadeを使うのだ……ウォーターマークを入れるのだ……二次創作を海賊版の素材になんかさせない……生成AIを拒否するのだ……推しを守るのだ……
改めて、二次創作活動をする人たちへ 二次創作作品は上手い下手有名無名関係なくAI学習被害に遭っています。 これは廻り廻って推しや公式の被害にまで荷担させられてしまうのです。 Ns&Glの導入を検討してください。 平和な二次創作文化を取り戻すために、どうかこの問題を知って下さいお願いします。
Quote
天壌@大阪個展は3月
@tenjoumeg
フォロワー!投稿前に各自作品画像には保護をかけてくれ 自衛してくれ ツールのリンクと参考記事を貼っておくね ツール①:glaze.cs.uchicago.edu/jp/ ツール②:nightshade.cs.uchicago.edu 参考:artnewsjapan.com/article/1732 ツール③:mist-project.github.io/index_en.html 参考:staffing.archetyp.jp/magazine/%E8%8
Show more
二年ほど前、電車やコンビニで隠し撮りされた女性の写真が、AIで加工され、裸や下着姿で彷徨いてるような画像にされネットで共有されているのを見た 妊婦風にする加工もあった 私はずっと「このままでは女性は外を歩けなくなる」と主張してきた 私の言葉を真剣に受け止めてくれる人は限られていた
何故か誤解している人が多いんですけど、絵描きって、結構多いんですよ 自分は何の価値もないけど絵だけは取り柄という人や、本人はその絵すら実力がないと思っていてもその時だけは夢中になれるから生きる理由のために描くという人が…… 特権階級どころか、ギリギリの人の方が多いと思う
AI学習対策でX(Twitter)から絵や作品を撤収する皆様へ 過去に、作家の投稿削除や垢消しを利用した転載やなりすましの出現が指摘されています 撤収する際は作品データの保管・タイムスタンプの保存(スクショやPDF)・アカウント自体は消さないことをおすすめします また、今後の活動継続や移住検討の際は
もしこれがガチで修正されてるならわざわざ不正利用防止措置の情報探してガード回避してるってことでは……? (本来の使い方する人は絵に関係ない猫の写真をわざわざ貼らない)
Quote
ゆき
@mia776848690612
修正されてます!!! ←生成前  生成後→ ※ラフは自分のものです。猫はうちの子の写真を使用しています。 x.com/yuuuua_2522/st…
Image
Image
あぁ……つぶやいとこ ポイピク運営はイラスト投稿サイトと平行して生成AI画像投稿サイトを運営しているし、運営自身も生成AIで遊んでたし、それらを説明などはせず告知ポスト消して隠蔽する割りに投稿サイトは継続するみたいな感じのとこです 信用するかどうかは各自調べて御判断ください
オタク「初音ミク可愛いから色んな人に紹介してみた」作曲「音楽できるからミクに曲作ってみた」絵描き「絵描けるからその曲のイメージで描いてみた」歌い手「歌うの好きだから歌ってみた」踊り手「ダンス得意だから踊ってみた」MMDer「3Dでミクにも躍らせてみた」 これが面白さなんだと思ってた
すごい悪い話します。妄想の話です。 『線画を投稿して着彩するソフト』に投稿された『線画』を大量学習すると『線画を生成するAI』がつくれます。 『ラフ画を投稿して線画にするソフト』に投稿された『ラフ画』を大量学習するお『ラフ画を生成するAI』がつくれます。 以上、もうその話でした。
とても大事なご指摘なので補足します。 音声生成AIによって生成された音声で音声認証セキュリティが突破可能ということが実際に実証されています。 また、AIによる音声変換で会社役員に成りすまして会社のお金を振り込ませた詐欺事例などもあります。
Quote
南国ペンギン
@penguin7659
今声優でNO生成AIが話題だけど、声優だけじゃなくて一般人もめちゃくちゃ関係あるよな 生成AI使えば声紋認証突破され放題な世の中怖いと思うんだけど、あんまりそこまで考え及んでない人多いね 声優だから守らなきゃとかじゃない 声優でなくても守られなきゃいけんのよ x.com/kuro_ye/status…
Show more
昔のネット荒らしは無視が一番効いたんだけど、今のって放置するとエスカレートするし危険人物が何故かメディアの記者やってたりしてあることないこと書いたりするしで無茶苦茶するしでマジで悪質
