古い標石に刻まれた文字が最初なんて書いてあるかわからなかったけど、iPhoneのLiDARスキャンしたら簡単に解読できた→もう拓本をとる時代は終わったのか...
個人レベルで専門的な解読が行える時代に...
読めない石碑にLiDARスキャンを使うと
最初なんて書いてあるかわからなかったんだけど(左)、LiDARスキャンしたら(右)読めた pic.x.com/ahUdmlagAH
2025-01-26 10:22:02本当に読めた
うおおお! こ、これは、石碑研究者には必須のアプリじゃねえの!? 半紙と鉛筆で書いてあるのなぞって後で解読する手間が省けるぞ!!! x.com/bamboo4031/sta…
2025-01-26 19:46:27@bamboo4031 全く不勉強で知らないのですが
LiDARスキャンとは、撮影被写体の凹凸(距離?)を強調できる、といyことでしょうか
リンク
Wikipedia
LIDAR
LIDAR(ライダー)(英語:Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)Lidar あるいは LiDAR とも表記される。「光検出と測距」ないし「レーザー画像検出と測距」)は、光を用いたリモートセンシング技術の一つで、パルス状に発光するレーザー照射に対する散乱光を測定し、遠距離にある対象までの距離やその対象の性質を分析するものである。日本語ではライダー、ライダとカタカナ書きされることも多い。軍事領域ではしばしばアクロニム
24 users
89
iPhone(iPad)Pro の一番の売りって、LiDARスキャナが標準搭載されてることだと思うんだけど、あんまり話題にならないよなあ。 x.com/bamboo4031/sta…
2025-01-26 18:41:46LiDARスキャナが搭載されている機種の例
iPad Pro 12.9 インチ (第 4 世代) 以降
iPad Pro 11 インチ (第 2 世代) 以降
iPhone 12 Pro 以降
iPhone 12 Pro Max 以降
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro Max
リンク
Apple Support
iPhone、iPad、iPod touch で計測アプリを使う - Apple サポート (日本)
計測アプリと、iPhone、iPad、iPod touch のカメラを使って、実際にあるものの大きさを測る方法をご紹介しましょう。対応モデルの Pro デバイスなら、LiDAR スキャナを使ってもっと簡単に物や人を計測できます。その方法もご案内します。
リンク
Wikipedia
拓本
拓本(たくほん)は、伝統的な器物の転写の方法の一つ。 凹凸のある石碑、器具(硯、青銅器など)に紙や絹を被せて密着させ、上からタンポに含ませた墨を打ち(上墨;じょうぼく)、凹凸を写しとること、また写し取った紙や布のこと。写しとられた器物の像を拓影という。凹んだ部分が白く、凸部分が黒く紙上に現れる。 鉛筆、固形の墨(釣鐘墨・拓本墨・蝋墨)などで擦って拓本をとることを乾拓という。紙や布を濡らして器物に密着させ、乾く前に上墨して拓影を得るものを湿拓という。対象の器物に紙等を載せた上から上墨することを間接拓といい、
1 user
1
@nakyon0419 こんにちは、コメントありがとうございます。こちらの Polycam というアプリです apps.apple.com/jp/app/polycam…
2025-01-26 13:26:27
リンク
App Store
Polycam - LiDAR 3D スキャナー
Polycamであなたの世界を3Dでキャプチャしましょう! Polycamは、新しいAppleデバイスでLiDARセンサーを使用して、オブジェクトやスペースのカラー3Dスキャンをすばやく作成できるようにします。 Polycamのカラー化エンジンは、最短時間で最高品質のカラー3Dスキャンを生成するように最適化されています。シングルルームのキャプチャは処理に数秒しかかからず、すべての計算はデバイス上で安全に行われます。インターネット接続は必要ありません。実行または処理できるスキャンの数に制限はありません。
3 users
読める…読めるぞ…!
3Dスキャナ使えば、古い建築物や石碑などをデータとして保存できるな。