Post

Conversation

一部間違いがあったので元ツイ削除しました。 ウイスキー好きとしてこれは他のウイスキー好きの人が騙されてほしくないから書いておく。 ニッカ、サントリー、ベンチャーウイスキー(イチローズモルトの会社)の活躍で ジャパニーズウイスキーが世界的にも知名度を得てブームになり始めた頃に大阪の荻野酒造が鳥取の小川合名会社を買収。 マツイグループとして松井酒造合名会社へと変更し再編。 「ピュアモルトウイスキー倉吉」など、 輸入したウイスキー原酒を混ぜただけのものをジャパニーズウイスキーと言い張って売るインチキを大々的に始めた。 一部のウイスキーマニア達はこれを知って激怒、批判が殺到。 しかし、最初から人を騙して儲けようとするような輩が反省するはずがなく、 引き続きジャパニーズウイスキーとして販売を続け荒稼ぎ。 挙げ句に蒸留してたった1年程度の熟成のものですらシングルモルト松井として売り出す始末。 日本の法律上は勝手に言い張ることは可能だが、 スコッチ基準から言えば3年以上熟成していないのでウイスキーを名乗れない代物。 そしてこの商売をチョロいと思ったのか、四季酒造、京都酒造と。 やはりまったく同じ輸入ウイスキーを混ぜただけのものをジャパニーズウイスキーとしてぼったくり販売するセコい商売を拡大。 今度は400年の老舗酒蔵、右田酒造を使ってやはり輸入ウイスキーをブレンドしただけのものを販売開始。 みんな騙されるなよ。 松井、右田、四季(丹波ウイスキー)、京都酒造(京都ウイスキー) こいつらは同じマツイグループの松井酒造でブレンドした不誠実なウイスキーを売ってるだけだからな。 ウイスキー紹介に 「国産ウイスキーをブレンドした」 等の表現があったらほぼほぼ嘘の目印です。 自社で生産したウイスキーをそのまま売った方が利益が出せるのに安物ウイスキーを作らせるために安値で卸す社は日本にはないです。
Read 22 replies