あー、なるほどね、絵描きの配信やポスト、あるいは不思議なルートからラフや線画を盗んで生成AI使って先に仕上げて勝手に公開、 あの絵師さんにパクられましたといって公開日のスクショと偽装タイムラプス添えれば、絵描き潰しもできるし、相手が有名な絵描きなら大バズりも狙えるわけか~
例のポストが30万越えてどうしようもなくなっちゃったみたいで、『AI絵師に対してあからさまに殺害予告する(でも少しログを辿ると規制派や人力絵描きに対する暴言だらけ)』みたいな、いわゆる“反AIになりすまして暴れる”フェイズに入ってるのがいます 騙されないようにお気をつけください
ジャンルの人、ジャンルの人達に伝えてくれ、GLAZEとNIGHTSHADEだ……XにまだいるつもりならせめてGLとNSを使うのだ……スペックが足りない人は今すぐWebGLAZEの申請をするのだ……WebGLAZEは利用環境を選ばず気軽に使えるが登録に時間がかかるので……はやく……私では届かないのだ……
「絵が描けない人は頑張って絵を描くか絵を描ける人を応援しよう」という言葉に「なんで応援しなきゃいけないんだ特権意識高すぎ」という言葉を投げかけた人、別垢みたら生成AIで遊んでたのでaraara~になった
残念なことに『クリエイターが本当に嫌がっている』という意思表示をする手段が少ないために、公開停止は切らざるを得ない切り札になってます 現にpixivの撤退騒動ではじめて「イラストレーターは学習被害を嫌がっている」という事が一気に共通認識になりはじめたんですよ。それまでは嫌がってるのは
ただ、一番ヤバイのはXどうこうとかじゃなくて、AI絵師の合法祭りみたいなノリを巨大企業が足並み揃えてやりだしてるとこ 社会のトップ層の社会性が崩壊してる
むしろ、海外からは「日本人ってひょっとして絵とか創作とか人権とか、プロ作家やオタクですらどーでもいいと思ってるんじゃないか……?」ってガチで思われ始めてるので…むしろここで関心を示しておかないと日本人が国ごと世界から見捨てられかねないという……
Quote
龍の卵
@Ryu_no_tamago
パブコメ無視される可能性はないわけではないが、これだけの声を無視したという証拠になるし、 何より海外にそれをバラせば、日本政府の印象が悪くできる。 圧力をかける絶好の材料になるからね
AI絵師、オンラインゲームのチート代行とか垢転売やってるの発覚してる人もいるらしく、どういう層がAIイラストに飛びついてるのか可視化されてきた感じある…
海外では生成AIをつくる会社の評価がどんどん下がってる これのせいで詐欺にあった人、家族が自殺した人、“評価”どころか“憎悪”すら持たれてるレベルだからね それで日本に逃げてきてる 今の日本ってそういう人たちの避難所として認知されてしまっているし、そういう人たちを匿うどころか支援してる
「嫌がらせは無視するのが一番良い」 言いたいことはわかるけど、違うんす……無視したら反撃しないと判断されるんす……あと私みたいな元々無名の人間は「あれは嫌がらせでつかれてる嘘です」っていちいち言わないとデマ情報でがっつり上書きされるっす……
たまに「絵描きは自我出すな」みたいな思想を垂れ流すAI絵師とかおるけど、古から伝わるオタク知識として絵描きに「自我出すな」は乗っ取りの前兆という言い伝えがあるので、みんな言葉選びは気をつけながらも自我は出していこうね。 好きな作家の自我はオタク三大栄養素のひとつだよ。
・Stablediffusion 現在一般流通している画像生成AIの多くのベースになっているモデル 58億枚以上を無断学習。学習元のデータセットは児童虐待記録を含むとして停止。 自称「自作モデル」もほぼこれの改造であり“自作”ではない。
「正直にAI使ったって言ったら叩かれるので隠す」 そこまで嫌がられることが分かった上でAI使わないという選択肢がないことが異常ですよ……
絵描きさんはプロフ気をつけて 多分嫌がらせ対策で日本語記入避けてなんだろうけど「AI学習してます」って読まれかねないプロフになってる人みかけた 海外の人がそれ見たら多分誤解してしまう 一時『AI学習禁止』の“学習禁止”が読めないことで誤解が発生して向こうの人達が「『AI学習禁止』は学習拒否
オタクは声優交代を嫌がる生き物だけど、それは担当声優を大事にして欲しいとか安直な理由でぽんぽこ替えないで欲しいという意味であって、事情あっての丁寧な交代なら次の担当声優を応援したいし、AI使ってでもキャラ声だけ維持すればオッケー👌なんて安直な発想なら声優交代よりも嫌だよ……
