調和する「和モダン」 東行庵で公衆トイレ完成 /山口

完成した公衆トイレ

 幕末の志士・高杉晋作の墓所がある東行庵(下関市吉田)に市が管理する公衆トイレが完成し、現地で竣工(しゅんこう)式が開かれた。晋作は27歳まで生きたため、デザインは27歳以下を対象に全国から公募。東行庵全体の雰囲気と調和する「和モダン」な作りの建物となった。

 敷地内のトイレが築32年と老朽化し、2024年5月に建て替え工事に着手。新施設は、鉄筋コンクリート造の延べ床面積45・71平方メートルで、男女用と、障害者などのためのバリアフリー設備を整えたトイレがあ…

この記事は有料記事です。

残り347文字(全文577文字)

全ての記事が読み放題

冬得最初の2カ月無料

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月