AIは描いてません いくらなんでもその発言は言い訳できないですよ、もういい加減にして下さい AIは描いてないんです 描いてない、並べないで、本当に、いい加減にして
Quote
森川ジョージ
@WANPOWANWAN
とにかくたくさん描いて下さい。 初めは亀の歩みの如くですが描いた分だけ確実に上達します。 上達するんです。 画材はなんでもいいです。 アナログでもデジタルでもAIでも。 自分の発掘シリーズを見ていただけるとわかると思いますが全て先人の模倣です。
Show more
いやマジ 「XはAI推進してるんで反AIは早く出ていってくださ~い」からの 「Xは安全!何も変わりません!他のSNSに行ったら学習されるぞ!陰謀論に騙されないで!」は、手のひらくるくるドリルでブラジルに行けちゃうね
AI絵師、ラフを清書するという工程の存在を知らないから、絵描きの作業途中を見せられると「トレスしてる!」って言い出すのか…… 自分が出した厚塗り描いてる作業動画も「描いた絵をなぞってる」とか言われてた 絵を描く工程を知らないのは問題ないけど、何故その立場で上から目線になれるのか不思議
裏方さんや樋口紀信さんに対して嫌がらせしている人、2022年冬頃から私に嫌がらせをしている例の人と同一人物です。 そしてそれに追随してきた人たちも同じくこういったプロの作家さんに対する嫌がらせにも加担しているみたいです。 私に対して嫌がらせが始まった当初はプロ作家の名前がでると
私、Lora作られて、配られて、お前みたいな下手くそに需要があるわけないじゃん自演だろみたいな言葉をぶつけられて、それを何度も繰り返されています 需要がある程上手い人も、自分はそうではないだろうという人も、無関係な話ではないんですよ
本気で言ってますか? 絵を描きたい、作品を作りたい、それを色んな人に見て欲しい、色んな人と想いを共有したい、反応が欲しい、感想を聞きたい、でも自分や自分の作品が危険な目に合うのは避けたい これってそこまで難しいことなんですか? ならば、シンプルに、なぜあなたはTwitterをやるのですか?
Quote
λベクトルμ
@vektor_dnchr
なんでそこまでしてTwitterに絵をアップロードしたいのだろうか?別に義務でも何でも無い、高々個人の趣味でしかないのに。 しかもわざわざ絵を自分で無駄に閲覧性を悪く加工してまで。 インターネットは広いから鍵付きサイトはいくらでもあるし、Twitterは絵のためのSNSでないし。 x.com/otr_ut/status/…
「AI学習禁止」と書いて嫌がらせを受けるのはマジです(被害者)。何故ならAI利用者にとって“書かれたくないから”です。積極的に書きましょう。 というか過去に「AI学習禁止と書いてない絵描きからしか学習してないので権利問題のないクリーンな生成AIです」って言い出したのが実在するのです…。
Quote
ゆきの@創作は🦋とmixiに移動します
@yukino_it
bioに「AI学習禁止」と書くのはやめた方がいいと言う話|永久恋愛ととと めっちゃ色々分かりやすかった&やっぱTwitter終わってんな。 @tototoP210 #note note.com/tototo210/n/n5
アニメスクショの大量学習で版権キャラを学習させる手荒な手法が出回り、二次創作と公式画像を混合した版権モデルも大量に作られていまして、中には『版権特化モデルの画力が公式を越えたからもう公式はいらない』と公式まで嘲笑し始め、公式からAI生成による二次創作禁止通達が出た事例が既にあります
他人の絵をAIで書き替えて本人に送りつける嫌がらせを「反対派のなりすましだ」と指摘するリプライをみました。 別件の話になりますが、私の絵をAIで書き替えて私に対する誹謗中傷に使った犯人が現在『AI和解派』という団体に所属して歓迎されているという事実をここにポストしておきます。 本件に関し
今のうちに警告しときますけど、画像生成AIはもんのすごくリアルな“実在するorしない商品”の写真風画像も生成できます。例えばまだ発売されていない人気キャラのフィギュアとか、プレミアもののブランド商品とか。 存在しないねんどろいどの写真とか。 今後、お買い物にはかーなり気をつけて。
割りとマジで、世界規模で支持されているクリエイティブツールのCEOがわざわざ顔出しして「生成AIは嫌い」って言いきったんだから、流石にもう誰でもそれが本音なら口にしても問題ない状況になったんじゃない……?
‼️‼️⁉️‼️⁉️‼️⁉️‼️⁉️‼️
Image
Quote
Lamron🖇治安が良い🅱Iueskyに行こう
@lamrongol
そこそこ有名な人っぽいからまとめた ->「尻P「AIイラスト疑惑を晴らすことができなくなったから諦めよう」→炎上」 togetter.com/li/2398703
『商品でなければ著作権はない』 これ、古典的な勘違いなので著作物に関わる人は絶対に鵜呑みにしたらあかんよた 著作権は著作物をつくる人間のための大事な人権やで
ボカロPが生成AIのおかげて絵描きに金を払わなくてもよくなり、やっと作曲家と絵師は対等になったのだと語るのを見てしまい、渦中以前に作曲依頼用の貯金をつくっていた、俺は、ガッカリした
もうあるのでAIに求めないで……(あの人たちこういうの本気にして謎の勘違い起こして攻撃したり、的はずれなAIツール売り込んだり、既存のツール開発者を侮辱したりするのを繰り返しているので……)
Quote
翠ばやし子◁ᴗ▷VTuber
@MidoriBayashiKo
多分クリエイターがAIに求める真のニーズってタイムラプス生成機能じゃなくてこれだと思う
Image
なんでこんな人達の無理心中に付き合わされなきゃいけないの?やるなら自分の責任と自分のデータだけでやれよ 私のデータは使わないでよ 私はそんなことのために絵を描いてきたわけでも、生きてきたわけでもないんだよ なんでこんなひどいことばっかりするの
Quote
ITmedia AI+
@itm_aiplus
日本のAI政策は、EUと異なる道に──平デジタル新大臣 「法的拘束力のある規制は必要最小限に」 itmedia.co.jp/aiplus/article
日本だと実感が湧きにくいけど、海外だと何十万フォロワーとかのイラストレーターが画像生成AI使用者を「AI Thief」と呼んだり開発関係者に怒ってる。有名なゲーム開発者やエンジニアとかも反対派アーティストを支持・支援するため積極的に動いてる。 発言力の弱い絵描きに丸投げしてる日本が特殊。
もういい、みんなブロ解してくれ 私は生成AIが本当に大嫌いなんだ 是非の話しもしたくない 私は、絵を好きで描いてきた人間を踏みつけにしたくないし、それをしたりしたいと思ってる人も観たくない
SNSはマイナスを見せちゃダメ、絵を観に来てる人の気持ち考えて、っていうのを真に受けて守ってたら「絵描きは苦労してない」「特権階級」「なんであいつらばっかり」って恨み持たれて、作品やアイデンティティ盗まれたりいじめられる理由にされるの、何一つ納得いかない
生成AIはトレパクコラージュだけど『10000人の財布から100円抜くだけなのでバレなきゃ問題ない』って話がすごく分かりやすく解説されている……
絵が下手と思った相手には「下手なくせに」と言い、絵が上手いと思った相手には「下手な人間の気持ちがわからない」という ただ相手を傷付けたいだけの意味のない言葉を吐く人たち きらい
久石譲さんクラスですら生成AIにちょっとちくっと言ったくらいで「ジブリで音楽担当した程度で何様か」とか言われてんだから、もうほんまAI信奉激しめの人たちの言うことやることしょーもないと思う…… 創作に興味ないにもほどがあらぁ
お前ら自ら法整備の必要性を証明するんじゃないよ オイ見てるか文化庁見ろオイ見ろ
Image
Quote
小鳥遊ヲトリ
@otr_ut
Image
Image
Image
LoRA作られました。私が早期にPixiv閉じててサンプル枚数が稼げないのか破綻してるっぽいですが、勿論許可してないですし一切許してないです。 12月に、例えリスクがあってもNoAI運動に賛同することを決めたのは、海外の方が嫌がらせで特化モデルを作られるのを見たことが大きなきっかけでした。
生成AIを受け入れない私が頭がおかしいって言われ続けてきたので、とてもびっくりしてる……ここにくるまで長かった……
声優の抗議に共感した人よ、被害を訴える表現者を想う人、ディープフェイクに怒る人、X規約変更に落胆する人よ、 今まで「過激な反AI」と呼ばれた人たちの殆どが、こういう未来に冷静に反対してきた人でした。 もし叶うなら、耳を貸してください。 沢山の理解や助けがなければ、文化は守れないのです…
しつこくてすまんけど、生成AIは好き嫌いの話ですらなくて、成り立ちも設計も利用も評価も反社会的な扱いになっているツールなの 海外ではもうそういう存在なの 未だに善し悪しとか議論してる時点で日本はとっっっっくに遅れてるの チャンスはないしリードは取れない 現実みろ